X



【出発地】誰かがルートを考えてくれるスレ2【目的地
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2012/07/12(木) 19:05:25.43ID:ZgoVd/r+
質問テンプレ

【   出発地    】 
【   目的地    】 
【 出発予定日時 】 
【 到着予定日時 】 
【 帰路も考える?】 いいえ  はい(帰路出発場所日時)
【   車種は?   】 普通乗用車  その他(具体的に)
【  方向音痴?  】 全然  ちょっとキテル  かなりヤバス
【 カーナビある? 】 あるよ  ないんです
【 山道も大丈夫? 】 酷道も問題なし  道がよければ  山道キライ
【 高速や有料道路は使う? 】 可能な限り使う  一部使う(利用予定区間or○○円くらいまで)  使わない
【  ETCある?  】 あるよ  ないんです
【 その他、条件や要望など具体的に 】


前スレ

【出発地】誰かがルートを考えてくれるスレ【目的地】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220355175/
0102R774
垢版 |
2012/08/20(月) 19:39:16.47ID:Iz4Qn2fu
>>100
まずはR51に出るところから。
そのまま水戸まで行き、R6でいわきまで来たら、
立ち入り禁止区域を迂回してR49。
続いてR349の交点まで来たら北進する

最短の飯館村からの山越えは、制限が緩和されて通過はできる(宿泊は禁止)ものの、
夜間ということもありおすすめはできない。
R115まで迂回し、相馬市経由で現地入りした方が無難かと思われる。

水戸より最初からR349で突き進んでも良いが、
山間ルートのため休憩で立ち寄るコンビニ等を考慮する必要がある。
0103R774
垢版 |
2012/08/20(月) 20:29:58.17ID:cOrXmYm/
R349は福島県に入ってR118と分かれてからが悪路だったけど、
R118→玉川IC→あぶくま高原道(玉川IC〜小野ICは無料区間)→小野IC→R349の迂回路ができた。
0104R774
垢版 |
2012/08/20(月) 21:16:56.19ID:4ZY9xPIY
>>102
>>103
丁寧にありがとうございます。
0105R774
垢版 |
2012/08/21(火) 17:44:21.64ID:d+s9ao5N
【関連スレ】
A:車、高速道路・Yahoo!知恵袋
http://list.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078891781
B:観光地、行楽地・Yahoo!知恵袋
http://list.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078297935/new
C:ОKWAVE・国内
http://okwave.jp/c933.html
D:テック高速道路の旅,御意見コーナー
http://www.tecpro.jp/kosoku/zgoiken.html
↑ 上記サイトも合わせて,御活用下さいませ。
0106R774
垢版 |
2012/08/27(月) 19:21:53.22ID:eMSmQTMc
>>1
テンプレお借りします
0107R774
垢版 |
2012/08/27(月) 22:38:00.16ID:Ih+q7Dmd
【出発地】八王子市
【目的地】台場周辺
【出発予定日時】8/30 21時頃
【到着予定日時】指定なし
【帰路も考える?】いいえ
【車種は?】ここあ
【方向音痴?】いいえ
【カーナビある?】あります
【山道も大丈夫?】道がよければ
【高速や有料道路は使う?】使わない
【ETCある?】あります
【その他、条件や要望など具体的に】初心者です。16号→357って行きたかったのですが道がありません…
ナビもやこしくていまいち信用できない
現地で操作するとてんぱる。
陸地で行く方法教えてください。

よろしくお願いいたします。
0108R774
垢版 |
2012/08/27(月) 22:42:52.66ID:dO/Waxe4
>>107
20号で都内に出れば。
それか、16号→第一京浜→昭和島から台場だね。
0109R774
垢版 |
2012/08/28(火) 08:25:05.77ID:8h1SJzb6
>>107
八王子といっても中央高速以北と片倉・みなみ野側ではだいぶちがう。平日21時なら昼間と混み具合や混む箇所も違う。

普通にR20号→環7→城南島→臨海トンネル→青海→臨海副都心でいいと思うが。

16号使う発想があるということから推定するとみなみ野側から出発?
16号は遠回りだし、東名町田周辺は夜昼関係なく地獄の渋滞があるから避けるほうがいいと思う。抜け道はたくさんあるが、初心者なら20号のほうが走りやすいしわかりやすい。

どうしてもR20号は避けたい(確かに一部道幅狭いわりに大型車が横を爆走するのはあまり楽しくない)なら、

野猿街道か北野街道→川崎街道→府中街道→世田谷通り→環7→以下上と同じというルートもある。(夜10時過ぎなら世田谷通りもそれほど混まない、川崎〜府中は楽勝)

0110R774
垢版 |
2012/08/28(火) 09:10:00.25ID:UMyIM8Kv
21時の出発なら甲州街道→新宿通り→内堀通り→晴海通りでよかろ?
0111R774
垢版 |
2012/08/28(火) 12:48:18.83ID:8h1SJzb6
>>110
確かに都心22時過ぎなら、R20でお堀端まで進んで桜田門から銀座ぶちぬいて
晴海通りのほうが、初心者にはわかりやすいかも。

タクシー渋滞とかあるけど、その程度は都内はどこもある程度覚悟しなきゃ
いけないし。逆にスピードでなくて安全だったりして。
0112R774
垢版 |
2012/08/28(火) 14:50:31.65ID:OwJcCauB
八王子ありがとうございます、
寄り道が16号寄りなのと、狭い20号線が
怖かったので16号スタートにしてみました。
野猿ルートは別の日に使えそう
ありがとうございました
0113R774
垢版 |
2012/08/28(火) 15:08:04.65ID:CYtWvR3h
礼には及ばず
0114R774
垢版 |
2012/08/28(火) 17:23:09.90ID:JLv+8cGu
お礼は
三行以上で。

0115R774
垢版 |
2012/08/31(金) 20:57:07.34ID:1mIwcrWY
>>114
ツンデレ乙
0116R774
垢版 |
2012/09/02(日) 04:52:00.73ID:qdaINZue
あ、ちょっと被るんですけど
相模原から都内夜景ルートって上の20号がいいですかね?
東京タワー→晴海、芝浦周辺→台場で戻り?
246→都内一週→離れてベイブリッジ→台場→湾岸かな?
夜の時間が読めない
0117R774
垢版 |
2012/09/02(日) 23:10:44.10ID:aO4XTWDB
そこ起点で東京の夜景みるなら東名と首都高だろう
0118R774
垢版 |
2012/09/02(日) 23:15:57.51ID:7DEQpN4s
>>116
どこで多摩川を渡るか
関戸や稲城
世田谷通り玉川通り
中原街道
0119R774
垢版 |
2012/09/03(月) 07:23:31.88ID:mNGLRtV7
どこ通っても夜なら混まないし
広い246でいいんじゃないかね
とりあえず渋谷越えたら考えるw
0120R774
垢版 |
2012/09/08(土) 01:15:52.92ID:WB5VSvI+
行田→かみのやま温泉
ヤフードライブで検索した結果280分程度と出ましたがこんなものでつきますか?9/16朝出発です
0121R774
垢版 |
2012/09/08(土) 06:37:46.37ID:fc6IhnIb
>>120
5時間弱か。4号線BPとフルーツライン、13号が空いていて、一度も休憩しないで何とかというレベル。まず無理では。
俺は、日本橋から郡山まで4時間が最速。13号が退屈なので、49号から県道で喜多方、
ラーメン食べて熱塩加納経由で米沢に抜ける。
0122R774
垢版 |
2012/09/08(土) 07:16:14.39ID:oHWka+f/
喜多方ラーメンは、昔ながらのあっさり醤油ラーメンなんで、ジロリアンや家系とんこつガッツリなんて奴には物足りないかも。
0123R774
垢版 |
2012/09/08(土) 11:46:46.92ID:iy0PO5Cr
>>120
羽生から東北道で着くでしょ
0124R774
垢版 |
2012/09/08(土) 20:16:35.52ID:pjU2CVfA
当然、羽生から東北道乗って〜山形道で山形蔵王で下りれば楽勝でしょ
途中休憩なしなら4時間前後、連休だから朝の時間帯によりサンドラ渋滞覚悟
と休憩タイム見て5時間あれば十分
0125R774
垢版 |
2012/09/08(土) 23:05:45.26ID:6JJZuwsZ
【   出発地    】  三重県鈴鹿市
【   目的地    】  山口県山口市
【 出発予定日時 】  9/14 22時ごろ
【 到着予定日時 】  9/17日中には帰ってきたい
【 帰路も考える?】 いいえ  はい
(帰路出発場所日時)9/17早朝に下関を出発
【   車種は?   】 普通乗用車  
【  方向音痴?  】 全然
【 カーナビある? 】 あるよ
【 山道も大丈夫? 】 道がよければ
【 高速や有料道路は使う? 】 2000円ぐらいまで
【  ETCある?  】 あるよ
【 その他、条件や要望など具体的に 】
9/14夜に鈴鹿を出発して片方は日本海側(山陰経由)or岡山・広島経由で、
帰りはその逆で帰ってきたいと思っています。
先に深夜に走るなら渋滞が多いと思われる、山陽側を走っておいた方が良いような・・・?
基本的には下道で行きたいですが、阪神高速や第二神明などのバイパスなど
コストパフォーマンスが高い部分は有料道を利用しても構いません。
ちなみに山陰経由の場合は鈴鹿でも木之本〜小浜経由が良いのでしょうか?(北上しすぎなような気がしたので)

また、鈴鹿に22時過ぎに帰宅するには、3時間に10分の休憩のペースで
山口を何時ごろ出たら良いか教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。
0126R774
垢版 |
2012/09/09(日) 01:17:08.31ID:hIeRrJPN
>>125
往路は山陽、復路は山陰がベストになりますよ
所要時間は全部わからないから、部分的に目安程度に

復路は国道9号線を利用
山口市益田市90分、益田市浜田市60分
浜田出雲市 120分、出雲市米子市 90分、米子市鳥取市120分
鳥取市福知山 150分、福知山京都東インター付近 150分

0127R774
垢版 |
2012/09/09(日) 02:49:31.12ID:dgI2Tm3r
>>125
ミルク〜関ヶ原〜舞鶴は阪神震災のときの迂回ルートだったから今でも使ってるひと多い
0128R774
垢版 |
2012/09/09(日) 07:23:13.69ID:o9nV+qTU
有料道路代2000円は厳しいと思う。
復路の山陰道で島根県に有料部分がある。
これを使わないと9/17日中の帰着が難しいと思う。
だから往路では阪神高速は使えない
往路 名阪→25号→43号→2号→第二神明→加古川BP→
姫路BP→太子竜野BP→2号→ブルーライン→2号
復路 9号→ところどころ有料の山陰道→312号→遠阪トンネル→
北近畿豊岡自動車道→176号→中環→25号→名阪
0129R774
垢版 |
2012/09/09(日) 23:17:10.57ID:cRJsP/ZS
125です。
往復2000円ではなく、片道2000円の間違いでした。
行きは、名阪国道〜近畿道、阪神高速、第二神明で行って、
帰りは山陰経由の安来道路などの有料道路を使って帰ろうと思います。
やはり小浜〜関ヶ原と行くより、京都へ南下してR1で帰る方が良いのでしょうか?
15時間程度はかかるようなので、やはり帰りは朝8時すぎには出発しようと思います。
0130R774
垢版 |
2012/09/10(月) 17:42:13.40ID:uvAeEx3V
>>129

丹波から京都縦貫道を使って、京都市内に入るのがいい
R1で帰るのがいいと思うよ

米子市から丹波までは時間が読めます

益田市から出雲市までは、だいたい70前後のスピードで流せます
0131R774
垢版 |
2012/09/12(水) 23:07:56.43ID:PwwQTAQN
>>129

下関→出雲市 285キロ 約5時間
出雲市→米子市 約1時間
山陰道利用

米子市→鳥取 約2時間
鳥取市→和田山 約1時間半
和田山→福知山市 約1時間


こんな感じでした
0132R774
垢版 |
2012/09/14(金) 13:19:24.35ID:1geD5SZG
【   出発地    】 三重県
【   目的地    】 松本市
【   車種は?   】 普通乗用車
【  方向音痴?  】 全然
【 カーナビある? 】 あります
【 山道も大丈夫? 】 酷道も問題なし
【 高速や有料道路は使う? 】 可能な限り使う
【  ETCある?  】 あります
東名阪道から中央道への乗り入れですが、
NEXCO中日本のルートナビで検索すると、清洲〜一宮から名神〜小牧ICを経由になってるんですが
楠JCT〜小牧の方がよくないですか?

その他、伊勢湾岸道のルートがありますが、地震・津波で普段から緊張感のある
地域に住んでいるのでなるべく海沿いは避けたいです。
0133R774
垢版 |
2012/09/15(土) 18:02:27.96ID:slk4jlee
>>132
その日の混み具合で決めれば良いんじゃない
通行料金は、楠JCT経由が僅かに安いけれど…
0134R774
垢版 |
2012/09/16(日) 16:20:26.38ID:HO80WMqK
>>132
走ってる位置は伊勢湾岸の方がかなり海側だけど
海抜的には東名阪も伊勢湾岸も変わらないよ
下手すると伊勢湾岸の方が高い位置走行してるかも
0135R774
垢版 |
2012/09/18(火) 15:33:11.86ID:drHlyfoV
【   出発地    】 三重県 津IC
【   目的地    】 秋葉原
【 出発予定日時 】 9/22 朝9時程度
【 帰路も考える?】 いいえ
【   車種は?   】 普通乗用車
【  方向音痴?  】 全然
【 カーナビある? 】 あります
【 山道も大丈夫? 】 道がよければ
【 高速や有料道路は使う? 】一部使う 東名高速まで首都高速は使いたくありません
【  ETCある?  】 あります

首都高速を使わないルートを調べています。
降り口は東名高速道路・東京ICでよろしいのでしょうか?
ナビのルート検索やgoogleの検索、東京ICのwikiをみて
降りられるのかどうかわからず不安です。
お教え下さいm(_ _)m
0136R774
垢版 |
2012/09/18(火) 15:41:31.31ID:w3xZRKjJ
>>135
なぜ使いたくないのかわからないが、首都高にそのまま乗って箱崎のあたりまでいった方が絶対に楽だよ。

下を走るなら、東京ICでおりて、瀬田から246→内堀通り→17号→靖国通り→江戸通りでよいのでは?朝に三重を出るなら東京が夕方だろうから、混雑は覚悟して。
0137R774
垢版 |
2012/09/18(火) 15:51:59.96ID:drHlyfoV
>>136
早い返信、ありがとうございます。
東京ICで降りられるようで安心しました。
後出しですが目黒にも用事があり、
この短い区間で2度も首都高代を払うのが嫌なのが理由です。
混雑、覚悟しときますm(_ _)m
0138136
垢版 |
2012/09/18(火) 18:37:14.73ID:w3xZRKjJ
>>137
2度首都高の料金を払うことはないと思うんだけど……なんか勘違いしてない?
それに、3号線全部走るわけだから、それなりの距離走ると思うんだが。事故渋滞なら別だけど、そうでなければ混んでいても下道よりは速い。
0139136
垢版 |
2012/09/18(火) 18:38:52.78ID:w3xZRKjJ
>>137
ごめん、後出しの話を見落としていたが、2回走りたくないのであれば、秋葉原→目黒を地道にすることをお勧めする。
0140R774
垢版 |
2012/09/18(火) 23:59:45.24ID:QTPPqKTw
>>137
目黒駅付近なら東京インター〜環八〜目黒通り
0141R774
垢版 |
2012/09/19(水) 01:05:34.46ID:FqPY1HbR
おっと
秋葉原が先なのか

自分なら渋谷辺り混むんで、四谷〜半蔵門〜代官町〜神田の一通〜中央通りで秋葉原
0142R774
垢版 |
2012/09/20(木) 22:18:23.78ID:Yj2Yzmmy
>>137
土曜祭日の東名上りで津を9時発なら、東京IC到着は途中休憩1時間ちょいみても15時ごろまでには楽勝でしょ。
渋滞あるとしても事故さえなければガチではないはず。

東京ICでたあと下道も休みの日だから都心はそれほど混んでないよ。普通に東京IC右折−瀬田左折−
246玉川通り−渋谷の先で六本木通り−お堀端で右折−
すぐ内堀通り左折−錦町3で一通右折(神田周辺は一通多し)−中央通り左折−万世橋−秋葉原周辺

東京IC降りてから秋葉原周辺まで普通に走って1時間前後は必要だから、首都高けちらず神田橋でおりたほうがいいと思うけどね。

で、上の誰かのように秋葉原から目黒を下道にすればいいような。
0143R774
垢版 |
2012/09/21(金) 00:56:55.67ID:E+/rIoX5
>>137
セコく高速代を少し浮かせたいなら、厚木からR246だな。
厚木からさき、都内方面は片側2車線以上ある。
厚木〜瀬田(環八交差点)まで順調に行って60分弱、瀬田〜秋葉原が日曜なら45分くらいかな。
0144R774
垢版 |
2012/10/05(金) 10:06:43.80ID:MbLn5ILg
【   出発地    】 
【   目的地    】 
【 出発予定日時 】 10月06日
【 到着予定日時 】 当日
【 帰路も考える?】 いいえ
【   車種は?   】 普通乗用車
【  方向音痴?  】 全然
【 カーナビある? 】 あります
【 山道も大丈夫? 】 酷道も問題なし
【 高速や有料道路は使う? 】 可能な限り使う
【  ETCある?  】 あります
【 その他、条件や要望など具体的に 】

長野道 豊科ICで下りて「北アルプスパノラマロード」と書かれています。
この「北アルプスパノラマロード」がわからないのですが、豊科からの経路を教えていただければ。
ちなみに、かなり前に白馬行った時は豊科〜国道147〜国道148 でした。
0145R774
垢版 |
2012/10/05(金) 13:42:12.27ID:mIfbXcta
>>144
豊科インター直進→右側のスイス村過ぎてカーブ終わった右折車線ある信号右折
ここからパノラマ何とかで、国道との交差点に白馬右折とかの看板も構わず直進→突き当たり右折→道なりでトンネル手前のローソンがある国道に出るよ
0146R774
垢版 |
2012/10/05(金) 16:54:34.75ID:MbLn5ILg
>>145
ありがとうございます。
なんとかいけそうです。
0147R774
垢版 |
2012/10/06(土) 20:11:41.01ID:OEOEH+6j
三連休でもあるし上げとくか


皆が悲惨連休にならないことを祈る
0148144
垢版 |
2012/10/11(木) 12:06:13.85ID:9H38Thdo
>>145
ありがとうございます。
行けました。
行きは、右折車線ははっきり分かりましたがそのままR147
途中で、「ここにでるかな?」と思った交差点があったので帰りに
そこから入ってみたらそうでした。蔦屋の交差点です。
流れが良いのでR147経由より断然早かったです。
0149R774
垢版 |
2012/10/17(水) 17:03:42.26ID:VTMUSdqu
よろしくお願いします。
【   出発地    】仙台宮城IC近く
【   目的地    】宮古市
【 出発予定日時 】19日朝8時頃
【 到着予定日時 】
【 帰路も考える?】 いいえ  
【   車種は?   】2tワイドロング実車
【  方向音痴?  】 全然 
【 カーナビある? 】 ROMが5年くらい前のだけどあるよ
【 山道も大丈夫? 】 道がよければ
【 高速や有料道路は使う? 】 可能な限り使う 
【  ETCある?  】 あるよ
【 その他、条件や要望など具体的に 】とにかく早く到着したい

盛岡南から106号線以外の、何か良いルートがありましたらお教え願いたいです。
0150R774
垢版 |
2013/03/02(土) 15:56:02.20ID:eJGuC4gm
【 その他、条件や要望など具体的に 】

昔懐かしの60km/h定値走行燃費を今の車で検証してみたいです。
多少なりとも精度を求めたいので、交通量の少ない路線でコースを設定したいです。
SA/PAの給油も厭いません。よろしくおねがいします。

【   出発地    】 静岡県内
【   目的地    】 本州でどこか
【 出発予定日時 】 金曜日の夜
【 到着予定日時 】 日曜日の深夜
【 帰路も考える?】 いいえ
【   車種は?   】 普通乗用車(セダン)
【  方向音痴?  】 全然
【 カーナビある? 】 ないんです(ガラケーのYAHOOmapなら) あと、紙の地図なら必要とあらば
【 山道も大丈夫? 】 道がよければ
【 高速や有料道路は使う? 】 一部使う(一筆書き希望)
【  ETCある?  】 あるよ
0151R774
垢版 |
2013/03/02(土) 19:18:41.38ID:u4uMEilf
自分の車の距離補正してからじゃなきゃ正確には測れない
0152R774
垢版 |
2013/03/05(火) 06:17:14.03ID:e4SRFzJQ
>>151
自分の車基準の燃費なので補正も何もないのではないでしょうか。
クルコンとかないので正確も何もあったものではないので…
0153R774
垢版 |
2013/03/05(火) 06:25:42.05ID:e4SRFzJQ
あれ?とすると、精度とはなんだ?
で、考えると素直に近辺の高速回ってくるので十分という結論になりました。
0154R774
垢版 |
2013/03/10(日) 16:02:54.98ID:q8TKRpEt
【出発地】
館林市

【目的地】
名古屋市主要部

【出発予定日時】
3月20日

【到着予定日時】
当日

【帰路も考える?】
いいえ

【車種は?】
普通乗用車

【方向音痴?】
全然

【カーナビある?】
あるよ

【山道も大丈夫?】
道がよければ

【高速や有料道路は使う?】
可能な限り使う

【ETCある?】
あるよ

【その他、条件や要望など具体的に】
よろしくお願いします
0155R774
垢版 |
2013/03/10(日) 16:23:28.16ID:zUcdQFWO
>>154
館林インター→東北→北関東→関越→上信越→長野→中央→名高
0156R774
垢版 |
2013/03/10(日) 17:21:56.26ID:q8TKRpEt
ありがとうございます。
やはり東名ルートよりそちらのほうがメリットありますか?
0157R774
垢版 |
2013/03/10(日) 21:46:49.60ID:5NJlMI5I
東名では3/20に以下の渋滞予想がなされている。

詳細
[区間1]
▽2013年3月20日
道路:東名
方向:下り
区間:東京IC〜海老名JCT
時間帯:07:00〜15:00 ボトルネック:大和TN付近
ピーク時の渋滞長
20km(10時)
通常所要時間
0:12
予測所要時間
0:48(+0:36)
時間帯別渋滞状況
8時台:7km
9時台:13km
10時台:20km
11時台:20km
12時台:20km
13時台:20km
14時台:10km
0158R774
垢版 |
2013/03/10(日) 21:52:17.27ID:5NJlMI5I
詳細
[区間2]
▽2013年3月20日
道路:東名
方向:下り
区間:豊川IC〜岡崎IC
時間帯:16:00〜21:00 ボトルネック:音羽蒲郡IC付近
ピーク時の渋滞長
10km(18時)
通常所要時間
0:06
予測所要時間
0:24(+0:18)
時間帯別渋滞状況
17時台:5km
18時台:10km
19時台:7km
20時台:3km


東名だとどちらかの渋滞にハマるから、それを避けるためじゃない?(最悪両方ともひっかかる恐れもある)
0159R774
垢版 |
2013/03/11(月) 11:56:45.90ID:idZwGOZt
>>156
館林〜小牧で乗り降りなしだと、東北→首都高→東名と分割するより高速料金安くない?
0160R774
垢版 |
2013/03/12(火) 13:52:00.80ID:3XruESjw
156です
新東名にちょっと魅力を感じていたのですが
アドバイス通りにします! みなさんありがとうございました!
0161R774
垢版 |
2013/03/28(木) 19:40:07.97ID:Gv5jJdQ0
【   出発地    】 池袋
【   目的地    】 沼津
【 出発予定日時 】 3月31日早朝(日が出てから)
【 到着予定日時 】 同日夕方までには着きたいです
【 帰路も考える?】 はい 沼津に一泊して4月1日9時ぐらい出発予定
【   車種は?   】 原付二種
【  方向音痴?  】 ちょっとキテル
【 カーナビある? 】 スマホのナビを時々確認する程度
【 山道も大丈夫? 】 山道キライ
【 高速や有料道路は使う? 】 高速や自動車専用道路は使えません
【  ETCある?  】 同上
【 その他、条件や要望など具体的に 】 246か一国を考えていたのですが
246はトラックなどで厳しいらしく、一国は箱根新道などの自動車専用道路
が使えないので相談しました。多少時間がかかってもいいので安全にまった
り移動できるルートと、途中の見所もよければ教えてください。

よろしくお願いします。
0162R774
垢版 |
2013/03/28(木) 20:38:04.93ID:YR9ANs0t
>>161 246は129重複区間が終わる 小田急線と平行する厚木市船子より西は片側1車線なんで
怖くないですよ、さすがに50cc原付は怖いが80〜125ccクラスの二輪車なら大丈夫!
静岡小山町〜沼津の片側2車線区間はトラック多いが都内より安全  但し夜は100m/hペースで走って車有るけどw
箱根越えは疲れる 土日休日は甲州街道20号線大垂水峠125cc以下の二輪車通行禁止w

そこで池袋のどこかにより寄るが@環状7号か環状8号で国道20号へ。
A国道20号線で八王子八日町で国道16号横浜・橋本方面へB橋本五差路で国道129号厚木方面へ
C厚木市金田で246に合流 厚木立体過ぎたら一番左の車線に寄って
厚木文化会館交差点の分岐点で、跨線橋渡らず 側道246伊勢原・沼津へ行く
Dひたすら西へ 松田の篭場交差点は赤い右のレーン御殿場方面へ
E松田から2時間で246終点 沼津市 国道1号交差点上石田交差点へ! 安全運転で頑張ってね。
渋滞や休憩入れて 池袋7時出発で厚木市内?でお昼 夕方には沼津には着くはず。
0163R774
垢版 |
2013/03/28(木) 21:46:36.92ID:wK13/wzc
>>161-162
橋本へ出るならR413道志道〜R138で御殿場のほうがいいような気もするが、
箱根越えほど険しくないとはいえ峠越え2回なのでそこをどう見るか

>>162
R129の橋本〜厚木もR246に負けず劣らずのトラック街道なので微妙と思うがなぁ
また、R20から橋本へ出るのに八王子経由は距離が伸びるだけで無駄
例えば国立府中ICの手前で左折して野猿街道経由などのほうが早い
0164R774
垢版 |
2013/03/28(木) 22:14:05.62ID:Da0x6xet
>>161
原付歴がどのくらいあるか、方向音痴が多少あるとするとあんまり細かい道はきついのかもしれんけど
池袋→新青梅街道→小金井街道→甲州街道→関戸橋→多摩NT通り→町田街道→R16→
橋本駅南入口→道志みち(r413)→三ヶ木で左折道なり→山中湖(このへんで昼飯)→
旭日丘→箱根裏街道(r138 山中湖側からはそれほどめちゃ急登り坂でもない)→ぐみ沢→
R246→沼津市内

池袋発7時として、城山ダムあたりで休憩、そこから山中湖着でお昼、1時間つぶしても山中湖から
沼津まで3時間もかからないでいけるはず(日曜日なので道志みちも大型車は少ないでしょう)
山なので、花見は飽きるほどまだできるはず。午後5時着は楽勝

帰りは同じ道では面白くないので、沼津→R246→籠場→r77→r71→r62→r513→東海大の北側/北金目を
東西に貫く農道→四之宮林町→R129→r44→R1→R15(R1より走りやすい)→札の辻→内堀通り→
あとはお好みで→池袋

沼津発9時なら、月曜朝のラッシュも終わり、時間と体力が許せば、鎌倉や江ノ島に立ち寄って遅い昼飯も可
夕方のラッシュも都内に入る方向はそれほど混まない、あと明治通りは敬遠してお堀ばたから戻る感じ
のほうが走りやすいと思われ。四輪より渋滞には強いし

ところどころ食事トイレコンビニ休憩をとるなどして午後6時までには十分戻れるはず
0165R774
垢版 |
2013/03/29(金) 08:37:12.02ID:XjKF9xVg
普通に山手通り→246で良くね?
0166161
垢版 |
2013/03/29(金) 10:17:08.76ID:cgr2J6o8
>>162-165
いろいろアドバイスありがとうございます。原付歴は一週間です。
道志みちが景観がよさそうで面白そうなので、この案を中心に
他の方のアドバイスも含めて検討させていただきます。

ありがとうございました。
0167R774
垢版 |
2013/03/29(金) 13:12:14.56ID:knKZ8TLQ
>>166
日曜は天気よくないみたいなので防寒具と手袋は必須
あと都内R20は上が首都高なので圧迫感あるけど、雨交じりなら
傘代わりにこっちがいいかも

日曜は橋本からさき道志みちハガススタンド開いてないかもしれないので、
給油は早めに

R246は週末でも大型が爆走するので、むしろ片側1車線のほうが要注意
帰路もし東海大の北の農道から四之宮林町にでるとしたら、
そこからR129で湘南海岸までおりて、R134を鎌倉まで走るのもいい眺め

その場合、鶴岡八幡宮→朝比奈→金沢八景→R16→横浜→R15(あとはお好み)という手もある

原付なのでとにかくアップダウンの少ない、大型の爆走が少ない道路を選びたい
0168161
垢版 |
2013/03/29(金) 18:31:20.73ID:cgr2J6o8
>>167
ありがとうございます。おととい小雨の中奥多摩まで行ってきましたので、
雨のつらさはよくわかりました。よく準備していきます。
>東海大の北の農道から四之宮林町
この辺がぐぐってもよくわからなかったので、良ければ詳しく教えてください。
0169R774
垢版 |
2013/03/29(金) 18:52:36.16ID:NVZOuFFK
ドライブ目的の移動なんだよね?
それならいいんだけど、そうでなければ18切符で電車もあるよ。

R413も246も、原付や車で何度も走ってるけど、サイン会やってることがあるから気を付けよう。雨ならやってないかもだけど
0170167
垢版 |
2013/03/29(金) 20:25:37.07ID:knKZ8TLQ
>>168

r77で中井電話局を直進→土屋橋でr62右折すぐ東海大構内にはいり
時計まわりですき家のさき、ローソンの信号を右折→農道
→片岡→岡崎大橋→東豊田→四之宮林町でR129→

この道はまっすぎで走りやすく大型車だけでなく車自体が少ない
信号にもひっかからないので原付には最適

本当は反対方向に走ると丹沢の山並みが晴れてるととてもすばらしい
0171R774
垢版 |
2013/03/29(金) 22:20:59.19ID:0Pp43auh
【   出発地    】 熱海
【   目的地    】 高山(駅周辺)
【 出発予定日時 】 いそぎません
【 到着予定日時 】 4/2 19:00  
【 帰路も考える?】 はい(一泊して夕方頃)
【   車種は?   】 普通乗用車(5ナンバーセダン)
【  方向音痴?  】 全然
【 カーナビある? 】 ないんです。(岐阜県地図なら)
【 山道も大丈夫? 】 道がよければ(車種で兵器なら酷道でも問題なし)
【 高速や有料道路は使う? 】 使わない
【  ETCある?  】 あるよ
【 その他、条件や要望など具体的に 】
富士か御殿場経由で中央道コースを考えていますが途中の山越えが心配です。
高速で名古屋経由も考えましたが、この時期ならもう大丈夫でしょうか?
0172R774
垢版 |
2013/03/30(土) 04:06:10.78ID:pSecsry1
>>171
一般的には松本インターから安房トンネル経由か中津川インターから舞台峠経由

東名なら東海環状
中央なら甲府南に出るか増穂に出るか
0173R774
垢版 |
2013/03/30(土) 04:17:12.77ID:tDFIpP3n
熱海→適当な峠越え→御殿場→R139or東富士五湖道路→河口湖→甲府→R20(混雑してたらr17に迂回)→塩尻
→山形村のイオンのスタンドで給油→日本アルプスサラダ街道→波田→R158→安房峠(有料)
→R158→高山

R158は2月に通った時は、平湯でアイスバーン、凍結路面、積雪有。3月中旬はは上高地手前で路面凍結だが
路面の積雪はなし。4月は知らん。

他は、浜松いなさICで降りてR257をひたすら上がっていく。設楽付近が狭いような気がした。
0174R774
垢版 |
2013/03/30(土) 12:08:53.52ID:Pd5kF4Hi
高速や有料道路を使うのか使わないのかどっちなんだよ
0175R774
垢版 |
2013/03/31(日) 22:06:59.74ID:ClWiNGqN
>>171-173
山越えは安房峠?
峠トンネル周辺は道路に雪はなかった。除雪で脇に残っている。高さ1mベースで(H25,3/30)
日中は気温はプラスだから大丈夫だったけど。
夜(早朝)は気温がマイナスだった。雪解け水で凍るかもしれない。
霧・靄もあったので注意してください。
0176sage
垢版 |
2013/03/31(日) 22:12:15.88ID:nNIpOn0x
>>174
すみません。
山越えが厳しければ高速という意味で
0177R774
垢版 |
2013/03/31(日) 23:03:05.97ID:7FVN8vnE
>>175
安房峠(トンネル)有料道路。ETC持ってれば割引あるし、一般道で迂回するより早い。
0178R774
垢版 |
2013/03/31(日) 23:08:05.04ID:JUVopbbP
>>176
スタッドレス履いてるなら厳しくないよ

夏タイヤだったら昼間の通過なら問題ない
0179161
垢版 |
2013/04/02(火) 04:42:46.09ID:gMr1ESjf
>>169-170
お礼が遅れましたが、いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
おととい、昨日と一泊二日で無事帰ってこれました。行きは八王子経由で
道志道を通って沼津、帰りは一国を少し行って椿ラインを通ってR135-R1-R134
で、三浦半島をぐるっと回って帰ってきました。
霧と雨にたたられましたが楽しく過ごせました。
どうもありがとうございました。
0180171
垢版 |
2013/04/08(月) 11:52:50.74ID:4vF96Fx0
>>172-178
帰ってから風邪をひき、遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
ノーマルなので山が心配でしたが、日中ならダイジョブとのことでしたので、
安房峠越えで行くことにしました。
下道が混んでいたので途中から高速乗って松本で降りるつもりが間違えたようで、あとで地図見たら173のコースになったようです。
当日はあいにくの雨で体調崩しましたが、興味深いイベントに参加でき、楽しかったです。
0181R774
垢版 |
2013/04/08(月) 21:57:22.33ID:V+oXBVUc
>>180
聖地巡礼乙
0182R774
垢版 |
2013/04/13(土) 23:13:50.61ID:fWvVbWuj
【   出発地    】 愛知県
【   目的地    】 弥富市
【   車種は?   】 普通乗用車
【  方向音痴?  】 全然
【 カーナビある? 】 あります
【 山道も大丈夫? 】 酷道も問題なし
【 高速や有料道路は使う? 】 できるだけ使いたくない
【  ETCある?  】 あります
GW(5/2の夜)から友人が転勤になった宮城県大崎市に行ってみたいと思います。
翌日の22時ぐらいには付きたいのです。
ぱっと調べて感じではこんな感じなのですが、ご教授ください。
R19→R117→R17→R8→R113→R4
0183R774
垢版 |
2013/04/15(月) 00:25:41.12ID:Z9Xz7tcl
>>182
テンプレ記入まちがってんぞw
R19→松本→R254→R18→高崎→前橋→R50→R4
とかはどうなんじゃろ
0184R774
垢版 |
2013/04/15(月) 02:27:56.02ID:kqA9d+dM
夜に出発ならふつうにR23→R1→R246→環七→R4でいいのでは?
それでも早朝までに都内を抜けるならば21時頃にはスタートしたいところだけど

夜間の木曽路はあっちに呼ばれそうで
((((;゜Д゜)))
0185R774
垢版 |
2013/04/15(月) 06:03:18.74ID:LUo8G/AG
>>182
北関東から何度か浜松方面に下を通って行ったことのある俺のおすすめ
R1→R129→R271→R129→R16→R4
ETCあるみたいだし、沼津〜厚木区間(ETC/950円)だけでも東名に乗ったほうがいいかもしれない
1時間は変わる

>>183
長野・群馬コースは市街地からちょっと離れるとコンビニも少なくて補給・休憩もしにくく
峠あるから速度も一定じゃないし却って遅くなった
0186R774
垢版 |
2013/04/15(月) 16:27:54.49ID:LUo8G/AG
>>185
訂正
R1→R129→R16→R4
途中まで小田原厚木にしようか迷ってたR271消し忘れ・・・
0187R774
垢版 |
2013/04/15(月) 22:41:02.36ID:LFPpEflg
182です。
長野・新潟ルートが良いと思いきやR1・R246などで関東を突っ切ってR4に出るのがオススメとは意外でした。
スタートが夜22時〜23時ぐらいを考えているので、休憩なしで頑張らないと都心の渋滞に
ハマりそうな予感です。
下道で九州へ行ったりはするので下道で20時間など慣れてはいますが、
やっぱり渋滞は苦手で・・・。
>>183のルートなら少し遅くなっても上のルートよりかはましかもしれませんね。
だいたい800キロ強だとは思いますが、弥冨から福岡へ敦賀鳥取経由で行くのと
同じぐらいだと気構えていればよいでしょうか??
0188R774
垢版 |
2013/04/16(火) 01:25:46.10ID:GfInyOvV
>>187
23区内は通らないし渋滞回避のために環7も避けた
22時位に出発なら明るくなる頃にはR4乗れるはず
0189R774
垢版 |
2013/04/16(火) 01:47:08.38ID:l3UWh2z5
>>187
R23〜静岡のR1バイパスはやっぱり便利だからね。蒲郡のあたりを除けばいまや豊明から富士の辺りまでほとんどバイパスだし。
0190R774
垢版 |
2013/04/16(火) 10:48:31.00ID:o1i6IdrI
>>187
>>186の案は23区内に入らない。
俺なら、R1→R246→瀬田→環八→笹目通り→R17(新大宮BP)→R16/R17重複区間→大宮栗橋線(埼玉県道3号)
→R125→R4(利根川橋)→r56かR125で新4号国道へ→後はそのまま北上。
0191R774
垢版 |
2013/04/16(火) 11:07:24.97ID:hSizmYRV
>>187
R23R1は流れが良すぎて、一人夜間ドライブだとどこまででも走りそうになる。ある意味PA/SAの無い高速道路w

浜名BPの先の地上部分(コンビニ・吉野家)、道の駅宇津ノ谷峠・富士あたりは休憩を予定しておくと良いかも。
気分転換に途中の焼津〜清水をR150・149かな。
0192R774
垢版 |
2013/04/16(火) 16:25:42.17ID:W6g+RXVT
新潟回るメリットあるほど5/3の朝のR4北行きが混むとは思えない。
R1の夜間の走りやすさはGW入りでもそれほど変わらない。
190にかなり近いが、R1−R246−瀬田−環8−R122-岩槻−R16−
庄和−R4(BP)−平出−R4

これで途中飯やトイレ休みとっても余裕で予定時間には到着するはず
0193R774
垢版 |
2013/04/16(火) 20:17:19.99ID:Pg/8PtDz
GW中は東京都心部も空いてるから246で都心部まで出て北上ってのもいいかもね。
0194R774
垢版 |
2013/04/16(火) 20:33:57.89ID:/hRs2yC8
>>193
逆に、御殿場方面は5月3日の深夜2時頃厚木市内で渋滞してたぞ。
東名も御殿場先頭に渋滞。俺は山北手間まで県道で迂回したので、渋滞関係なかった。

環八も若干混雑するかもしれないので、瀬田通過4時頃が理想。5時までには通過したい。
0195R774
垢版 |
2013/04/16(火) 22:40:38.42ID:7/DE7v30
というか、峠越えにこだわる理由がわからん
多少混んでも道はあるんだしいくらでも抜けられるよ
0196R774
垢版 |
2013/04/17(水) 08:16:55.47ID:yZREh5lS
俺は環7、8よりR16のがストレス溜まるけどな
0197R774
垢版 |
2013/04/17(水) 14:13:38.39ID:k2sJ8eDk
GWのR4 矢板→須賀川、桑折→白石は通りたく無い
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185827621
0198R774
垢版 |
2013/04/18(木) 08:23:08.52ID:Gt7IaKqQ
>>195
たぶんTVニュースでやるような「連休の交通機関 大渋滞!」が首都圏各所の一般道でも起きると思ってるのかな?
実際は下なんて空いてるほうが多いんだけどね


東京通過案で言えば、関越練馬に向かう交通量を考えると環八よりも環七のほうがリスクは低いと思う
0199R774
垢版 |
2013/04/18(木) 09:19:51.71ID:hy1vjymK
>>196
3日の朝7時〜8時通過ならR16でもそれほどストレスないんじゃないの
八王子BP通らないでも、まだ混まない時間帯でしょ
1時間あとだとちょっとやばいかもしれんし、
10時過ぎるとアウトレット渋滞とかあるだろうね、俺も行くなら環7か環8かな
早朝ならお堀端から昭和通→R4でもいいかも。

でも、新潟周りはとにかくないわ
0200R774
垢版 |
2013/04/20(土) 14:37:38.06ID:2x8y6i+w
愛知県−宮城県の下道はよくやってるけど、ルートよりも時間帯だと思う。

神奈川県〜東京都〜埼玉県の区間を深夜22時〜朝4時くらいまでに走り抜ける予定を組めばどこを走っても大したストレスは無い。
何回も走るならいろんなルートを試せる。

逆に、その前後の朝夕の時間帯にできるだけ食事や睡眠を取っておくほうがよい。

ちなみに、日曜・祝日の深夜早朝の環8・環7はとてもスムーズに流れます。
0201R774
垢版 |
2013/04/20(土) 14:58:40.74ID:NGDjtUpU
つか、混む時間帯は長野抜けようが新潟抜けようが時期的に混むよね
混むのが苦手ならルート選びより、時間もうちょっと早く出たほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況