X



祝 新東名 新名神 一部区間の最高速度が120キロに・・・
0001toumei38
垢版 |
2012/01/30(月) 23:11:16.64ID:tJE8Cq7t
今年の秋頃をめどに新東名と新名神の一部区間の最高速度の指定が120キロになることがこのほど判明した。
高速道路の原理原則は従来どおり100キロが最高速度だが、一部区間で120キロに指定することで緩和される見通し。
但し当該区間での取締り基準は従来の高速より厳しく扱われる模様である。

詳細は後日また書き込みます。

0002R774
垢版 |
2012/01/31(火) 23:00:06.42ID:KSteGyIp
まじ?
困る
軽自動車だと80ぐらいがちょうどいいのに
だから100で十分
0003R774
垢版 |
2012/01/31(火) 23:15:10.94ID:yjYvBdXV
>>2

高速乗らないで!

お願いじゃなく命令!め・い・れ・い!!!
0004R774
垢版 |
2012/02/01(水) 07:33:34.55ID:agZ6a/n2
オービスとNの見分け方は簡単。
道路脇に機械名が表示されている。
『自動取締』と『通行管理』
オービスは事前にスピードを控えるように警告されているが、Nは事前に何も表示されていない

オービスが光った時には既に手遅れで、10分以内に手続きが完了する。
締日の関係で発送が遅れる事はあるが、経験上留守でなければ2週間で来る。

青キップの範囲でも来た事があるから、法定速度+1割までが限度
0005R774
垢版 |
2012/02/01(水) 10:34:23.44ID:2qsvqw05
オービスって一般20高速40`オーバーで光るって聞いた気がするけど違うの?
0006R774
垢版 |
2012/02/01(水) 11:41:19.52ID:7vo9aDxv
新名神 の あの凄いトンネルの中は横風もなく
150キロでも100キロ程度の感覚でしかない
0007R774
垢版 |
2012/02/01(水) 13:26:52.20ID:WY+l/59Z
>>5
基本的には赤きっぷだから、それより+10km/h
0008R774
垢版 |
2012/02/01(水) 13:42:39.32ID:+d9eiNfg
>>6

そんな150km設計道路の追い越し車線を80kmで蓋する法厨馬鹿はこの世に必要ですか?
0009R774
垢版 |
2012/02/03(金) 17:40:55.25ID:okIhQbMP
80km/hで走るのは構わない。
その速度で突然追い越し車線に出てくるのは止めてくれ。
死ぬぞ。
0010R774
垢版 |
2012/02/21(火) 22:41:29.78ID:2eK8VSck
新東名開通後しばらくは100km/hのまま様子をみて、事故が多ければ速度規制は上げられないだろう。
逆に事故が起きない安全な道路と確認されれば速度上げもありえる。しかし…

平成23年中の交通死亡事故の特徴及び道路交通法違反取締状況について
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001085977
これの39ページ
○供用距離10km当たりの死亡事故が多い主要な路線 
 を見ると、長年ワースト1の常連だった「名阪国道(0.54)」を抑えて
新名神(0.74)が新ワースト1に。規格の同じ新東名も事故多発が予想される。


新東名は(一部供用162キロ)なので
目標としてはこの区間で死亡事故件数を年間3件以内に抑えること
(もちろん事故0件が良いけど)
0011R774
垢版 |
2012/03/10(土) 23:20:21.30ID:y4UH+wSV
>>1
ソースはあるの?
事情があってまだ出せない?
0012R774
垢版 |
2012/03/17(土) 20:24:23.17ID:oXZvSFTb
道が良すぎて居眠りしてしまいそうだ。
0013R774
垢版 |
2012/03/20(火) 23:09:17.07ID:Q1b8qMVk
>>10
そもそもサンプル数が少ないから長期にわたって統計を取らないと意味ないよ。
例えば、前年度より3件増加しているからたまたまだとも考えられる。
10年間続けて名阪を上回れば危険路線と言えるだろうけど。
0014R774
垢版 |
2012/03/20(火) 23:19:27.04ID:XdXRqmwU
つか、10年間統計とって結果こうでした、って意味あるの?
その折々の通行量もドライバーの年齢もおしなべて平均こうですっても、なんだかなあ…
0015R774
垢版 |
2012/03/22(木) 12:02:45.32ID:dhg1+3nE
>>14
10年間というのはあくまで統計の正確さを出すため。
0016R774
垢版 |
2012/04/24(火) 11:19:55.24ID:NW2a8vO0
伊勢湾岸道は・・・?
0017R774
垢版 |
2012/04/26(木) 11:09:56.56ID:EuJDFQwM
JR東海の新快速が120km/h出すからって、NEXCO中日本が対抗心を燃やさなくてもいいのに。
車には車の最適速度があるんだし。
0018R774
垢版 |
2012/05/24(木) 18:53:01.70ID:Rt32Xm0H
もともと140キロ走行を前提に設計し、ほかの高速より高い建設費をかけているのに
100キロの制限速度を課しているのは税金の無駄遣い。
速度引き上げ反対の連中に建設費差額を負担させるべき。
0019R774
垢版 |
2012/05/24(木) 19:48:41.31ID:2Hm4/YKW
>>18
作る前に警察庁にきちんと了解とってないのが一番悪いと思うぞ。
まぁ、それ抜きでも警察庁もそこまで意気地にならんでもとは思うが。
順序は逆だが、120〜140km/hの緩和条件を今からでも制定するべき。
0020R774
垢版 |
2012/05/26(土) 14:06:22.07ID:4wEh7k/a
現東名も大部分は120km/h規格で造ってある
0021R774
垢版 |
2012/08/05(日) 15:08:56.32ID:qSiLl7BN
>>1
スレ主さんは何者ですか?
0022R774
垢版 |
2012/08/22(水) 03:29:34.76ID:yPFZRCUf
どうせガセだろ
0023R774
垢版 |
2012/08/22(水) 10:50:32.46ID:Plj05bQG
新東名発展の基軸に 静岡で開通記念シンポ
 大石氏は本県が首都圏と中京、関西圏の連携を支えている点に着目。
時速100キロ以上で走行できる海外の高速道路を例示しながら
「新東名は時速140キロで走れるよう設計した。大都市圏をどのような
物流速度で結び付けるか考える意義がある」と最高速度の見直しを問題提起した。
http://www.at-s.com/news/detail/397739248.html

物流速度を上げるなら
大型貨物自動車の速度抑制装置(スピードリミッター)90km/hを改修しないと意味がないです。
速度抑制装置取り付けを定めている「道路運送車両法」の改正も必要
0024R774
垢版 |
2012/08/26(日) 08:08:30.09ID:hP96qQGv
アウトバーンも大型は遅いだろ。
0025R774
垢版 |
2012/08/26(日) 08:54:50.43ID:OWuSMhZ8
アウトバーンは大型車追い越し禁止で、走行車線を50キロで走る大型があると、大型車が後ろを延々と行列を作る。
0026R774
垢版 |
2012/08/27(月) 22:41:10.77ID:cF2RXRe8
それはそれで問題だな
0027R774
垢版 |
2012/08/29(水) 22:03:10.33ID:AAs9zs+h
速度差問題についてはそんなに大きな影響は出ないと思うが。
海外のほとんどの高速でも大型は80キロ制限。

片側3車線なら大型車を左に走らせとけばよし。
0028R774
垢版 |
2012/09/03(月) 17:51:53.55ID:pmh5vxdx
>>27
平然と右まで出てくる大型ドライバーの民度が問題。
片側3車線の高速自動車国道、今は全てレーン指定されてて
右車線に大型が走ってるだけで違反なんだが、警察も捕まえない。
0029R774
垢版 |
2012/09/03(月) 23:08:47.38ID:n7SfgGEg
乗用車ウザイ
0030R774
垢版 |
2012/09/27(木) 14:06:08.68ID:RUTYZAtX
大型がバンバン140〜150キロ出してた時代、100キロ以上の加速のトロい
車で追越車線走ってたら、ホント怖かったぜ。
大型のリミッターが普及してからは、高速の運転が非常に楽になった。100Km制限で
いいんじゃないの?とばしたかったら、制限無視して走れば?
0031R774
垢版 |
2012/10/30(火) 08:48:12.38ID:eeV8AEPN
最低速度を100にしてくれ


大型が邪魔
0032R774
垢版 |
2012/11/06(火) 00:51:52.12ID:XvBf16Tk
>>2
いい加減車買い替えろw
どんな型落ち乗ってるんだかw
今は軽でも130は余裕のよっちゃんだろ。
0033R774
垢版 |
2012/11/06(火) 22:31:55.62ID:4w5EqkFW
>>32 100が120になっても何の足しにもならんだろ。160出せばどうせ
赤切符やし。

速度制限140なら価値あり。180出せるとこは少ないからな。
0034R774
垢版 |
2012/12/30(日) 08:23:02.68ID:toJJJXSq
中国の高速は片側4車線で車線ごとに速度規制が違う。
だから同じ速度で並走する車がなく走りやすい。
日本も中国みたいにすればいいのに。
0035R774
垢版 |
2013/01/01(火) 01:15:21.03ID:pTeezHvy
>>33
メーター読みで160なら実測値は150前後じゃないかな?それなら十分に青切符の範囲内でしょう。
でも、貴方の意見には大賛成だね!
0036R774
垢版 |
2013/01/01(火) 21:48:36.40ID:NQ4zmSHO
通常の取り締まり基準は
ネズミ捕り・覆面パトカー・白バイ=+20km/hオーバー
一般道のオービス=+30km/hオーバー
高速の場合+40km/hオーバー
0037R774
垢版 |
2013/01/04(金) 15:50:25.85ID:24CSaj2I
スピードメーターには最大20%?の誤差が認められていますが、
通常、5〜10%早めに表示することが多いようです。
漏れの前車(M社)と現車(T社)ともナビGPSなどから約8%ほど早めに表示することが認められます。
(過日、100均キープで一時間に90キロ程度を実走行しました。)
110指針で100キロ程度。
120指針で110キロ程度。
130指針で120程度
計算上、150指針で138
160指針だと147キロ程度。
因みに現車(Sミニバン)は過年の某自動車雑誌が実施した
高速オーバルテストコースでは光電管計測で最高速は170オーバーを記録(メーターは振り切り)したようですが、、

あくまでも我が家の車の値なので参考程度にしてください
0038R774
垢版 |
2013/01/13(日) 09:21:19.64ID:Da7M7Gr1
パトカーの取締り追走が
120キロ以上でも余裕で走れることを証明している皮肉
0039R774
垢版 |
2013/01/26(土) 20:58:55.09ID:5xHKXpJ3
なんだ、120キロ普通、140ぐらい出すし  by愛知県民
0040R774
垢版 |
2013/01/26(土) 21:12:59.61ID:V5TUpDPL
俺の車、どんなに頑張っても95しかでないや
0041R774
垢版 |
2013/01/26(土) 21:47:13.14ID:5xHKXpJ3
>>40
え?ww
0042R774
垢版 |
2013/02/11(月) 01:59:33.81ID:YeW0muhs
頭が固い連中が
わざわざ規格下げてまで100km/h制限以上は事故が増えるだのっていってたのに今更緩和するかな
0043R774
垢版 |
2013/02/13(水) 00:01:42.89ID:whv1ZpRP
どうせ警察連中なんて、「制限速度120か140qにしろだと?ふざけんな。
開通部分全線100qにしてやっただけでもありがたく思え。ホントは所々
80qにしてやろうかと思ってたんだぞ。んなこと考えてなくていいから
大人しく休憩施設の飯でも食べ比べてろ。」ぐらいしか思ってないんじゃねーの?
0044R774
垢版 |
2013/02/13(水) 00:10:58.71ID:362oSv0+
ここまでソースなし。
0045R774
垢版 |
2013/02/13(水) 05:07:48.53ID:l4I+9kfk
デマじゃね?!これ
0046R774
垢版 |
2013/02/26(火) 17:27:31.08ID:kcL5cx+4
確かにね
0047R774
垢版 |
2013/02/27(水) 18:48:03.93ID:Wx1siM3V
>>1
某抜粋
:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
2車線にしたのは公団でも警察でもなく猪瀬(仕分け関連)、「猪瀬ポール」「猪瀬 2車線」でググれ。
例え今3車線有っても、大型や一部軽等のリミッタ問題、現存車両内での140・120km不到達車両問題
(一部軽・120qメーター車・一部125cc超二輪含)で、それらとの速度差問題などで現段階では不可能。
:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
3車線前提なら120qにしてほしいけど、現状でも速度差有って危ないケース多い
「大型リミッタ」・「一部の軽140qリミッタや軽120qスケール(リミッタ含) 」など
による物理的な「速度差問題」が解決できない限り、凍結以前に最高速論議は無い
:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
もうひとつ追加すると、自動二輪の「125cc以上」ってのも問題。
250ccや200cc強程度あれば流れに乗ってられるが、150ccや改車でギリ125cc以上
の最高速厳しい二輪(120qスケール車多)は、軽の120kmスケール車と同様程度に問題
:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
「アウトバーンの2車線区間は、基本的にトラックは追い越し禁止」これが日本は無理
欧米に比べ 絶対的に大型トラックの通行車両数が多過ぎる・乗り入れ制限も無い。
車文化の浅い日本の様に 無駄に遅い車・追い越し車線を塞ぐ車は少ないし、
そもそも遅い車・走れない車(運転者)は高速乗ってこない、同等に比べるのが間違ってる。
:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
速度差問題が有る限り 公安委員会で制限速度見直しなんて、議題にすら挙がらん
アウトバーンのように、走行車線が車両別になり、真ん中車線が追越車線とか 夢のまた夢、
逆走老対策だの、SA・PA渋滞列で漏らすだの、追い越し車線塞ぐだの、低次元なんだから。
:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
本来 災害・事故などでネックな由比・薩捶(東名・R1・JR等)を
補完すべき区間である 新富士〜新清水間だけは最優先で全線3車線にすべき
:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
完成3車線のラインでは、路肩3m+本線3.75+3.75+3.75m(設計速度140km)であったが
車線が広すぎると、スピードが出やすく危険なので、走行3.75m+追越3.5m(設計速度120km)
に狭幅工事・140km対応安全設備削除を施した。(猪瀬仕分け関連)
:R774:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
皆今の状態のままが 設計速度140kmで、120km超で走れると 今でも思い込んでる。
現状は猪瀬仕分け2車線化・車線狭幅化・安全設備簡略で140q対応でなくなってる事を知らない。
120kmは無理でも 110q共用位は可能かもだが、100超えたら速度差・不到達車の問題が出てくる
0048R774
垢版 |
2013/02/27(水) 19:30:44.61ID:/KKZCRsn
>>4
新東名はオービスもNシステムも存在しない ttp://clicccar.com/2012/04/27/142570/

>>5 
オービス撮影速度は、基本的に赤キップ速度「制限速度+30km(高速:制限速度+40km)以上」と内規されてる

>>11>>21>>44〜46 
多分、旧新東名高速道路Part15スレで速度制限緩和を しつこく書き込んでた者

>>36 2行目が違う、基本+15km/h以上。交通違反点数・反則金一覧表を見れば理解できるはず。
:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
まぁ 交通違反点数・反則金一覧表で 速度毎の点数・納付額見れば理解できるだろうけど、
覆面に限らず基本は+14km位までは捕まえない(某誌子捕物ランキング参照)
が、全く捕まえない訳ではないのがタチの悪いところ。 むしろ速度規制標識が発動=
「点灯(電光式)したのを見逃さない事」が何より大事、気付かずに80規制入ったら捕まる

>>37 
車両製造年で誤差適用が違う、07以前は改正前、以後は改正後。誤差に関しては
実測値(現状ではGPS等)、ECU出力値、メーター読値、これら正確に理解が必要。
:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013//02/26
>> それ間違い
2007年1月1日以降製造された車のメーターが40km/h表示した際、
改正前:-15%〜+10% 改正後:-22.5%〜+6% ttp://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
>> クルコン記事によれば近いね
:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
基本日本車は現状クルコン110q/hまでしか認可してない。
ただ 真の速度値(実測値)と、あらゆる誤差要因を見込み実測値より少し速い
設定してる速度計読み値の差は、メーカー(車種)により若干設定差が違う。
:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
認可下りないしな。今のメーター読み110km設定(因みにECU出力でトヨタ:115Km/h、
日産:110Km/h、スバル:114Km/hなど)は 実測値の100km/hに対する誤差考慮でだし。
外圧輸入車は140〜160km/h辺りまで黙認してて、相変わらずふざけてる、
もっとも一部ドイツ車では、200km/hとか250km/hとかまで黙認してる。
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361099495/28

>>42>>43 そう、現状そんな感じ。  
0049R774
垢版 |
2013/03/04(月) 23:37:28.03ID:SMetqCrV
新しいソースまだ?
0050R774
垢版 |
2013/03/05(火) 20:56:12.08ID:ADCk9wxy
間違っちゃったのかいw
0051R774
垢版 |
2013/03/06(水) 14:00:02.08ID:wYuDLGvJ
どっちみち法定速度百キロだから捕まりますねWW
0052R774
垢版 |
2013/03/06(水) 16:25:49.71ID:7jNlFixq
知らない って事は 恥ずかしい
0053R774
垢版 |
2013/03/10(日) 18:16:34.50ID:LyRlMXIt
ソースが出せないなら黙ってろよバカヤローが
0054R774
垢版 |
2013/03/11(月) 01:22:27.45ID:gpn1JxxB
ソース揃ってるじゃん、どのこと言ってるんだよ 無知白痴君
0055R774
垢版 |
2013/03/11(月) 15:14:10.50ID:GPGMqR7w
つーか今はバブル期と違ってエコカーとかワンボックスなど速く走るのが不得手な車種が増えたせいか
100km/hで走れる区間ですら100km/h出さないドライバーが増えた気がする。

バブル期は高級輸入スポーツカーや大排気量セダンが多かったからチンタラ走ってたら
即刻パッシングされて追越車線から追い出される状況だったのと比べると今は遅くても
問題になってない。
0056R774
垢版 |
2013/03/11(月) 15:50:21.13ID:xvKxXssA
エコカーだからか下手だからかなどは別として、高速に限らずバイパスなどでも
右車線に居座る車両が増えたから。100km/h満たなくても左車線なら無問題。
0057R774
垢版 |
2013/03/11(月) 20:06:48.02ID:GPGMqR7w
>>56
バブル期の輸入高級車が多かった時代は右車線に居座る車はそういう高級車連中に容赦なくパッシングされて右車線から強制的に追い出されていたもんだ。
もっと厳しいドライバーになると片側1車線でもパッシングして遅い車を路外の店とか路側の待避所に追放したりもした。

しょぼい車に乗る連中は後ろの様子も気にしないといつパッシングされるか分かったものでなかった。

今の時代にチンタラ走ってる連中をバブル期の時代に連れて行って同じように走らせたら恐らく高級車連中の逆鱗に触れるのは間違いない。
0058R774
垢版 |
2013/03/14(木) 10:31:19.79ID:QPPq08ps
最低限、アベレージで実測100キロ走りたいね。
0059R774
垢版 |
2013/03/15(金) 20:08:24.45ID:vnBe4s0c
プリウスとかのいわゆるエコカーやファミリーカーで百ン十キロでカッ飛んで逝っている輩がわんさかいるのをしらないの?
今日日、メーター読み140くらいはどんなクルマでもフツウに巡行出来ますが、

まあ、燃費と戦っている庶民派も増殖してマッタリし過ぎる機雷は確かにありますが、、
0060R774
垢版 |
2013/03/15(金) 21:29:12.74ID:XzYN8V1z
>>59
表現が良いね。
0061R774
垢版 |
2013/03/16(土) 09:16:14.27ID:8eo2LcOG
高速道路が国内で初めて開通してから50年。
50年前は、120Km/hで巡航すると焼付くなど、エンジンの性能に限界があったので、わからないでもない。

その後一度も最高速度が改正にならないのは、行政の怠慢の証拠。
0062R774
垢版 |
2013/03/16(土) 18:44:22.21ID:RrRasrSC
>>57
確かに80年代〜90年代初頭の高速は走りやすかったね。
120制限に引き上げても車の性能は問題ないがドライバーの質が当時より劣化してるから無理だな
0063R774
垢版 |
2013/03/16(土) 21:43:34.40ID:FKMzzowm
ドライバーの質(笑)
0064R774
垢版 |
2013/03/17(日) 11:47:26.03ID:3LNepSNq
>>62
バブル期なら法定最高速度を上げても大丈夫だったと思う。
高速走行に適した車種(高級大排気量セダンやスポーツカー、輸入車)が多かったしそういう車種が全体の流れを支配していたし。

今はエコカーやハイブリッドなど高速走行に向かない車種が増えたからバブル期に比べて全体的な流れは遅くなってる。
制限100km/hの高速道路でも100km/h出さない運転者が多い。しかも乗用車で。
中にはワンボックスやミニバン、プロボックスなど本来高速走行してはならない車種なのに高速走行してる馬鹿も居るが。

ちなみにここで言う高速走行は欧州のように130〜140km/h超の速度でも安定して走るのを想定。
0065R774
垢版 |
2013/03/19(火) 11:25:22.29ID:25vuzHCh
アナタ、高速道走ったことない人あるね、、w
ワカリマス。
アナタ言うエコカー、ハイブリ車、プロボックス(多分営業車のことあるか)って一番かっ飛ばしているあるな。
今日日のクルマ、バブル期のクルマより動力性能、シャーシ性能は別物(格段に向上)あるよ
一番飛ばし組はハイブリ軍団とプロボックス(百ン十キロ)

営業車は営業で長距離移動かつ約束時間に縛られて煎るので勢い、ワープ後方するあるな。
K4ノンターボでもかっ飛んで逝っているあるな。
0066R774
垢版 |
2013/03/19(火) 15:52:02.45ID:it+cNeEn
「白のライトバン最速」は昔からの常識。
0067R774
垢版 |
2013/03/25(月) 23:53:59.36ID:qjfcTdpW
速度標識の下にアンダーライン引いてくれないかな?
0068R774
垢版 |
2013/04/06(土) 19:27:35.04ID:ANNK0PeN
軽ワンボックスのノンターボATはうるさいし走らんぞ。
0069R774
垢版 |
2013/04/07(日) 00:05:10.97ID:ZWBqnzAY
最速って、せいぜい140〜150でしょ?
そんなの邪魔でしかない
0070R774
垢版 |
2013/04/21(日) 22:57:44.82ID:YMusBE1J
全てのエコカーと全てのハイブリッド車(レクサスやクラウン含む)及びディーゼル車は指定通行帯を走らせれば良いのに。
0072R774
垢版 |
2013/04/21(日) 23:07:46.62ID:pICZcQNg
多分脳内ソースだと思う
要するにただの妄想か嘘つき
0073R774
垢版 |
2013/04/28(日) 21:24:36.80ID:3b+05iRs
パワーウェイトレシオ6`以下は高速道路通行禁止
0074R774
垢版 |
2013/05/03(金) 09:57:59.15ID:r7UxNZ3l
まじかよ!
0075R774
垢版 |
2013/05/13(月) 17:24:25.89ID:APREWgQE
とりあえず、大型車のリミッター解除
0076R774
垢版 |
2013/05/14(火) 00:41:50.93ID:1HVM+ONF
いや、リミッターは80kmにすべし
そうすりゃあ延々と追い越し車線走らない
0077R774
垢版 |
2013/05/18(土) 23:54:49.39ID:3yhixWQn
>>76
免許証を取得してから発言してね。
0078R774
垢版 |
2013/05/19(日) 17:47:48.53ID:UZXk6a0N
大型トラック運転手の過酷な労働環境、契約条件を体験して下さい。
80規制では到底約束時刻に到着(遅刻ペナルティあり)は無理
0079R774
垢版 |
2013/05/19(日) 22:23:27.66ID:/t7hmXl2
引き上げは嬉しいけど、上りの草津JCTから甲南ICくらいまで三車線にして欲しい。
延々と続く登り坂で、トラック同士で追い越ししてるから、いつもどん詰まりになってるぞ。
0080R774
垢版 |
2013/05/20(月) 09:12:00.42ID:axXA8gEe
自動車のスピードメーターって、実際の速さより多めに出てるでしょ。
メーターで64km出ててはじめて実測60km/h
スピード違反取締で、違反速度をまけてやったと言う警察官がいるが
そんなことはない。その速度が本当の速度なのである。
スピードメーターの表示値の91〜96%が本当の速度だと思う。
0081R774
垢版 |
2013/05/20(月) 14:33:52.85ID:UI3Cj7dM
初めて社外ポータルナビ(Pa)を前車(M社)コンパクトに取り付けて分かったのは、
GPSのスピード計測値(自車データとして表示)と自車のメーター表示に誤差があること(メーターには誤差があるのは聞いていたけど実際に初めて確認できた)。
現車(与太)ミニバンも前車と同じ程度の誤差を持っていたこと。
ウチの場合は概ね実測値より+8%程度を指針しています。
例えば、、
70q/h指針表示では65q/h弱
80q/h指針表示では74q/h程度
90q/h指針表示では83q/h程度。
100q/h指針表示では92q/h前後。
110q/h指針表示では100q/h程度。

実際にメーター表示100q/hを出来るだけキープして一時間走行したとこで概ね90qポスト辺りでした。

全てがこれに当てはまるワケではないので
あくまでも参考値として自己責任で取り扱い下さい。
0082R774
垢版 |
2013/05/20(月) 14:39:37.82ID:UI3Cj7dM
メーター表示誤差の確認方法の一つが車検の際の整備、計測データ。
車検での重要な検査項目なので一番信頼性があると思う。
0083R774
垢版 |
2013/05/20(月) 21:43:07.94ID:HHJIrkr3
ある意味、普通に流してる速度だな…新鮮味ないわ
0084R774
垢版 |
2013/06/05(水) 15:25:32.31ID:aGf+bn3t
取り締まり基準が若干だけど、見直しされるかもね。
0085R774
垢版 |
2013/06/05(水) 23:19:09.55ID:K6xI4ETN
なにそれ?
0086R774
垢版 |
2013/06/06(木) 00:58:23.78ID:ZVQvoRdK
国家公安委員長が、事故の抑制する為の取り締まりであり、取り締まりをする為の取り締まりじゃマズイと発言してたよ。
0087R774
垢版 |
2013/06/26(水) 12:08:42.25ID:gTDZ8qfr
昔は確かに流れ速かったね
トラックにリミッターが付いてから
段々それに合わせて全体的に遅く
なった感じじやない
0088R774
垢版 |
2013/06/28(金) 19:50:27.31ID:F4fv54Gf
ガソリンが高くなったからねえ
燃費考えて速度控えめの人も多いと思う
0089R774
垢版 |
2013/06/30(日) 21:22:19.59ID:A5Cv6Gky
>>88
「経済速度は80km/h」という洗脳が相当効いてるよな。
そもそも経済速度は80km/hというのはどういう根拠なんだろ?海外でそういう概念があるとしても恐らく120〜130km/hくらいに設定するだろう。
0090R774
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:SV+n6dCB
AT車で一番高いギアに入るのが80km/hちょい前だったから
勝手にそう思ってた
0091R774
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:mXLd+gJg
エンジンとか足回りの問題じゃなくて空気抵抗らしいよ
0092R774
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:FykkYR9/
一番の経済速度は60km前後だそうな。
それ以上になると空気抵抗によって燃費が悪くなる。
0093R774
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:UCmoRskg
車種にもよるが一番は60キロあたりだろうけど
50〜80キロくらいが経済速度かな

80を超えると空気抵抗の影響が大きくなってくるし、タイヤの摩擦も無視できなくなってくるし、
エンジンの効率も悪くなってくる
0094R774
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:aulZrl7d
日本で販売されている5ナンバーの大半は100kmを超えると一気に燃費が悪化するんだが。
以前友人のNAのワゴンRで120出したことがあったが、とにかくうるさいは燃費がリッター1桁になるわで
0095R774
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:JBrR4L5n
皆さーん、燃費のスレじゃないですよ。
0096R774
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:emNDapi3
速度表示はそのままでいいから、単位をマイルにしてくれ。
0097R774
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:SCFIFl+S
規制緩和まだ?
0098R774
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:MZt5xdRf
制限速度上げるより、早く3車線で全線完成させてくれ。
制限速度上げても、トラックがいたら、危険だろ。
0099R774
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:ml/3tRif
age
0100R774
垢版 |
2013/09/14(土) 22:43:47.81ID:kVPS8My9
プリウス乗りって、せっかちなんかね。

高速では、けっこうトバしてる人が多い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況