ちょっと教えてください。私はいまは大学1年生で時間はいくらでも工面できます。
すぐというわけではありませんが、親代わりの祖父母が「生きているうちに伊勢と熊野に行きたい」と申しておりまして
今後数年の間に車で九州から伊勢に旅行する計画を立てて
有名な伊勢神宮、熊野三山のどれか、那智の滝、白浜の三段壁を見せておきたいと思っています。

大まかにはまず初日に中国道と名神と新名神で伊勢に行き参拝して鳥羽あたりに宿泊して
翌日に紀伊半島を周って那智の滝と那智大社に参拝して白浜か田辺に宿泊するつもりです。
グーグルで調べると2日目は移動時間が6時間30分も必要ですし
確か三重と和歌山の間には凄まじい酷道があったと聞いたことがあるので下道だと心配に思っています。

しかし南紀地方は高速道路の建設ラッシュで
2013年度 紀勢自動車道の紀伊長島IC〜海山IC15km
2013年度 熊野尾鷲道路の三木里IC〜熊野大泊IC14km
2015年度 那智勝浦道路の那智勝浦IC〜太地IC7km
2015年度 阪和道の白浜IC〜すさみIC25km
と快適な区間が整備されそうです。
今年は伊勢が混雑しているので来年までは待つことに決めました。
問題は2016年まで待つかどうかですが
紀伊半島を走行された方のアドバイスを聞かせてくださいませ。
祖父母もまだまだ健康で数年の間には死なないと思います。