X



群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 8号線 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2014/11/22(土) 04:38:27.57ID:shnKvBB4
◇過去スレッド
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 7号線
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1332215088/
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 6号線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1276943881/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 5号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240317736/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 4号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1210091311/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 3号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1185791537/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 2号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123928148/
【群馬・栃木・茨城】北関東の道路
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1049065848/
0002R774
垢版 |
2014/11/22(土) 04:40:20.12ID:shnKvBB4
◇国土交通省 関東地方整備局
 http://www.ktr.mlit.go.jp/
 高崎河川国道事務所
 http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/index.htm
 宇都宮国道事務所
 http://www.ktr.mlit.go.jp/utunomiya/
 常陸河川国道事務所
 http://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/

◇群馬県
 ぐんまの道づくり
 http://www.pref.gunma.jp/06/h2810032.html

◇栃木県
 道路
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/shakaikiban/koutsuu/douro/index.html
 道路の状況
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/h03/03.html
 人にやさしい県土60分構想
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/h03/town/douro/michidukuri/kouso.html


◇茨城県
 土木部 道路建設課
 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class04/
 土木部 道路維持課
 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class05/

◇NEXCO東日本(東日本高速道路)
 http://www.e-nexco.co.jp/
 ドラぷら
 http://www.driveplaza.com/
0003R774
垢版 |
2014/11/22(土) 14:46:12.40ID:7Pr1p+gG
>>1


なんかもう一つの変なスレは削除だな
0004R774
垢版 |
2014/11/23(日) 12:07:24.50ID:8UDBXb4y
圏央道早期開通マダー
0005R774
垢版 |
2014/11/25(火) 19:15:45.99ID:Wn0S6no+
新4柳橋以南早期4車線化きぼんぬ
0006R774
垢版 |
2014/11/29(土) 20:59:34.80ID:AG9GnYww
この時間から霧ヤバいな@小山
0007R774
垢版 |
2014/12/01(月) 04:51:00.64ID:Kb4GZ3Hf
上武道路全線開通は平成28年度か
まだまだ先だなあ
0008R774
垢版 |
2014/12/01(月) 07:07:05.88ID:Ofug3E5e
>>7
事業認定までいっちゃったから3年近く遅れたな。
その分、高架4車線化に予算を回せたと考えるべきか。
0009R774
垢版 |
2014/12/05(金) 18:20:52.65ID:EbtqfKn4
2016年3月だろうね
0010R774
垢版 |
2014/12/12(金) 23:17:51.32ID:i7JWRB7Z
つくばみらい谷井田の茨城r19バイパスの工事がついに始まったんだな
https://goo.gl/maps/XZe3Q
0011R774
垢版 |
2014/12/17(水) 20:24:22.72ID:ZbiqkNPA
そろそろ金精峠冬眠の季節
0012R774
垢版 |
2014/12/21(日) 19:52:12.32ID:ErCFi+Hx
122を埼玉から走ってきて、利根川を渡り、354に繋がるとみや、学校やら古い建物やらが工事をじゃましている。
あれなんなの? その先は工事進んでいるのに。
0013R774
垢版 |
2014/12/30(火) 15:38:45.87ID:nPbsMhp7
新4細々と本線移設とかやってんのな
4車線化いつなんだ?
0014R774
垢版 |
2015/01/07(水) 18:09:10.26ID:XnxmTO3s
新年あけまして圏央道ございまふ
0015R774
垢版 |
2015/01/17(土) 14:45:31.88ID:TugVP++i
着実に茨城〜埼玉区間の新4号が上下線分離して4車線化の準備進んできとるな
0016R774
垢版 |
2015/01/19(月) 20:01:30.72ID:8Jsaf562
圏央道、今夜看板付け替え工事だな
0017R774
垢版 |
2015/01/28(水) 20:25:49.93ID:esrsa5Bc
圏央道延期かよorz
0018R774
垢版 |
2015/02/17(火) 20:39:00.93ID:zzdek21V
圏央道久喜白岡JCT〜境古河IC 3/29開通
新4号春日部古河BPも4車線化予定
0019R774
垢版 |
2015/03/06(金) 17:12:57.27ID:9XHzwbM9
壬生の栃木街道がいつの間にか法定速度制限になっていた。
0020R774
垢版 |
2015/03/07(土) 23:15:20.37ID:tqkPs0tl
>>19
今井から獨協北側の区間だね
毎日通ってるけど去年の秋には法定速度制限になってたよ
0021R774
垢版 |
2015/03/14(土) 21:49:34.96ID:eZsTy2N6
東毛広域幹線道路は準々と4車線化されているのかな?
0022R774
垢版 |
2015/03/15(日) 02:11:28.25ID:XE4uREuv
4号の氏家矢板バイパス現道は県道降格みたいだな
しかし、栃木県道353号はまだ存在してないから新規認定なのか?
0023R774
垢版 |
2015/03/18(水) 07:20:11.95ID:ttavxB5t
>>21
かなり工事が速い。
あと、3カ所橋梁の上部工が乗れば、
あっという間。
東毛では大間々世良田線(2+2)が本格化して、
さらに太田大間々線(新田藪塚工区2+2)もいよいよ。
(ちなみに完成と言いながら、某所でクランクだった
太田大間々線の足利伊勢崎線以南も、
土地問題が解決したようで、4車線化工事中。)
あとは、直轄の前笠がスピードアップしてくれれば、
東毛の都市間交通での時間短縮は半端ない状況になる。
まあ、太田伊勢崎県道を除いてだけど。
0024R774
垢版 |
2015/03/23(月) 15:27:15.45ID:2CIWMrwv
20日の栃木県公報で>>22の件が出ていた
r353蒲須坂乙畑線となるらしい
0025R774
垢版 |
2015/03/25(水) 23:53:36.35ID:vK1VJMua
栃木県道46号の恵光寺や新直井病院あたりのバイパスは
一体いつになったら開通するんだ・・・
看板の開通日が見る度に伸びてるw
0027R774
垢版 |
2015/03/27(金) 00:15:43.66ID:106JU8GT
R116新潟西バイパス〜R8・R7新潟バイパス〜R7新新バイパス
0028R774
垢版 |
2015/03/27(金) 09:36:06.59ID:y4QMlGQM
>>26
境岩井BPも全通はいつになるやら…
354バイパスか圏央道、せめてどちらか完成してくれればよいのに
どちらも中途半端…
0029R774
垢版 |
2015/03/27(金) 12:49:28.37ID:ZYVLeHVk
>>28
つくば開通までに新4と直結してほしいが
事業化していないのがなぁ
0030R774
垢版 |
2015/03/28(土) 11:38:18.41ID:WtyzHHUL
諦めて五霞で降りようぜ
0031R774
垢版 |
2015/03/28(土) 13:04:47.18ID:YYxHYTyF
3/26に国道旧道の移管情報がいっぱい出てたんで
北関東関連のものを抜粋
どれも移管は4/1午前0時

●R17鯉沢バイパス旧道(渋川市渋川<吾妻新橋南交差点>〜中郷<長坂交差点>)→R291
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/takasaki_00000204.html

●R6藤代バイパス旧道(取手市小浮気〜谷中、取手市片町〜龍ヶ崎市稗柄町)→r208長沖藤代線
(※取手市谷中〜片町は県道移管済み)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000208.html

●R50下館バイパス旧道(筑西市神分西〜下館BP横塚入口)→r7石岡筑西線・筑西市道
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000209.html

●R51鹿嶋バイパス旧道(鹿嶋市大船津〜清水)→r242鉾田鹿嶋線・鹿嶋市道
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000210.html

●R4氏家矢板バイパス旧道(さくら市箱森新田〜矢板市乙畑)→r353蒲須坂乙畑線(新設)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/utunomiya_00000165.html
0033R774
垢版 |
2015/03/29(日) 20:35:35.00ID:FDq9uDXY
新潟方面から妙義山に行こうと思うんだけど
高速で松井田妙義ICまで行くのと前橋ICで降りて下道でショートカット
だと時間的には大差ないかな?
0034R774
垢版 |
2015/03/30(月) 06:51:34.36ID:WL+hGJbR
>>33
大ありだよ

松井田妙義ICで降りなけりゃダメだよ

前橋で下りたら余計に時間がかかるからやめた方がいい
0035R774
垢版 |
2015/04/04(土) 21:55:20.57ID:4SK8weDT
マジすか
地図だけ見たら行けるかなーと思ったがそうでもないのか
0036R774
垢版 |
2015/04/04(土) 22:43:20.26ID:3ui+Mw0c
距離もそうだけど、R18が途中から片側1車線になるからそこで余計に時間を食うと思う
0037R774
垢版 |
2015/04/07(火) 06:18:33.32ID:dAf83y+P
途中降りで妙義までなら前橋高崎IC→R18より圧倒的に藤岡IC→R254だろとグンマー人なら思うはずだが
今は富岡のあれのせいで混むのか
0038R774
垢版 |
2015/04/07(火) 20:11:09.61ID:fgcP0cxq
ちょいと山道にはなるが、駒寄SICで関越降りて、
関越側道→r6→r137→r132→r215→r122
と走り継げば、前橋ICで降りてR18を走るよりは早いぞ。
0039R774
垢版 |
2015/04/09(木) 21:18:47.26ID:hRUEWkIg
18号は安中のヤマダ電機の辺りですごい渋滞するからやめときなさい
0040R774
垢版 |
2015/04/12(日) 16:35:48.80ID:Ect8xcAc
おらが街の県議選候補者、「新4号五霞ICまでの4車線化を推進します!」って、先月もう完成しましたがな…(笑)
0041R774
垢版 |
2015/04/15(水) 13:22:38.92ID:xiM99jAk
南新井前橋バイパス日輪寺は下期から着工へ

 県前橋土木事務所は、一般県道南新井前橋線の建設について、駒寄2期工区で用地買収、日輪寺工区で
文化財調査や用地買収のほか、下期から地盤改良の置き換え工事、補強土壁工事などに取り組む。
 一般県道南新井前橋線の日輪寺工区は、前橋市日輪寺を通過する上武道路へのアクセス道となる開設計画。
計画は、桃ノ木川に架設されている多嘉橋から以東L360m、W24〜26mの整備。本年度は、一部残っている
文化財調査を終えたのち、用地買収を促進する。順調に進めば、下期から工事発注に取り組みたい考え。
 この工区は、2016年度の上武道路開通に合わせた整備完了を目指している。

 一方、駒寄2期工区は、前橋市池端町で計画している区間。関越自動車道から吉岡町陣馬を走る主要地方道
高崎渋川線までのL960m、W15・5mの開設計画で、本年度は用地買収に取り組む予定。
 この両工区が完成すると、東側を通る国道17号上武道路と、西側の関越自動車道駒寄スマートインターチェンジ
とが1本の道路でつながり、市内の東西方向の乗り入れが飛躍的に向上し、交通網の機能強化、地域間アクセス
の発展が期待されている。
0043R774
垢版 |
2015/04/26(日) 08:10:45.38ID:CCJuWwR+
金精峠って冬眠から覚めたみたいだけど
夏タイヤで大丈夫かなぁ?
0044R774
垢版 |
2015/04/26(日) 08:38:21.00ID:TpsDt7Iv
日光湯元と戦場ヶ原のライブカメラを見た感じでは大丈夫っぽい
戦場ヶ原のライブカメラではバイクも映ってたよ
0045R774
垢版 |
2015/04/27(月) 19:19:05.44ID:2Q1++gyE
>>44
d!
とりあえず夏タイヤで行ってみるよ
ダメならそこでUターンするw
0046R774
垢版 |
2015/05/09(土) 12:24:26.20ID:SV9pQg5i
群馬の東毛幹線はしっかり仕事してんのに、茨城の筑西幹線はやる気あんの?
0047R774
垢版 |
2015/05/09(土) 19:50:38.01ID:os14i7Xt
茨城って全都道府県で道路の総距離が一番長いんだっけ?
0048R774
垢版 |
2015/05/10(日) 00:14:04.06ID:Qph+8QLU
>>46
日野自の工場と都内の方まで4車線で繋がったよ!
元々の計画?知らん
0049R774
垢版 |
2015/05/12(火) 12:10:17.48ID:WKRbzK0R
筑西幹線って古河の新4から名崎工業団地のところしか知らんかったよ
桜川筑西インターまでつなごうとしてるとかえらい壮大な計画だったんだな
0050R774
垢版 |
2015/05/12(火) 23:43:51.36ID:gHgBIXp+
一部はR50のバイパスになるな。
0051R774
垢版 |
2015/05/14(木) 06:28:07.14ID:WaW+4N9E
茨城からしたら50号とか4号とかは優先順位が一番低い。
常磐道沿いが最優先で、次に常陸那珂とか鹿島の港湾関連道路、県西に予算がまわるのは最後の最後。
0052R774
垢版 |
2015/05/14(木) 07:13:38.11ID:a3KCgmWR
>>51
4号は宇都宮国道の管轄だから、常陸河国は関係無い
0053R774
垢版 |
2015/05/14(木) 12:58:17.77ID:Z7b7SC/O
埼玉県は圏央道ができたら上武道路を4車線化してください、つーか舗装くらい直せや
0054R774
垢版 |
2015/05/17(日) 09:35:12.61ID:NUaZLJBD
太田ってか群馬県南走ってると煽って来る奴多すぎだろ。だから群馬鹿って言われるの分からねぇんかな。

酷さランクつけると
1位太田、2位伊勢崎、3位前橋
0055R774
垢版 |
2015/05/17(日) 11:35:16.92ID:jO1vbYpu
R17で、200km/hで追突して宙返りするバカがいるくらいだからな
0056R774
垢版 |
2015/05/17(日) 14:12:47.18ID:C7L+lykh
群馬ならどこにでも車間をアホみたいに詰めてくる奴いるよ
0057R774
垢版 |
2015/05/17(日) 14:20:15.02ID:K7ZP0xtL
>>54
富士重工の社員・期間工だろ
あいつら免許持ってるのかどうか疑わしいレベルの運転するからな
平日夕方の混雑したR407太田のTSUTAYAから無理やり熊谷方面に出るバカとか
ルームミラー裏に丸いシール貼っていたら確実に富士重工関係者
ナンバー控えて工場に通報するがよろし
0058R774
垢版 |
2015/05/19(火) 16:52:51.67ID:nxOJ3Ec3
栃木も宇都宮以南は酷いね。
特に佐野。
0059R774
垢版 |
2015/05/19(火) 23:48:29.81ID:c1jesHfZ
群馬の信号、なんとかならんか
黄色の時間が短すぎる
右折矢印がある信号なら現状でもいいが、矢印無い信号で黄色が2,3秒しか点かないって、
「この交差点で右折するのは諦めろ」って言ってる様なもの
0060R774
垢版 |
2015/05/20(水) 19:07:51.43ID:RqF/nxUW
>>58
悪名高いスバル工場勤務者に加えて、いすゞ栃木工場社員も参入するゾーンだからなwww
夜中の50号バイパスは危険ww
0061R774
垢版 |
2015/05/21(木) 21:27:01.78ID:yfoaaTJw
工場勤務者なんかに関わらない方が吉
やつらは失う者なんてないから何してくるかわからんよ
0062R774
垢版 |
2015/05/22(金) 11:10:58.91ID:Y/hN98Kc
そういや昨日の夜17号でS15とサーフが事故ってたな。伊勢崎市
0063R774
垢版 |
2015/05/23(土) 12:39:39.56ID:bl9aN+Ab
>>54
群馬の東毛地域(太田・伊勢崎)は特にヤーサン、ヤンキーとか多いからな…
気をつけろよ?WWW WWW
0064R774
垢版 |
2015/05/24(日) 17:26:51.69ID:0LoR4Zxv
北関東都市高速1号線(新4号)
北関東都市高速2号線(50号)
北関東都市高速3号線(上武道路)
0065R774
垢版 |
2015/05/25(月) 23:19:20.65ID:3iTt4B3x
本年度予備設計に着手  国道17号高松立体の渋滞対策

 国道17号上り線高松立体付近の渋滞対策で、国土交通省高崎河川国道事務所は、高崎市並榎町〜常盤町間0・5qの拡幅に向けた
予備設計に着手する。本線を2車線確保するため本線を拡幅・改良する計画だが、一部用地取得が難航しているため、現在の道路用地
内で可能な整備手法も併せて検討する。用地交渉は今後も継続する。本年度は設計などに1000万円を投入する計画だ。

 国道17号を前橋方面から高崎方面へ向かうと、上並榎町交差点を境に3車線から2車線へと変わる。その先の陸橋に向かい700mほど
上ったところで、左車線は本線を外れ側道へ。本線は引き続き2車線分あるが、左車線にあたる場所がポールやゼブラゾーンで規制され、
実際に通行できるのは右車線のみとなる。
 そこから400mほど行ったところで、国道18号・354号からのアクセス道路が左側に現れ、その先で合流する。合流する車は本線左車線
に直接入ってくる構造のため、安全上、本線の交通は右側のみに規制するわけだ。
 車線の減少により、周辺では朝夕を中心に深刻な渋滞が発生している。陸橋へと上る道路構造も車の速度低下を招き、混雑に拍車をかける。
同事務所では対策として道路を拡幅・改良する計画を立てたが、一部の用地買収が進まず着工には至っていない。今後も用地交渉は続ける
方針だが、一方で事業の長期化も懸念される。このため現計画に加え、限られた道路用地のなかでできる「第2」の計画も考え、早期の渋滞
緩和を目指す。ただ、いずれの整備手法をとるにしても、複数の道路がからむ交通量が多い場所だけに難工事が予想される。

 現在の整備計画は、国道18号・354号からの流入交通を一旦受け入れる新たな車線を、本線東側に整備。それを和田橋立体の側道まで
つなげ、そこから本線に合流させる。本線に直接流れ込んでいた交通を分離することで、本線を2車線フルに使う計画だ。
 整備に向け同事務所は、同線東側の用地を中心に買収を進めた。だが、現場周辺には集合住宅や店舗などが立ち並び、一部案件で交渉は
難航。同事業の一環で整備した和田橋立体の供用から7年が過ぎた今も用地交渉は続いている。
 事業が遅れれば、その分渋滞による損出が膨らむ。同事務所では、早期の対策実施、事業効果の発現を最優先に考え、「第2」の計画の検討
を進める。
0066R774
垢版 |
2015/05/26(火) 09:05:54.20ID:xqM10Xk8
栃木の道路も段々糞になってきた
宮環と栃木街道の西川田交差点の立体化も白紙撤回されたし、ほんと糞だわ

宇都宮に工場のある日本信号のカネが大量に流れているのか、無駄な信号機ばかり増えてる有様
0067R774
垢版 |
2015/05/27(水) 07:33:47.50ID:TvNMVXRp
群馬の時差式信号に右折矢印信号付けてほしいところがある
0068R774
垢版 |
2015/05/27(水) 12:50:49.24ID:FHoOLKPJ
つーか群馬右折レーン無さすぎる
笠懸の50号とか最悪
0069R774
垢版 |
2015/05/27(水) 21:41:56.98ID:BzInqUQr
なして宇国だけ事業予定のプレス出ないんだ?
0070R774
垢版 |
2015/05/28(木) 18:30:18.78ID:5/sHlmUs
>>66
退化はしないだろw
信号も埼玉とか東京に比べれば少な過ぎるレベル。

宮環は西川田より戸祭〜長岡町の方が渋滞するからね。
長岡町の北道路入り口の交差点立体化は事業化された模様。
0071R774
垢版 |
2015/05/29(金) 20:59:13.18ID:7o48s5XX
>>70
バイパスのが旧道より信号多いところもあるよね
総社今井バイパスは途中に旧道は3箇所、バイパスは6箇所あるし
0072R774
垢版 |
2015/05/30(土) 13:54:57.41ID:wBLVmrPy
矢畑横倉新田線BP、新4号以東6/6開通だとさ!
0073R774
垢版 |
2015/06/01(月) 16:33:58.19ID:XVCY2jSi
>>71
あの辺の信号酷い時は全部赤に引っかかるからなw
60km/hで走って。
栃木警察はみしみて信号機を調節してよと。
0075R774
垢版 |
2015/06/08(月) 21:56:20.92ID:68JD1MRP
つむぎ橋
0076R774
垢版 |
2015/06/09(火) 23:56:53.80ID:xavJdW2u
宮環上戸祭ミレニアムアンダー
0077R774
垢版 |
2015/06/25(木) 14:23:13.54ID:tcdGCH6e
ヤマダグリーンドーム前橋から群馬大橋東詰の短絡道路がいつの間にか開通してた。信号あるけどいいかんじ。
0078R774
垢版 |
2015/06/25(木) 21:00:28.45ID:v2nDTTe/
県庁から高崎イオンまでのバイパスまだ?
0079R774
垢版 |
2015/06/27(土) 20:38:45.43ID:uqZs8tTE
>>78
9月13日(日)に開通予定だよ。
ttp://www.pref.gunma.jp/houdou/h5900058.html
0080R774
垢版 |
2015/06/27(土) 21:19:36.56ID:gVnyc45F
>>79
まじか、情報サンクス
ここ数年の群馬県の道路開通ラッシュ凄すぎワロタ
0081R774
垢版 |
2015/07/08(水) 09:52:49.23ID:pwpVHC+N
国道293号常陸太田東バイパスの岡田町から大森町の区間が今日開通
これではたそめ団地以東側区間が全通することになる
ソースは県報と市の公報
県常陸太田工事事務所のプレスには全く出ていない
0082R774
垢版 |
2015/07/10(金) 18:44:56.96ID:iovFLDOU
質問なんだけど
前橋から金沢に夏に高速つかって行くとしたら、どこかで泊まらないと厳しいものかね?
自分は仙台なら過去になんどか行ったことあって、
距離に対する心配もなんどか行ってる分無いんだけど、
北陸方面は距離感というか、実際の運転のし易さなど不透明だからどうなんだろと思って。

それとルートは新潟or長野、どっちが王道と言うかいんだろ?
やっぱり日中走るより夜のほうが距離稼げるんだろうか。
0083R774
垢版 |
2015/07/10(金) 19:08:30.56ID:8OlD/xbb
>>82
地図の読み方と算数ができればおのずと答えがでるのでは
0084R774
垢版 |
2015/07/11(土) 09:33:53.23ID:afcykOTY
道の傾斜やカーブの具合、車線数、交通量など、地図だけでは分からないところを聞いているんだと思うが。
さすがに距離は調べればすぐ分かる。どっちを通ってもほとんど同じで金額ももちろん同じ。
個人的には関越長岡経由の方が走りやすいと思う。
0085R774
垢版 |
2015/07/11(土) 11:46:58.03ID:expFwnvT
>>84
ありがとう
0086R774
垢版 |
2015/07/11(土) 12:07:26.73ID:ro0bVlY7
上信越道は藤岡JCTから長野ICまでしか乗ったことないけど、けっこうカーブが多かった記憶がある
まぁこっちのほうが山道だしなあ
調べてみたら、上信越道って信濃町ICから先は対面通行の区間があるのね
0087R774
垢版 |
2015/07/11(土) 15:19:40.55ID:expFwnvT
>>86
やはり関越つかうよ。ありがとう。
0088R774
垢版 |
2015/07/13(月) 23:54:12.75ID:hEafBaj9
上信越は対面のとこで大型が事故って後続が避けられずに被害が増大する危険な高速
0089R774
垢版 |
2015/07/15(水) 21:41:17.80ID:cv6XRNtl
西毛広域開通くるな
0090R774
垢版 |
2015/07/19(日) 12:03:34.96ID:zhbcB9Hu
>>82
俺も関越周りをおすすめする。
距離は殆ど変わらないし、トンネルと対面通行の多い上信越は疲れる。
金沢までなら、北陸道に入ったところくらいで一回休めば、慣れてる人は5時間かからないんじゃないかな
前橋から福井まで何度か行ったけど、高速なら普通に一日で行けるよ
0091R774
垢版 |
2015/07/27(月) 21:07:28.53ID:Agup46n1
栃木の道路って良いよね

田園地帯でも両側歩道があったり
0092R774
垢版 |
2015/08/01(土) 05:49:44.69ID:DsINZ8vU
新4なんかは市街地外したところを通してるから用地も安くて広い道路が造りやすかったんだろう。
ただし、ああいう市街地経由しないバイパスって市街地に住んでたり、拠点を置く企業からすると真に便利な道路とはいえない。
広い歩道つけても使うやつがいなきゃ意味ない。
0093R774
垢版 |
2015/08/01(土) 08:08:38.30ID:hHxQX3X/
>>92
バイパスの意味分かってねぇ馬鹿は黙ってろ
0094R774
垢版 |
2015/08/01(土) 09:25:14.93ID:FfUf+/V4
市街地化が進んで渋滞が酷くなる→郊外にバイパスを通す→ロードサイド店舗が立ち並び渋滞がry
以下ループ
0095R774
垢版 |
2015/08/01(土) 12:57:43.19ID:wb6cXoDn
>>92
こういう馬鹿がいるから行政側も大変なんだよな
0096R774
垢版 |
2015/08/01(土) 13:12:36.70ID:AmFLKFQA
92はホームラン級のアホだな
0097R774
垢版 |
2015/08/01(土) 13:40:43.85ID:of5qjFMB
他板の「伝説の92」を思い出した
やっぱり>>92ってアホが沸くレス番なんだろうかw
0098R774
垢版 |
2015/08/01(土) 20:10:08.51ID:tGl4Ygti
新4は線形的にロスの大きい東北道のショートカットルート。
地域のための道路ではなく、もっと長距離移動者向け。
この地域をスルーするのに便利なだけで
地域に資する道路にはなっていない。
0099R774
垢版 |
2015/08/01(土) 23:08:23.73ID:ckhCnjY+
その後の92の書き込み期待♪
0100R774
垢版 |
2015/08/02(日) 07:16:03.00ID:/7Yk0/SR
新4号なきゃ沿線に工業団地できないしそもそも2車線しかない4号に大型車溢れて渋滞してた昔を知らないのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況