X



【出発地】誰かがルートを考えてくれるスレ2【目的地

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2012/07/12(木) 19:05:25.43ID:ZgoVd/r+
質問テンプレ

【   出発地    】 
【   目的地    】 
【 出発予定日時 】 
【 到着予定日時 】 
【 帰路も考える?】 いいえ  はい(帰路出発場所日時)
【   車種は?   】 普通乗用車  その他(具体的に)
【  方向音痴?  】 全然  ちょっとキテル  かなりヤバス
【 カーナビある? 】 あるよ  ないんです
【 山道も大丈夫? 】 酷道も問題なし  道がよければ  山道キライ
【 高速や有料道路は使う? 】 可能な限り使う  一部使う(利用予定区間or○○円くらいまで)  使わない
【  ETCある?  】 あるよ  ないんです
【 その他、条件や要望など具体的に 】


前スレ

【出発地】誰かがルートを考えてくれるスレ【目的地】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220355175/
0432R774
垢版 |
2015/08/24(月) 23:49:39.88ID:LogSBmrO
下道を走って信号やら渋滞やらに引っかかるくらいなら、
いっそのこと東北道で加須まで行ってR125→R17熊谷BP→R17上武道路→以下>>430
とかの方が、高速代はかかっても精神衛生上よろしいのでは?
0433R774
垢版 |
2015/08/25(火) 00:28:53.99ID:2cVNOVn7
>>428

>与野出口で渋滞
あそこ時間帯によってはすごい混むんだよな。

平日朝なら17号下りは事故や工事がなければそんなに混まない。
首都高使うなら与野出口→R17(熊谷バイパス→上武道路)→r4→r101→R17(前橋渋川バイパス)→R291→水上インター→湯沢インター→R17

関越トンネル経由のほうが距離は短いから使うことをお勧めする。
0434R774
垢版 |
2015/08/25(火) 00:34:41.61ID:gHbVu/qG
>>431
熊谷付近は>>429のルートなら今はそこまで混まない
R254で寄居のR140との共用区間にたどり着くのと同じかやや早いくらいにはR17BPにたどり着ける

R407経由で熊谷の市街地に突入だと>>431が言うくらいになるが
0435R774
垢版 |
2015/08/25(火) 23:56:39.18ID:Mxsqq0hA
>>432
俺も松戸から六日町まで安く行くときは外環で川口JCT行ってからそのルートで行く
R125バイパスも最近改良が進んで走りやすくなった

関越トンネルだと三国峠経由より10qくらい短いし、ここだけでも高速使うことを勧める
0436ドラゴンまま
垢版 |
2015/08/26(水) 10:26:10.08ID:LRwyCnZP
【   出発地    】 神奈川県茅ケ崎市
【   目的地    】 仙台市内
【 出発予定日時 】 8月27日朝
【 到着予定日時 】 指定なし
【 帰路も考える?】 いいえ
【   車種は?   】 普通乗用車
【  方向音痴?  】 全然
【 カーナビある? 】 あります
【 山道も大丈夫? 】 道がよければ
【 高速や有料道路は使う? 】 使う
【  ETCある?  】 あります
【 その他、条件や要望など具体的に 】
  出来れば、首都高はさけたいです。
  ドラぷらで検索したところ、
  新湘南→圏央道→関越→北関東→東北自動車道の経路が出てきたのですが、
  どなたかご意見も伺えればと思います。
  宜しくお願いします。
  
  
0437R774
垢版 |
2015/08/26(水) 10:50:35.39ID:3i5EnWR5
茅ヶ崎から首都高嫌ってただし高速利用ならそれでいいんじゃないの?
少しでも料金抑制したいなら相模原ICまでは相模川堤防沿いに下道使うとか
圏央道川島でおりて北本あたり抜ける下道経由で東北道加須で乗るとかそのぐらいじゃね
0438ドラゴンまま
垢版 |
2015/08/26(水) 11:09:05.70ID:LRwyCnZP
早速、ありがとうございます。
どうも首都高は混雑するイメージ&車線があっちこっち行かないといけなかったりと苦手なもので。
0439R774
垢版 |
2015/08/26(水) 12:24:40.90ID:jtAkcTA9
関越鶴ヶ島あたりから東北道へ出るのに北関東道経由だと、
走行に気を使わずに済むけど完全に遠回りだし料金もかかる。
圏央道桶川北本で降りてr12、白岡菖蒲から再び高速へ、ってのは?
0440R774
垢版 |
2015/08/26(水) 17:29:46.42ID:3i5EnWR5
>>438
朝といっても何時なのかによるんだよね首都高
横浜新道戸塚を6時前に通過できるなら、普通に首都高経由で東北道に乗るのに何も問題ないと思うが
車線変更とか気になるようなら圏央道降りて下道で東北道目指すのは到底無理と思うし
通勤時間帯突入したら渋滞にカネ払う首都高は避けたいのはわかる
料金気にせずドラぷら頼りで高速一本でいくしかないような
関越〜北関東は平日午前中ならほとんど貸切状態だからのんびり走れることは間違いない
0441R774
垢版 |
2015/08/26(水) 20:46:22.99ID:NRLxv7uj
>>439
料金差はほとんどない。
時間差はほとんどない。
距離差は約40キロ。
平日だし、高崎回りでもいいんじゃないか?
0442R774
垢版 |
2015/08/27(木) 00:27:54.32ID:CRyLKWIC
そのルート本当に迷う。自分は桶川北本から白岡菖蒲か久喜で迷って、加須まで走っちゃった。
高速が圧倒的に楽
0443R774
垢版 |
2015/08/27(木) 19:40:34.53ID:LF7Uep0v
>425
首都高利用でR122経由R17熊谷BPまで
清新町入口→首都高C2→川口線→新井宿出口→R122→南北埼広域農道(稲穂通り)→r313→r148→R17熊谷BP

↑R122大門と加倉が渋滞するので、蓮田スマートICまで東北道が御勧め
蓮田スマートIC出口→丁子路信号左折→次信号右折→r3さいたま栗橋線右折→次信号左折→R122右折
0444R774
垢版 |
2015/09/03(木) 02:51:52.80ID:HcP8FoDB
【   出発地    】東京(池袋駅) 
【   目的地    】長野(長野駅) 
【 出発予定日時 】土曜夜22時 
【 到着予定日時 】? 
【 帰路も考える?】 いいえ
【   車種は?   】ヴィッツ
【  方向音痴?  】 全然 
【 カーナビある? 】 あるよ 
【 山道も大丈夫? 】 道がよければ 
【 高速や有料道路は使う? 】 使わない オール下道
【  ETCある?  】 あるよ 
【 その他、条件や要望など具体的に 】
ルートは分かるのですが、道の選択に困ってます。
@254号をバイパスメインで進み、内山峠経由で長野県入り→佐久南ICから中部縦貫道無料区間で佐久北IC→141号→18号→長野駅
A254号→17号新大宮バイパス→17号熊谷深谷バイパス経由→高崎から18号碓井バイパス経由→長野駅
どちらが早く着くでしょうか?
走りやすさはどっちですか?
おおよその所要時間は?
他にルート候補はありますか(299号十国峠越えとかは止めてください)
お願いします
0445R774
垢版 |
2015/09/03(木) 23:42:56.64ID:HuHPBB3P
>>444
R406なんてどう?
夜間だからあまり関係ないだろうけど、混雑度も低めだし、嬬恋付近は走りやすい。
0446R774
垢版 |
2015/09/04(金) 00:01:44.15ID:HJSsBdG6
>>444
池袋〜埼玉県内に関しては、深夜で渋滞は無いだろうから、普通にR254でいいと思う。
R17はほぼ片側2車線以上だけど若干遠回りだし。
ただし新座市の英ICからR16までの間は、
英ICを直進→川越市新宿北を右折→小仙波町を右折よりも、
英ICからR463浦和方面へ→富士見市下南畑を左折してR254富士見川越BPの方が走りやすいかと。
0447R774
垢版 |
2015/09/04(金) 11:00:17.51ID:TPSwzWlG
>>444
そりゃ走りやすさは圧倒的に碓井BP経由だな、早く着くのもA
所要時間は途中休み時間や出す速度次第だから俺なら余裕で6時間弱
むしろ東京抜けるまで、長野手前や新大宮BPに入るルートが重要

新座なんかに行っちゃダメ
長野は日曜朝でも古戦場からショートカット
0448R774
垢版 |
2015/09/04(金) 20:50:14.04ID:Xk3Hraxm
シルバーウィーク
奥日光に1泊
その後那須塩原で1泊
最終日奥日光で1泊
渋滞に巻き込まれない道を教えて
0449R774
垢版 |
2015/09/04(金) 22:45:09.95ID:/M62A/Rt
連休に空いた道なし諦めれ
0450R774
垢版 |
2015/09/05(土) 01:56:31.47ID:qWtpiN+l
>>444
Aのルートで軽井沢超えたら浅間サンライン→r79→r4→r35(新地蔵峠経由)→R117
0451R774
垢版 |
2015/09/05(土) 09:27:43.66ID:4bcNsSSU
【   出発地    】日光市湯本
【   目的地    】那須どうぶつ王国
【 出発予定日時 】 9月21日朝
【 到着予定日時 】 14時頃には着きたい
【 帰路も考える?】 ハイ
【   車種は?   】普通乗用車
【  方向音痴?  】 全然
【 カーナビある? 】 あります
【 山道も大丈夫? 】 平気
【 高速や有料道路は使う? 】下道で
【  ETCある?  】 あります
【 その他、条件や要望など具体的に 】 すれ違いできるなら林道も走行可能です
渋滞に巻き込まれるのが嫌なので指南お願いします
0452R774
垢版 |
2015/09/05(土) 17:54:42.33ID:Q7QCfoMT
>>451
日光湯元の湯元神社付近を起点として、金精道路を日光方面へ3km進み
戦場ヶ原の「光徳入口」(バス停)から奥鬼怒林道(山王林道)へ入る。
そのまま川俣まで北上。

川俣温泉から県道23(川俣温泉川治線)で東へ向かい、
八汐湖(川治ダム)の先、国道121(会津西街道)へ出て北上。

上三位塩原温泉口駅前から国道400(湯の香りライン)で東へ。
「道の駅湯の香しおばら」とガスト付近の「関谷北」交差点で
県道30(矢坂那須腺)に乗って北上。

道なりに進むと県道68(那須西郷腺)になる。そのまま北上。
「大沢」交差点で県道344(湯本大島腺)に合流させられそうになるが
間違わないよう県道68(那須西郷腺)をキープ。

那須フラワーワールド・ふるさと広場の付近で
県道305(豊原大島腺)に乗り、今度は西へ。
5kmほど進めば牧場入口があるのでどうぶつ王国へ。以上123km。

ただ当日や前日の天気が悪いと奥鬼怒林道が土砂崩れで通れなかったりするので
その場合は素直にいろは坂を通って日光駅から霧降高原を北上するのがいい。
県道23(川俣温泉川治線)に出たら後は同じルートで。このルートだと131km。

地図に大まかな腺を引いといたので参考に。(青腺がメインルート)
http://lain.s151.xrea.com/up/src/up1021.jpg
0453R774
垢版 |
2015/09/05(土) 18:04:29.11ID:ojllXIXC
>>452
アザース
0454R774
垢版 |
2015/09/07(月) 22:27:42.67ID:DWUOYZl0
【   出発地    】横浜駅
【   目的地    】中央道の大月IC
【 出発予定日時 】 土曜日か日曜日の朝
【 到着予定日時 】 希望時間なし
【 帰路も考える?】 いいえ
【   車種は?   】スポーツカー
【  方向音痴?  】 方向音痴ではありません
【 カーナビある? 】 あります
【 山道も大丈夫? 】 平気
【 高速や有料道路は使う? 】下道で
【  ETCある?  】 あります
【 その他、条件や要望など具体的に 】

横浜駅から八王子ICで行く方法か
横浜駅から相模湖ICで行く方、どちらが早いですか?

16号の渋滞や、渋滞していなくても信号が多くて流れが悪くて、
イライラするんです。
しかも、八王子までは結構遠い
0455R774
垢版 |
2015/09/08(火) 06:40:13.06ID:MLOeOMj+
>>454
渋滞を避ける抜け道はない
八王子は遠い
相模湖はもっと遠い
0456佐世保でヤオ情報
垢版 |
2015/09/08(火) 07:19:46.70ID:NeDD0PUl
競輪の客は乞食ばかりで閉口する
0457R774
垢版 |
2015/09/08(火) 10:43:45.40ID:tppmGiJE
>>454
参考になるか分からんが中央道に出るなら自分は以下のルートで国立府中に出ることが多い
・港北IC-横浜上麻生BP-麻生通り-藤の木-鶴川街道-はるひ野-川崎街道-野猿街道-国立府中IC

80分くらいかかるし目的地が西なら少し遠回りだけど個人的にはストレスは少ない
麻生通りでバスに引っかかるとしんどいからバスの少ない日曜のがオヌヌメ
0458R774
垢版 |
2015/09/08(火) 18:01:48.49ID:JSh/dcWJ
>>454
信号渋滞が比較的少ないルートの一案

横浜駅−新横浜通り−片倉町入口−三枚町−環2−新桜ヶ丘IC−保土谷BP−
上川井IC−川井浄水場入口−瀬谷土橋公園入口−環4−北部斎場入口−
宮の前−森村学園北側−つくしの一丁目−南成瀬中西−市立体育館西ー
高ヶ坂−町田第二中クランク−小田急陸橋先の信号クランク−町田高クランク−
信号直進し2つ目交差点右折−信号直進道なり−町田市民病院−
信号のすぐ先の下り坂から住宅内を赤点滅信号に出て左折−
山庄商店−関口酒店−木曽団地南−新町田街道−馬駈−
忠生4先の信号ないとこ斜めに右折−小山田緑道−老人ホーム美郷−多摩境−
小山が丘小西−久保ヶ谷戸−坂下−町田街道−医療センター入口−R20−大月IC

秋山みちや道志みち経由で都留方面から大月に向かう手もあるし、
r412で相模原駅前に抜けるルートもあるが、相模原市を縦断する間の隘路が問題
(勿論抜け道利用で対応はある程度可能)
0459R774
垢版 |
2015/09/08(火) 19:53:22.68ID:P37MjWwG
>>458
町田市内がちょっと迷いそうですね。
0460R774
垢版 |
2015/09/08(火) 22:28:28.54ID:JSh/dcWJ
>>459
まあもろ抜け道だから
その分渋滞しない
0461R774
垢版 |
2015/09/09(水) 09:20:48.27ID:fgohWEsz
素直に八王子街道、保土ヶ谷BPでいいだろ
0462R774
垢版 |
2015/09/10(木) 09:24:38.10ID:f8lvEFMi
時間的には変わらない
0463R774
垢版 |
2015/09/10(木) 09:41:46.04ID:7rB12gvX
>>454
日曜の朝なら西口から上がって首都高 中央道一択だろ
0464R774
垢版 |
2015/09/10(木) 16:05:39.53ID:aIifbi/S
>>463
下道でって書いてるだろよく見ろカス
0465R774
垢版 |
2015/09/10(木) 19:48:54.49ID:Bo3uFoNs
>>464
目的地は大月ICだろ?
八王子ICや相模湖ICって何なんだよ

よく読め 目くら
0466R774
垢版 |
2015/09/11(金) 09:21:00.50ID:rV5hI3hk
時間的にも苦労するだけで何の利益もない
0467R774
垢版 |
2015/09/13(日) 13:18:09.24ID:yoJyRMfA
>>454です

ありがとうございました!
0468R774
垢版 |
2015/09/15(火) 20:51:30.83ID:PTnRufUj
横浜駅から大月ICに向かうなら

横浜駅から16号に入って、相模大野駅付近の交差点で左折して
相模原愛川ICで圏央道に乗って、
中央道に入ったほうが良いと思うけど

ダメ?
0469R774
垢版 |
2015/09/16(水) 09:25:37.39ID:TDLkGs/V
下道でって条件つけてるからでは

読んでだら>455の
>八王子は遠い
>相模湖はもっと遠い
が気になったけど
横浜から大月行くなら相模湖は通るだろ
0470R774
垢版 |
2015/09/16(水) 12:18:52.04ID:lunz1kqF
下道でいく質問に465は何真っ赤になってんだ
0471R774
垢版 |
2015/09/16(水) 12:30:55.13ID:fEADygz7
>>469
まだ若いな、道志道があるのじゃ
0472R774
垢版 |
2015/09/16(水) 13:59:55.87ID:a++KFqK4
でも、下道で大月ICにいくってなんか妙だな
そこから高速に乗るのか
IC付近に目的地があるのか
0473R774
垢版 |
2015/09/16(水) 21:32:44.12ID:qk5kXwoB
>>470
だから下道で横浜駅から大月ICに行く場合、八王子ICを通るってのはなぜかって説明してよ
0474R774
垢版 |
2015/09/16(水) 22:01:55.03ID:Ke54e+Bb
めんどくさいからいやだ
0475R774
垢版 |
2015/09/16(水) 22:33:53.94ID:GdSEhTVC
【   出発地    】 新潟市
【   目的地    】 東京ビッグサイト
【 出発予定日時 】 10/30夕
【 到着予定日時 】 10/31午前
【 帰路も考える?】 いいえ
【   車種は?   】 テンゴターボ
【  方向音痴?  】 全然
【 カーナビある? 】 あるよ
【 山道も大丈夫? 】 道がよければ
【 高速や有料道路は使う? 】 一部使う(〜お台場)
【  ETCある?  】 あるよ
【 その他、条件や要望など具体的に 】快走路希望、東京近郊の道路事情はあまり詳しくないです

モーターショーに突撃予定です。R17の三国峠越えはもう飽きたので、福島回りのルートで車中泊しながら行こうかと思います。
走行時間帯は夕方〜深夜です。今の所R49〜R294〜R4というルートを走行予定です。都内の一般道は避けたいので、何処かで高速に乗る必要があるわけですが、なるべく高速代を抑えつつ、渋滞等無く快適に走るにはどのICから乗るのがベストでしょうか?
1.矢板
2.宇都宮上三川
3.五霞
4.その他あれば

またR294経由より早いルートがもしあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0476R774
垢版 |
2015/09/16(水) 23:46:12.58ID:f1m3CUaA
昼間なら矢板からだけど、夜なら新4号
深夜ならずっと4号南下→環七でも東京都内は混んでないよ

混雑関係なくどうしても都内一般道が嫌なら、R463を右折で浦和から高速
五霞でも間違いじゃない
千住新橋でも良い
0477R774
垢版 |
2015/09/16(水) 23:57:20.11ID:ZdXXJuGE
>>475
矢板-古河は新4号が新潟バイパス並なので高速要らず
ってことで3.五霞かな
もう少し東京寄りで高速乗るなら水害がなければ高根沢からR408-R294で常磐道谷和原って手もあった

7時前後に都内入れそうだったら、もうちょっと東京寄りまで下道で行って春日部市南部からr10-r67で首都高6号三郷
走りやすさ重視ならR4-R298で三郷か春日部から埼玉r42-千葉r5で常磐道流山(ただしインター流入路が有料道路で100円とられる)

東京近辺は個人的には下道より首都高のほうが難しい感じがするから
急がないなら下道(R4-東京r462国際通り-東京r463清澄通り-東京r304晴海通り)でもいいと思う
0478R774
垢版 |
2015/09/17(木) 00:01:46.22ID:bQC7De71
>>475
江戸川区住みでよく新潟行き来してる俺が来ますたよ。


R49→会津坂下町新富町右折r22(会津高田経由)→R401→r23→R118→R289(甲子道路)→r281→R4→環七→R357

鬼怒川堤防の事故で294は通行止。
首都高使う場合朝有明で降りると渋滞に必ずはまるので手前の新木場で降りたほうがいい(´・ω・`)
0479R774
垢版 |
2015/09/17(木) 03:07:12.69ID:gS3kWDnI
【   出発地    】 大阪府門真市
【   目的地    】 長野県松本市
【 出発予定日時 】 9/21朝4時頃?ずらせます
【 到着予定日時 】 9/21夜
【 帰路も考える?】 いいえ
【   車種は?   】 普通車
【  方向音痴?  】 ない
【 カーナビある? 】 ある
【 山道も大丈夫? 】 時間短縮なら
【 高速や有料道路は使う? 】 渋滞回避なら
【  ETCある?  】 ある
【 その他、条件や要望など具体的に 】愛知県どう通るか考え中。長距離過ぎて危険なら2日に分けます。
0480R774
垢版 |
2015/09/17(木) 08:03:36.10ID:/RUUNYwa
R1-R8-R21-R156-R158
長距離過ぎるということはない(人によるが)
R1を早朝に抜けてしまえばシルバーウイークとはいえあとは大渋滞はないはず
R158安房トンネル付近は混むだろうけど
0481R774
垢版 |
2015/09/17(木) 10:50:46.61ID:NzGqn751
>>475
ビッグサイトの駐車場は有名催事だと満車になりやすいし、臨時屋外はかなり歩かなきゃならない。周辺道路も終日混み合うので、9時以降の到着では豊洲や東雲あたりの駐車場に停めて、ゆりかもめで移動したほうがいいと思われ

土曜の朝でも首都高上りは6時になると混みだすので、できればそれまでに小菅を通過したほうがいい(7時都内進入では遅い)
お台場周辺に遅くとも7時までに着いて仮眠か休憩をおすすめ、それ以降の到着ではかなりの忍耐が必要

R294はその時期なら使えてるかもしれない(新R4でいくのが無難と思う)が、上記時間帯を逆算して当日臨機応変に高速に乗るICを決めるのが吉
0482R774
垢版 |
2015/09/17(木) 10:54:38.23ID:NzGqn751
>>479
連休の高山方面は終日避けたい(回避策がない)
普通にR1−R8−R21−R19

南木曽は旧道宿場はにぎわうが新道は問題ない
0483R774
垢版 |
2015/09/17(木) 11:19:48.93ID:37KLZdkR
>>479
門真4:00R163
亀山6:00R25
名古屋8:00R23
中津川10:00R19
松本16:00着で余裕
0484475
垢版 |
2015/09/17(木) 20:22:33.50ID:TuNaOXLi
>>476>>477>>478>>481
ありがとうございます
実は2年前のモーターショーにも車で行きましたが、当時は関越道の事故渋滞に巻き込まれ、昼前の到着になってしまいました…


なるほど、深夜ならば都内でも渋滞はほぼ無し、しかし早朝から混む、と言う事ですね。参考にします。
五霞から乗って蓮田で一泊して早朝お台場に向かうのが良いような気がしてきました。
時間帯で臨機応変にルートを変えるのも必要ですね。ありがとうございます。
0485R774
垢版 |
2015/09/17(木) 21:18:29.55ID:XPKkv1xo
>>479
定番の中山道で愛知県は通らん

163から名阪でも土手とか走って大垣 羽島から中山道
0486R774
垢版 |
2015/09/18(金) 09:32:21.66ID:UoSPKLIg
土手道に進入路が非常にわかりにくく見落とす可能性大
マニアックだが信号もほとんどないし快走路
道幅狭く路肩から河川敷に転落する車も多いので注意
0487R774
垢版 |
2015/09/18(金) 10:26:13.43ID:VcHdAUDD
質問テンプレ

【   出発地    】御殿場
【   目的地    】岸和田 
【 出発予定日時 】 18日夜
【 到着予定日時 】 19日朝
【 帰路も考える?】 いいえ 
【   車種は?   】 ミニバン
【  方向音痴?  】ちょっとキテル
【 カーナビある? 】 あるよ  
【 山道も大丈夫? 】  道がよければ
【 高速や有料道路は使う? 】 可能な限り使う
【  ETCある?  】 あるよ  
【 その他、条件や要望など具体的に】 音羽蒲郡の渋滞は我慢した方がいいの?
あと東名使うか新東名の方がいいのかアドバイス求む
0488R774
垢版 |
2015/09/18(金) 11:23:11.50ID:UoSPKLIg
>>487
新東名ー伊勢湾岸道ー名阪国道ー西名阪ー阪和道でOK
夜間なら音羽蒲郡渋滞もなく問題なし
0489R774
垢版 |
2015/09/18(金) 18:43:01.30ID:DRBiziqR
予測では夜中に三ケ日JCTと音羽蒲郡で渋滞が発生しそうとなってるが大丈夫かなぁ
0490R774
垢版 |
2015/09/18(金) 19:30:04.32ID:rkQPNW6I
>>488
サンガツ

>>489
深夜でも浜松いなさから30キロくらい渋滞するらしいね
迂回路も思いつかん
0491R774
垢版 |
2015/09/18(金) 22:29:54.15ID:MdHQCysA
混んでたら三ヶ日で降りて姫街道で岡崎から乗る

時間は変わらんが渋滞に並ぶか快適に走るかの差
0492R774
垢版 |
2015/09/19(土) 02:14:10.75ID:ofbXjB5r
Wonderland Wars特報X 売国企業 自作自演 詐欺サイト 黒い噂 犯罪者  無断転載 被害者
0493R774
垢版 |
2015/09/19(土) 06:51:36.25ID:ktaLLHFD
>>487
>東名使うか新東名の方がいいのか
基本的に新東名の方が混んでる
>>491
下降りるなら岡崎で乗らず豊明まで行った方がいいんじゃない
0494R774
垢版 |
2015/09/21(月) 13:33:31.10ID:YxGY+b6q
【   出発地    】 兵庫県三田市
【   目的地    】 新潟市新潟駅周辺
【 出発予定日時 】 22日夕方
【 到着予定日時 】 22日深夜
【 帰路も考える?】 いいえ  
【   車種は?   】 普通乗用車  
【  方向音痴?  】 全然 
【 カーナビある? 】 あるよ  
【 山道も大丈夫? 】 酷道も問題なし  
【 高速や有料道路は使う? 】 一部使う コスパがよければでも基本は下道
【  ETCある?  】 あるよ  
【 その他、条件や要望など具体的に 】
0495R774
垢版 |
2015/09/21(月) 14:30:41.24ID:CCSgdgAT
>>494
舞鶴 小浜 敦賀 R8 R116かデカンショ湖西で敦賀のどちらか
0496R774
垢版 |
2015/09/22(火) 02:09:24.24ID:Tyfvajqv
デカンショ通るなら
R173 - 京都縦貫 みずほ - わち - R27 - 府道1号 - R27 で敦賀がいいよ
R173へは篠山で般若寺(案内標識ある)行くようにするとショートカットできる
京都縦貫は下道だとかなりの迂回になる
0497R774
垢版 |
2015/09/26(土) 09:35:01.20ID:4aW5mf4D
よろしくお願いします。

【   出発地    】 三重県松阪市
【   目的地    】 岐阜県岐阜市
【 出発予定日時 】 未定
【 到着予定日時 】 未定
【 帰路も考える?】 はい 当日
【   車種は?   】 普通乗用車 スイフト
【  方向音痴?  】 全然
【 カーナビある? 】 あります
【 山道も大丈夫? 】 酷道も問題なし
【 高速や有料道路は使う? 】 一部使う(松阪〜桑名 その他必要に応じて)
【  ETCある?  】 あります
【 その他、条件や要望など具体的に 】
地図ソフトで検索すると名古屋西〜東海北陸道経由なんですが遠回りな気がして
目的地は名鉄岐阜駅です。出発は松阪ICです。
0498R774
垢版 |
2015/09/26(土) 12:37:37.15ID:DFvs90w7
>>497
東名阪の長島ICで下りて川沿いを北上、
長良川大橋渡って県道23でまた川沿いを北上、
長良大橋でまた河を渡って県道31を北上、
六条あたりで右折して国道21→茜部本郷で左折して国道157を北上

無駄がないルートと言えばこんな感じかな
距離的なロスは少ないけど飛ばせる道じゃないので
高速使った方が早いとは思うよ
0499R774
垢版 |
2015/09/27(日) 06:40:01.06ID:cDknmfwF
>>480
>>479
>>482
>>483
行ってきました。出発が遅れたので、京都と滋賀を通る中山道ルートは見送りました。
R163→R25→R23→長島から川沿いを前の車ストーキングして北上(>>498のルート)→R21→R19 を採用。
中央道の渋滞回避してる車が下に降りてるようで、R19は渋滞しましたが仕方なし。
遊びながらでも、夜には着けました。
0500497
垢版 |
2015/09/28(月) 13:56:29.77ID:f+o+u0CG
>>498
ありがとうございます。
遅くなりましたが、やっと地図上でトレースできました。
イメージができましたのでこれで走ってみたいと思います。
0501R774
垢版 |
2015/09/30(水) 13:18:43.45ID:N74zdh1X
お願いします。

【 出発地 】愛知県長久手市
【 目的地 】埼玉県上尾市
【 出発予定日時 】22時
【 到着予定日時 】翌12時まで
【 帰路も考える?】 いいえ
【 車種は? 】タント
【 方向音痴? 】 全然
【 カーナビある? 】 あります
【 山道も大丈夫? 】 あんまりひどくなければ
【 高速や有料道路は使う? 】 使わない
【 ETCある? 】 あります
【 その他、条件や要望など具体的に 】特にないけど、なるべく混まない道があれば…

久しぶりの下道長距離になるので皆様の力をお借りしたいです。
0502R774
垢版 |
2015/09/30(水) 16:24:48.95ID:c6y6xcCe
>>501
長久出から適当に飯田街道ーR153R152ー茅野ーR299麦草峠ー佐久ーR254ー川島ー県道74ー上尾
0503R774
垢版 |
2015/09/30(水) 17:29:34.99ID:aJ99TH6O
>>501
何のひねりもなく岡崎〜R1〜R23豊橋BP〜R1〜沼津〜R246〜御殿場〜R138〜R413〜相模原〜R16
とかでもいいのではないかと思ったが、夜が明けてからR16だと苦しいか
0504R774
垢版 |
2015/09/30(水) 17:37:38.89ID:xTbTwwCM
長久手ならR363→岩村→R257→恵那→R19→R361権兵衛トンネル→R152といくルートもありじゃないかな
0505R774
垢版 |
2015/09/30(水) 20:52:51.24ID:npr6GaMM
494です
結果的に
r37r12R372R173R9R27r12R162R27R8R116
のルートにしました。
高岡付近が一番時間を食いました。
0506R774
垢版 |
2015/09/30(水) 20:57:26.22ID:XrrjKUxk
>>501
多治見〜中津川辺りの19に出て、木曽路 わだQ かさとり うちやま 落合橋の手前から平方に出たらUDとかBS辺りだと430で普通に夜明け前に着くよ
0507R774
垢版 |
2015/10/01(木) 04:50:34.01ID:IYMqExh5
タントで体が持つかなぁ
死にそぅ
0508R774
垢版 |
2015/10/01(木) 11:16:22.20ID:0WcuwVvQ
>>505
乙かれ〜
0509R774
垢版 |
2015/10/01(木) 13:55:01.92ID:f3umQwvJ
>>501
平日で途中で仮眠とらないならR1走っても十分着くでしょ、てか仮眠とるとどこ走っても朝の渋滞にはまるので、ついてから寝る(もしくは埼玉にはいってから寝る)

タントで走りづめだといくら道が改良されたとはいえ連続のきつい峠道や山道よりR1のほうが全然楽だし赤信号無視で突っ走る深夜の木曽急行のトラックに煽られることも無い

沼津でR246に入るのが午前3時前後、そこから都内入りが5時半前後、環8−笹目橋−新大宮BPで7時前まだラッシュ前に目的地着

山道大好きなら506のルートが正解とは思う
30分以上は早そう
0510R774
垢版 |
2015/10/03(土) 10:14:16.14ID:BFF0ne13
【   出発地    】 横浜駅
【   目的地    】 富山県氷見市
【 出発予定日時 】 土曜日の4時〜10時くらいの間
【 到着予定日時 】 当日
【 帰路も考える?】 いいえ
【   車種は?   】 国産MTスポーツカー
【  方向音痴?  】 違います
【 カーナビある? 】 あるよ
【 山道も大丈夫? 】 道がよければ
【 高速や有料道路は使う? 】 使うよ
【  ETCある?  】 あるよ
【 その他、条件や要望など具体的に 】 ネットのルート検索では、第三京浜→環八→練馬ICから関越道のルート結果がでるが、
どうも、環八の渋滞があるから時間かかるのでは?と思う。
関越道使うルートなら、横浜駅→保土ヶ谷BP→東名高速→圏央道で鶴ヶ島JCTで関越道に乗ったほうがいいのかなと。
だた、圏央道乗ったことないから、渋滞などがわからない。環八走るルートの方が短いけど、
渋滞考慮すると、実際は圏央道が早いとかありますか?
それとも圏央道も渋滞するから、どっちも同じですか?
お願いします。
0511R774
垢版 |
2015/10/03(土) 10:54:14.82ID:bzfSXsJ2
横浜町田から海老名jct、八王子jct、中央道ではダメなんかい?
単純に距離が短そうだけど
0512R774
垢版 |
2015/10/03(土) 12:16:59.23ID:TBjIlWxu
不意の工事渋滞以外、朝4時なら環八もさすがに混まない
一番速いのがいいなら、それでいいんじゃない?

自動車評論家福野礼一郎も、東京〜富山間のキャノンボールやってその一番オーソドックス
なルートが一番速いって言ってた気がする
もっとも、当時は高速が関越東名名神北陸しかなかったから比較できないけど
0513R774
垢版 |
2015/10/03(土) 12:29:27.48ID:y1i+wqol
高速を通しで走るほうが楽でいいだろうなあ。
時間優先なら、松本から山超えて高山から東海北陸道のが早いか。
0514R774
垢版 |
2015/10/03(土) 13:21:21.91ID:Dx6OifDq
時間優先も高速(関越)のほうが早いよ
0515R774
垢版 |
2015/10/03(土) 19:15:54.11ID:BFF0ne13
>>510です。

皆さん、ありがとうございます。

最近は、海老名JCT、八王子JCTの渋滞が顕著なので、クラッチが重いMT車にはきつくて(汗

松本から158号線→471号線で富山市に入るのもいいんですが、
そのルートだと高速代はかなり節約できるんですが、
時間的にどうなのかと思いまして。
一般道を短距離走るのと、長距離になっても高速道路を走るほうが早いのかと思いまして。

実際どっちがわからないのですが。。。。。。

仮に朝、4時に出発した場合、環八の渋滞はないだろうとのことで、
多分、各高速道路もまだ渋滞が発生して無いと思います。

この場合、環八→関越道ルートか、
あるいは中央道で松本IC→158号線→471号線で富山入りか迷います。

同じ、所要時間なら、中央道ルートの方が交通費の差が半分位あるので、、、、、、

まだ悩み中です・・・・・・
0516R774
垢版 |
2015/10/03(土) 19:24:39.54ID:NMZmqJOk
>>510

朝4〜6時 YH〜r13〜保土谷IC〜第三京浜〜瀬田〜環8〜関越〜上信越〜北陸〜氷見
朝6〜8時 YH〜r13〜保土谷IC〜横浜新道〜保土谷BP〜東名〜圏央〜関越〜同上〜氷見
8時以降  どうでもいい(中央は朝の相模湖渋滞あるので避けたい)
0517R774
垢版 |
2015/10/03(土) 19:35:19.05ID:TBjIlWxu
上越〜朝日までの延々100kmぐらい海岸線を走る国道8号は眺めがよろしい
ただし、富山県に入ると一転海は見られなくなる
国道158白馬村経由もカントリーロードで気持ちいい


首都圏〜富山金沢方面はどこ走っても間違いじゃないし、いいドライブができる
0518R774
垢版 |
2015/10/04(日) 05:26:12.11ID:sLqdoRiW
>>515
朝早く出るなら中央道で松本→下道かな(相模湖は混む前に抜けたい)
これからはちょうど紅葉シーズンだし
0519R774
垢版 |
2015/10/04(日) 09:27:50.49ID:YNl712kR
関越道→上信越道 東部湯の丸→和田トンネル有料道路→塩尻→安房トンネル有料道路→富山 ルートもよろしいかと
0520R774
垢版 |
2015/10/04(日) 10:02:15.06ID:YNl712kR
燃料が足りない場合、下道の場合
塩尻、松本で入れて行った方が良い
ガソリンスタンドがこの先無いのです
0521R774
垢版 |
2015/10/05(月) 14:38:04.44ID:zlVdisYM
【   出発地    】 埼玉県比企郡
【   目的地    】 神奈川県横浜市金沢区
【 出発予定日時 】 土日祝日8:00〜10:00
【 到着予定日時 】 当日
【 帰路も考える?】 はい  
【   車種は?   】軽自動車  
【  方向音痴?  】はい 
【 カーナビある? 】あります  
【 山道も大丈夫? 】 山道無理です
【 高速や有料道路は使う? 】 首都高は絶対に無理です。穏やかな有料道路なら使いたい。
【  ETCある?  】 無いです。  
【 その他、条件や要望など具体的に 】 ペーパードライバー歴が長いので首都高とか絶対に無理です。でも長時間の運転も厳しい。首都高使わずになるべく早く行けるルートは無いでしょうか・・・。
0522R774
垢版 |
2015/10/05(月) 15:53:36.09ID:JclHCx3x
>>521
R407 R16 保土ヶ谷バイパス 環状2号 R16
0523R774
垢版 |
2015/10/05(月) 15:56:08.80ID:0PGW2xyu
>>521
R407−R16−堂方上直進−r29−r149−モノレールの下−r41−連光寺坂上−r137−
若葉台駅南−r19−黒川駅北側左折−道なり信号右折などで小田急多摩線をこえて線路と
並行の道に左折−片平右折−片平2左折−稗原右折−r13−r102−すみれが丘入口右折−
中村右折−新栄高校右折−横浜労災病院北側右折−新横浜駅右折−環2−あとは適当なとこまで
このルートだとナビでその都度渋滞回避策がいくらでも出る点と環2で距離を稼げる点
(R16だとどの代替案も結局大差ない) しかし所詮下道なので最低5時間は見たほうがいい

細かい経路はとても無理というならR16に乗りとおすか
R254−環8−第三京浜−R16ぐらいしかないのでお好みで
0524R774
垢版 |
2015/10/05(月) 16:46:44.15ID:OIaZAiF1
>>521
>>523 ですね
多少環8で渋滞引っ掛かるかもだけど、関越ー環八ー第三京浜で往復が無難ですね
カーナビ推奨ルートでいいでしょ(約2時間かな)
首都高も横浜市内なら短距離だし、複雑じゃない
キープレフトで自分のペース
0525R774
垢版 |
2015/10/05(月) 17:33:26.89ID:rSdbnHfZ
>>522
首都高絶対ムリと言ってる方に保土ヶ谷バイパス勧めるのは可哀相・・
0526R774
垢版 |
2015/10/05(月) 20:42:48.24ID:oWW5V8/f
こう言っちゃ失礼だけど、
比企郡から金沢区ってだけで距離はそれなりにあるし、
土日祝日の日中ってだけで渋滞とべったり付き合うことになるのは間違いない。
ペーパードライバー&方向音痴だという人に>>523ルートのトレースもちと厳しかろう。
>>521はなるべく早く行けるルートを求めてはいるが、そもそも無理な相談なんじゃないかと・・・。
クルマでなければならない理由がないなら、素直に電車にしといたほうが何かと安心。
俺も千葉からたま〜に横浜に行くが、深夜・早朝帯にかからない限り電車で行ってるよ。
0527R774
垢版 |
2015/10/05(月) 23:38:40.01ID:cBge5Iwq
>>521
まず関越か圏央道のどちらか行きやすい方に乗る
関越に乗った場合は鶴ヶ島Jctから圏央道で海老名方面へ
圏央道をまっすぐ南下すると新湘南バイパスになるから終端の藤沢ICで降り、
そのままR1を東京方面にひた走る
平戸立体交差店(地図では東戸塚駅の近く)で右折し環状2号(県道17)へ
南下してまっすぐ行くと突き当たりが磯子駅のあたり

有料道路を使うけどこれなら難しくないんじゃないかな
0528R774
垢版 |
2015/10/06(火) 07:16:55.09ID:BQvw9uFk
関越道を練馬の終点まで乗り、そのまま真っ直ぐ行き、環状7号線を右へ
環状8号線が混むことが予想されるため
さらに第三京浜→横浜横須賀道路→目的地
でどうでしょうか?
0529R774
垢版 |
2015/10/06(火) 09:46:35.03ID:XSNjdwXH
>>527
新湘南BP使うならR1の原宿交差点を右折してそのまま道なりに行けば自動的に金沢区で簡単。
0530R774
垢版 |
2015/10/06(火) 12:36:50.98ID:pGVNlb8W
>>521
関越ー環八ー第三京浜-r13-R16
第三京浜終点の三ツ沢出口が右車線の事だけ注意しとけば他は簡単な道筋
環八渋滞は好きな音楽でも聴いてノンビリ(余所見は駄目よ)
帰りに余裕あればいろいろ試せばいい
0531R774
垢版 |
2015/10/06(火) 13:40:17.94ID:w6lv515M
>>521
電車で行け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています