X



【ルート未定】東京外環道・東名以南について1【詳細未定】

0001R774
垢版 |
2012/08/04(土) 00:42:12.47ID:KCvX8AdB
東京外環自動車道の最後の未着工区間となった
東名以南の区間について語るスレです。


総合・本スレ
【外環】東京外かく環状道路6【一般国道298号】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307032398/
0012R774
垢版 |
2012/08/21(火) 01:49:24.19ID:8LEmtSLx
>>11
一本化についてはこれまでにも国土交通省は朝日新聞や日経新聞を使って
川崎縦貫線と一本化してはどうかいう内容で観測気球をあげてきたからな

外環を昭和島に繋いだところでその先の第二湾岸はまったくメドが立たない
三番瀬埋め立ては絶望的だし、ゲートブリッジだって「東京臨海道路」として整備されていて
いまさら専用部なんて考慮されていない・・・
川崎市だって川崎縦貫道二期計画の事業見通しが立たない以上、相乗り容認姿勢
0014R774
垢版 |
2012/08/23(木) 09:05:55.21ID:0kWHqZWS
ただ肝心なのが 生きているうちに完成するのか ということだ orzorz
0015R774
垢版 |
2012/08/23(木) 17:42:30.27ID:CrBVWEwx
>>14
オマイの年齢による。
オマイが20歳ぐらいだったら80歳までにはできるだろ
0016R774
垢版 |
2012/08/24(金) 23:42:49.93ID:7cKkpjXt
>>11
p.10、p.11の図は従来の三環状(外環東名JCT〜昭和島〜第二湾岸)のまま。

>>12
三番瀬は千葉にありがちなプロ市民案件だからなぁ…
縮小埋立てで環境改善すれば良かったのに。あんな臭いヘドロが「豊かな自然環境」とか無理だわ。

都内区間は東京五輪招致決定なら、海の森&若洲競技場へのアクセス道路として整備できる…訳ないか。
川崎市には道路整備の能力などないから、現状のまま昭和島接着のままがいい。
第二湾岸方面は最悪臨海トンネル手前でドボンでもいい。
0017R774
垢版 |
2012/08/25(土) 10:23:06.05ID:4YiaJ6zI
多摩川堤防の地下でいいんじゃね
0018R774
垢版 |
2012/08/26(日) 16:01:23.84ID:z1enJun/
スーパー堤防道路
0019R774
垢版 |
2012/09/05(水) 23:33:41.24ID:zX1uukJa
関越-東名間が着工したぞ

東名以南も早くルート決めて事業化しろ!
0020R774
垢版 |
2012/09/06(木) 00:05:31.47ID:YMnNuntU
せめて第三京浜までは決めてくれてもバチはあたらないと思うんだけどな…
0021R774
垢版 |
2012/09/06(木) 00:27:02.72ID:vpZOiIGI
必要性ない区間
0022R774
垢版 |
2012/09/06(木) 17:32:49.61ID:gV1jE23f
外環東名JCT以南を早期に具体化/国、都で協議会を設置

国土交通省は、東京外かく環状道路(外環)の東名ジャンクション(JCT)以南(東名高速〜湾岸道路間)の
具体化に向けて、国や東京都などの関係者で構成する協議会を立ち上げる考えだ。
5日に開いた外環(関越〜東名間)の着工式で羽田雄一郎国土交通相が明らかにした。ミッシングリンクの
解消に向け、関越?東名間約16kmの本格着工を契機に東名高速以南の延伸計画が動き出すことになりそうだ。
羽田国交相は、外環の本格着工に当たり「今後、早期開通に向けて事業を着実に推進する」とする一方で、
「環状道路としての機能を最大限に発揮するために、湾岸部までをつなぐ東名高速道路以南の計画を具体化
させていくべく関係者との検討の場を立ち上げたい」との考えを示した。
外環の東名JCT以南については、国と都が2009年に共同でまとめた外環事業の『対応の方針』などで、
都側が東名JCT以南における国と都の協議会の設置を強く求めてきた経緯もある。都は「(これまでの要請が)
ようやく形になった。協力体制の中で首都圏の高速道路ネットワークを最大限に生かす形をしっかり検討
していきたい」(都都市整備局)としている。 また、「われわれも湾岸部への延伸計画を意識していく。
羽田空港や京浜港など湾岸部につなげていくことが重要だ」(同)と強調。早期の具体化に向けて、
国に積極的に働き掛けていく考えを示した。東名JCT以南(東名高速?湾岸道路間)の延長は約20km。
ただ、現実的にはルートも決まっていない。

2012-09-06
建設通信新聞
0023R774
垢版 |
2012/09/06(木) 19:34:11.30ID:jV7aomKY
第三京浜まであれば十分
羽田空港へは中央環状線があるし
0024R774
垢版 |
2012/09/11(火) 21:49:36.25ID:BD4jpZs7
>>23
よぉ、そんなことしたら東名(3車線)と第三京浜(3車線)が、
首都高3号(2車線)に集中しちまうぞ!
将来は第三京浜と首都高2号をつなぐとしても、両方向へ逃げ道を確保しておく必要がある。
最低湾岸までは伸ばさないと、今度は東名JCTや玉川ICがひどいことになるぞ。
0025R774
垢版 |
2012/09/12(水) 03:15:06.39ID:xecggdpK
他の先進国のインフラ整備の常識なら、
片側4車線で、千葉側湾岸〜放射高速接続〜羽田側湾岸でとっくにブチぬいてるだろうな。
日本が異常すぎる。
0026R774
垢版 |
2012/09/12(水) 13:18:09.36ID:sIgA5Ud1
>>24
外環に流れるから大丈夫だよ。
0027R774
垢版 |
2012/09/12(水) 22:18:00.09ID:0k08Gw0D
全然大丈夫ではないよ。
0028R774
垢版 |
2012/09/12(水) 22:36:53.56ID:xecggdpK
首都高のC2大橋開通後の惨状を見てると、
首都の高速は「無駄すぎるだろ」と非難されるくらいの余裕な作りがベストだと思う。
0029R774
垢版 |
2012/09/13(木) 23:12:19.14ID:cSJ4XTha
まだ未完成の圏央道が昼間キャパいっぱいの区間があったりするから、外環と川崎縦貫稲城終点は別に造ってさらに核都市道も造らないと、
渋滞解消なんて夢物語だと思う。
0030R774
垢版 |
2012/09/13(木) 23:34:24.75ID:8p4/MLyu
>>29
心配するな、順番に全部作るから。でも100年以上かかるかもしれん
0031R774
垢版 |
2012/09/14(金) 00:20:56.29ID:nrEhsUem
>>28
どんな惨状?
熊野町から4号新宿線の区間しか走ったことない俺
その区間だとトンネル内の排気が悲惨w
0032R774
垢版 |
2012/09/15(土) 11:49:43.69ID:XORMk5vg
大橋トルネード渋滞JCT
0033R774
垢版 |
2012/10/09(火) 08:49:39.14ID:Px41EEZK
ルート案公表と、首都高2号-第三京浜スルー計画の具体化はセットにならんものかな。
そして、新東名東京直結が実現すれば完璧なのだが。

小泉のバカが公団の民営化をやったせいで、新規路線の建設が著しくやりにくくなった。
必要な道路はほぼ完成したとか、経済力の源泉であるインフラの構築をじゃましただけ。
新規路線の建設を抑制したところで、公団の会計が早期に黒字化するだけで、
他には何も得することはない。
新規インフラがやりにくくなっただけ。

郵政改革もしかりだが、これらは、日本弱体化計画の一環だったのだろう。
0034R774
垢版 |
2012/10/09(火) 16:54:09.49ID:WEEiL0H3
渋滞対策にはまだ関東大環状がある!
0035R774
垢版 |
2012/10/09(火) 23:33:56.56ID:YcbJgQ9Z
>>33
実はそうでもなくて、
公団時代は際限なく設備を作るおかげで、
借金が膨らみまくり、我々の料金の大部分が
新規建設ではなく利息支払いに回ってしまう面があった。

収入と支出のバランスを取れば利息支払いが減るので
かえって建設の余力は増える。

とはいえ、今でも資産そのもは
「独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構」
がもっていて、会社がこの機構に支払うお金は不透明な所が多く、
ひょっとしたら天下りの人件費等の源泉になってるかもしれない。
0036R774
垢版 |
2012/10/10(水) 20:11:24.53ID:tT8DZGUk
>>35
しかし、ローンの支払いなんて最初はほとんどが利払い。
それでも、元本の支払いが続く限りいつかは返済できる。

新規投資を行えば元本も積み増しされるのだから、
利払いが減らないとしても、当然と言えば当然のこと。

個人の債務と違い、国家の債務はいついつまでに完済する必要があるわけではない。
民営化が新規路線建設をやりずらくした事に変わりはないだろう。

>かえって建設の余力は増える
バランスをとるとか言いながら、
建設を抑制あるいは中断し、建設余力を生み出すって、自己矛盾でないかい?

日本経済に対し、小泉構造改革がもたらした害悪はこれだけではないだろう。
これらの総括が無いままにであることが、問題の本質をぼかしてしまってるのだと思う。
0037R774
垢版 |
2012/10/12(金) 12:41:54.19ID:LHM+1XwY
>>35
どこらへんが不透明なん?
0038R774
垢版 |
2013/03/05(火) 08:44:44.58ID:bWCsv+sS
こんなスレあったのか
0039R774
垢版 |
2013/03/08(金) 21:34:37.24ID:kAtH8BcS
関東地整=外環・東名以南の整備効果を検討
2013/3/8 東京

国土交通省関東地方整備局は、東京外かく環状道路(外環)の東名高速以南の
整備効果を2013年度に検討する。12年度に始めた複数の路線案の検討を
継続しながら、それぞれの事業費やメリット・デメリットなどを整理。

建通新聞
0040R774
垢版 |
2013/03/09(土) 11:54:32.31ID:5V8olhmm
おせぇよ!
0041R774
垢版 |
2013/03/11(月) 20:50:33.16ID:cwcKHv+5
ってか、

外環が昭和島接続ってどういう根拠よ?
地図どう眺めても大師から川崎線に繋がるとしか思えないんだが。
0042R774
垢版 |
2013/03/11(月) 21:59:43.60ID:GHXc+FA3
>>41
昭和島というのは、単にそれらしきスペースが空いてるからということでしかなかったはず
都計うってないし

でも大師から川崎線につながるのは、川崎縦貫であって外環ではないぞ
0043R774
垢版 |
2013/03/11(月) 22:16:56.47ID:A6HZ/YQm
30年くらい前の昭文社全国道路地図には、外環の東名以南が点線で示されていた
湾岸の路線図でも、昭和島Jctのところに接続予定路線として外環が示されてた
0044R774
垢版 |
2013/03/11(月) 23:33:45.34ID:fbeqy3y9
現在は首都高川崎縦貫線との共通化を検討中。

いくら大深度地下だと言っても、さすがに第三京浜から湾岸まで大田区の
ど真ん中をぶち抜くのはきついんじゃないか。
0045R774
垢版 |
2013/03/11(月) 23:35:45.53ID:OVw8csh0
C2が目黒川の地下なように外環も多摩川地下を通したら早そうだが
0046R774
垢版 |
2013/03/11(月) 23:37:38.46ID:GHXc+FA3
あーごめん
外環の東名以南だと構想の時期的に都計うってないのは当然だった
0047R774
垢版 |
2013/03/11(月) 23:39:12.26ID:aRQbmg7I
>>45
多摩川スレへどうぞ
0048R774
垢版 |
2013/03/12(火) 00:34:46.67ID:wUyUOKHG
川崎縦貫道路と統合して浮島サービスエリア造ってほしい
新東名海老名以東どうせやる気無いんだろうし圏央道経由で湾岸線に流れるだろうから
0049R774
垢版 |
2013/03/13(水) 15:03:38.43ID:c53/s425
外環というと拒絶反応が激しいから、川崎縦貫って言ってるんだよ、きっと。
0050R774
垢版 |
2013/03/14(木) 05:32:17.86ID:SYRSYYv7
>>48
中央道の稲城からの合流交通集中渋滞を和らげる意味で川崎縦貫は外環とは別に伸ばしてほしい。
多摩から川崎への交通って横浜経由になってしまうからなあ。
0051R774
垢版 |
2013/03/14(木) 08:09:05.11ID:mwOs6FTC
別に伸ばす金なんか無いから統合する計画が出てきたんだろう
それなら核都市道路をなんとかしてくれと思う
まあこれも予算的に到底無理な話だろうがな
0052R774
垢版 |
2013/03/18(月) 00:54:28.30ID:SXQu/OkL
外環道とアクアラインは結ばれる運命だ
0053R774
垢版 |
2013/03/30(土) 20:13:30.15ID:4pbu4cwd
仮に昭和島まで接続してもその先に予定された第二湾岸がもはや絶望的だからな
0054R774
垢版 |
2013/04/01(月) 22:35:29.81ID:1UToTh9G
とりあえず、TGBまで(実質第二湾岸は)開通した
0055R774
垢版 |
2013/04/02(火) 22:26:50.08ID:rSg2mlMP
外環道がアクアラインを通じて圏央道に接続されるのか。まるで渦巻きだな。
0056R774
垢版 |
2013/04/02(火) 23:32:28.56ID:Or8axlL9
>>55
圏央道に接続されてさらに一周すると東京港湾道路に接続する予定だったな。
0058R774
垢版 |
2013/10/30(水) 10:59:05.78ID:Is18ZHJY
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
0059R774
垢版 |
2013/11/03(日) 11:44:33.01ID:gvGUGkla
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
0060R774
垢版 |
2013/11/15(金) 15:43:24.69ID:GzopHfqa
世間の批判を無視して強行着工しろってのは言い過ぎだろうか
0061R774
垢版 |
2013/11/20(水) 02:23:22.76ID:D84FH3Se
>>60
公共の福祉の名の下にやって欲しいよね
0062R774
垢版 |
2014/07/15(火) 22:19:32.33ID:lLIyID/U
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/keikaku_photo03.html
とりあえずこいつを見る限り東名JCT以南を掘る計画に読めるので、
まさか東名JCTを終点にして東名→堰→川崎縦貫で外環代替して終わり
なんてことは無いと信じたい。
0063R774
垢版 |
2014/07/15(火) 22:50:26.78ID:XY+iPcr9
一般道の整備すらろくにできない川崎市が、縦貫道なんて作れるわけがない
0064R774
垢版 |
2014/08/25(月) 17:27:10.08ID:teHUxWxq
東名以南は多摩川の真下掘りで、玉川IC(第三京浜)、丸子橋IC(中原街道)、矢口IC(第二京浜)、六郷橋IC(第一京浜)、
大師JCT(湾岸、アクアライン方面)。川崎縦貫と一本化になると予想。
多摩川氾濫時に大深度ではどうなるのか、ランプから入り込む水をどう回避するかが最大の課題かな。
006564
垢版 |
2014/08/25(月) 19:12:22.31ID:teHUxWxq
あー大師JCTは横羽線接続だった。
浮島JCTで湾岸とアクアライン接続ね、失礼。
0066R774
垢版 |
2014/08/26(火) 15:35:51.74ID:mfiNkRP+
第三京浜と接続できるスペースなんて、周辺に全く無いんだが。
0067R774
垢版 |
2014/08/26(火) 15:49:17.93ID:jOwNC02z
>>66
玉川料金所
0068R774
垢版 |
2014/08/26(火) 18:14:24.09ID:FpdWAQhm
多摩川沿いに堤防盛ってその上に外環乗せ
ICは各所橋上接続。大深度地下より安全で地域治水にもなる
所によってはスーパー堤防の上へ更にって話になっちゃうけど
0070R774
垢版 |
2014/08/29(金) 19:02:53.19ID:qLDT6tgh
外環の東名以南ルートが決まらないのって、リニア中央新幹線の影響じゃね?
品川から大深度40mはリニアが通る。そのルートは以下の通り。
http://www.chunichi.co.jp/ee/feature/chuo/
ここで「品川」をクリックしてほしい。
品川〜田園調布・多摩川駅のあたりまで、地下40mはリニアが通る。
そしてリニア計画は工事計画を認可申請、国交省の認可待ちまで既に至った。
http://www.kensetsunews.com/?p=37128

てことは、この深度には外環地下トンネルは通せないってことだ。
これは川崎縦貫の地下計画にも影響を及ぼしているはず。

やっぱりどうしても地上で多摩川沿い通すしか手は無いんじゃないか?
0071R774
垢版 |
2014/08/29(金) 22:52:55.75ID:OPKfpELm
>>70
うぜえ
多摩川スレに帰れよ
0072R774
垢版 |
2014/09/16(火) 12:57:39.01ID:Ll+O0xuY
>>71
なんでうぜえの?ばかじゃないの?
0073R774
垢版 |
2014/09/18(木) 01:41:23.16ID:gp0+aUMx
>72
コンビニで買い物するよりスーパーで買い物した方が経済的だよ?
わかった?
0074R774
垢版 |
2014/10/07(火) 23:03:20.96ID:aBpVir+4
>>62
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/keikaku_photo03.html
この図はおかしくて、東名以南に延長されるように見えるが実際その計画はない。
@ー@断面から南の本線側は東名の下でどん詰まりになるのでたとえ作っても使われない。
つまりは利権に絡む人間が儲けるためだけに作られる膨大な税金の無駄使い。
0075R774
垢版 |
2014/10/08(水) 07:05:16.71ID:Jat134p4
リケンガーさん
おつかれさまです
0076R774
垢版 |
2014/10/08(水) 17:00:00.86ID:c2VFFHae
>>74
大深度なので心配要りません
0077R774
垢版 |
2014/10/08(水) 20:44:34.07ID:v1pYMegJ
位置的に準備工事済ませておかないと無理だからねぇ>南方延伸用接続部
0078R774
垢版 |
2014/10/08(水) 21:06:20.42ID:o60CsQQn
たかがポンチ絵になにをムキになってんの
0079R774
垢版 |
2014/10/09(木) 13:35:39.32ID:P6bz0Rd1
そういえば、東名の外環接続部のイカ耳って、東名建設時から有ったの?
0080R774
垢版 |
2014/10/09(木) 22:02:43.72ID:jU37AEy5
せやで
0081R774
垢版 |
2014/10/13(月) 22:34:21.32ID:X+SVycIB
だから東名のインター番号で2番が開通以来ずっと欠番になってる。
中央道も同じ理由でインターNo.2ははじめから欠番。
0082R774
垢版 |
2014/10/14(火) 21:43:49.25ID:u25Ma2be
関越道は所沢がNo2だったけどな
0084R774
垢版 |
2014/10/15(水) 17:25:12.99ID:f46Sb4fL
>>81
そういや、東関道もインターNo.1が欠番だったな。No.2は湾岸市川。
0085R774
垢版 |
2014/10/18(土) 09:10:24.92ID:pxh093p3
>>83
うPのしかたが分からないけど俺の手元にある1969年6月発行のPONY高速道路地図によると東名も中央道もインター番号2番は欠番となってる。

この当時の中央道は高井戸〜三鷹間は未開業だがインター番号は1番の高井戸から8番の河口湖まで設定。

余談だが名神の吹田JCT・インターはこの当時建設中、中国道と近畿道は中国高速道路、近畿高速道路と表記、西名阪は一般有料道路、東名阪は影も形もなかった。
0086R774
垢版 |
2014/10/19(日) 11:55:41.13ID:BBP1ZXQp
実は本当の外環は
浮島〜大師〜東名〜中央〜大泉〜川口〜三郷〜京葉道路〜高谷〜三番瀬〜第二湾岸〜五井海岸〜今井〜金田〜アクアライン〜浮島らしいよ
つまりアクアライン=外環である
0087R774
垢版 |
2014/10/19(日) 12:13:29.36ID:TxOISePD
>>86
そんなこと、知ってらあー!
0088R774
垢版 |
2014/10/19(日) 12:17:29.15ID:PiBjLs4j
>>86-87
なるほど、だから16号線の五井海岸〜今井は中央のグリーンベルトを含め、車道が異様にだだっ広いのか
0089R774
垢版 |
2014/10/19(日) 17:31:03.01ID:g7sf+6Qh
んなわけあるか!
0090R774
垢版 |
2014/11/12(水) 23:14:34.13ID:NtlxLnZu
まぁいくらでも想像するのは自由だよな
0091R774
垢版 |
2014/12/25(木) 23:21:22.39ID:wMwrCSuP
想像ではなく設計しようぜ
0092R774
垢版 |
2015/02/14(土) 13:00:37.35ID:H0UyCLXg
山中慎太郎椎葉貫太郎小平敬二郎大成三次郎榊原裕次郎出雲修二郎後藤象二郎山下真次郎
若原健太郎新島陽二郎橋本龍太郎橋本栄二郎田賀文次郎柏木隆太郎内山賢太郎柴島初太郎
八雲圭一郎牛田孝太郎小泉孝太郎緒方大三郎小林健三郎東本宗次郎桂田喜三郎本田宗一郎
藤田浩司郎山田孝太郎八十真次郎下村俊次郎今田竜二郎金山文治郎山根伊三郎山口祐一郎
東野久太郎辻内英太郎笹山遼太郎赤松剛太郎甲斐鉄太郎吉田鋼太郎島田雄二郎丹羽貫太郎
大木金太郎安宅銀次郎神山鉄太郎結城壮太郎大崎洋次郎芦田健二郎薄田雄一郎大倉誠二郎
0093R774
垢版 |
2015/07/09(木) 21:13:57.54ID:RXKkFXbc
多摩川を利用してアクアラインに繋げるのがベスト!
0094R774
垢版 |
2015/07/10(金) 05:27:10.57ID:ORdi3Jdr
多摩川くんは多摩川スレにカエレ
0095R774
垢版 |
2015/09/04(金) 05:22:14.90ID:FzmBhb7u
多摩川はどうでもいいけど
自分もアクアライン直結がベストだと思う。
0096R774
垢版 |
2015/09/17(木) 10:55:02.69ID:GcXzC256
多摩川を越えないとアクアラインには行けないんですが・・・
0097R774
垢版 |
2015/09/17(木) 18:38:56.15ID:m+01AHIy
ぷぷぷっ!
0098R774
垢版 |
2015/12/12(土) 18:38:36.84ID:pIcdnICm
まずは、いつルートを決定するのかを決めてくれ。
0099R774
垢版 |
2015/12/12(土) 18:55:55.80ID:gMljTNGY
東名まで繋げても渋滞必至なんだから東名以南を先に完成させるつもりで頑張って欲しい
0100R774
垢版 |
2015/12/15(火) 14:10:31.62ID:UMxqgpsW
まああと3年以内にはルート決まるだろ。。。
0101R774
垢版 |
2016/01/13(水) 00:34:50.75ID:4o9zt8aa
多摩川以北で湾岸や横羽と繋げるなら
・大井埠頭
・昭和島
・空港
のどこかだと思うが、どのあたりがよさげ?
あと第三京浜と目黒線とは繋げてほしい
0102R774
垢版 |
2016/01/13(水) 00:46:40.26ID:4o9zt8aa
東急大井町線の真下あたりルートってとこで
0103R774
垢版 |
2016/01/13(水) 17:58:39.94ID:c0QUXjQc
どこでもいいけど、一番地権が揉めなさそうなのは、大井埠頭とかかな?
0104R774
垢版 |
2016/01/13(水) 23:48:33.18ID:ZBTAR+2E
おいおい
埠頭ってのは空き地じゃないんだぞ。

大井埠頭って現役のコンテナ埠頭でしょ。

それを削るなんて考えられない。
0105R774
垢版 |
2016/02/09(火) 15:20:27.31ID:8uSfhQaN
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
ついに動きだす!!



東京外かく環状道路(東名高速〜湾岸道路間)計画検討協議会の設立について 
外環道の東名高速〜湾岸道路間の計画の具体化に向けた協議会を、2月10日(水)に設立します。
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000640777.pdf
0106R774
垢版 |
2016/02/09(火) 17:59:20.47ID:meTKyGc2
うおおお
0107R774
垢版 |
2016/02/09(火) 17:59:36.55ID:uxcIvWId
川崎縦貫と一本化などというアホなことはするなよ。
構想どおりに昭和島〜城南島〜第二湾岸につなげろ。
0108R774
垢版 |
2016/02/10(水) 15:39:21.18ID:yJEW0Zn6
第2湾岸の目途も必要性も今の所小さいから、
基本は川崎縦貫接続でしょ。もちろん枝線として第2湾岸直結の余地も残し解くけど。

運営主体も第2湾岸は首都高でやるべきだし。
0109R774
垢版 |
2016/02/10(水) 15:41:23.45ID:yJEW0Zn6
それよか中央〜東名 がなぜ中日本管轄なんだか。

将来的な新東名の第3京浜接続時のバーター取引でもすんのか?
0110R774
垢版 |
2016/02/10(水) 18:52:40.22ID:PfyqWYOY
浮島JCTの処理能力のなさ、あれは絶対にボトルネックになる
0111R774
垢版 |
2016/02/10(水) 19:19:19.20ID:NySH2rcm
>>109
あれは中央道の延長という位置づけだからみたいよ
関越〜中央の方は関越道の延長だから東日本管轄
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況