X



東京湾アクアラインと周辺の道路

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2009/05/24(日) 15:15:16ID:ZxIZOcuG
800円値下げでどうなる?アクアラインについて語りましょう
0748R774
垢版 |
2016/03/24(木) 23:42:19.43ID:JoVeHFGy
>>747
私は一月あたりでレジャー等個人的な利用が2〜3回、仕事での利用が5〜10回程なのですが渋滞が緩和されるならば料金は今の2倍程度までは許容範囲と思っております。

しかしできれば深夜から早朝は今の値段より30〜50%程度まで割引してほしいです。
0749R774
垢版 |
2016/03/25(金) 00:23:31.70ID:Z00rw/wP
個人的な負担は月2-3回だから、年にすると30回程度ということかな
それなら1000円値上げで3万円負担、2000円値上げで6万円負担増ということか
それとも、仕事での利用も本人負担で、月15回乗れば年間180回乗ることになるが、
18万円負担増でも36万円負担増でも平気ってことなのかな

経済的な感覚の違いもあるのかね

>しかしできれば深夜から早朝は今の値段より30〜50%程度まで割引してほしいです。

よくわからんけど、400円-500円ぐらいにしてほしいってこと?
頻繁に利用するのは、俺もその時間帯だよ
休日の朝6時以降の木更津方面、夕方16時以降の川崎方面は激混みだから時間ずらして乗るわ
どーしても乗らなければならない時は、木更津金田の入り口接続道路に左折で入れる道に迂回してから乗るね
まあ、首都高値上げだから年間10万円の負担増は決定した
これでアクアライン値上げしたら、やってられんって感じ
0750R774
垢版 |
2016/03/25(金) 20:31:26.23ID:2Yqi670f
>>749
言葉足らずでしたが仕事は大型バスの雇われドライバーです。
仕事で走る高速料金は利用者負担なので渋滞による疲労の方が辛いと言う意味でした。
深夜早朝については自分自身の支払い額と言うよりもなるべく通過車両が分散して集中しないようになればとの思いがあります。
0751R774
垢版 |
2016/03/25(金) 23:58:35.14ID:Z00rw/wP
お仕事で渋滞中の道路を走るのは疲れるでしょうが。
しかし、あなたもその渋滞に加担しているわけで。
限られた土地、限られた道路を有効に使うためにどうすればいいのか、それには簡単な解決方法はないが。
ただ、料金を増額して経済的な弱者の利用を制限し、公共財である道路から締め出せばよし、という考えには賛同できませんな。
0752R774
垢版 |
2016/03/26(土) 00:42:52.05ID:ORxp9vPX
3行目まで何を言いたいのかよくわからんぞ
4行目は利用者が負担するってのは道路以外でもなんでもそうだと思うが
0753R774
垢版 |
2016/03/26(土) 01:18:45.31ID:H++k+/Fh
たまに利用する人間が、その時に空いている状態で利用したいがために、料金を上げろーというのは安易すぎて草
金持ちだから優先して利用したい、というのなら、自前で投資して自分専用の道路でも作ればよろしい
0754R774
垢版 |
2016/03/26(土) 01:32:46.72ID:YvDPamhd
上でも出てるけど第二内房バイパス(中野畑沢線)というのが君津に延伸したらアクアライン値下げだって
どういう値下げになるかは不明だけど
更に第二内房バイパスが佐貫まで延伸したら富津中央以南の富津館山道路も値下げ
代わりに富津中央以北の館山道と京葉道路が値上げする方向に向かい富津館山道路→アクアライン利用者を
館山道から第二内房バイパスや混雑時には第一内房バイパス(国道127号内房なぎさライン)へ誘導させる
また君津IC〜富津中央ICの4車線化については凍結する可能性もある
0755R774
垢版 |
2016/03/26(土) 01:35:19.16ID:H++k+/Fh
>また君津IC〜富津中央ICの4車線化については凍結する可能性もある

もう、盛り土もトンネル工事もしてんのに、凍結すんの?
富津中央じゃなくて竹岡ICまで4車線化だろ?
0756R774
垢版 |
2016/03/26(土) 02:07:52.23ID:TdCxOitO
>>754
凍結はないと思う
ただ第二バイパスがもし佐貫町までつながったら佐貫町(館山道は富津中央)〜アクアラインは館山道片側2車線+国道127号片側1車線(常代以北は片側2車線)+第二バイパス片側2車線で実質片側5車線(常代以北は片側6車線)で上下合わせて実質12車線になる

アクアラインが安いから12車線は必要かもしれないけど正直アクアラインを考えると館山道ルートの木更津JCTが思った以上遠回りの上高速なので料金もかかる
まだ国道127号だけだったら館山道で木更津JCT
経由でも良いけど第二バイパスが佐貫町まで出来ると富津中央降車→第二バイパス→木更津金田乗車→アクアラインの方が速くて安くなると思う館山道の富津中央〜富津竹岡の4車線化は良いけど君津〜富津中央は必要性があるか疑問に感じる
また富津中央IC以北の館山道が値上げしたら尚更
0757R774
垢版 |
2016/03/26(土) 02:38:22.28ID:dc4M3ZCD
全然利用してない人がアレコレ語ってるのかな。
富津竹岡手前の天羽トンネルはもう掘ってるけどな。
0758R774
垢版 |
2016/03/26(土) 04:56:42.93ID:+hstzaCv
>>757
単に現実と妄想の区別が付かなくなってるだけ
時々いるよそういうの
0759R774
垢版 |
2016/03/26(土) 12:55:20.99ID:H++k+/Fh
>>756
富津中央からでも、下道より高速経由の方が時間は早い
その第二バイパスとやらが開通したとしても
しかし、木更津南から混んでる場合は、下道走って木更津金田で乗るのが時間的に早くなるが
下道といっても、側道を使ってはダメだが

>>757
ピントがずれてるとしか思えんよな
使ってなきゃ、料金がどうなろうが全く関係ないもん、好きなこと言える
0760R774
垢版 |
2016/03/26(土) 13:34:53.25ID:HP6RtIB7
これ以上値下げしたら、本当に死ぬぞ。
それこそ、休日だけ割増料金にしたらどうか。
平日800円で、休日1200円くらい。
0761R774
垢版 |
2016/03/26(土) 13:52:36.88ID:dc4M3ZCD
休日だけ乗る人が400円ぐらいの値上げで利用を控えるかね。
ちなみに都心から、東関道経由、京葉道路経由で木更津方面も4/1から値上がりだよん。
大して乗らない評論家先生には、どうってことない値上げだろうけど、年間に換算すると地味に効いてくる。
バスの運転手さんも会社が下道走れとか指示してくるんじゃないのかな。
スキーツアーバスの事故もそうだけど、高速が高いから下道使って事故とか、道路行政の不備が間接的に事故増やしてるだろと思う。
0762R774
垢版 |
2016/03/26(土) 18:22:54.33ID:+hstzaCv
>>761
あの事故、別に下道走れなんて会社は指示してなかったんじゃなかったっけ
0763R774
垢版 |
2016/03/26(土) 20:58:05.72ID:cFj819xV
道路行政の不備www
0764R774
垢版 |
2016/03/26(土) 23:41:54.65ID:H++k+/Fh
>>761
料金高い弊害だよな>バス事故
使わない奴は、ネットの道路情報でも見て語ってるんだろうよ
お気楽なもんだ
0765R774
垢版 |
2016/03/27(日) 03:24:58.44ID:69SGCfXM
>>762
そもそも、あれは行程表自体がめちゃくちゃだった。
0766R774
垢版 |
2016/03/29(火) 20:13:35.71ID:sy8BA8Gn
>>762
大型バスに不慣れな運転手がフラットな高速道路を避けて峠のバイパスを好きで走るわけはない。死人に口無し、会社の役員の言葉なんて嘘臭
0767R774
垢版 |
2016/04/29(金) 10:12:41.93ID:zNNWSAGY
アクアラインと湾岸線とr87絶賛渋滞中
木更津イオンが出来てからr87の混雑がさらに酷くなったな
特にベイシアの交差点は渋滞が酷くなってる
0768R774
垢版 |
2016/04/29(金) 11:08:16.59ID:neVs3+wZ
>>767
つーかあそこはクランクになってるのがそもそもおかしい
0769R774
垢版 |
2016/05/03(火) 08:44:52.01ID:pSuZUxNJ
アホみたいに渋滞並んで何しに行くんでしょうか?
それほどの価値がある物があるんですか?
0770R774
垢版 |
2016/05/03(火) 08:50:12.09ID:LGOkT+hY
誰かが以前書いていたが、アクアラインに
関しては、目的と手段が逆転してるんだよ。
LCCの格安運賃と同じ。

普通は、目的があって、観光の行き先が
決まるんだが、アクアラインに関しては、
『800円だから行ってみよう』ってのが
先にあって、目的があって来る訳じゃ
ない。
0771R774
垢版 |
2016/05/03(火) 11:38:21.00ID:28Bqa2SI
下り君津の先で、馬鹿が事故ってます。
0772R774
垢版 |
2016/05/03(火) 18:57:35.13ID:2Ofz3XJU
>>770
そんな理由で年単位で渋滞が続くわけないだろ
馬鹿じゃねえのおまえ
0773R774
垢版 |
2016/05/03(火) 22:57:50.09ID:cL1FLPcG
800円だから ってのが動機なのは間違いないだろ
800円だから集客が見込める→アウトレット作ろう
800円だから他県から観光客を誘致しよう
0774R774
垢版 |
2016/05/03(火) 23:19:36.82ID:2Ofz3XJU
>>773
議論のすり替え
おつかれさまです!
0775R774
垢版 |
2016/05/04(水) 13:09:58.38ID:lGGmJkk9
このタイミングで通行止か
今日帰る人は大変そうだ
0776R774
垢版 |
2016/05/04(水) 18:38:10.72ID:wbUUZJ5y
なんで、オールトンネルにしなかった!!!強風で通行止めになるのはわかっていたはず!!
まあ、景色が一変して、海がとても綺麗だけど
0777R774
垢版 |
2016/05/04(水) 21:33:51.56ID:iMw8oqCZ
ツイッターみてると 強風でサイドウィンドウ割れた人いるみたいだわ
0778R774
垢版 |
2016/05/05(木) 06:32:39.11ID:dcli1tG+
>>776
たしか全部トンネルにすると建設費が数倍になるはず
途中から橋梁にするだけで相当なコスト削減
0779R774
垢版 |
2016/05/05(木) 08:47:02.19ID:jaO22vW4
今日も絶賛大渋滞
浮島JCTの区間線、なんで見直さないんだろう…
0780R774
垢版 |
2016/05/05(木) 13:09:18.63ID:lCpJ7SJg
今日の夕方木更津潮浜公園→アクアトンネルまで渋滞18km予想とかやばすぎる
木更津潮浜公園まで渋滞って初めてじゃないか昨日の通行止めとアウトレットとイオンモールのせいか
0781R774
垢版 |
2016/05/05(木) 18:12:10.19ID:lCpJ7SJg
アクアライン周辺状況(17:50)

アクアライン 金田本線料金所→アクアトンネル 渋滞7km 30分
R409 井尻→金田本線料金所 渋滞5km 80分(金田ベイシア前から金田本線料金所までは45分)
アクアライン連絡道 木更津JCT→金田本線料金所 渋滞8km 50分
r87r90r245 木更津潮浜公園→金田ベイシア前 渋滞8km 115分
r87 MOP入口→金田ベイシア前 1km 30分

木更津潮浜公園→海ほたるまで180分で3時間
0782R774
垢版 |
2016/05/05(木) 22:21:30.03ID:jaO22vW4
木更津北ICを降りて左折、R16を潜るまで直進、その後r90→r87。
小櫃川を超えてから1つ目の信号を左折。
旧アクアわくわく市場の前を通り、左折で金田ICに入る。
合流が終わるまではずっと一番左側を走る。

と覚えていたが、r87が詰まって身動きが取れないのは想定外。
次なる策を考えないとダメか…
0783R774
垢版 |
2016/05/06(金) 10:55:07.38ID:26QaYYDk
昨日の夕方の大渋滞で分かったけど
アクアライン金田の一連の渋滞の一番のボトルネックは金田ベイシアの交差点だな
ここ過ぎると本線料金所の直前で身動き取れないことがあるがそれ以外は割とまだまし
特にアクアラインに入れば身動き取れないことはない

ただ金田ベイシアの交差点までは木更津市街地方面からでも茂原方面からでもアウトレット方面からでも完全に身動き取れなくなり長時間渋滞となる
特に木更津市街地方面からだと金木橋の上り坂のガンと合わせて木更津市街地から金田ベイシア交差点まで2時間以上かかる場合も珍しくない
0784R774
垢版 |
2016/05/06(金) 18:13:59.22ID:8Iet65Um
>>783
つーかあそこはクランクになってるのがそもそもおかしい
0785R774
垢版 |
2016/05/06(金) 18:27:46.19ID:MVKAhF3e
>>782
>次なる策を考えないとダメか…

一つ陸側の道路を通って橋の直前で合流するぐらいしかないね
こうなるのも昨日ぐらいだろう
スキーブームのとき、苗場の駐車場出るのに3時間も4時間もかかったのと同じような現象
0786R774
垢版 |
2016/05/11(水) 06:53:02.16ID:0G7Q/OgH
06:40頃からアクアライン通行止め。
こりゃ、昼過ぎてもダメそうだ。
0787R774
垢版 |
2016/05/23(月) 11:17:50.67ID:VyIeTveC
昨日の金田付近の下道、渋滞すごかった。
前が進んだなと思うと信号が赤になって、横から入ってくる車が。さらにそれをかぶしてくるし。
0788R774
垢版 |
2016/05/29(日) 22:45:57.58ID:VYuIMrLg
割とアクアラインの料金見直しで値下げが現実味を帯びてきてるな
0789R774
垢版 |
2016/05/30(月) 18:40:33.14ID:DZPxC3QF
現状維持だろ
0790R774
垢版 |
2016/08/09(火) 08:57:46.73ID:1Q0bfsuR
修羅の国トンキン
0791R774
垢版 |
2016/09/13(火) 12:40:18.07ID:KMyE/24i
木更津の金田ICからのって 海ほたるでUターンする場合。
これETCだとどういう判断してんの?

浮島ICって確か入りも 出も料金所ゲートないよね?
0792R774
垢版 |
2016/09/13(火) 13:22:33.46ID:DRTQsDrr
>>791
海ほたるに料金所があります

木更津からの場合Uターン証明書をくれます
これを木更津の料金所で出せば無料です
ETCでも処理してる中身は同じです

川崎からの場合海ほたるで支払います
0793R774
垢版 |
2016/09/13(火) 15:14:48.27ID:KMyE/24i
>>792
川崎からだと完全な自己申告制ですか。
それってキセルしてる人多そうですね。

木更津から神奈川に出勤してる人も夕方海ほたるにずっといたフリして証明書取って
半値で往復してる人とかいそう。。。
0794R774
垢版 |
2016/09/13(火) 16:43:20.87ID:WEjK098t
川崎方面と木更津方面で駐車場が分かれてるから、あり得ない
木更津から川崎に車通勤してる人は、料金の関係でETCを利用しているから、さらにあり得ない
0795R774
垢版 |
2016/09/13(火) 17:13:06.57ID:DRTQsDrr
川崎から木更津だと海ほたるで料金払って通行する事もできたりする
川崎→海ほたる→川崎方面料金所→木更津方面Uターン→木更津本線料金所と
0796R774
垢版 |
2016/09/13(火) 18:24:54.88ID:1pW1yKDe
>>793
お前が思いつくような事はちゃんと対策されてる。
角度とか。
0797R774
垢版 |
2016/09/14(水) 02:48:38.92ID:ZDH/8P9Y
角度とか。
ガンダムスレの伝説のコメントか。ずいぶんと古い住人だな。
0798R774
垢版 |
2016/09/25(日) 14:06:45.22ID:BG+cG5h0
原2走行可にしてほしい。
0799R774
垢版 |
2016/10/16(日) 19:27:21.85ID:O8gv8iGI
>>798
原付だとトラックの通過時の強風で海に吹き飛ばされたりトンネルの壁に叩きつけられるかも
クルマ走ってなくても海上部の走行時は強風で進むのが困難だったり、最深部のカントを登り切れずに手で押すことになるかも
0800R774
垢版 |
2016/11/07(月) 18:43:58.87ID:2pP1RHDd
ベイシアの所は完全に大欠陥構造だな
先週末もここを中心とした大渋滞が発生している

R409茂原方面から2車線とr87袖ヶ浦・MOP方面からの2車線が合流して2車線になる←まずこの時点で欠陥
更に合流後アクアライン方面はすぐに右折しなければならないが木更津市街方面からMOP方面の車も多いのでこの右折に時間がかかる
その結果r87MOP方面もr87木更津市街方面もR409の茂原方面も身動き取れない程の大渋滞が発生

なぜここはR409茂原方面とr87MOP方面を一度合流させてからr87木更津市街方面とR409アクアライン方面に分岐させる構造にしたのが理解が苦しむ
こんなの1度通れば大欠陥構造とすぐにわかる首都高の板橋〜熊野町や小菅〜堀切並みの糞構造
0801R774
垢版 |
2016/12/29(木) 09:33:32.23ID:Muv8vXC1
海ほたるのマスコットは青いのとピンクのやつがいるけど
同時にいる時は無いんだよね(´・ω・`)
0802R774
垢版 |
2016/12/29(木) 13:28:14.60ID:Nwn2XSWu
明日のアクアライン渋滞しますかね?
川崎から木更津アウトレット行こうとしてます
0803R774
垢版 |
2016/12/30(金) 07:41:02.68ID:SFfLJLDT
>>802
むしろなぜ渋滞しないと思ったのか
アウトレット目的なら開店前について木更津で朝食にするくらいでちょうどいい
木更津のアウトレットは駐車場に時間制限ないし
0804R774
垢版 |
2017/01/02(月) 11:15:49.72ID:gIPe+/iV
さて、アクアラインは例年通りの大渋滞、湾岸線も死んでる。
京葉道路も大渋滞。

さっさとETC800円止めろや。
0805R774
垢版 |
2017/01/02(月) 18:04:44.82ID:AjngeM4I
>>804
先日の料金改定があったからアクアラインだけ止めるわけにいかないのを知らない馬鹿がいます
それでも止めたとしたらその分京葉道路と東関道に流れるのも理解できないようで
0806R774
垢版 |
2017/01/02(月) 19:38:28.11ID:bV2z8+8+
久津間→金木橋→ベイシア欠陥交差点→アクア本線料金所をまずどうにかしないと
最近はアクアライン本線よりこっちの方が渋滞目立つようになった対策としてこの区間の上りを3車線化した方がいい
0807R774
垢版 |
2017/01/02(月) 22:58:21.07ID:D+Lai1DK
久津間方向からアクアに乗るなら、金木橋を渡り切った直後の信号を左折して
わくわく市場跡地の前を通ったほうが早いはず。
0808R774
垢版 |
2017/01/08(日) 12:54:50.18ID:Uxeg3xuA
東京アクアラインと海ほたるは
採算性が悪くで大赤字だそうだが
経営改善のアイデアは無いのだろうか?

正直、海ほたるのパーキングに停めても普通の高速SAのショボい雰囲気でしかないので
あんな風光明媚で他にない立地を無駄に占有してるとしか見えない

投資をわずかにするだけで釣り公園、展望風呂、東京湾周遊観光船コース発着波止場とか
いくらでも事業展開出来そうなのにね

海ほたる隣接の洋上ホテル建設とか手をあげるデベロッパーとか無いのかい?
0809R774
垢版 |
2017/01/08(日) 14:40:45.58ID:fqXMMNyX
そう思うならお前がやれ
0811R774
垢版 |
2017/01/27(金) 18:41:54.58ID:cGp3vIoL
ごねる千葉の北総部ができないなら
アクアライン永久800円で北総部に負担でも
可能か検討する時期かもな
(新京成と他の鉄道会社も連続立体の
名前に負けて進捗以前に工事が安全とは反対の
遅すぎで気の緩みがでてるな これ)
0812R774
垢版 |
2017/02/07(火) 09:37:17.31ID:hj4KVSoA
800円は値下げし過ぎ
1200円前後が妥当
0813R774
垢版 |
2017/02/07(火) 09:44:13.60ID:gqF2qDj3
曜日、時間帯、利用頻度で割引率変えないとねえ。

平日日中は、500円でも利用者少ない。
通勤なら、800円じゃないと不平が出るだろう。

土休日は、1500円でもよくね?
0814R774
垢版 |
2017/02/17(金) 09:42:04.09ID:fA0zf6D7
はいアクアライン死にましたあ
0815R774
垢版 |
2017/02/17(金) 17:44:28.41ID:2HnpBTlZ
しかし復活した
0816R774
垢版 |
2017/02/18(土) 23:41:23.35ID:ShJ4eTP4
923 風吹けば名無し@無断転載禁止 ▼ New! 2017/02/18(土) 23:38:57.71 ID:YeAAn1PS0 [17回目]
海ほたるのマスコットは2匹いるけど
どっちも一緒にいる時がほとんどないんだよなぁ
片方が休憩入るともう片方が出てくる
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/06/e066d5a80e5ff519b3f76a40507d85ec.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200910/18/95/b0022595_10362540.jpg
0817R774
垢版 |
2017/02/20(月) 13:43:35.94ID:ljHCIOCQ
はいアクアライン死にましたあ
0818R774
垢版 |
2017/02/20(月) 23:15:01.16ID:jDkta/DO
しかし復活した
0819R774
垢版 |
2017/02/24(金) 14:13:18.67ID:OF+yeKqm
木更津から浮島まで湾岸線ルートだと約3000円。
社会実験やめて2400円に戻してもそんなに利用者減らないんじゃない?
0820R774
垢版 |
2017/02/24(金) 15:04:12.89ID:OsgHcZDQ
800円というエサに釣られて目的も無いのに
『とりあえず』アクアラインで木更津に来る
輩が居なくなる。かなり減るはず。
0821R774
垢版 |
2017/02/24(金) 17:44:16.98ID:0IO9Ajd0
>>819
現状だって、浮島にそんなに人がいるわけねえだろ
ほとんどの人は首都高とアクアラインを連続利用してるんだから、首都高料金も加味して比較しないと意味がない
0822R774
垢版 |
2017/02/25(土) 15:26:58.83ID:Jjmx2HEs
平日だけでいいんだよ。休日は倍にしてもいい
0823R774
垢版 |
2017/02/25(土) 23:04:15.68ID:7vAXxtb/
そうすると千葉県民が外に遊びに行けないw。
0824R774
垢版 |
2017/02/25(土) 23:30:15.22ID:q+egXrOn
アクア道がなかった頃や、高かった頃はどこで遊んでたの?
0825R774
垢版 |
2017/03/01(水) 11:06:25.31ID:6aPlhPB9
あの頃の千葉県民は
千葉に生まれて、千葉で育ち、千葉で働き、千葉で結婚
そして千葉に骨をうずめていたもんだ(´・ω・`)
0826R774
垢版 |
2017/03/01(水) 13:04:30.76ID:SYkVDRkg
東京へ出るのも1日がかり、房総観光は
泊まりがけ、宿屋は儲かっただろう。
0827R774
垢版 |
2017/03/01(水) 15:10:49.74ID:y+qrbKhq
房総特急は割と繁盛してたから、特急乗って東京へ行く人も多かったんだろう。
今じゃぼろぼろだけど。
0828R774
垢版 |
2017/03/06(月) 07:33:30.76ID:oBLPoZtR
アクアライン800円は県としては数億の支出で数十億の税収アップだろうが、県民にとっては失策といえる
特に京葉道路や357など湾岸沿線民にとっては渋滞悪化で迷惑の極み
1200円程度が妥当な料金であり交通量削減に繋がる
0829R774
垢版 |
2017/03/06(月) 08:31:17.69ID:5R/xQ6Oy
海を走れば渋滞を無視できるという目的が消えてしまってるよね
0830R774
垢版 |
2017/03/06(月) 17:57:47.21ID:XbBVh+pg
平日は終日800円、週末や祝祭日は時間帯によって1200円とかにすりゃいいのに
0831R774
垢版 |
2017/03/06(月) 22:48:26.92ID:oBLPoZtR
>>829
そんな目的はないし、海の上は走れない
そもそも日本語がw
0832R774
垢版 |
2017/03/06(月) 22:49:51.01ID:5R/xQ6Oy
バイパスのためにつくったんじゃないの?
0833R774
垢版 |
2017/03/06(月) 23:09:50.60ID:oBLPoZtR
そんなことは誰でも分かってるわ
先ずは翻訳しろよ無能

アクアラインを走れば京葉道路の渋滞を回避できるというメリットがなくなってしまってるよね

って言いたいんだろ?
0834R774
垢版 |
2017/03/06(月) 23:13:57.24ID:5R/xQ6Oy
偉いね君
0835R774
垢版 |
2017/03/07(火) 01:50:56.33ID:WIQSKYU/
週末の夕方が混むって言っても20時には解消するんだから、それまでどっかで寝てりゃいい。
0836R774
垢版 |
2017/03/07(火) 02:44:46.90ID:MKAchazz
翌日仕事だから少しでも早く帰宅したいんだろ
0837R774
垢版 |
2017/03/07(火) 02:45:46.55ID:MKAchazz
仮眠なんかしたひにゃ夜眠れない
0838R774
垢版 |
2017/03/13(月) 03:07:38.22ID:HZHU0Vv6
400円の値上げで交通量が減るという目出度い発想は何なんだろう
0839R774
垢版 |
2017/03/13(月) 03:47:15.96ID:NJwWXCMY
その分平日に流れるという発想でしょ
800円・1600円でも良いぞ。
0840R774
垢版 |
2017/03/13(月) 08:20:07.09ID:Mz2lv0Yc
一昔前、1500円や3000円だった頃は、あれほど酷い渋滞は経験したことがない。
1円でも値上がりすれば行くのやめようって思う人が1人はいるんじゃないかと。

つか、アクアラインの渋滞の原因って縦カーブによる減速だよな。構造上どうにもならんだろうけど。
0841R774
垢版 |
2017/03/13(月) 23:46:35.21ID:q20IGsK9
3000円とか4200円に戻したら減るだろうね
休日組はたまにしか利用しない人々だろうから、400円ぐらいじゃ効果ないだろ
混雑の根本的な理由は、需要に比して車線が少ないことだ
東名の上りだって中央道上りだって、休日の夕方は毎度渋滞してるわな


>>838
400円増なら自分も払えると思ってる、たまにしか利用しないか、渋滞情報だけ見てアレコレ考えている人だろう
年100回通行の俺は4万円の値上げになるな
首都高が値上げしたから、すでに8万円ぐらい負担増になったけどな
たまにしか利用しない奴らはお気楽なもんだよ
0842R774
垢版 |
2017/03/13(月) 23:54:47.56ID:HZHU0Vv6
>>841
ああ、そういうことか
確かに年に数回利用するだけなら、値上げしたとこでダメージないよね
スタート4000円の時って、よっぽど緊急でないと使わなかったな
現状、東関道経由で1500円ぐらいだっけ?
1500円ならアクアライン使うな
0843R774
垢版 |
2017/03/13(月) 23:58:21.82ID:q20IGsK9
アクアラインの渋滞は、東名や中央の上り渋滞に比べればマシだと思う
袖ヶ浦から乗ってきた人は大変だけど、金田から乗れば大分マシだよ
0844R774
垢版 |
2017/03/14(火) 06:53:23.06ID:IQ4s7Hj7
でもその金田の入口渋滞がひどいでしょ
0845R774
垢版 |
2017/03/14(火) 07:26:47.29ID:P6BglWNq
割引は継続だろう。あとは曜日とか時間で調整するしかない
土日高くするとか渋滞が起こる時間帯だけ高くするとか
0846R774
垢版 |
2017/03/14(火) 07:30:51.18ID:z5Tb561q
>>844
でもそのぶん割安に
あの下道のところどころ対面になるとこは逆走がこないか気になるが
0847R774
垢版 |
2017/03/18(土) 14:05:54.38ID:/0xiwgHm
>>843
アクアの渋滞は東名や中央よりも酷い
なぜならベイシア交差点の渋滞があるから東名や中央と違って
渋滞してるから一旦下道に入ろうというのが通用しない
それどころか最近はアウトレット以外にもイオンモール木更津とか江川海岸とか木更津の観光スポットが増えて
アクア本線の渋滞よりベイシア交差点の渋滞の方が時間かかって酷くなっている
木更津金田で乗るより袖ヶ浦で乗ったほうが全然マシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況