X



上限定額制(軽\1000普\2000大\5000) 6月から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002R774
垢版 |
2010/03/30(火) 17:57:08ID:BFPwBbOm
軽と普通の差額が大きすぎる
0003R774
垢版 |
2010/03/30(火) 20:45:17ID:UbQbA8Eu
ETCのみ?
土日祝のみ?
ETC各種割引は廃止?
0004R774
垢版 |
2010/03/30(火) 21:23:09ID:nhn/EgY3
高校無償化
0005R774
垢版 |
2010/03/31(水) 12:35:07ID:j6vd8piN
ガソリン値下げ隊(笑)
0006R774
垢版 |
2010/03/31(水) 22:03:56ID:++peNVSU
ほとんど車が走ってない、高速道なんて必要ない区間を無料化。
無料化の為の社会実験なんだから、渋滞しそうな区間で実験しなくちゃ意味無いだろ。
つまり選挙前に約束したことを実行するつもりは無い、てことだな。

−子供手当−
在日外国人の海外(日本国外)にいる子供にも支給。

【政治】 「コドモテアテ!子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!お金ください!」 中国人ら、自治体窓口に連日殺到で大混乱★17
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270001726/l50
0007R774
垢版 |
2010/04/01(木) 13:55:34ID:JJAhxCNC
>>1
デフレに少子化などで税収が見込めなくなるし
国債の負債もデカイんだから構わないんじゃない
ただ、抜け穴だらけの天下り禁止法案の修正と
公務員の給料・退職金・共済年金の減額をしてくれたらだけど

軽は660円
普通車は
2000cc未満は1,000円
3000cc未満は2,000円
4000cc未満は3,000円
5000cc未満は4,000円
それ以上は7,000円

これでウザいETC渋滞解消


0008R774
垢版 |
2010/04/02(金) 20:41:27ID:C24MgyYA
エコカーは軽自動車と同じ額になるらしいよ。
ただし判別方法がないので、6月からの実施は無理らしいけど。
0009R774
垢版 |
2010/04/03(土) 08:02:17ID:ZfMztlMa
高速道新料金は大都市近郊の区別がなくなるので、
実質かなりの値下げ。

東名なら厚木より前から乗っても上限料金だけ。
0010R774
垢版 |
2010/04/04(日) 01:16:49ID:AFMGSzaL
ハイブリッドなんて高速じゃモーター使わないから意味ないんじゃねーの?
形状まで考慮したプリウスとかはともかく、エスティマとかハリアーのハイブリッドなんて
電池で重い分普通のより燃費悪いみたいだし。
0011R774
垢版 |
2010/04/04(日) 02:26:06ID:2LuTnwmB
>>10
高速だけの燃費考えても意味ないんじゃねーの?

現与党はCO2 削減のために少しでもエコカーに乗り換えて貰うために
高速代でもなんでも優遇しようって考えなんだろうよ。
0012R774
垢版 |
2010/04/04(日) 03:55:01ID:1gYGn/3g
プリウスの場合ガソリンエンジン自身がアトキンソンサイクルエンジンで手の込んだ希薄燃焼エンジンなわけで、
それではトルクの細い低速域を補っているのが電動モーターと言う面があるので、高速域も燃費いいよ。
問題のエスティマとかクラウンとかだけど、これは放っておくとどうしようもなく燃費の悪い車を買う層にあてがう車で、
元々そう売れる車ではない。無意味に高いし、一応燃費が最低になる市街地走行の分は改善されているし、高速だけならまあまあ。
0013R774
垢版 |
2010/04/04(日) 04:05:32ID:1gYGn/3g
メーカーの思惑とか大人の事情もあるし、少なくとも軽自動車は燃費最悪の重量級ワンボックスから、
滅びかかっていた背の低い2ボックス、軽セダンのエコカーの復活を模索しているみたいだし、ミニバンが、
仲良し家族の象徴みたいなイメージ戦略から脱却するんじゃないかな。
ちなみに子供を含む家族3ー4人なら軽でも狭くないよ。経験的に言えば。
そもそもハイトワゴンなら大人3ー4人でも普通に利用できる。
0014R774
垢版 |
2010/04/05(月) 02:02:17ID:Gh9Ydwq8
ダイハツのエッセ、スズキのアルトはすごくいい車で燃費も伸びるんだよね
ムーヴやワゴンRでもそんなに燃費は悪くないんだけどね
0015R774
垢版 |
2010/04/10(土) 08:17:15ID:PGQ4akw9
淡路の人なんてどこ行くにも3000円+2000円=5000円
この不公平さは怒り奮闘だなw
同じ税金支払っているのに分け隔てなく2000円にするべきだwww
民主党もあほだらけ
0016R774
垢版 |
2010/04/10(土) 08:22:23ID:PGQ4akw9
しかも23年3月31日まで1000円って言ったからにはそれまで待てよ!
民間では完全な詐欺!
0017R774
垢版 |
2010/04/10(土) 08:37:49ID:/la1vSx6
>>11
CO2削減目的なら、公共交通機関を優遇するのが筋だけどな。
民主党の連中の考えは、全く理解できん。
0018R774
垢版 |
2010/04/10(土) 08:56:05ID:k2It5mgR
>>17
高速道路を安く利用するか、公共交通機関を安く利用するかを選べたらいいのに。
0019R774
垢版 |
2010/04/10(土) 09:10:25ID:Gu4GvRhP
モーダルシフトの目はなくなりました。
どう考えても海運・鉄道から長距離トラックへの転移が進みます。
本当にありがとうございました。
0020R774
垢版 |
2010/04/10(土) 10:11:57ID:dQ8TKkkT
ETCを買わずにここまできて本当に良かったよw あと少しで高速道路は
1000円払えば乗り放題になるんだもんなw そして首都高とか有料道路を間に
挟んで乗らないように気をつけさえすればどこまで乗っても1000円なんてまるで夢のようだなw

ようやく俺の時代がやって来たぜw ふっふっふw これからは今まで乗れなかった分
ことあるごとに高速道路を利用させてもらうとするかw はっはっはっはっはw
0021R774
垢版 |
2010/04/10(土) 10:30:31ID:Gu4GvRhP
>>20
割引料金と今までの高速料金との差額は、君とは何の関係もない納税者が
高速道路機構に対して君のために払ってくれるからね。良かったね。
0022R774
垢版 |
2010/04/10(土) 10:43:15ID:y/G16aHf
民主党さんのマニフェストでは【無料化】のはずで総選挙でも民主党に投票しましたが、通勤割引を利用していたわたしには、【倍増】です。怒りがおさまりません。このままでは今後は民主党に投票することはないでしょう。
0023R774
垢版 |
2010/04/10(土) 11:34:17ID:E81yuLoV
>>9
それちゃんと宣伝したほうがいいよね。
0024R774
垢版 |
2010/04/10(土) 14:28:18ID:HfqNExpn
新料金は、平日休日時間に関係なく適用ってことでいいんですよね?
0025R774
垢版 |
2010/04/10(土) 16:06:35ID:iZV330vx
例えば、
圏央道→関越道→外環道→常磐道は、合計で2,000円上限?
圏央道→関越道→外環道→首都高→東関道は、2,000円上限+首都高代?
この辺りがハッキリ判らないのですが、どうなんでしょうか?
0026R774
垢版 |
2010/04/10(土) 16:09:22ID:A1BZTM78
上限制じゃなくて従来の半額とかにしろよ
馬鹿じゃねーのか

長距離走ってくださいって事なの?
0027R774
垢版 |
2010/04/10(土) 17:00:49ID:Gu4GvRhP
携帯電話のパケット通信定額みたいに、超ヘビーユーザーしか得をしないという。
0028R774
垢版 |
2010/04/10(土) 22:07:34ID:+LZUh1zR
定額に至るまでを半額にすればいい。
0029R774
垢版 |
2010/04/10(土) 22:16:48ID:+oRCYYn7
>>23
具体的にはまだ決まっていないんだよ。だから大々的に発表もできない。
0030R774
垢版 |
2010/04/10(土) 23:16:04ID:cpP6FPbI
中央道、東名阪道のように、均一区間・距離制区間を通行した場合はどうするかとかも
まだ決まってないんだろうな。

均一区間走っても上限2000円だとすると、
降りるときに均一区間を通ったか通ってないかわからず、混乱するんじゃないか?
(非ETCの場合)
通行券を色分けする?

あと、出口ブースの料金表、全国に何百枚あるんだろうな。
6月までに全部差し替えできるのか?
0031R774
垢版 |
2010/04/10(土) 23:58:31ID:o2F0oFw9
>>25
首都高速と阪神高速は距離別になり、それを跨いだ場合でも2000円のようですね。
大都市近郊区間という設定がなくなるようです。

「圏央道→関越道→外環道→首都高→東関道は、2,000円上限+首都高代?」については
ttp://www.mlit.go.jp/common/000112016.pdf
の8ページにある青い路線が参考になるかと思います。
0032R774
垢版 |
2010/04/11(日) 00:39:50ID:PDhiV/1U
>>31
圏央道も外環道も上限2000円の中に
含まれるってことなんですか?


0033R774
垢版 |
2010/04/11(日) 00:56:52ID:dGDC1xvO
近畿道のような均一区間はどうなるのでしょう?
0034R774
垢版 |
2010/04/11(日) 01:09:41ID:Qo+1FB9j
近距離でも高速使ったら高速渋滞必至
この制度は素晴らしい
0035R774
垢版 |
2010/04/11(日) 01:59:07ID:lr+ACSU/
>>33
ETC非搭載は上限リセット
0036R774
垢版 |
2010/04/11(日) 02:13:44ID:neUDOPr0
しかしマスコミは糞だな。
現状は休日なら東京〜名古屋は1000円とかやってた。
0037R774
垢版 |
2010/04/11(日) 04:06:09ID:xzrC3nDX
>>32
国交省の発表を素直に読むなら、NEXCOは上限料金。
つまり圏央道も外環も含まれる。詳細はこれからなので
どう転ぶかまだ分からない。すでに本四の値段には別の大臣がクレーム。
0038R774
垢版 |
2010/04/11(日) 04:08:41ID:xzrC3nDX
>>36
あと、エコカーの扱いに間違いが多い。
1000円になるエコカーは、エコカー免税(減税100%)で20km/L以上。
免税と減税の違いを分かっていないのは、電波を占有する業者としてどうかと。
0039R774
垢版 |
2010/04/11(日) 08:30:56ID:iTgc0cvP
次回の選挙はみんなの党に決まり
0040R774
垢版 |
2010/04/11(日) 08:41:15ID:SZRKWT5L
現状で2000円だと距離では何キロくらいだろね
0041R774
垢版 |
2010/04/11(日) 10:19:55ID:X7+ZmA2A
確か75キロ
0042R774
垢版 |
2010/04/11(日) 10:29:37ID:rN2b3p+v
外環が上限料金に含まれれば、関越と首都高の乗り継ぎが安くなるけど、今の民主政権では、どうなるかサッパリわからんw
0043R774
垢版 |
2010/04/11(日) 11:16:49ID:GQZT0QeU
>>40
(2024円-150円(初乗り))÷24.6(円/km)=76.17km…小数点以下第2位を切り捨ててして76.1km
0044R774
垢版 |
2010/04/11(日) 12:24:32ID:W8DSDhUg
>>25
>>31
国交省の資料2のP8の※には
複数会社を跨ぐ場合や均一料金区間を連続走行する場合はETCで合算
とあるが、これではよく判らない。
0045R774
垢版 |
2010/04/11(日) 12:39:45ID:wdKwuWZi
軽ドライブ
0046R774
垢版 |
2010/04/11(日) 16:07:00ID:BRu657lX

    ___<高速道路の無料化は嘘かよ!
    /    \         ノ⌒`ヾ?  
  /ノし   u;  \    ;γ⌒´    \
  | ⌒        )   // ""´ ⌒`\. );
  |   、       ); .. i;/   \ 鳩 /  ;i ); 
  |  ^       |   ;i  (・ )` ´(・ ) ;.i/; 
  |          |   l;    (__人_) u |;  騙されたあんたが悪い
  |  ;j        | / :\-^^n`ー'  /、゚,
  \       /  ! 、 / ̄~ノ∠__/ i;
  /      ⌒ヽ  ヽ二)  /(⌒    ノ;
 /       r、 \  /  ./   ̄ ̄ ̄/;
0047R774
垢版 |
2010/04/11(日) 17:00:23ID:a9bZboar
>>12
検索してもアトキンソンサイクルが希薄燃焼という説明はでてこなかったけど。
理解できなかったが吸気バルブの遅閉じで実質的な圧縮比を下げているとかなんとか。
0048R774
垢版 |
2010/04/11(日) 17:17:27ID:Srrapq5P
>>44
なるほど
ETCでしか乗り継ぎの特定が出来ない(首都高とか近畿地区均一区間をはさむ場合)からその場合2000円定額になるのはETCだけということかな?

ETC車だと
東京〜福岡のばあい
現金利用だと第二京阪を通ると打ち切り料金になるけどETCだとどっちを抜けてもいいということかな?

あと厚木〜青森を走るときETCだと首都高抜けていくと2000+首都高だけど現金だと厚木〜東京+首都高+2000円かな?
0049R774
垢版 |
2010/04/11(日) 17:37:09ID:ADjCyhn5
今回の制度の目玉として、現金でも上限2000円が売りなんだから
首都高を跨いだら現金の場合のみ二重徴収、なんてことになったら
それはそれで問題になるはず。

領収書を提示させるのか?
出口ブースが混むだけだなこりゃw
0050R774
垢版 |
2010/04/11(日) 17:57:45ID:bmpa72DG
ETC付いてないので大歓迎だ アハハ
0051R774
垢版 |
2010/04/11(日) 18:15:36ID:Srrapq5P
複数会社を跨ぐ場合や均一料金区間を連続走行する場合はETCで合算

ここを普通に考えたらそうなるな
ETCだと東京から第二京阪経由吹田周りで東京に帰っても降りなければ2000円 降りたか降りてないかはETCの通過履歴で追跡可能
しかし現金だと第二京阪とか近畿道で途中降りても降りてないかの確認は普通の方法では難しい
2回目の料金所は1回目に2000円払うところで乗り継ぎ券を渡せばすむだろうけど・・・
次乗り継ぎ件を見せられたところまで降りてないということは調べることは出来ない(Nシステムまで開示させれば可能だが・・・)


0052R774
垢版 |
2010/04/11(日) 20:59:59ID:Hsahl/7n
乗り継ぎ券はやらないよ

不正通行の巣窟になる
昔、東名で通行券交換した奴がいた
0053R774
垢版 |
2010/04/11(日) 22:37:42ID:+U6bDXde
ETCは一日上限2000円(普通車・NEXCO)にしてほしい。
上記の均一料金区間の例や、小浜西〜敦賀に逃がして大阪をパスして渋滞を緩和させるなど、
使い道が拡がってくる。
0054R774
垢版 |
2010/04/12(月) 00:01:48ID:iluwEw0s
>>53
OBAMA〜中国道JCTまでは無料
0055R774
垢版 |
2010/04/12(月) 08:31:45ID:L1EwK6TF
>>54
舞鶴若狭道が無料でも、北陸道で上限2千円、中国道で上限2千円払ったら4千円になってしまう
0056R774
垢版 |
2010/04/12(月) 13:22:17ID:cRs2I0R9
現行の料金体系は複雑だから簡素化はいいね♪
0057R774
垢版 |
2010/04/12(月) 15:27:22ID:nJvCUPIm
なぁなぁ、均一料金区間や別会社またぐ場合はETCで合算ってさぁ、無理じゃね?

例えばもし、東京から名古屋の場合、東京から来て東名阪乗って均一料金区間で降りて、
帰りは現金で均一区間500円払って名古屋西のバリアでETC通過して四日市JCTで
伊勢湾岸に乗り換えれば2500円で東京〜名古屋往復できないか?

ETCは乗り降り自由の往復定額制にしないとダメだと思うんだが。
乗り降り自由にすれば渋滞区間避けるとかできていいと思うんだがな。
0058R774
垢版 |
2010/04/12(月) 16:29:41ID:bHy8Fy3G
>>57
国交省がいう合算って、2000円+均一料金分を合算ってことじゃないよね???
0059R774
垢版 |
2010/04/12(月) 17:12:46ID:nJvCUPIm
>>58
あ、そういうことかもしれないね。
神戸北〜高松中央で本四連絡橋跨いで利用の場合の料金例で
「合算」の記述で5000円(上限2000円+本四3000円)にしてあるから、
均一区間や別会社跨いだ場合の「合算」の意味は上限2000円+均一料金分ってことだろうね。

ということは、>>51の言う第二京阪経由での京都大阪間の通過はできないってことだな、残念。
名神の京都〜吹田が渋滞しててもせっかくできた京滋バイパス&第二京阪は有効活用できないな・・・

あと2000円+均一分でも東京〜名古屋2500円で往復できそうなんだが、まぁループと同じだし
あんまり騒がない方がいいか。
下手したら別会社や均一またぐ場合は2000円+均一+2000円とかになりかねないしな・・・。
0060R774
垢版 |
2010/04/12(月) 17:50:29ID:34ezQ/NK
国民の(ワーキングプアな)皆さん。我が国固有の世界に誇る国民車、軽自動車に乗りませう。(by内閣府、国交省。民主党)
0061R774
垢版 |
2010/04/12(月) 17:57:12ID:L1EwK6TF
均一区間が別なら、中央道下りだと調布〜八王子は別で八王子から上限2千円ってなってしまうのか?
0062R774
垢版 |
2010/04/12(月) 18:04:31ID:vgAfxv1d
もうわかりにくいから、とにかくどこを走っても(大都市圏も関係なく)何回乗り降りしても上限を2000円にしてほしい。
2000円払ったら、その日はもうそれ以上払わなくてもいいみたいな感じにしてほしい。
とにかくわかりやすく頼みたい。
まぁ無理だろうけどさ・・・
0063R774
垢版 |
2010/04/12(月) 18:18:18ID:HitJ5sRa
>>57
今の1000円乗り継ぎのように2時間ルール・6時間ルールができるんじゃまいか。

つーか今でも 中央〜名古屋〜東名阪〜名古屋西〜伊勢湾岸〜東名 で
同じようなことができる気がするw 名古屋滞在2時間だけどww

名古屋から東京往復なら6時間滞在か。。これは意外と需要あるのか?
0064R774
垢版 |
2010/04/12(月) 18:40:09ID:bHy8Fy3G
高速無料化すれば、全て解決ww
0065R774
垢版 |
2010/04/12(月) 20:14:57ID:D3y6YVeh
俺は歓迎だなこの制度

マスコミの値上げ大キャンペーンで皆がドライブを敬遠し渋滞がかなり減るかと。
しかも料金が倍に跳ね上がるイメージだけど、都内→長距離は1700円が2000円になるだけでしょ。
0066R774
垢版 |
2010/04/12(月) 20:53:10ID:pkGwT9hW
社会実験で6月から実施する無料化は
全路線の20%の距離だが
減収は5%になるそうだ(1000億円/2兆円)
俺は騙されていたよ 民主党は詐欺党だな
0067R774
垢版 |
2010/04/12(月) 20:53:18ID:nlpVVifU
>>59
でも第二京阪ネットワーク割引だけは残るらしいから、
第二京阪経由でも2000円上限にならないとおかしいような・・・

ますますややこしい。
0068R774
垢版 |
2010/04/12(月) 21:24:44ID:IDlAQDyl
>>65
同意。実はたいした値上げじゃない気がする。
民主党は嫌いだけどさ。
0069R774
垢版 |
2010/04/12(月) 22:40:27ID:8lp1KwrA
値上げになる人は小幅上げ。
値下げになる人は大幅値下げ。
トータルで考えれば値下げ。
0070R774
垢版 |
2010/04/12(月) 23:46:49ID:xVGb1OF5
今まで100キロ未満を高速で移動してた人には大幅値上げになるんだよね
なにせ時間帯を選べば1000円くらいで移動できてたものが問答無用で2000円になるんだからね
特に四国の人は悲惨だ、長距離を走ろうとしたら自動的に片道5,000円になるんだから
0071R774
垢版 |
2010/04/12(月) 23:56:51ID:vgAfxv1d
通勤費用が3万あがるってやつもいるらしい。
2chがソースだからなんともいえんが・・・
0072R774
垢版 |
2010/04/12(月) 23:58:54ID:8lp1KwrA
そもそも通勤で高速使うな。
0073R774
垢版 |
2010/04/13(火) 00:00:07ID:k0sOPEwr
>>70 マイレージもなくなるから
2倍以上の値上げになるね。
0074R774
垢版 |
2010/04/13(火) 00:09:00ID:a6WY76bO
マイレージのポイントの利用率が30%なのはマジ?
0075R774
垢版 |
2010/04/13(火) 01:07:19ID:Ql5RoFaQ
通勤時間帯5割引がが無くなるのは痛い。
近距離移動組が下道通って渋滞復活するorz
0076R774
垢版 |
2010/04/13(火) 01:14:42ID:1bJyamCj
昔の正規料金時代を思い出せ!はるかにマシだw
0077R774
垢版 |
2010/04/13(火) 01:19:51ID:lN+fAZbk
民主党さんよ。高速を無料にして、一般道を有料にすればいいんじゃねー

そうすれば財源も確保出来るし、高速道路も無料化できる。
0078R774
垢版 |
2010/04/13(火) 01:20:53ID:k0sOPEwr
>>76 その時代でさえハイカ割引があったんだぜ。
50000円で8000円のおまけ付き
0079R774
垢版 |
2010/04/13(火) 02:13:22ID:Zw+cH144
>>78
だよな…
0080R774
垢版 |
2010/04/13(火) 06:16:04ID:m0n23X32
>>74

どうやら本当みたい

ただし統計のマジックってやつで
その30%は、あくまで全体人数の30%
つまりヘビーユーザーの30%

払っている料金で計算すれば、もっと率は増える
0081R774
垢版 |
2010/04/13(火) 11:42:51ID:xIDsTEcv
>>71
例えば白川郷から高山へ通っているなら
隣の飛騨清見まで、通勤割引600円から通常1200円に戻り
月21回往復すると、25200円+マイレージ消滅分4032円上がるけど
今更あのイチコロ酷道へ戻るわけにもいかないでしょ
0082R774
垢版 |
2010/04/13(火) 12:21:09ID:8AvIhZOO
通勤割引廃止は痛過ぎだろ。
大都市部を除いた全国の自動車通勤組サラリーマンを直撃。
俺は通勤に高速使ってないけど、知り合いは通勤割引で月2万近くとか言ってたな。
これが月4万になるのは痛過ぎ。
こりゃ参議院選挙民主大敗すると思うわ。

通勤割引だけはETC限定で残した方がよかった。
渋滞解消の為とかなんとか言って。
0083R774
垢版 |
2010/04/13(火) 12:30:12ID:1bJyamCj
通勤で高速使ってる奴なんて少ないだろ
0084R774
垢版 |
2010/04/13(火) 12:37:05ID:y+hShfYQ
>>83
諏訪南は多いよ
0085R774
垢版 |
2010/04/13(火) 13:05:11ID:ZmR9G8rV
鉄道の定期券みたいな仕組みは必要だよね
0086R774
垢版 |
2010/04/13(火) 13:08:51ID:vPGrO9S+
通勤で使う奴は多いよ
0087R774
垢版 |
2010/04/13(火) 13:35:36ID:OETvqXfV
>>83
地方都市には通勤に車が必要なんだよ
下道と分散する価値は大あり。
0088R774
垢版 |
2010/04/13(火) 15:49:51ID:ETi12wLi
まあ通勤に関してはまたそのうち何らかの割引するでしょ。必要なもんだし。
新幹線定期みたいに一月いくらの定額制にすれば良いのにね。
0089R774
垢版 |
2010/04/13(火) 16:20:42ID:JQziI4Nt
ついでに区間限定かければ割引原資も圧縮できるだろうし
0090R774
垢版 |
2010/04/13(火) 23:01:54ID:m0n23X32
前原は馬鹿なんじゃないかと・・・
選挙対策なら通勤割引とマイレージの廃止は逆効果だろ
しかもコーポレートもやめるというのはかなり影響あるぞ
路線バス割引も廃止予定だから、バス会社全滅もあり得る
0091R774
垢版 |
2010/04/13(火) 23:51:11ID:T5NOioWm
目先の得に釣られた人達
まだまだ序の口
自民の借金を倍増してる民主党の日本崩壊計画気付かないかな〜
高速割引なんてやってるから消費税引き上げ必死
子供手当て?今やる事?

通勤に二万が4万になる?今まで二万得したツケを
車もってない人まで払うんだから文句言うほど損してないの!
0092R774
垢版 |
2010/04/14(水) 01:43:44ID:ZiEIdb4n
70キロ以下の距離で高速を使う人を排除する制度だから
よく考えられている
天下りETCもヘナっているしナイスワークだな
0093R774
垢版 |
2010/04/14(水) 12:08:35ID:ZbtqMmWs
>>91
こういうアホ多いよな。
ほとんどの人は得はしてない。半額だから高速使ってただけ。
半額割引なくなったらその分を下道(一般道)走るだけ。
往復高速だったのが帰りは下道で帰るってな感じ。


むしろ、割引なくなると下道の渋滞や排気ガス騒音が増えるだけみんなが損するだけ。
0094R774
垢版 |
2010/04/17(土) 00:57:15ID:8Qr/l6+w
>>92 ETC通勤割引を使ってた人にとってはマイレージ廃止のダブルパンチで
150kmぐらいまで約2.3倍の大幅値上げになります。
0095R774
垢版 |
2010/04/17(土) 21:46:05ID:fMrb3kj2
通勤割引の代替として区間の事前登録制にして、
利用頻度に応じて値引きしたらいいかも。
イメージとしてはこんな感じ。
ttp://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/ic/kukan/index.html
0096R774
垢版 |
2010/04/17(土) 23:10:44ID:LXEcaIq9
>>95
ミンスはETCの優位性を無くしたいと思っているので
現金払いで不可能な割引は無理
0097R774
垢版 |
2010/04/18(日) 00:01:35ID:nsnhWG/I
>>96
じゃあハイカ復活すりゃ済むだろ
0098R774
垢版 |
2010/04/18(日) 01:26:03ID:GoSqk1z5
早く6月になれ
とにかく土日の高速渋滞なくしてくれ
0099R774
垢版 |
2010/04/18(日) 01:34:38ID:m+9IWM+V
検札所無くしたけど大丈夫?
0100R774
垢版 |
2010/04/18(日) 08:18:13ID:2/eqFGXj
俺は軽だからどんだけ乗っても1000だぜw ようし6月最初の土日は
思う存分高速道を使いまくってやるぜw
0101R774
垢版 |
2010/04/18(日) 11:38:41ID:eotKpkgS
>>96
鉄道みたいに定期券を発行するしかないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況