X



【東京】天下の国道1号線 Part6【大阪】

0001R774
垢版 |
2011/11/11(金) 01:23:16.53ID:IJcVwuWX
東京都中央区日本橋〜大阪市北区梅田新道までを結び、
総延長およそ570kmある天下のルート1、
国道1号線の魅力について語り合うスレッドです。

前スレ
【東京】国道1号【大阪】(実質Part5)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1226474992/
0027R774
垢版 |
2012/01/21(土) 11:08:36.01ID:x7gqi0OI
>>26
やっとあの猿とかの邪魔くさいヤツが撤去されるのか…。
長かったな。

個人的には磐田バイパス4車線化を
最優先事項に据えて欲しいんだが。
0028R774
垢版 |
2012/01/21(土) 11:58:30.29ID:Ikko1N88
今後の国道1号バイパス4車線化予定

磐田バイパス 24年度
袋井バイパス(堀越〜三ケ野)24年度
袋井バイパス(三ケ野〜国本) 27年度
静清バイパス(鳥坂〜千代田、羽鳥〜牧ケ谷)26年度
http://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/gaiyo_douro/gaiyo_douro08-1.html
0029R774
垢版 |
2012/01/21(土) 12:39:23.95ID:r6qlXlNS
磐田バイパスは3月ごろに
下り浜松方面行きが先行して2車線化されるから
24年度の早いうちに完成しそう
0030R774
垢版 |
2012/02/02(木) 12:39:46.55ID:8H2fgs94
雪で名古屋地区の高速道路が通行止めになっているため
国道1号は岡崎から豊明まで混雑してるみたい
23号へ迂回したほうがいいかも
0031R774
垢版 |
2012/02/17(金) 23:29:50.11ID:J8MlsYeS
4車化で渋滞とかに変化あったの?

今日は長崎で事故があったらしいが…
0033R774
垢版 |
2012/03/01(木) 16:41:17.97ID:RD0QFP1C
行きは東名(新東名)、帰りは梅田から1号で東京まで帰るチャレンジをしてみる
0034R774
垢版 |
2012/03/03(土) 01:21:50.67ID:FLWkAEHU
帰りを高速にした方が、楽だと思う。
003532
垢版 |
2012/03/03(土) 16:45:29.82ID:N51cR20o
>>34
mjd?
0036R774
垢版 |
2012/03/07(水) 19:50:43.63ID:8y7jJJQ1
いきはよいよい帰りは辛いってね。
知らない?
0037R774
垢版 |
2012/03/09(金) 02:14:04.21ID:eLoM33fY
国道1号に勝てるものはいない
0038R774
垢版 |
2012/03/10(土) 09:12:21.62ID:8jIsSO0w
磐田バイパス下り線2車線化完了
0039R774
垢版 |
2012/03/10(土) 11:06:38.81ID:C6vFM89Y
登り坂の上り線を先に2車線化してほしかったな
0040R774
垢版 |
2012/03/10(土) 15:44:56.04ID:Kr6C+9bW
静清バイパス昭府地区四車線化でどうなった?
0041R774
垢版 |
2012/03/10(土) 16:15:53.23ID:cD5yfj0n
渋滞が牧ケ谷交差点に集約された
0042R774
垢版 |
2012/03/10(土) 19:00:11.94ID:Kr6C+9bW
牧ヶ谷は信号だけでもどうにかならんのかね?
0043R774
垢版 |
2012/03/10(土) 19:25:21.55ID:W5HVb+pI
>>42丸子方面だけのハーフICとして使えばいいだけだったのを
牧ケ谷地区の住民要望で信号交差点⇒渋滞発生装置となった。
0044R774
垢版 |
2012/03/10(土) 22:46:03.34ID:BTvHfXzu
余計に不便にしただけじゃんねー
0045R774
垢版 |
2012/03/10(土) 22:47:57.75ID:Kr6C+9bW
また地元民のワガママかよ
0046R774
垢版 |
2012/03/11(日) 00:32:10.73ID:HeyZ0QNi
>>44さらなるワガママにより、藁科川橋は4車線+2車線となり、左右にオンオフ兼用ランプ(牧ケ谷IC上り方面と羽鳥IC下り方面)がセットされる構造に変更され、大規模工事が始まっている。
 http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/press/h22/pdf/110216_1.pdf
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/press/h22/pdf/110216_1_2.pdf

 この藁科川橋に付加されるオンオフランプは、ただ川を渡るだけの連中が多数使うこととなり、地元の生活道路ともなるみたい。
0047R774
垢版 |
2012/03/11(日) 18:02:38.94ID:R5BOrdNB
国民の税金使うなよ。静岡県?静岡市?が全額負担しろ。
0048R774
垢版 |
2012/03/12(月) 12:03:35.33ID:9y1Hz9C2
いやだ
0049R774
垢版 |
2012/03/12(月) 14:39:41.87ID:iXS8IaiU
寺尾交差点立体化の進捗状況教えて
寺尾が立体化されたら前後の歩行者用信号も一緒になくなるの?
0050R774
垢版 |
2012/03/12(月) 23:41:04.05ID:3K66u+JX
一番西のRCが有るのは生きるけど、間は2つだっけ?
0051R774
垢版 |
2012/03/13(火) 01:19:30.96ID:5B9dG/VX
>>50
RCって何ですか?
0052R774
垢版 |
2012/03/16(金) 19:35:31.76ID:eP6Rsque
国道1号磐田バイパス下り2車線が完成! 〜引続き上り側工事を実施〜

 この度、4車線化に伴う中央分離帯等工事の完了に伴い、下り線側(名古屋行)2車線が完成します。
つきましては、下り線側の3月15日(木)〜3月20日(火)夕方までの6日間かけて
名古屋側から順次バリケードを撤去致します。(別紙資料参照)

 なお、上り線側(東京行)につきましては、平成24年秋頃まで工事を行います。
 ご理解とご協力よろしくお願いします。
http://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/kisya/2011/20120309.html
0053R774
垢版 |
2012/03/16(金) 19:38:14.13ID:I30WzLGb
なるほど1+1が2+1になるのね
2+2は秋ごろか
0054R774
垢版 |
2012/03/20(火) 14:52:00.37ID:XwOq7ZZH
広幡IC開通式前の作業中14時20分ごろに車線規制誘導箇所で追突事故?
式典だかテープやりだかのためにラバーコーン撤去を15時に設定してたのがあだになったね。
0055R774
垢版 |
2012/03/20(火) 15:00:51.79ID:XwOq7ZZH
広幡IC下りランプ開通記念の追突事故
 ダンプと中型貨物みたいな感じだね。追い越し車線を塞いで、
開通式典用の交通誘導員や関係者が事故誘導にあたってるみたいだね。
0056R774
垢版 |
2012/03/26(月) 19:39:36.81ID:/OHHMpp9
今月から島田金谷バイパス菊川インターそばのトラックの休憩所(ラーメン屋が無い方)が閉鎖されてた。
ゴミの不法投棄が多いからという理由らしい。
0057R774
垢版 |
2012/03/27(火) 12:42:41.07ID:k/l1EMey
菊川インター脇のラーメン餃子屋の営業時間は何時から何時までですか?
いつも閉まってるような雰囲気で立ち寄りづらい
店の隣に軽トラがあったらやってるってことなのかな?
0058R774
垢版 |
2012/04/02(月) 15:33:19.72ID:RMQM/j7J
国道1号磐田バイパス下り2車線が完成!〜朝夕の通勤時間帯がスムーズになりました〜

 この度、3月20日(火)夕方より下り線側(名古屋行)2車線が完成しました。
下り線完成直後の交通量、所要時間の変化についてお知らせします。

○下り線において朝夕の通勤時間帯がスムーズになり通行できる交通量が増加!
   7時台  森岡IC付近約11百台/時→ 約16百台/時約40%増
         見付IC付近約8百台/時→ 約13百台/時約50%増

  17時台  森岡IC付近約10百台/時→ 約17百台/時約70%増
         見付IC付近約12百台/時→ 約16百台/時約30%増

○下り線において朝夕の通勤時間帯の通過時間も約11〜13分短縮!
   8:00時点 21分→10分(11分短縮) (堀越IC〜小立野IC)
  17:30時点 23分→10分(13分短縮)
http://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/kisya/2011/20120330.html

走ってきたけど、岩井インターからは2車線で快適だったが、
手前の三ヶ野合流から岩井流出までの数百メートル区間が
完成しているのに柵で1車線でふさがっていて少しもったいない感じ
0060R774
垢版 |
2012/04/09(月) 10:21:16.63ID:Gkr4J29g
磐田は引き続き上りをがんがれ。
0061R774
垢版 |
2012/04/10(火) 14:22:52.28ID:cGIYd3fQ
磐田BP下り2車線完成だけど、原付は今まで通り走れますか?
自専道化で125以下禁止?それとも50以下禁止?
0062R774
垢版 |
2012/04/11(水) 22:27:10.81ID:xQTY273I
国道1号線を完走した
16時間かかるとは思わなかった
0063R774
垢版 |
2012/04/11(水) 23:01:56.27ID:4nzKxufy
バイパスつこた?
006462
垢版 |
2012/04/12(木) 01:34:50.36ID:X4NK1OXV
>>63
もち
ちなみに休憩・仮眠時間を抜いての時間なんで
実際かかった時間は19時間ぐらい
やっぱ東名阪通るだけのことはあるわ
渋滞しすぎ
0065R774
垢版 |
2012/04/12(木) 11:09:29.78ID:81o3HQM7
ということは草津〜京都間は京滋バイパスか
0066R774
垢版 |
2012/04/12(木) 11:33:20.29ID:eruSl4b2
意地悪なお人だよ
0067R774
垢版 |
2012/04/13(金) 09:58:11.67ID:09cCo4cY
GW天下の国道1号線は混みますか?
戸塚〜豊橋東バイパスの間
0068R774
垢版 |
2012/04/13(金) 10:17:21.53ID:zE/cQU6X
>>67

混みます
0069R774
垢版 |
2012/04/13(金) 13:08:09.64ID:nigRHqKR
磐田BP下り、拡幅されても制限速度60km/hのままなのな
原チャリおKだからかしらん

実際は左60km/h、右75km/h位で流れているけど何か微妙
0070R774
垢版 |
2012/04/13(金) 18:33:37.94ID:TkaFEU7a
>>67
渋滞が凄くて、我慢して箱根越えられるか?
0071R774
垢版 |
2012/04/14(土) 00:50:48.20ID:Sqo33rC4
>>70

246でいくか
第三京浜、横浜新道、西湘バイパス、箱根新道でいくか…
5月3日、第三京浜に6時30分くらいに乗る予定
どうですかね?
静岡県内は新東名できるから混まないと踏んでるんですが
0072R774
垢版 |
2012/04/14(土) 13:56:14.07ID:lsZ9Ahfb
>>71
新東名開通でゴールデンウィーク中の東名は空くだろうけど
国道1号は変わらず混むよ。
特に浜松まつりのある浜松バイパス中田島付近と
由比桜えびまつり(由比漁港付近)

ほかにも、道の駅掛川と道の駅潮見は終日駐車待ち行列になる。
0073R774
垢版 |
2012/04/14(土) 20:23:18.65ID:0aH3VmfI
>>72
由比・・ 逃げ道ない
0074R774
垢版 |
2012/04/14(土) 22:27:54.73ID:VRHOhZQV
サッタ峠越え以外に迂回路あったっけ?
うんと北廻って52号県境付近まで廻らないと無理なんだっけ
0075R774
垢版 |
2012/04/14(土) 23:09:30.85ID:8mvt/u5S
一度は行ってみたいサッタ峠…
あそこって、腕に自信なければ止めといた方がいいレベル?
0076R774
垢版 |
2012/04/14(土) 23:16:12.99ID:VRHOhZQV
峠自体は大したことない
そこらの農道レベル
が、幅員が狭いので農作業車両や地すべり対策工工事車両との
離合には気を使って通行すべし
0077R774
垢版 |
2012/04/14(土) 23:37:58.84ID:8mvt/u5S
おおそうなのか、結構「あそこはキツいよ〜」って聞くからさ
離合のことだったんだろうな
有名な峠だから観光客もそれなりに居そうだと思ったんだけど、あんまりそういうのとはカチ合わないのかな
0078R774
垢版 |
2012/04/15(日) 09:35:58.27ID:6SQ2Hrep
岡崎・藤川地区に道の駅 今年中にオープン

 東海道の旧宿場町だった岡崎市藤川地区に、道の駅「藤川宿」(仮称)が二〇一二年
中にオープンする。県内の国道1号沿いで初めての道の駅。東海地震など大規模災害の
発生時、防災拠点としての機能を持つ。

 岡崎市によると、国整備分を含めた計一万七百平方メートルに、地域振興施設や駐車場、
トイレを設ける。名鉄藤川駅に隣接し、鉄道利用者も出入りできる。

 地域振興施設は鉄筋コンクリート平屋建て、延べ千百六十九平方メートル。野菜や
果物など農産物の直売所や軽食コーナーに合わせ、「きらり岡崎コーナー」と題した地元なら
ではの観光物産を展示する。

 防災拠点としては、国が発電機や防災トイレを設け、災害情報を知らせる設備の無停電
化をすすめる。市は「国道沿いという立地から、緊急時は物資の輸送や集積などに活用したい」
としている。

 施設は六月に完成予定で引き続き内装工事を進めるが、具体的なオープン日は未定。
東側には市東部地域交流センターを置き、一体的な交流の場をめざす。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120415/CK2012041502000036.html?ref=rank

岡崎市 藤川地区整備推進事業
http://www.city.okazaki.aichi.jp/menu7921.html
0079R774
垢版 |
2012/04/15(日) 23:48:15.66ID:kb8Mjomh
三重川越=横浜 間を深夜に往復する予定なのですが(往路復路ともに深夜)
高速料金節約のため部分的に1号線を使おうと思っています。
この区間は高速乗ったほうがいいよ(この区間は深夜なら下道でも楽だよ)
的な場所ってありますか?

みえ川越から横浜町田まで高速で行くと7500円です
0080R774
垢版 |
2012/04/16(月) 10:36:32.99ID:W8xvhOO2
静清バイパス朝ラッシュ時渋滞してなかった
BP4車線化と新東名開通の相乗効果か
0081R774
垢版 |
2012/04/16(月) 22:53:31.71ID:UbnBzC+Z
深夜限定ということで俺なら
三重川越からR23
豊橋細谷IC下りてRIへ
そのままR1で沼津ICからは東名に乗りたいかな
0082R774
垢版 |
2012/04/16(月) 23:39:30.67ID:8kuUlnDp
俺なら沼津まで来てしまったらR246→長泉IC→東駿河湾→箱根新道→西湘BP
と走るけど…

そういえば愛知静岡県境のR23とR1の連絡をどうするかが議論になったけど
今春R23が延伸したから選択の余地はなくなったな
0083R774
垢版 |
2012/04/17(火) 00:12:28.05ID:VEJCciO0
>>71
連休後半の初日でしょ。夜中の2時頃に、R246も秦野・伊勢原・厚木・東原・下長津田で渋滞していた事があったよ。
その時間では、どこに行っても渋滞を覚悟しておかないと厳しいのでは?

>>79
横浜町田IC周辺が目的地?なら問題は少ないが、保土ヶ谷BP使って横浜市内中心部を目指すなら
1号線に迂回した方が良い。>81さんのルートに同意。沼津通過時点で午前6時より前だったら、
東名横浜まで通勤割引が使えるので、迷わず高速に乗る。
安くしたい場合でも、御殿場〜厚木、大井松田(秦野)〜厚木は高速利用を推奨。
R246は沼津〜御殿場:片2 御殿場〜松田:片2・対面通行 松田〜厚木(対面通行信号多発の地獄区間)
厚木〜瀬田(環八交差点):片2 瀬田〜片3以上
0084R774
垢版 |
2012/04/17(火) 04:06:20.54ID:ZzUANNC7
>>81
>>82
>>83
ありがとうございます。かなり節約できそうです
一人耐久レースを楽しみたいと思います
0085R774
垢版 |
2012/04/18(水) 11:01:30.23ID:dzHqtho0
>>82
それは夜の話だよな?
0086R774
垢版 |
2012/04/18(水) 12:49:06.53ID:rugn9W7t
>>85
申し訳ない
ご指摘の通り深夜から早朝の時間にしかやらないよ
0087R774
垢版 |
2012/04/19(木) 16:56:14.40ID:6tKTVeUB
こないだ行ってきたので参考になれば(長津田付近0時出発)

長津田 0018
厚木   0038
御殿場 0141
沼津   0208←休憩
沼津   0222
清水   0301
掛川   0349
浜松   0400
三河   0508
筆柿   0530←終了

ルートは246→1BP→23細谷BP→県道323→23BP

上で言われてる通り、246はしんどいっす。東名orR1推奨
008887
垢版 |
2012/04/19(木) 20:05:11.71ID:6tKTVeUB
まとめてみました

長津田 0000
=19.6km=*53km/h
厚木  0022
=51.4km=*49km/h
御殿場 0125
=23km=*51km/h
(沼津)0152
=43.5km=*67km/h
清水  0231
=62.6km=*78.25km/h
掛川  0319
=85.2km=*64.7km/h
三河  0438
=14.3km=*39km/h
道の駅 0500

**全体平均速度60km/h**

http://chizuz.com/map/map129330.html
0089R774
垢版 |
2012/04/21(土) 15:26:19.84ID:W4JiMTmq
男は黙って一号一本!
0090R774
垢版 |
2012/04/27(金) 14:16:34.06ID:h8eAV2i0
GWは動かないほどのひどい渋滞になるかな?
0091R774
垢版 |
2012/04/28(土) 03:40:26.52ID:NOfUKecl
新東名NEOPASAの入場渋滞だよ。猪瀬ポールの外側で子供らの用足しが多発か
0092R774
垢版 |
2012/05/03(木) 23:58:33.75ID:CgjsTrsq
>>90
本線はそうでもないみたいだね
SA/PAに入る渋滞ならおきてるけど
0093R774
垢版 |
2012/05/05(土) 18:52:22.11ID:AaGl3y3r
名古屋〜東京 走ってきた 人生初の車での東海地方走行
23〜1〜首都高(横浜から)
夕方〜夜 朝〜昼 で走ったが渋滞はほとんどなし
休憩のぞいて7時間30分で着いた。 これ高速だとどれくらいかかるの?
0094R774
垢版 |
2012/05/05(土) 19:47:17.21ID:fBjJTgfL
>>93
休憩除けばほぼ4時間。大雑把に言えば下道は高速の倍って感じだね。
都市部は遅くなる。信号のない道路(静岡のバイパス)は早い。
0095R774
垢版 |
2012/05/05(土) 21:12:42.81ID:QFRi7nnE
夕方、豊川市内が混んでた。音羽蒲郡インターより西は空いてた。
0096R774
垢版 |
2012/05/05(土) 21:36:04.40ID:AaGl3y3r
>>94
やっぱり、倍なのね!

でも、清水立体や他のバイパスの片側2車線化(藤枝バイパスなど)+蒲郡バイパス?が開通すれば
6時間くらいで行けるようになるのでは?と思った。 渋滞がなければね
片側2車線区間は高速まではいかないけど、かなりスピード出てるし
0097R774
垢版 |
2012/05/06(日) 03:57:58.49ID:lbzc94ot
上り豊橋TBよりちょい手前くらい先頭に10キロ以上渋滞になってるようだがこれはなに?
0098R774
垢版 |
2012/05/06(日) 04:44:09.16ID:b5M3yFdF
>>93
下りでこの前完走した時は
東京〜名古屋の区間で休憩時間抜いても
10時間近くかかったよ
0099R774
垢版 |
2012/05/07(月) 04:39:02.57ID:Y8AkmYz7
>>93
>>98
GWで夜間のトラックが少なくて走り易かっただけだろ・・
参考になるようなものでもないな。
0100R774
垢版 |
2012/05/07(月) 09:00:06.53ID:egmkR1TN
夜中走ってないですよ
21時以降7時までは走ってません
0101R774
垢版 |
2012/05/07(月) 11:37:47.33ID:egmkR1TN
確かに、大型は少なかったけど
0102R774
垢版 |
2012/05/08(火) 09:51:03.65ID:6IOq23br
掛川と潮見坂はなれすぎだろ。
藤枝あたりに道の駅つくってくんねーかな。
谷稲葉みたいなただの休憩所でもいいからさ。
トラックじゃ中田島砂丘で休むわけにもいかんだろ。
箱根峠&エコPみたく一般車とトラックが住み分けれるのが希望。
0103R774
垢版 |
2012/05/08(火) 21:54:19.31ID:NjvZ7TfB
静岡のバイパスは有料時代の片側1車線の時代が一番よかったな。
PAもSAも無く、ただひたすらまっすぐに進む感じが好きだった。
0104R774
垢版 |
2012/05/09(水) 04:34:40.08ID:+0478gIF
>>102
藤枝が掛川と潮見坂の間にあるのか?
0105R774
垢版 |
2012/05/09(水) 12:59:05.52ID:citUJBhk
藤枝じゃなく磐田だろ
010798
垢版 |
2012/05/09(水) 23:32:48.11ID:zj4gm05c
>>99
俺は4月頭の平日深夜に走ったよ
深夜の方が時間かかったってこと?w
0108R774
垢版 |
2012/05/10(木) 00:40:22.82ID:+KNm7jlY
清水立体は地味に準備が進んでいるな
0109R774
垢版 |
2012/05/10(木) 04:05:12.96ID:W6MYgDO9
>>107
GWの特殊性と平日を比較しても
無意味だろってことなんじゃね?w
0110R774
垢版 |
2012/05/10(木) 21:18:31.96ID:9MIj1wFN
八坂西のあたりは残り2軒くらいか
立ち退きで結構な金額になったとも聞くが
0111R774
垢版 |
2012/05/11(金) 09:21:16.60ID:9KoxMfcK
>>78
あそこは道の駅だったんだね。仕事で浜松から岡崎方面に行く時通るけど、
愛産大や三河高校の学生用のバス停を拡張してるのかと思ったよ。
0113大地
垢版 |
2012/05/17(木) 14:07:14.13ID:kOc6BKbw
来週から大阪から東京まで(国道1号線)歩きます!何かアドバイスを!
0115R774
垢版 |
2012/05/19(土) 09:58:07.19ID:wlXJPtjS
丸子藁科トンネル4車線化、2018年度供用へ(2012/5/18 08:11)

 国土交通省は17日までに、静岡市の国道1号バイパス(静清バイパス)丸子藁科トンネルを4車線化する工事を2018年度に完了させて供用開始する方針を決め、同市などに通知した。
 国交省によると、同トンネルは14年度から掘削などの工事を本格的にスタートする。18年度までの5カ年で約90億円の事業費を見込んでいる。本年度は関連事業として丸子インターの橋脚設置工事や、新たにトンネルを掘った場合の地下水の影響調査などを実施する。
 丸子藁科トンネルは全長約2キロ。計画では、現在のトンネルの南側に新たなトンネルを掘る。現在のトンネルは上り線、新たに掘ったトンネルは下り線として活用する。
0117R774
垢版 |
2012/05/19(土) 21:52:42.60ID:jqAcWBDU
現在、26年度までを目処にしているのが
              浜松国道関内が、袋井磐田バイパス
              静岡国道関内が、羽鳥〜牧ヶ谷、鳥坂〜千代田、寺尾交差点

26年度以降に本格化するのは、浜松国道関内が、島田金谷バイパス
              静岡国道関内が、丸子トンネル&清水立体化か・・・。


藤枝バイパス&掛川バイパス、潮見バイパスは? このままだと平成30年度以降にされるってこと?
0118R774
垢版 |
2012/05/19(土) 23:24:17.25ID:otuDynGr
浜松バイパスって立体化しないのかなあ?
0119R774
垢版 |
2012/05/20(日) 09:06:03.48ID:vFegSzyM
朝ラッシュで渋滞する交差点だけでも立体してほしいものだ
0120R774
垢版 |
2012/05/20(日) 13:33:38.34ID:tS6j+kXn
>>119
原宿を立体化したら影取が渋滞スポットになってしまったでござるの巻


まあ交差する環3(横浜市道)の渋滞緩和という副次的効果があるが
0121R774
垢版 |
2012/05/20(日) 20:50:49.42ID:B+fPP9tG
上り方面原宿立体から少し先のセブンイレブンのところって事故多くない?
なんか構造的欠陥があるような気がするんだけど

0122R774
垢版 |
2012/05/31(木) 22:27:32.69ID:DRmCCiCv
>>120
原宿で交差してるのは片側1車線の環状4号の方だよ。
環状3号は片側2車線のもっと高規格な道路で、一応今年度
原宿よりもちょっと戸塚よりに平面接続する予定だから、また渋滞が悪化しそう。
ただ3年後には立体化の予定がある。
0123R774
垢版 |
2012/07/25(水) 20:51:22.57ID:M9esFqBF
>>117
今年度中にR23豊橋東バイパスと直結になる潮見バイパスはやばそうだな。
0124R774
垢版 |
2012/07/26(木) 02:17:03.51ID:HZ3ingG2
>>123
潮見BPは交通量に変わりないだろ
豊橋東BPはヤバイと思う
0125R774
垢版 |
2012/07/26(木) 04:29:15.88ID:ZzManIYx
潮見BPは潮見トンネル南東側にR1浜松方面〜R42田原方面を最短で結ぶ潮見ICを新設して欲しいなぁ。
0126R774
垢版 |
2012/07/26(木) 07:35:12.95ID:TK+gxb+D
--------------so--to-o--uramareruna-------
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況