X



ラウンドアバウトについて語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2012/03/19(月) 18:52:24.61ID:+6AERTw1
立てたよ。
0003R774
垢版 |
2012/03/25(日) 19:40:24.98ID:Vq4Umtso
1レスで終了クッソフイタwwww
0004R774
垢版 |
2012/03/25(日) 21:05:25.62ID:W7Y0skuc
そもそもラウンドアバウトって概念が日本の道路交通法に
無いからね。
0005R774
垢版 |
2012/03/26(月) 16:13:23.49ID:kyJrYNwC
これからここは>>1を叩くスレになります
0006R774
垢版 |
2012/03/29(木) 00:24:09.73ID:icZIkzQI
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
0007R774
垢版 |
2012/03/29(木) 19:48:36.34ID:fuKscjvB
交通政策板がふさわしい
0008R774
垢版 |
2012/04/14(土) 21:49:34.49ID:d7Mh7tBR
道路交通法は十字路丁字路を想定してるようだし、
第六節 交差点における通行方法等に
第三十四条の二を追加

0009R774
垢版 |
2012/04/15(日) 08:34:26.95ID:or88yADD
35°25'44.65"N 136°53'04.65"E
各務原市民球場前
南側からの進入路が部分的に直線で、悪い設計例(google画像取得日2005/11/8)
分離島の形状を変える必要があるな
0010R774
垢版 |
2012/07/01(日) 00:57:00.07ID:6hoJ8uoE
常陸多賀駅前 ラウンドアバウト完成 県内初、環状の交差点
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120629/CK2012062902000159.html
2012年6月29日

 JR常陸多賀駅(日立市多賀町一)前広場に信号のない環状交差点「ラウンドアバウト」が整備され、二十八日から全面通行できるようになった。
昨年二月から整備事業を進めてきた市によると、ラウンドアバウトの導入は県内初という。

 ラウンドアバウトは欧米に多く見られ、中心にある円形の島を囲むように一方だけに流れる環状道が敷かれている。交差点に差しかかった車両は
環状道にいったん入り、時計回りに走って別の道へと抜けていく。整備には十字交差点より広い土地が必要になるものの、環状道に入る際には必ず
減速か一時停止をしなければならないため、事故の危険性は減るとされている。

 同駅前は四本の道路が複雑に入り込んでいる交差点。工事前まで交通量の多い道路側に一時停止の義務があるなど、安全でスムーズに車が流
れない構造上の問題があった。市ではラウンドアバウトの導入によって「より安全な通行ができるようになるはず」としている。
0011R774
垢版 |
2012/07/01(日) 00:58:01.95ID:6hoJ8uoE
赤色舗装の環道か、かっこいいよね。
0013R774
垢版 |
2012/11/09(金) 07:08:58.66ID:mZqCGffd
>>12
ここは元々(といってもかなーり昔)RAだったのでは?
ただ軽井沢で実験となると夏の繁忙期が心配
0014R774
垢版 |
2012/11/10(土) 11:10:43.38ID:k4Z/WIBF
中国みたいに

地下1階 アンダーパス(南北方向)
1階 ロータリー(歩行者、軽車両)
2階 ロータリー(自動車)
3階 オーバーパス(東西方向)

のような交差点があるといいな
0015R774
垢版 |
2012/11/12(月) 20:33:51.54ID:clCX5lkp
六本辻は現状信号機なしの交差点だから交通量的には問題ないと思う。
0017R774
垢版 |
2012/11/18(日) 07:03:47.98ID:a8ow+epQ
精神科で病名をつけられた病人よりも、ごく普通に見えて社会に溶け込んでいるキチガイの方が厄介
恐ろしいのは、そういう人間が増えていること
これが集団ストーカーの正体
現在日本の7割ほどは集団ストーカーに侵食されたといっていいだろう
現実では存在すらしないことになってるが
集団ストーカーは被害者を精神異常者に見立てる
気違い集団ストーカーの人口が一般人のそれを上回ったことにより正常な人間を精神異常者と見なす風潮が完成してしまった
どうも日本人は人数の多いほうを正常と見る傾向が強い気がする
赤信号皆で渡れば怖くないと同じだな
人数が多いんだから正しいんだと思い込んでしまっている
実際に正常なのは被害者のほうなのだ

集団ストーカーさん、発狂どうぞ↓
--------------------------------------------------------------------------------
0018R774
垢版 |
2012/11/18(日) 18:15:10.79ID:5Gx0e3LZ
孤独な街角〜♪
0021R774
垢版 |
2013/02/05(火) 19:35:36.32ID:7RtAYy8o
>>19
呪われた肉や
0022R774
垢版 |
2013/02/06(水) 11:49:07.47ID:NPjVgF5o
ラウンドアバウトってロータリーと何違うの?
0023R774
垢版 |
2013/02/06(水) 20:23:57.40ID:/78VP1Fs
>>22
ロータリーは車両がぐるっと転回できるように環状になっている道路全般を言う。交差点を始め、駅前の降車場なども含めた呼び方。
その中でも以下の条件をすべて満たすのがラウンドアバウト。
1.三本以上の道路が合流する交差点である。
2.環状路内は時計回り(左側通行の国の場合)の一方通行である。
3.信号等による制御は行われない。
4.流入するすべての車両よりも環状路を走行する車両に優先権がある(流入側は日本では「一時停止」、欧米では「ゆずれ」で制御されるのが一般的)。
0026R774
垢版 |
2013/02/08(金) 00:09:28.87ID:35aAneH1
交通量の少ない交差点全部これでいいじゃん
電気代の節約にもなるし
0027R774
垢版 |
2013/02/08(金) 01:44:46.00ID:9VLVpCgg
交差点を広くしないと回りきらないから用地取得に金がかかる
0028R774
垢版 |
2013/02/08(金) 06:36:01.35ID:rQj1eGfr
そうでもない。既存の面積でも十分設置可能な場所も多い
0029R774
垢版 |
2013/02/08(金) 06:47:49.13ID:XeOWgJXL
>>25
一時停止してる奴がいないw
0030R774
垢版 |
2013/02/08(金) 08:16:49.85ID:GBg9lo5T
忘れた頃に元の信号機交差点に逆戻り必至だなwww
0031R774
垢版 |
2013/02/08(金) 11:38:51.68ID:VtbdU5FB
ラウンドアバウトをドリフトで延々回ってる海外の動画見たことある
0032R774
垢版 |
2013/02/08(金) 21:44:00.61ID:rQj1eGfr
仙台の東北大学前にあるラウンドアバウト、通称川内ロータリー。
http://i.imgur.com/Rxud6G3.jpg

もともとは進駐軍キャンプ時代につくられたものらしく、大型バスが難なく回れるほど幅員は広いが、広すぎて違法駐車が多かったからなのか導流帯も兼ねて縁石ブロックが置いてある
三叉路に見えるが実は西側にも道があり、現在は車止めが設置されている(大学に出入りするバイクや自転車は通れる)
南側は大学構内の道で東側と北側は市道。
抜け道みたいになっていて、一時停止があるにも関わらず市道が優先だと勝手に思っている車が多いためか、よくネズミ捕りをやってるw
たまに不慣れな他県ナンバーやDQN学生のスクーターが逆走で右折したりしてるが、大きい事故は見たことないなぁ。意外と安全なんだよね
0035R774
垢版 |
2013/02/10(日) 20:12:20.22ID:WFf0chkv
>>33
ラウンドアバウトとロータリーの区別くらいしたらどうだ。
0036R774
垢版 |
2013/02/10(日) 20:35:29.69ID:WVKysc5M
日本で完全なラウンドアバウトを実現するには「止まれ」標識だけではなく、
欧米にある「ゆずれ」標識も必要だな。
0037R774
垢版 |
2013/02/10(日) 20:38:50.52ID:CuHbwrP0
>>35
>>33がラウンドアバウトではないという理由は?
>>23の条件すべて満たしてるが?
まぁ、どうせ適当なこといっただけなんだろうけど。
0038R774
垢版 |
2013/02/10(日) 21:30:09.30ID:uyNWEsDM
ラウンドアバウト:英語
ロータリー:米語
0040R774
垢版 |
2013/02/11(月) 00:43:05.91ID:ywdjee23
>>37
ごーぐるマップで見る限り、流入路に一時停止標識などで環状路内が優先である旨が示されていないから、ラウンドアバウトとは言い難いね
あと環状路内にバス停があるのもいただけない。マーキングによる導流帯があるなど構造は完璧に近いだけにもったいない
地元の人はどんなルールで通っているんだろう?
0041R774
垢版 |
2013/02/11(月) 01:26:45.66ID:5+mnoyN7
【長野】日本初の信号なし交差点『ラウンドアバウト』が誕生 (ライブカメラあり)★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360383050/

長野・飯田市が、交差点を「ラウンドアバウト」方式に改修し、6日から通行が可能となった。
長野・飯田市東和町にある五差路には、信号機がない。

それでも車がスムーズに通行できる秘密は交差点の形で、円形をしている。
車は右方向に行きたくても、必ず交差点を左折する。
そして、時計回りに走り、目的の道に進む。

この通行方法は「ラウンドアバウト」と呼ばれ、信号機がないため、スムーズに走行することが可能になるという。
これまで設置してある信号機を撤去して取り入れたのは、飯田市によると、全国で初めてだという。
6日から通行が可能となったラウンドアバウトについて、飯田市建設部地域計画課の松田昌二課長は「今も現地を見ますと、信号機がなくて、周囲の背景もすっきりして見えるので、地域の皆さんの思いが実現してよかったと考えております」と話した。
ラウンドアバウト方式では、中を走っている車が優先されるため、外から入ってくる車は一時停止しなければならない。
スピードも出にくいため、大きな事故は起きにくいとみられる。
また、電気を使わないので、災害の影響を受けにくいというのも、取り入れた理由の1つだという。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00240113.html
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/TKY201302050439.jpg

ライブカメラ
http://www.iidacable.tv/net/livecam-towacho.htm
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360318821/
0042R774
垢版 |
2013/02/11(月) 10:05:11.68ID:5oZ6/dO+
吾妻町の方は昔から、暗黙の掟wでロータリー内優先だったな
教習所でもそう教わったし
桜並木から入るときもロータリー内優先だった
大阪はしらんが、民度の高いところだとそういう自然な決まりもちゃんと守られる
0043R774
垢版 |
2013/02/11(月) 11:11:58.85ID:khNdYnC8
>>42
一時停止があれば一時停止する方が非優先だから当然だな
ラウンドアバウトとロータリーの区別って
カレーライスとライスカレーの違いみたいなもん
そもそもうるさい奴ってアスペだろ
0044R774
垢版 |
2013/02/11(月) 21:21:36.06ID:ykqCnMbX
暗黙の掟www

道路交通法には規定がなかったりする
0045R774
垢版 |
2013/02/11(月) 21:28:26.63ID:6AeinLAo
絶対に年寄りが逆走するなw
高速道路ですら逆走するような輩がラウンドアバウトを逆走しないはずがないwwww
0046R774
垢版 |
2013/02/12(火) 22:16:13.97ID:CWIYE/or
飯田のライブカメラ
テラ積雪しててワロタw
0047R774
垢版 |
2013/02/13(水) 01:17:35.01ID:GkrFnuLP
いまどきテラとか使うなんてテラワロス
0048R774
垢版 |
2013/02/13(水) 04:06:26.10ID:uzoVveZO
テラべっぴん
0049R774
垢版 |
2013/02/13(水) 22:10:18.56ID:YkdoAaBo
飯田はリニア開通したら超未来都市になるよ
0050R774
垢版 |
2013/02/15(金) 19:21:50.84ID:qBLFxrqq
既報のとおり、警察庁が任意の意見募集だ

「道路交通法改正試案」に対する意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000096824

4 その他
(1) 環状交差点(仮称)の交通方法に関する規定の整備
環状交差点(仮称)において、車両は中央に設置された工作物等の周囲を右回り
に通行するとともに、環状部分を通行している車両が交差点に進入しようとする車
両より優先することとするなど、環状交差点(仮称)の交通方法を定めることとし
ます。
0051R774
垢版 |
2013/02/16(土) 17:18:33.50ID:uT3jCUv1
>>50
欧米より数10年遅いが、日本にしては早く動いている印象だな
0052R774
垢版 |
2013/02/17(日) 01:20:01.77ID:BhsvQLvq
自転車の路側帯通行については報道されたのに

もっと報道されていい
0053R774
垢版 |
2013/02/17(日) 18:26:36.10ID:skRSS3iR
マスコミに何かを期待したらいかんよ
0055R774
垢版 |
2013/02/23(土) 22:12:57.16ID:XfEjYbUi
>>282>>284

信号いらず丸い交差点、日本に定着するか?
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130223-00000652-yom-soci
0056R774
垢版 |
2013/02/23(土) 22:13:50.20ID:XfEjYbUi
アンカは誤爆です
0058R774
垢版 |
2013/02/24(日) 07:11:14.50ID:UnNeubEZ
そんなことより原付の法律を色々変えてほしい。

制限速度、二段階右折を見直せアホ
0059R774
垢版 |
2013/03/04(月) 19:02:03.67ID:YGeEZiyd
50cc原付は廃止して原付二種以上に統一すればよい。
0060R774
垢版 |
2013/03/04(月) 19:53:38.77ID:2GHzE6de
>>59
それを言い出すと、
ただでさえ乱暴な運転のオマケ免許ライダーに10馬力のエンジンを与える気か!
とかいう反論が出て無限ループになるからやめた方が無難
0061R774
垢版 |
2013/03/05(火) 11:27:55.66ID:Bf8YbXk1
>>60
速度制限はそのままでかまわないから、二段階右折廃止してほしいな
0063R774
垢版 |
2013/03/12(火) 22:29:31.84ID:6NbBBY9M
須坂で「ラウンドアバウト」導入へ 野辺の五差路交差点
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_240229

 須坂市は、同市野辺の五差路交差点に、円形の交差点「ラウンドアバウト」を導入する。この交差点は3本の市道が交わり、
信号機もないため地元住民から危険性を指摘する声があった。ラウンドアバウトは、県内では飯田市が2月に運用を開始。
軽井沢町が本格導入に向けた社会実験をしている。

 須坂市がラウンドアバウトを導入するのは、市道の常盤町下八町線、米持東中学校線、野辺大明神境線が交わる地点。
道路が複雑に交差し、上から見ると「A」の字のようになっている。近くに高甫小学校があり、小中学生らが登下校で利用している。
地元住民からは信号機の設置を求める声が出ていたが、五差路のため難しいとして、市はラウンドアバウト導入を決めた。
0064R774
垢版 |
2013/03/13(水) 02:35:43.36ID:yIxb55kI
道路構造令の解説と運用とかに詳しい解説があってもいいとおもう
0065R774
垢版 |
2013/03/16(土) 23:24:31.40ID:Egq67+O+
>>63
信号付きのランドアバウトの実験が出来そうな雰囲気だな

進入赤点滅→黄→赤→環内黄→赤→横断歩道青→青点滅→赤→侵入赤点滅・環内青
0066R774
垢版 |
2013/03/18(月) 09:22:36.46ID:cDD1+9hO
>>65
震災で停電になった時のためのメリット考慮でラウンドアバウト設置するんだから、
信号機付けたら本末転倒じゃない?
0067R774
垢版 |
2013/03/19(火) 03:31:56.04ID:mUDMggO1
歩行者どうなんのかな
どうとでもなるくらいの交通量なら、そもそもランドアバウトすらいらない
0068R774
垢版 |
2013/03/19(火) 04:41:32.13ID:iIwhHYqf
>>67
オテテを挙げて横断歩道を渡りましょう〜
0069R774
垢版 |
2013/03/19(火) 05:18:13.72ID:mUDMggO1
横断歩道ないよ
0071R774
垢版 |
2013/03/23(土) 16:22:32.69ID:EShbIjEk
うお、えらい絶妙な幅だ
やるなあ
0072R774
垢版 |
2013/03/24(日) 13:53:56.93ID:nnJMh+Cp
うまく機能してるね
そういや今月のJAFメイトに記事が出てたね
0073R774
垢版 |
2013/03/24(日) 17:32:51.96ID:Pwwwlm6p
やべぇ
シミュレータ見てるみたいでこれだけで時間がつぶせる
0074R774
垢版 |
2013/03/26(火) 10:09:27.29ID:9K25wlSO
中央島に飯田市章ができるのかな?
ってか飯田市章の形がこの交差点にうってつけ
0075R774
垢版 |
2013/05/16(木) 22:28:29.37ID:gsJQHDfR
道路交通法改正案が参院内閣委で原案どおり可決
0076R774
垢版 |
2013/06/06(木) 01:23:43.89ID:KqdoEpqk
衆院内閣委で原案どおり可決
(附帯決議)
0077R774
垢版 |
2013/06/14(金) 18:43:33.28ID:5kBCwiHq
>>75-76
このスレに改正案可決とレス投下したって事は、
ラウンドアバウトに関する内容を含んでいるの?
0079R774
垢版 |
2013/06/15(土) 18:23:59.75ID:io6Qq2ZI
戦前は東京市内だけで100以上あって、戦災復興でもロータリーは多用されてたけど、今の追い風は温故知新という感じだね。
0080渚カヲルψ ◆MC2Wille3I
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:Dill+jR2
イギリスは左側通行だが、交差点では圧倒的にラウンドアバウトが多いです。
日本での感覚でスピードを出して交差点に突っ込むのは大変危険です。

ラウンドアバウトに突っ込む際には、スピードを落として突っ込み、くるりと回り、どこに入るかを考えましょう。
0081R774
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:eTpQpWKu
ロータリー中央の画期的な活用法はないものか
歩道橋の橋脚くらいしか置ける物がない
0082R774
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:YcLzQxKT
>>81
あまり背の高い構造物置いても視認性悪くなるしな
ソーラーパネルでも置いて夜間照明の電力作るとか?
0083R774
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:3AtdO3Qi
左側通行では上から見て右回りに風が起きるから風力発電に活用
0084R774
垢版 |
2013/09/01(日) 21:59:41.84ID:ekyvDql3
植栽は維持管理がめんどくさいよね
せいぜい植えてもツツジくらいだな
0085R774
垢版 |
2013/09/03(火) 12:26:15.63ID:L9mgsQPp
戦時中は大型ロータリーの地下を防空壕や防火水槽にしてたが…
0086R774
垢版 |
2013/09/05(木) 14:56:48.43ID:p3LplGZj
ラウンドアバウト、初体験は
韓国で左ハンドル右側通行、国際免許でレンタカー(済州島)
車線は4車線くらいあったっけな、おっそろしかった、
常時ウインカー出しっぱなし、まあいい経験にはなったよね

日本だと、飯田、軽井沢、常陸多賀しか実例がないようだが、
東名阪の都市部でやると
原付やバイクが曲芸走行して接触事故多発しそうな気もするなあ
大型車には大変だろうな 
0087R774
垢版 |
2013/09/05(木) 15:55:27.81ID:F/TzTOMH
郊外に通過交通用のバイパス道路も要るよね。
外側の交通までラウンドアバウトに引っ張り込んだら市内交通がマヒすると思う。
0088R774
垢版 |
2013/09/07(土) 16:50:07.52ID:Q7qc73vf
海外だけど、ル・マン24時間のコースでユノディエール上の交差点部分だけど
直線の途中から脇道に逸れ、ラウンドアバウトに改良された部分があるね
0089R774
垢版 |
2013/09/21(土) 11:14:11.29ID:q0m6lKyo
日本だと変則交差点の改良としての需要だな
0090R774
垢版 |
2013/09/22(日) 22:31:15.22ID:tONwu9cO
暇な時にyahoomapとかでRA候補地がないかと探すけど
意外と無いもんだよね
全方向で交通量がそこそこ揃っていないと意味がないだろうし
0091R774
垢版 |
2013/09/22(日) 22:52:26.30ID:Svaf2lTv
5差路以上で右折待ちの列が長い所はそれなりに効果があるんじゃないだろうか
埼玉のR17現道とr2の桜木町交差点とかラウンドアバウトにして実験して欲しい
0092R774
垢版 |
2013/09/23(月) 13:34:46.64ID:RAXIFTso
渋滞で麻痺するような交通量のところには使うべきじゃ無いな
交通量が皆無なのに信号でいちいち止められるような田舎にはどんどん採用してほしい
スピード出しすぎで中央ロータリーへ激突する奴は自業自得
0093R774
垢版 |
2013/09/23(月) 15:13:53.96ID:9y5v2/tQ
そこは落ちる魔球みたいにしたらだめか
0094R774
垢版 |
2013/09/23(月) 16:50:05.55ID:Y0PlxX/n
飯田のりんご並木みたいに無駄に道幅が広い田舎のシンボルロード的な場所ならアリだと思う
0095R774
垢版 |
2013/09/23(月) 22:49:02.93ID:bOedxAva
海外じゃ糞みたいな運転のオバハンでも順応出来てるんだから日本でも大丈夫だろうラウンドアバウト
0096R774
垢版 |
2013/10/30(水) 10:38:22.08ID:uaXx3QVD
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
0098R774
垢版 |
2013/12/14(土) 10:33:07.82ID:e7aQbmR5
オーストラリア、ケアンズでレンタカーでラウンドアバウトを走ってみたがラウンドアバウトって便利だと思う
片側2車線100lm/hで走っている車がじつにスムーズにラウンドアバウトを走り抜けて行く
日本も導入すべきだと思う
ただし、ラウンドアバウトへの進入は「止まれ」ではなくて外国のように「ゆずれ」にしないと
あんなにスムーズには流れないと思う
0099R774
垢版 |
2013/12/29(日) 16:23:05.03ID:dlNdKiC0
焼津市 円形交差点(ラウンドアバウト)の社会実験を行います
http://www.city.yaizu.lg.jp/g07-002/roundabout.html

社会実験の実施期間
2014年(平成26年)1月16日(木曜日)から2月14日(金曜日)までの30日間(予定)
0100R774
垢版 |
2014/01/10(金) 16:15:00.10ID:tobL8Ant
新東名の新磐田スマートIC 全国初「環状交差点」
http://www.at-s.com/news/detail/872143274.html
 磐田市や国、県、中日本高速道路などでつくる地区協議会は10日までに、
同市敷地に整備計画中の新東名高速道路新磐田スマートインターチェンジ(SIC)に、
信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト」を導入する方針を固めた。
高速道路区域内に導入するのは全国初となる。

 下り線の進入・退出路上に設ける。当初は丁字交差点(信号機無し)を
計画していたが、各地の同様の交差点で衝突事故が複数件発生している
ことが判明し、より安全でスムーズな通行が可能とされるラウンドアバウトに
変更することにした。

 今後、国土交通省への計画変更手続きや、詳細な構造の検討などを行い、
2016年度末の供用開始を目指してSICの整備を進める。総事業費は
約27億円を見込む。

 ラウンドアバウトは交差点中央に円形地帯(中央島)を設け、車が交差点
内を時計回りの一方通行で走行する仕組み。中央島の環状道路を走る
車が優先され、車は左折して目的の道路に流出する。環状道路の走行時は
徐行が必要で、大事故発生の危険性が軽減するとみている。
0101R774
垢版 |
2014/01/11(土) 11:04:36.21ID:igPJ9LQ+
料金所から来て本線に入りそこねてまた料金所に戻る奴
そのまま料金所出たらいくら取られるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況