県内で大雨になると、ほぼ毎回最初に危機的な状況になる大内地域の仁保川の御堀橋付近で、
今回またも被害甚大とならなかったメカニズムが知りたい。

御堀橋手前の堤の構造などのメカニカルな話から、近隣に隠れ有力企業や事業所が幾つか立地しているという大人の事情、
そして宮島町の厳島神社が強力な防災設備として機能しているというオカルト的珍説まで何でも歓迎する。