>>950
行きはともかく帰りは渋滞予測真っ只中の日どり……。
その日程だと、最も単純な中国道や名神のルートなら草津JCTを超えるのは、下手したら夜。
その先も渋滞ポイントがあるので、深夜もある程度進み名神なら一宮IC、もしくは新名神・伊勢湾岸なら名古屋南JCTを超えられるなら、翌夕方にたどりつける可能性が出てくるかな?

だが吹田JCT〜草津JCTは魔境になりうるので、そもそも近づかないことをおすすめします。
三宮(阪神高速京橋)からだと仮定すると迂回路は大きく分けて2つ。

@ハーバーハイウェイ→阪高5号→16号→1号→14号→西名阪道→名阪国道→東名阪道→伊勢湾岸道
ただし亀山で大きく渋滞する可能性あり。
その場合、名阪国道・壬生野ICから新名神・甲南ICに乗り継いで回避できる可能性がある。

A新神戸トンネル→阪高7号→六甲北有料→山陽道→中国道→舞鶴若狭道→北陸道→名神
六甲北有料や舞鶴若狭道が一部片側1車線なので、予期せぬ渋滞や事故通行止も考えられる。
また、名神に乗ってから一宮での渋滞を回避できない。
(俺だったらもう敦賀で北進して上越経由でいっちゃうかもしれん)

で、
名古屋圏を超えた後は、新東名・東名→圏央道→常磐道では、海老名にたどりつけず間違いなく帰れない。
中央道岡谷JCT→長野道更埴JCT→上信越道藤岡JCT→関越道前橋JCT→北関東道水戸南ICをオススメ。
名神なら小牧JCTから、伊勢湾岸道なら豊田東JCTから東海環状道土岐JCTを経由で行けます。
距離は長くなってしまうが、最短で計算した料金になります。
ただし東北道重複区間(岩舟〜栃木都賀)がものすごい渋滞になっていればR50を使うなど工夫が必要かも。