X



上限定額制(軽\1000普\2000大\5000) 6月から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0262R774
垢版 |
2011/02/17(木) 17:56:47ID:yBXPKKnO
>>261
新幹線は結構、元取れてるからな 
そんなことしたら毎週乗車率120%だわ
にしても国鉄・私鉄共々ちょっと運賃高すぎるよな
新幹線が即在の路線にも特急を少しくらい走らせるべきだ
2500円くらいで

すれちすまんこ
0263R774
垢版 |
2011/02/17(木) 20:24:47ID:K+Zj53u+
交通事故の起きやすさは
生活道路<<<<幹線道路<<高速道路だから
なるべく高速道路に交通を移すようにしたほうがいいけど
だからって何でもかんでも無料にすると
渋滞したり金がかかったりで仕方がないから
そろそろ全国一律の料金じゃなくて
地域に合った政策的な割引というか料金改訂をしてほしい
0264R774
垢版 |
2011/02/17(木) 21:44:57ID:UANEWQMP
結局、大都市近郊は継続かよ…
腹立つわ
0265R774
垢版 |
2011/02/17(木) 22:08:42ID:eRThJG8l
>>263
部分無料化、大都市近郊の定額除外、など君の希望どおりの政策だね、よかったね。
0266R774
垢版 |
2011/02/19(土) 15:16:43ID:dQ5Cgd2l
無料化区間拡大せい!
0267R774
垢版 |
2011/02/20(日) 05:37:47.55ID:ykQX+CTV
>>259
10kmあたり150円くらいにして
各種割引でいいとおもうね。

土日祭5割引  200kmで1500円


0268R774
垢版 |
2011/02/20(日) 14:23:34.94ID:jTUWvISc
以前からやってる、ETC深夜半額割引って税金で補てんしてるんだっけ?
0269R774
垢版 |
2011/02/20(日) 17:34:55.04ID:gv+OCypo
軽と普通車両方持ってる人はどうするのが主流になるんだろう?
+1000円ぐらいなら危険性も考えて俺は普通車選ぶけど、死亡事故増えたら嫌だな
0270R774
垢版 |
2011/02/20(日) 21:38:27.99ID:mLEjXmt+
軽と普通車両方持っている人なんだけど、既にほとんど軽のみの運用。
普通車は3人以上乗るときだけで、二人までなら遠出でも軽。
しかし、軽が増えると死亡事故が増えるとしても、それは軽に乗っている人だから、
269には関係ないのでは?
0271R774
垢版 |
2011/03/09(水) 22:26:50.28ID:znTaDxfz
渋滞路線を料金で交通量調整して残りは無料化!
0272R774
垢版 |
2011/03/09(水) 23:06:44.10ID:XhJEP48P
そういう複雑なシステムは結局ETC必須になるので、
ETC非搭載車のために、料金所を削れない。
しかも、ほとんどの車は当然ETCを載せるので、ますます料金所に意味がなくなる。
結局無料化してもコストダウンにはならない。
この際だからETC非搭載の車は高速が利用出来ないで良いのではないかな。
で面倒な2輪は高速無料。
0273R774
垢版 |
2011/03/10(木) 23:07:00.39ID:vNdJ30Dy
高速無料でいいだろ!どんどん出入り口つくって
混んだら降りて空いたら乗ればいい
無意味な道路工事より活性化できる
各地元に知恵をしぼって集客を競わせれば日本は活性化するかもよ
0274R774
垢版 |
2011/03/11(金) 06:34:36.53ID:u0O6yhlZ
>どんどん出入り口つくって

無意味な道路工事そのもの。

>混んだら降りて空いたら乗ればいい

降りた先も混んでるのでは?
意味不明すぎ。
0275R774
垢版 |
2011/03/11(金) 07:02:35.89ID:Mx+VbxGA
>>274
お前こそ意味不明すぎwww
0276R774
垢版 |
2011/03/18(金) 14:43:54.40ID:MgxTP7AM
>>275
いや、当たり前だろ
0277R774
垢版 |
2011/03/23(水) 19:41:11.63ID:Ocv5zuiR
高速道路の料金割引について(国土交通省)平成23年3月23日

 高速道路の料金割引については、今般の災害による被災者及び移動手段を奪われた
被災地域の方々の心情を重く受け止め、現状を変えることによる大きな混乱が生じないよう、
新たな料金割引の実施は当面延期し、現在の料金割引を継続することとします。
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000161.html
0278R774
垢版 |
2011/04/07(木) 04:54:31.29ID:pTHsbapa
平日上限2000円、週末上限1000円などすべて中止して東北の高速全線無料化だと
バカじゃねぇの?やることが行き当たりばったり過ぎ
0279R774
垢版 |
2011/04/07(木) 07:01:26.02ID:koqc6peC
>>278
1,600億程度、削減してどうする
前原案が無理なら攻め手1,000円は延長しろよ
財源なんて子供手当全廃、児童手当に移行もせずなんとでもなるだろ
0280R774
垢版 |
2011/04/07(木) 07:23:07.82ID:koqc6peC
高速をはずすんなら、子供手当、高校無償化とか他のやつも辞めんと納得いかんな
高速無料化だけで民主党に入れて一番いい案の前原案は施行しないのは詐欺
0281R774
垢版 |
2011/04/07(木) 07:38:07.37ID:1P0uTgKU
東北だけ無料化?

ハァ?
被災者や復興支援で物流トラックが無料ならわかるんだが関東菅党人に無料恩恵?

0282R774
垢版 |
2011/04/07(木) 07:45:57.28ID:EJPQUgEK
農家の個別補償とか無駄の中の無駄があるだろ
0283R774
垢版 |
2011/04/07(木) 10:44:35.53ID:AyLDLr9c
高校無償化も子供手当ても個別所得補償もやめるのか?

高速だけ標的ってのは納得いかんぞ。
しかも、従来の割引まで辞めるってのか。
ちょっと馬鹿にしてないか?
0284R774
垢版 |
2011/04/07(木) 19:47:49.49ID:FxDPJ8VJ
>>281

ヒント:小沢
0285R774
垢版 |
2011/04/22(金) 13:15:07.47ID:6g2ZtKao
6月で全て中止のお知らせ
0286R774
垢版 |
2011/04/23(土) 11:15:14.32ID:80QnJ35s
本気で民主終わったな
0287R774
垢版 |
2011/04/23(土) 19:27:17.96ID:ES+pwhRy
休日の終日50%OFFは残るワケか。
まあ無難な落としどころだな。
0288R774
垢版 |
2011/04/24(日) 04:11:46.47ID:a2zOcShu
確かに農家戸別補償、子供手当、高校無料化も辞めないと納得できない
全部、半額実施ぐらいが落としどころだろ
0289R774
垢版 |
2011/04/24(日) 13:29:04.34ID:rnoIIZtR
ざまぁ
0290R774
垢版 |
2011/04/24(日) 15:35:02.93ID:bfMzeTYF
>>287
終日50%が残るソースは?
70kmまでは今と同じ料金とかあるけど、そんな近距離使うもんじゃないだろ高速って
0291R774
垢版 |
2011/04/24(日) 15:56:12.31ID:gnXaapdP
大都市圏での話?
0292R774
垢版 |
2011/04/24(日) 17:45:03.93ID:zFolYidi
>>290

明確にソースはないけど
なくすのは上限頭打ちって
誰か言ってなかったっけ

平日の割引とかも残るはず
0293R774
垢版 |
2011/04/24(日) 17:57:05.98ID:gLUWaKTa
それって深夜割り、通勤割り等は残すと言う意味では?
0296R774
垢版 |
2011/04/24(日) 19:40:31.13ID:gnXaapdP
>>295
この記者、通勤割引とか税金使ってないってしらないんじゃ?
0297R774
垢版 |
2011/04/24(日) 19:53:46.60ID:a2zOcShu
>>295
それじゃ終日では無いだろ
100kmまでだし通勤は朝夕2回まで、休日昼間も2回まで、最大4回までしか使えない
0298R774
垢版 |
2011/04/24(日) 22:07:18.24ID:V+oEilaV
>>297
「休日の50%割引は当面継続」ってことは
そのまま受け取れば、終日50%OFFってことになるんじゃないかと。

70キロ未満は今までと同じ、それ以上は上限撤廃だから
今までよりは値上げになるけど、50%割引そのものは生きてる、
って解釈で良いと思うんだけど。
違うのかな?
記者の理解度?ソレは正直知らん。
0299R774
垢版 |
2011/04/24(日) 22:31:39.61ID:gLUWaKTa
記事のとおりなら、1000円定額だけなくなって、それを除く休日半額、平日3割引などが残ることになるが、
それは不自然な気がするな。どこからそういう話になるんだろう。
0300R774
垢版 |
2011/04/24(日) 23:03:44.94ID:V+oEilaV
急に割引無しの正規料金ってワケにもいかないだろうから、
上限と無料化実験区間だけ無くして他は現状維持ってことじゃないかな?

この政府のやることは始まってみるまでワカランから、
マタ〜リ様子見でよろしいかと。





0301R774
垢版 |
2011/04/24(日) 23:05:49.90ID:a2zOcShu
短距離の割引いらない
2,000円でも3,000円でもいいから上限制にしてくれ
ETCで登録したら半年50,000円とかでもかまわない
短距離客が居なければ高速道路は快適
0302R774
垢版 |
2011/04/24(日) 23:07:09.39ID:XAnFUqp3
上限1000円は政府主導だから無くなるけど
50%引きは直接関係無いから無くならないのか
0303R774
垢版 |
2011/04/24(日) 23:38:27.56ID:kojrGuRC
>>301
黙れ1000円乞食
0304R774
垢版 |
2011/04/27(水) 19:09:14.64ID:ALlbsnfh
6月からって言ってるけど 1日から?それとも30日?
0305R774
垢版 |
2011/05/01(日) 17:05:23.57ID:bLvoO9TR
無料化は「社会実験」として実施したわけだから、その実験の結果どこが良くて
どこが悪かったのかを各道路別に国(国交省)が責任を持って報告書を出してほしい。

高速無料化を推進してた山崎養世もちゃんと落とし前つけるべき
0306R774
垢版 |
2011/05/02(月) 19:45:45.39ID:OicW9bat
前原案を速やかに実施すべき
0307R774
垢版 |
2011/05/04(水) 19:53:03.26ID:+nZh6Rq6
レジャッコ涙目(T_T)
0308R774
垢版 |
2011/05/06(金) 06:27:06.39ID:M/NZ6iQK
お疲れ様でした。
このスレは制度廃止に伴い仕分けの対象となりました。
0309R774
垢版 |
2011/05/13(金) 06:12:14.17ID:PGLWjfqr
馬官死ねよ
お前らの給料から引け
0310R774
垢版 |
2011/05/15(日) 17:34:40.03ID:uPWVD+BL
結局、利用者が無料を揺らないで反対して、政府も案を出しては延期して
3月11日に東日本大震災が発生して、予算の流用で元に戻るって
結局なんだったんだろう。
0311R774
垢版 |
2011/05/16(月) 08:13:11.44ID:qF8viwQf
>>310
小沢大統領のおかげで東北は念願の無料になるけどな
0312R774
垢版 |
2011/05/16(月) 10:39:39.49ID:sRbwe49f
もう何もしなくていいよ
土日1000円になる前に戻れ
0313R774
垢版 |
2011/05/16(月) 18:13:39.60ID:xP5K+Rq4
土日1000円終了の正式アナウンスっていつ出るんだ
0314R774
垢版 |
2011/05/17(火) 09:42:10.98ID:JYODfzVZ
休日高速1000円ないし平日2000円案はなくさずに続けて
たばこ税増税して1000円にして震災復興財源に
すればいいのに
0315R774
垢版 |
2011/05/17(火) 12:14:25.10ID:nUV0LvFj
>>314
ついでに自動車税5万円
0316R774
垢版 |
2011/05/17(火) 13:42:09.28ID:OgmYAoH8
たばこは生産量激減したから税収は期待できそうもないね…
0317R774
垢版 |
2011/05/17(火) 21:20:02.30ID:jSXaXmhN
だからその分増税するんじゃん。
0318R774
垢版 |
2011/05/18(水) 03:40:51.96ID:p/BK+BBp
>>317
前回の増税で売上が減り、増税前と税収は大して変わってないじゃない
0319R774
垢版 |
2011/05/18(水) 11:17:22.90ID:BQOT487b
医療費が下がる
0320R774
垢版 |
2011/05/18(水) 12:57:40.34ID:0BwPOMCE
高齢化社会…まぁ、健康なら良いのだけれど。いずれガタは来るので。
0321R774
垢版 |
2011/05/18(水) 18:58:50.93ID:n8jUrlCg
>>319
んにゃ、喫煙率減っても医療費は減らない
そして、福島原発からの被爆で将来は癌が増えて医療費パンク
0322R774
垢版 |
2011/05/18(水) 21:31:54.25ID:4qf912Vq
国土交通省の菊川滋道路局長は18日の民主党国土交通部門会議で、高速
道路料金の休日上限1000円を6月中旬に廃止する考えを明らかにした。

新たに実施することにしていた平日上限2000円も含めて、上限料金制の廃止に
ついて今週にもパブリックコメントを行う方針を示した。また、高速道路の無料化
社会実験も6月中旬に一時凍結する考えを示した。
http://response.jp/article/2011/05/18/156542.html

6月19日(日)あたりが最終日か?
0323R774
垢版 |
2011/05/19(木) 00:11:23.52ID:96vvjOrC
あと1ヶ月か…最後どこ行こうかな
0324R774
垢版 |
2011/05/19(木) 00:58:33.26ID:qmVfysJ7
北関東以北の高速無料化、6月にも実施 被災者限定

 自宅が全半壊した被災者が自治体から罹災(りさい)証明書を受け取り、料金所で提示すれば
無料通行できるようにする。ETCの料金を変えるにはシステム変更などで2カ月ほどかかるため、
今回はETCでの無料通行はできない。被災者が同乗する車の無料化も検討している。

 菅政権は北関東以北の高速道路を無料化する方針だが、一般利用者の開始時期と対象
車種は未定で、トラックに限る案が有力。被災者だけは「土日祝日は上限1千円」などが
廃止される6月にあわせて無料化を目指すことにした。
http://www.asahi.com/politics/update/0518/TKY201105180521.html

「罹災証明書」がヤフオクで売買される状況になるだろうな
0325R774
垢版 |
2011/05/19(木) 02:02:24.17ID:azXRrG7Z
罹災証明書と身分証明書をゲートで見せないといけないので、罹災証明書と身分証明書の住所、氏名が一致してないといけない。
よってヤフオクではセットで販売されるのでは?
たまたま知人が被災地なので聞いた
0326R774
垢版 |
2011/05/31(火) 20:26:01.30ID:NZcfPrGR
被災者限定か、、、
毎週東北地方へ観光に行って復興のお手伝いが出来ればいいな、と考えてだけど、
観光に来るな、って事?
0327R774
垢版 |
2011/05/31(火) 20:36:16.55ID:NIc+DVj6
>>326
定価で観光に行ってください
0328R774
垢版 |
2011/05/31(火) 21:56:47.69ID:NZcfPrGR
それは断る
0329R774
垢版 |
2011/06/01(水) 11:14:07.94ID:Wnl2eql9
不信任案が可決したりするとしばらく1000円続行になるの?
0330R774
垢版 |
2011/06/01(水) 14:38:34.61ID:MewOjY8W
さすがに否決されるでしょう。
0331R774
垢版 |
2011/06/01(水) 19:02:49.15ID:OOK69o9p
結局19日で終了か〜。
18・19は駆け込み需要でエライことになりそうだな。
0332R774
垢版 |
2011/06/02(木) 00:25:09.77ID:RoglZXU8
>>326
>>328
まあ、マジレスすると、高速料金が元に戻れば、観光に行く人も激減するだろうよ。
特に、放射線量の高い地域を通って、高い高速料金を払って、
わざわざ東北に観光に行く人は、そう多くはないだろう。
で、結果的に復興が遅れると。
もちろん、政府はそれくらいのことは織り込み済みだよな?
0333R774
垢版 |
2011/06/02(木) 11:30:07.52ID:wReFSfzD
アポウな輩満載の国会がヤケクソ解散をやらかすと、被災地では実質上選挙〜投票が不可能なためどえらい事になる悪寒。
この大変な時節柄、政争をやるとは、国民をなめ腐っとる。
どいつもこいつも頭腐っているとちゃうか?
なにやっとんじゃ(ノ-"-)ノ~┻━┻
0334R774
垢版 |
2011/06/02(木) 11:34:35.76ID:ari7r2+u
解散なんてできるはずないじゃん。
仮に解散しても菅は袋叩きだよ。
0335R774
垢版 |
2011/06/02(木) 11:39:55.61ID:wReFSfzD
国会が1日空転するだけで国民の血税の一億円がパー(>_<)
要するに居眠りしていてもお祭り騒ぎをしていても眠たい事をやらかしていても
必ず1日一億円のコストが掛かっていると言うこと。
0336R774
垢版 |
2011/06/02(木) 11:42:05.61ID:vW+Ky2yb
しかし、鳩山由紀夫がどのくらいの票を持って賛成するかだよな。
そもそも、不信任が成立したら、民主の離党組みを合わせて、
自民、公明、新党の連立政権にするのか?
みんなの党や立ち上がれ日本は連立するのか?
谷垣首相の可能性はあるのか?
0337R774
垢版 |
2011/06/02(木) 11:57:30.65ID:/82I3vP/
6月19日の夜8時に高速乗って、20日の朝に高速出る場合は、いくらになるの?
0338R774
垢版 |
2011/06/02(木) 11:59:27.33ID:vW+Ky2yb
定額が効かなかったら、拙いんじゃない?
0339R774
垢版 |
2011/06/02(木) 14:39:03.74ID:7IOtkK+c
>>337
20日の0時にシステム変更するって書いてあったから
それまでに料金所出ないといけないんじゃない?
でもそれだったら大渋滞必死の19日はカオスになりそうだな。
0340R774
垢版 |
2011/06/02(木) 14:48:40.20ID:vW+Ky2yb
今気がついたけど、なんで20日0時に変更するんだろう?
20日か21日の0時にシステム変更したほうが良いんじゃないの?
0341R774
垢版 |
2011/06/02(木) 15:50:41.13ID:/82I3vP/
>>339
今までの制度だったら、日曜に高速に乗れば、月曜に出てもおっけいだったけど、システム変更だったら無理っぽいですね。残念。
0342R774
垢版 |
2011/06/02(木) 20:46:17.45ID:7IOtkK+c
19日は彼方此方で事故渋滞が頻発しそうだな。
何としてでも19日以内に降りようと思って速度超過の車がイッパイだろう。
0343R774
垢版 |
2011/06/02(木) 21:16:27.84ID:I9/1oOVj
期限内に乗ればOKでしょ
0344R774
垢版 |
2011/06/03(金) 00:18:04.04ID:ldTl7OfC
福岡から大阪に金曜夜から行こうと思うんですが
まだ1000円で行けますか?
0345R774
垢版 |
2011/06/03(金) 02:06:27.12ID:13XkkFY2
日曜日までに入ってれば、月曜日に出ても 1000円になるんじゃないのー?

って、正式なプレスリリースって出てる?
0346R774
垢版 |
2011/06/03(金) 06:27:09.55ID:L4+zm47n
さすがに19日INしてたら休日特別の扱いでしょ

19日分は休日特別割引で、日付変わった時点から深夜割引だとどこで通過した場所を調べるの?
0347R774
垢版 |
2011/06/03(金) 09:36:30.70ID:ZbbQGYg4
遡って、普通に深夜割半額。
0348R774
垢版 |
2011/06/03(金) 23:21:59.65ID:rUQ/5KGc
高速道路は全車種ETC半額にせよ

24時間365日 車種・距離に関係なく通常定価の50%offにすべきだ

そして閑散期のみ全車種15000円(半額適応後,通常料金だと各社30000円を超えたら定額)を打ち切り料金とするといい
閑散期:5月15日〜7月15日 10月20日から12月10日 1月20日から2月末日

0349R774
垢版 |
2011/06/05(日) 03:28:28.50ID:j8sopy1l
6/20以降の料金体系は、この通り?
ttp://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h23/0520/pdfs/01.pdf
と言うことは、普通車でETC利用なら、平日に深夜割引で利用した場合と、
土日祝日に夜間割引での利用なら、大都市区間をまたいで利用しても、
全走行区間の半額の料金で利用できるという解釈で間違いないでしょうか?
0350R774
垢版 |
2011/06/05(日) 04:17:09.81ID:/2+P9eAD
>>349
これ見ると、東京〜浜松で1100円しか違わないのか・・・。
瀬戸大橋も1050円しか違わない・・・。
さすがに鹿児島までいくとかなり違うけど。
0351R774
垢版 |
2011/06/05(日) 08:37:47.02ID:YpKZEiZL
大都市近辺は元々定額じゃなかったから、全然変わらないし、
地方は一般道も空いてるので、それ程高速使ってなかったし、
一気にかなり長距離移動するときじゃないとあまり影響ないな。
0352R774
垢版 |
2011/06/05(日) 16:29:48.95ID:1WSYubpZ
>>348
基本的に賛成。現在の通常料金は高すぎるので、全日半額くらいが妥当。
ただETCなしでも半額にすべきだと思う。
0353R774
垢版 |
2011/06/05(日) 23:05:47.66ID:p82vmRqD
>>351
大都市近郊区間を越えて地方路線を長距離乗ってたから恩恵受けた
大都市近郊対策で6時に乗れるように出発し10時過ぎてからおりる時間調整をしてたけど
>>352
人件費分があるから一般5割引、ETC7割引が妥当
ETCと一般は区別しないとな
現行料金の3割が適性だろな無料はダンプが走ったりするから最低100円はとらんと走りにくい
0354R774
垢版 |
2011/06/06(月) 00:03:58.52ID:HhbRXl+i
ETCのが人件費は掛かってるだろよ
0355R774
垢版 |
2011/06/06(月) 10:25:20.55ID:EaEv9N+T
>>353
ETCの維持費に人件費並みの費用がかかるらしいよ。
でも、ETCは有人ブースの4倍さばけるのでメリットはあるってことで
0356R774
垢版 |
2011/06/06(月) 15:12:36.82ID:/WqHswrB
中央や関越の週末渋滞、少しはマシになるかな?

山梨や群馬じゃ現行とほとんど変わらないが…
0357R774
垢版 |
2011/06/08(水) 21:20:52.37ID:QsLStsnS
結局、19日以内に高速に乗ってれば20日以降に降りても1000円だね。
0359R774
垢版 |
2011/06/08(水) 22:21:52.89ID:JYVkMGOb
西なら小浜開通のページの料金表PDFに書いてあったぞ
0360R774
垢版 |
2011/06/11(土) 10:25:53.89ID:HXn2U35f
>>350
高速料金があることを前提すれば、
1,000円のUpは大したことがない

しかし、そもそも
1,000円上限政策は高速無料化策をツブすためのなので
廃止後は2,800円”も”かかると解釈するのが正しい。
あなたみたいな意見は
お役所のもくろみに、見事嵌ってますよ
0361R774
垢版 |
2011/06/11(土) 10:28:14.95ID:Wt0SF0Nv
確実に債務を返済できればいいんだよ
無料なんて時期早々
0362R774
垢版 |
2011/06/11(土) 10:32:09.86ID:HXn2U35f
>>361
債務なんて、一般財源化で一括返済すればいいと思う。
どうしても料金徴収にこだわるなら、
一括返済後、高速利用「税」としたほうがスッキリする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況