X



【北東北】青森・岩手・秋田県の道路・高速道路 2

0317R774
垢版 |
2017/02/27(月) 06:30:01.74ID:NCHk+5Ed
>>315
そうなの?
0318R774
垢版 |
2017/02/27(月) 14:11:20.55ID:7qz1jXQd
結局みちのく有料道路区間は放置しそう
金取る月山道路
0319R774
垢版 |
2017/02/27(月) 15:08:56.07ID:TeeQymdD
返済期限になりそうになったら新しい道路作って込み込みにするんだよ
全国的にやってること
0320R774
垢版 |
2017/02/27(月) 15:09:50.78ID:TeeQymdD
返済→徴収
0321R774
垢版 |
2017/02/27(月) 23:08:09.63ID:8e0FHfZR
みちのく有料道路のままでもいいがカーブキツイとことか改良やETC使えるようにしてほしい。

第2みちのく有料道路とかNEXCOに運営移管してETC付けてくれ。
0322R774
垢版 |
2017/02/27(月) 23:47:51.80ID:WxqimuSu
>>321
県の大事な大事な天下り先をわざわざ潰すわけ無いだろ。
0323R774
垢版 |
2017/02/28(火) 01:50:27.27ID:tOEx57je
>>298 311以前に青森県が原子力関係に金を吐き出させとけばよかったのに
0324R774
垢版 |
2017/02/28(火) 10:58:38.82ID:Qm1Z+4vp
みちのく有料もあれはあれで追い越しできるからいい
0325R774
垢版 |
2017/02/28(火) 22:03:55.52ID:fm3oBZ9J
どうでもいいからETC付けれ
0327R774
垢版 |
2017/03/02(木) 13:21:58.26ID:BfyBOYE3
ETCって簡易型とかないの?
0328R774
垢版 |
2017/03/05(日) 11:53:24.89ID:uSrwQySL
スマートインターのやつなら簡易型じゃね
全車両一時停止しなきゃならんけど
0329R774
垢版 |
2017/03/07(火) 19:24:59.13ID:bu/RzKQJ
青森市と七戸町のみちのく道路 の近くに別道路高速規格の道路が計画あります。
0330R774
垢版 |
2017/03/07(火) 22:39:43.71ID:f3BxgZaX
なんて道路かわかります?もしくは都市計画が載った地図
0332R774
垢版 |
2017/03/07(火) 23:14:42.86ID:f3BxgZaX
おーありがとう
0333R774
垢版 |
2017/03/08(水) 12:17:07.85ID:XBxDRNXG
>>329
たぶんなんだかんだでみちのく有料道路がその道路に並行する自動車道になるんだろうけどね
でも改良やETCについては県が動かないと国とNEXCOは何もしてくれない
0334R774
垢版 |
2017/03/08(水) 17:50:12.01ID:sNNX2R0U
愛知県道路公社はETC使えるんだから青森県だってできるだろう
0335R774
垢版 |
2017/03/25(土) 20:02:30.96ID:IGevf51j
国道46号盛岡西バイパスの現道区間(NHK前交差点から西バイパス北口交差点ま
で延長約3.6km)を国土交通省から岩手県及び盛岡市へ移管する予定です。
これに伴い、岩手県が管理している主要地方道上米内湯沢線(県道36号)の盛岡南
IC入口交差点から西バイパス南口交差点までの区間(延長約2.4km)を国道46
号とし、国土交通省が管理する予定になっておりますので、併せてお知らせします。

http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/64451_1.pdf
0336R774
垢版 |
2017/03/25(土) 20:25:51.99ID:BJs8HOVG
これで盛岡宮古横断道路完成後に106号の46号移管がやりやすくなる
0337R774
垢版 |
2017/03/25(土) 21:42:47.35ID:6Z5i2Qja
都南川目道路から46号に繋げられるわけだな
0338R774
垢版 |
2017/03/27(月) 08:15:59.38ID:Xs2MT1mn
青森県って信号制御ヘタクソじゃない?
0340R774
垢版 |
2017/03/27(月) 12:29:01.04ID:5fXKO3vU
4号までの距離が長くなるし右左折増えるし
本来の国道の役割という点ではどうなんだろうか
0341R774
垢版 |
2017/03/27(月) 18:01:04.29ID:88Nf0rTD
別に従来の道も通れるんだし
好きなルート通れば良いんだから何も問題なくね?
0342R774
垢版 |
2017/03/27(月) 19:06:38.00ID:kwF0wlGV
土地勘ないと国道通りたくなるってのはある
0343R774
垢版 |
2017/03/29(水) 07:12:11.81ID:uMNM+Kaf
鯵ヶ沢道路の未開通区間はどうなってる?
0344R774
垢版 |
2017/03/30(木) 00:04:28.41ID:r59OSukF
津軽道・柏IC−浮田間、全線新設で整備へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170328-28230336-webtoo-l02

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170328-28230336-webtoo-l02.view-000

 国土交通省東北地方整備局は28日、津軽自動車道(約40キロ)のうち未着工区間の青森県つがる市・つがる柏インターチェンジ(IC)−同県鯵ケ沢町浮田間の約13キロの整備方式について「全線新設」とする方針を決めた。

2017年度内に国交省の本案となる見通しで、18年度にも事業着手となる可能性が高くなった。

 有識者でつくる社会資本整備審議会道路分科会の東北地方小委員会が同日、仙台市内で会合を開き、「全線新設が妥当」と判断した。

全線新設案は未着工区間を自動車専用道路(時速80キロ)で整備する内容。盛り土を主体とした道路構造で、約330億〜380億円のコストが見込まれる。

 全線新設案のほかには、一部を新設、残りを現在の道路を改良して使用する「新設・現道改良案」と、全線を国道101号の改良で間に合わせる「現道改良案」の2案があった。

全線新設案は医療機関へのアクセス向上や冬季の交通環境の改善、地域振興の支援などの面で効果が高いとされている。

今後は詳細なルート決定や都市計画決定に向けた作業に入る見通し。

 県は同整備局からの事前の意見照会で、全線新設案に同意していた。県道路課の今井卓課長は取材に「全線新設の方針を歓迎する。一日も早い着工を期待したい」と述べた。

 同自動車道では、柏IC−浮田間の西側に当たる「鯵ケ沢道路」の約3.4キロが昨年7月に開通した。
0345R774
垢版 |
2017/04/01(土) 12:23:44.99ID:Q6fUUneG
青森県南の幹線道路網、機能強化へ向け調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170401-00010000-dtohoku-l02

 国土交通省が2017年度から、青森県南地方の幹線道路網のネットワーク化、機能強化に向けた検討に着手する。

八戸―青森間では、上北自動車道の建設が進む中、みちのく有料道路との接続などに課題が残っている。物流、観光、生活といった多様な観点から調査を重ね、道路整備の在り方を定める方針だ。

 国交省は東日本大震災からの「復興道路」として、八戸―仙台間の三陸沿岸道路の整備を進めており、県南地方の道路網はその延長に当たる。

同省東北地方整備局は31日の取材に「まずは課題を調べる。今後どうしていくかは結果次第」と説明。整備の優先度が高いと判断されれば、事業が大きく前進する可能性もある。

 県南地方では既存の国道4号に加え、下北半島縦貫道の一部や、みちのく、第二みちのく両有料道路をつなぐ上北自動車道などの整備が進捗(しんちょく)。

 国直轄事業の上北自動車道のうち、上北道路(7・7キロ)は開通済みで、上北天間林道路(7・8キロ)は18年に開通予定。天間林道路(8・3キロ)も用地買収などが進んでいる。

 一方で、天間林道路を巡っては、みちのく有料道路を経由して東北自動車道に至る青森市側や、下北半島縦貫道とどのように結ぶかなど、現時点で不明確な部分が多い。完成時期も決まっていない。

 これらの現状を踏まえ、国交省は交通量を調べたり、道路整備による経済活動への波及効果を分析したりして課題を整理。県道のみちのく有料道路の活用も含め、道路網の機能強化や充実に向けた方策を探る考えだ。
0346R774
垢版 |
2017/04/01(土) 12:25:55.80ID:4VzTkLN/
これはみちのく有料道路を改良する流れだな
0347R774
垢版 |
2017/04/01(土) 13:19:33.77ID:p9OXCG30
現状だとほとんど使われてないしね
0348R774
垢版 |
2017/04/01(土) 18:26:23.64ID:Q6fUUneG
線形改良
センターラインをポールなり分離帯なりで区切る
追越し車線整備
ETC使用可

ぐらい改良希望。

Google mapの空中写真に切り替えると天間林道路のルートなんとなくわかるね。あれは木の伐採とか土中改良とかしてるからかな?一部に盛土も開始されたみたいだし。
0349R774
垢版 |
2017/04/01(土) 20:09:44.70ID:4VzTkLN/
その前に脇道をどうにかして自動車専用道路にしてくれないと
0350R774
垢版 |
2017/04/02(日) 00:31:31.35ID:lRGNOFBr
>>346
なんか必用なさそう。
0351R774
垢版 |
2017/04/02(日) 02:33:47.75ID:pTbqiJlN
みちのく有料道路をそのまま活用して前後の一般県道区間のみ整備ってのもありかな?
0352R774
垢版 |
2017/04/23(日) 19:56:31.74ID:/Qo6oQ5P
>>350
必要ね
0353R774
垢版 |
2017/04/30(日) 12:23:53.51ID:cCiQp/xa
>>351
整備しても、定期的に警察いるんじゃ利用価値がな。
60キロ道路など意味なし
0354R774
垢版 |
2017/05/06(土) 22:24:30.17ID:AB3/Kkri
大館から東北道乗るのに十和田ICまで103号で行ったら高規格でワロタ
0355R774
垢版 |
2017/05/07(日) 07:48:44.40ID:T7luEcIB
>>354
なんで笑うの?
0356R774
垢版 |
2017/05/08(月) 06:03:27.09ID:ThfYMcLS
高規格っていうのか
田んぼの中に道路があるだけだと思ってたが
0357R774
垢版 |
2017/05/08(月) 08:23:05.58ID:hmeduGjE
7号より道幅広い
0358R774
垢版 |
2017/05/08(月) 09:47:33.67ID:6JctjKu7
雪多いから?
0359R774
垢版 |
2017/05/10(水) 21:26:56.47ID:r//mSqXj
あそこ遅い車がいても追い越しがすごく楽
0360R774
垢版 |
2017/05/20(土) 22:25:22.81ID:dVGb66aS
水沢東バイパスはよつくれ
0361R774
垢版 |
2017/06/17(土) 00:03:42.22ID:5tzjLIYW
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護を
段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカム(BI)の導入は必須です。
月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。お願い致します。☆
0362R774
垢版 |
2017/07/02(日) 21:28:04.58ID:g3rRNZiN
    〜関東住
    東北道走行 ー北上ー宮城けっこう距離あったね
    秋田の皆さん、この路線より、298号、108号+47号に重きを置いたら如何かな
    路側帯広めに整備したら、冬場や大型車も楽々通行期待、そして仙台〜首都圏、グ〜ット身近になる予感
0363R774
垢版 |
2017/07/02(日) 23:24:56.26ID:uw0bWkis
R108はほぼバイパス化されて線形もいいし信号もかなり少ないからいいんだけどね
R47がどうしてもボトルネックになるけどあれ以上整備されることがあるのだろうか
0364R774
垢版 |
2017/07/08(土) 04:00:31.18ID:Gi0urZM2
八戸西スマートができても今のままだと第二みちのくからの流入車は利用できなくない?
0365R774
垢版 |
2017/07/09(日) 00:46:57.22ID:En5AA2+Y
めんどいけど下田百石で一旦出ないとダメだろうな。
0366R774
垢版 |
2017/07/09(日) 22:13:24.55ID:XTHNUix1
やはり下田百石で入り直しかぁ、八戸西スマートは上り線だと下田百石ICか八戸北ICの二か所からのみ利用できるということになるのかなぁ?下田本線料金所にETCレーンを設置するとかないのかなあ?
0367R774
垢版 |
2017/07/09(日) 22:21:27.89ID:+Q+y57Lb
八戸第二JCTはどうなった?
0368R774
垢版 |
2017/07/09(日) 22:26:00.27ID:En5AA2+Y
青森県がやらないと言ってるから無理

http://www.pref.aomori.lg.jp/kenminno-koe/25K10.html

> ETCについては、高速道路の料金決済システムとして広く普及しており、
現在では高速道路以外に一部の地方道路公社が管理する有料道路で利用可能となっていますが、青森県道路公社では導入に至っていません。

 そのため、第二みちのく有料道路の下田本線料金所では、ETCに対応していない第二みちのく有料道路と、ETCに対応している東日本高速道路株式会社の高速道路の料金を同時に徴収しており、
ご指摘のとおりETCカードを抜き差しする必要があるなど、ETCをご利用の方には大変ご不便をおかけしているところです。

 ETCを導入した場合、初期経費として、料金所へのETCの設置費用や、料金をクレジット・カードで徴収するシステムへの加入費用、料金徴収プログラムの作成費用など数億円が見込まれること、
ETC導入後は毎年の維持管理費として数千万円が見込まれること、クレジット・カードで支払われた料金についてクレジット会社へ手数料が発生すること等、新たな経費が発生する一方で、
現金支払いの利用者への対応のために、従来どおり料金所に人員を配置して料金を徴収する必要があることから、大幅に料金徴収コストが増加することになります。

 みちのく有料道路及び第二みちのく有料道路は多額の債務を抱えており、経費の削減に努めながら債務の返済を行っているところですが、
ETCの導入による新たな投資、料金徴収コストの増加は、経営上の大きな支障となることから、ETCの導入は非常に難しいと考えています。

 大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださるようお願いいたします。
0369R774
垢版 |
2017/07/09(日) 22:45:02.02ID:XTHNUix1
なるほど〜青森県の正式な回答がこれだと可能性ゼロですな。
下田本線料金所は青森県道路公社の道路だけど、NEXCO料金も合併徴収しているのだから
NEXCOがETCレーンを設置費用を出してもいいとおもうんだけど。
0370R774
垢版 |
2017/07/09(日) 23:11:41.37ID:rm1GsxjE
>>354 >>356-357
葛原バイパスか。あれはいい道だ。
大館の奴らは東北道に乗るのに秋田道経由で小坂ジャンクション or 103号経由で
十和田 IC と贅沢な選択肢だな。
0371R774
垢版 |
2017/07/10(月) 17:59:15.08ID:1FvHOaGd
近年NEXCOが無人の料金精算機の導入を進め、人件費の削減を図っていることを踏まえれば
>従来どおり料金所に人員を配置して料金を徴収する必要があることから、大幅に料金徴収コストが増加する
というのは2013年頃の考え方であって、2017年の今現在に読むと既に不適格な回答とも言えるんだよね。

どのみち上北自動車道が全線開通する際には交通量が激増しそうなので、それまでにはETCを導入して欲しいものだ
0372R774
垢版 |
2017/07/18(火) 10:38:19.91ID:SYEZvHqD
県庁ほんずねはんでな
0373R774
垢版 |
2017/07/20(木) 12:55:33.26ID:elfTkmu9
なぜ日本の底辺未開の地
裏日本陸の孤島ニイガタに生まれたのか.......
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
ビシッ       / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\.( チビ太 .)
   ,┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
  | \_/  ヽ    (_ _) )
  |  __( ̄ |∴ノ  3 ノ <ニイガタは肥溜王
  |  ___)_ノ ヽ     ノ
  ヽ__) ノ    ))   ヽ

にいがたw泣くなよチビwwww
              _   
            _/   ̄ ̄ Y ̄ ̄ \_
           (             )
            ヽ_ , ,_ / ̄ ̄ ̄ ~ ヽノ
            |∴∵         |
            |∵  __    _ !
           (6   < ・>   <・ >ヽ
            (    ))  )・・( ((  )
             ヽ  (( ( 三_ ) )) ノ
             /\ ))  二  ((ノ
            /⌒ヽ_ `ー ─ -' ~\
           i    |     ヽo  ヽ
 
   ▲▼▲       ▲▼▲▼▲▼   ▼▲
  ▲▼ ▼▲     ▲▼    ▲▼    ▲▼
 ▲▼   ▼▲   ▲▼▲  ▲▼     ▼▲  ▲▼
       ▼▲       ▼▲▼      ▲▼ ▲▼
        ▼▲      ▲▼       ▼▲ ▼
         ▼▲    ▲▼        ▲▼
>                                    
>                            
>                       凄
>                 い
>             げ
>          ん
>        て
>      ぇ
>      ぃ                      ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
>      ぃ                    ,ィ´       "':';:;ッ;,
>      ぃ                 , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
>       ぃ              ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
>         ぃ           /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
>           ぃ        /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
>               !   /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
>                  ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
>                 ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
>                ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
>                ´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
>                :::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
>                ::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/

>裏日本の最底辺ホクリク地方(ニイガタも込み)知らない僻地ニートオヤジwwww
0374R774
垢版 |
2017/07/20(木) 22:40:52.21ID:LFk94tGR
八戸道からずっと高速でむつまで行けるようになるにはあと何年待てばいいんだか
0375R774
垢版 |
2017/07/28(金) 23:08:05.59ID:2oswPakb
>>364-371
NEXCO東日本の入札公告みると、2年も前から判っていたことだったんだな・・。
結論から言うと、八戸西SIC供用or上北道延伸のどちらかのタイミングあたりで
下田百石ICの料金所は廃止。
百石道路本線上に料金所設置。(青森中央ICのようなイメージ?)
よって第2みちのくの下田本線料金所はそのまま。恐らくNEXCOの料金収受は辞めるだけ。

百石道路 本線料金所詳細設計
ttp://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/search_service/detail.php?id=3510
>工事概要 百石道路上に本線料金所を新設するための位置の選定及び詳細設計を行うものである。

八戸自動車道 八戸西スマートインターチェンジ道路詳細設計
ttp://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/search_service/detail.php?id=3971
>工事概要 百石道路八戸北TB管理施設の実施設計を行うものである。
>また、下田百石ICの既設建物の撤去解体設計を行うものである。
0376R774
垢版 |
2017/07/28(金) 23:11:16.35ID:2oswPakb
ETCのために下田百石ICで乗り直しする必要が無くなるのはいいことなんだけど
第2みちのくで必ず停車しなければいけないのがめんどくさい。
NEXCO分の料金の手間がなくなる分、1台当たりの時間が減るかもしれないが
今まで通り繁忙期には渋滞しそう。
0377R774
垢版 |
2017/07/28(金) 23:17:43.30ID:2oswPakb
百石道路開通時に料金所が近距離に2か所になるのかと新聞を賑わせていたけど、
結局20年の時を経て当初の通りになるとはなぁ
0378R774
垢版 |
2017/07/29(土) 12:41:32.33ID:d7h9EwwM
八戸是川ICのクソ設計何とかならんのか。
必ず重大事故が起きるぞ
0379R774
垢版 |
2017/07/29(土) 12:47:34.47ID:urDoiXzD
どうクソなの?
0380R774
垢版 |
2017/07/29(土) 17:41:16.85ID:Qk9hngCZ
ストビューで見たけど青看板もめちゃくちゃ細かいしポールと破線もあるし
あんなんでクソ設計いったら無料区間のICの半分はクソということになるぞ
0381R774
垢版 |
2017/07/29(土) 21:48:10.87ID:s+4grLQ2
来週は東北のあちこちで祭だし混雑しそうだね
0382R774
垢版 |
2017/07/30(日) 10:22:46.21ID:82sjhx6N
>>378
あれほど看板あるのに交差点の中で止まってる車は何を考えてるんだろ
0383R774
垢版 |
2017/07/30(日) 12:13:26.85ID:P0O1UmS+
>>382
それだけじゃない。
商業高校側から走ってきたクルマで
急ブレーキで止まってるのを数回見た。
で、自分でも行きそうになった。わかっててもな。
0384R774
垢版 |
2017/07/30(日) 13:29:50.29ID:0yHdxh4K
気になって見てみたが、たしかにどこで止まったらいいか分かりづらいな
橋の両側全体で一つの大きな交差点ってことなのか

あと、八戸道の方が下を通っているのも原因かも
一見すると高速など無く、ただの一般道の交差点に見える

すぐ近くまで行って、あっここICだったのか、ってことになるんだろう
0385R774
垢版 |
2017/09/23(土) 01:12:28.91ID:i9b4ZZm8
いま大改良中の弘前市のアップルロードだけど
小栗山付近はよくもまああんな危険な道を作ったものだとあきれる。
0392R774
垢版 |
2017/11/02(木) 23:13:48.34ID:SG7kjMA8
下北半島縦貫道 吹越バイパスが11/15開通。

これまで話題なし
0393R774
垢版 |
2017/11/02(木) 23:50:25.49ID:QlUptJGZ
地味に下北縦貫伸びてるんだな
付け根のところが繋がらないと高速ネットワーク感ないな
とはいえ向こうも出来てないしな
0394R774
垢版 |
2017/11/03(金) 03:41:06.18ID:jC2Dbx6S
まだまだかかりそうだねぇ
はよ八戸道〜むつ繋がってくれ
0396R774
垢版 |
2017/11/06(月) 21:32:58.43ID:uvqnNmhV
とりあえず青森〜八戸間を繋げるのが先だろ
0397R774
垢版 |
2018/01/01(月) 11:17:14.41ID:PjhF5h2+
青森自動車道の青森中央-青森東間に謎の非常時回転場があるみたいなんですが、これは一体どういった理由で設置されているんでしょうか?
何らかの理由で青森東へ行けなくなる場合があって転回しなきゃならないってことでしょうか。
ご存知の方いますか?

https://www.google.co.jp/maps/@40.8275028,140.8358381,157m/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@40.8272135,140.8355876,3a,21y,14.05h,88.8t/data=!3m6!1e1!3m4!1sYUgeeYujaNbpXSC6LZIeTw!2e0!7i13312!8i6656
0398R774
垢版 |
2018/01/01(月) 12:23:56.32ID:/BKWeNhz
除雪車用じゃないの?
0399R774
垢版 |
2018/01/03(水) 01:20:44.37ID:9AB67/Uf
>>384
最近さらに看板が増えてカオス状態だぞ
視認性は悪いわ、わかりにくいわで何をしたいのかさっぱりわからん
設計の悪さを露呈してるようなもんだ。
0401R774
垢版 |
2018/01/13(土) 17:09:37.91ID:PApXOWF/
>>374
生きてるうちには無理っぽい
0402R774
垢版 |
2018/01/18(木) 14:22:18.50ID:Mlld3LqX
んなこたーないだろ
お前が80歳ぐらいならわかるが
0403R774
垢版 |
2018/02/05(月) 11:01:32.32ID:rpl6OGNO
下北道路はマジであと何十年かかるかわからんからな
三陸道みたいに国が予算大量に配分してるわけじゃないし
0404R774
垢版 |
2018/02/05(月) 12:12:33.54ID:DyzAWS3V
三陸道だって地震がなかったら今の半分も出来てなかったと思う
0405R774
垢版 |
2018/02/05(月) 18:09:27.90ID:oWW3hO85
そうか?下北道だって割と事業化されてるじゃん
0406R774
垢版 |
2018/02/06(火) 13:51:40.71ID:U4bpnMgA
下北道?いつからだって話。。。
0407R774
垢版 |
2018/02/10(土) 11:39:27.13ID:EREDda/0
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

COD9O
0408R774
垢版 |
2018/02/11(日) 18:04:17.24ID:ODNgPgKG
.
0412R774
垢版 |
2018/03/16(金) 00:11:45.38ID:wmCSCn4B
大館能代空港ICより西の進捗は
どうなってる?

県道を自動車専用に改良する区間は、
工事してんの?
0413R774
垢版 |
2018/04/21(土) 18:47:36.82ID:DFmWcWlj
室根バイパス開通
奥州スマートIC共用開始
0414R774
垢版 |
2018/05/24(木) 05:47:35.50ID:ebq34BTh
まー八戸と青森繋がらんね
0415R774
垢版 |
2018/05/24(木) 06:50:02.44ID:mGqIr0PT
さすが岩手県八戸市だけのことはある
0417R774
垢版 |
2018/09/02(日) 01:50:37.42ID:yo4AcOVu
八戸環状線の天久岱1期工区が9月14日開通/青森県
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180829-00010005-dtohoku-l02

https://i.imgur.com/iFA0hnR.jpg

 青森県が八戸市内で整備を進める、主要地方道八戸環状線(3・3・8白銀市川環状線、延長約21キロ)の天久岱(てんぐたい)工区(3・5キロ)のうち、
八戸北インター工業団地内の1期工区(1・0キロ)が9月14日に開通予定であることが28日、県関係者への取材で分かった。開通時間は午後1時。五戸町方面や国道45号から同工業団地内への移動について利便性が高まる。

 1期工区は片側2車線で片側の幅は6・5メートル。開通により八戸環状線全体の整備率は72・8%から77・5%に上昇し、工業団地内の移動でも利便性の向上が図られる。

 県は天久岱工区の2期工区について、引き続き用地取得や地盤改良工事を実施する。将来的に2期工区が開通すれば、同工業団地から八戸自動車道に乗り入れる際、同自動車道と国道454号が交差する場所に整備中の八戸西スマートインターチェンジ(IC)が利用可能になる。

 天久岱工区は2013年度に事業着手し、国からの復興予算を活用して整備が進められている。総事業費は79億円の見通し。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況