X



高速道路のIC表示の二つ目が調子乗りすぎな件

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
000177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/10(水) 21:08:41ID:9pI0Hfam
横浜町田から八王子遠すぎだろwwwwwww
0826R774
垢版 |
2018/03/19(月) 15:46:47.46ID:8Sa5JjGh
所沢 さいたま だけか
ここは昔所沢 浦和だった?

後は圏央道の桶川 北本 上尾 さいたま
0827R774
垢版 |
2018/03/19(月) 21:47:26.73ID:iKDk9iek
>>825
福島からのハーフインターだから、飯舘で降りて険道をうねうね進んで飯舘に行くか、
霊山で降りてほぼすべてバイパスになったR349で川俣に行ってちゃんとした主要地方道で飯舘に行くか

どう見ても後者をアピールすべきだと思う
0828R774
垢版 |
2018/04/07(土) 07:22:21.49ID:W9gVmSZK
>>820
何故隣に霊山が在るのに、霊山飯館に?
飯館だけにすりゃいいのに
0829R774
垢版 |
2018/06/09(土) 13:23:04.16ID:vEz6WqV4
>>828
飯舘にかすりもしていない
0830R774
垢版 |
2018/06/22(金) 20:33:16.97ID:8Rrr5yr1
>>828

富里 酒々井
酒々井
佐倉 酒々井

的なパターンではないかと
0831R774
垢版 |
2018/06/23(土) 02:04:37.76ID:XEPrt3W+
住所でICが付いてるから実態と合ってない場所は結構あるよね
0832R774
垢版 |
2018/06/27(水) 23:19:27.81ID:5B774hOQ
山陽道では
福山東 東城
福山西 今治
がある

東城って中国道のICだろwwwwww
今治ってはるかかなた四国だろwwwwww
しかも今治まで直通の高速にはR2バイパス経由する必要あるしwwwwww
0833R774
垢版 |
2018/06/28(木) 05:04:53.47ID:L2jZZUVh
今治は表示しないと不便だろ
0834R774
垢版 |
2018/06/28(木) 12:36:05.40ID:4HE4yEFA
中国道だったら
下関 関門トンネル(下り線のみ)

わざわざトンネル名入れるくらいなら、下関だけで十分だった
それか上り線のように下関 長府にするか
0835R774
垢版 |
2018/06/28(木) 12:53:52.67ID:Gks0FOnM
【汚くなった、民家″】 交通保険、フクイチ事故前と比べて値上げ、の事実、メディア一切報道せず!
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530068553/


日本の家は不潔、見すぼらしい、ゴミ屋敷!
0836R774
垢版 |
2018/07/22(日) 12:51:32.30ID:um1vSNaj
>>821
欲張りと言えば、滝野社ICも。

小野 西脇
滝野 社
0837R774
垢版 |
2018/07/22(日) 14:04:52.92ID:nqI3FGie
>>830
それ、二つ目の表示が誤流出の元凶になってる例だっけ
0838R774
垢版 |
2018/07/23(月) 07:04:31.84ID:DfzBCjtu
>>837
酒々井ICから国道11号に出るには間に住宅地挟むから、酒々井IC以外使ったほうが酒々井市中心に行きやすい。

西日本で言えば、箕面に行くなら箕面とどろみICじゃなくて茨木ICが最寄みたいなケース
ちょっと状況は違うけどね
0839R774
垢版 |
2018/09/18(火) 13:17:47.52ID:NYekS0L+
インター出たあとの標識の話だが、
東北道本宮インターを出ると、郡山市の磐梯熱海温泉、会津若松へは福島方面に北上せよと書いてある。
地元の人ならそのからくりは分かるが、遠方の人にはわからないなと思いつつ、そういう人は磐越道使うかと思った。
0840R774
垢版 |
2018/10/02(火) 02:00:56.49ID:X8ukL5R4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

NP6
0841R774
垢版 |
2018/10/24(水) 21:51:21.56ID:ofmkEBB/
福山西は尾道福山西に改称し、補助表示に三原市街を追加するべき。
本郷には三原本郷に改称するべき。
秘境の先にある久井インターは三原の名を外すべき。
0842R774
垢版 |
2018/11/04(日) 00:51:20.33ID:+gGM5m3U
>>187
もともとは東名阪→名阪国道は直進だったのが流出になって
伊勢道が直進になったので、間違い防止もあるんだろうね
0843R774
垢版 |
2018/11/04(日) 01:05:04.27ID:gUQAomT3
>>254
正式名称で書かれると、あのあたり「いわき○○」だらけで却って混乱する。
実用上は冠の「いわき」を省いて、湯本ICとか勿来ICとか呼ぶわで
案内には省略されたものを表記してある方が有難い。
0844R774
垢版 |
2018/11/07(水) 10:17:34.44ID:ZQXKqCRO
>>843
しないで話をしているといわき中央ですら中央インターだからな
0845R774
垢版 |
2018/12/15(土) 11:41:38.24ID:cXbXkLRI
>>19
豊科も安曇野に変わったぞ
0846R774
垢版 |
2018/12/16(日) 21:05:08.51ID:RJhrvWdN
10年前はまだ豊科だろw
0847R774
垢版 |
2018/12/17(月) 13:01:58.01ID:MJJlQnTE
今年の9月と思ったら10年前の9月かよw
0848R774
垢版 |
2019/01/20(日) 23:37:44.49ID:kqXnEAPy
>>841
福山西と本郷はそのままで良いだろ
三原久井は三原か三原北に改称しても良いと思うが
0849R774
垢版 |
2019/03/17(日) 11:46:15.41ID:T1IjRnNZ
このスレで喧しく指摘し過ぎたせいで
最近あまり強烈な二つ目を見なくなったな
0850R774
垢版 |
2019/04/13(土) 23:59:29.36ID:LVxXCMOX
昔は三次 松江なんてのもあったが、松江道開通で三次 飯南と無難なものに置き換えられてしまった
0851R774
垢版 |
2019/04/18(木) 19:50:48.11ID:iYoJdyj6
>>849
関係ないだろw
少なくなったのは>>850みたいな理由で

閑話休題
いわき湯本
石川 小名浜
が好きかな俺は
北から来る人も南から来る人も、石川なんて誰も知らないだろ
0852R774
垢版 |
2019/04/18(木) 20:02:35.07ID:BtEPBl4x
>>851
上に書いてあるが、2010年頃まで石川町は超重要拠点だったんだよ。
知ってる人は知ってたと思う。
0853R774
垢版 |
2019/05/01(水) 10:01:00.00ID:eyp0cicq
東名阪の亀山インターは亀山直結線が開通する前、つまり名阪国道と直結していた時代はどんな表示だったのか気になる
0854R774
垢版 |
2019/05/01(水) 10:31:39.02ID:wXIZqlNK
>>851
学法石川も知らん世代か
0855R774
垢版 |
2019/05/02(木) 00:35:13.88ID:turqRIH9
>>853
そのときはインターじゃなくてバリア
0856R774
垢版 |
2019/05/02(木) 22:08:22.76ID:Hpe3jIuS
ICじゃないけど箱根方面から西湘バイパス上りに行くときの「横浜 平塚」という案内がしっくり来ない
平塚は分かるけど横浜は何故?国道1号線のバイパスだからなのか?新湘南と繋がる将来を見越して?
いずれにせよ新湘南と繋がる気配すらない現状では合ってない表示だと思う
0857R774
垢版 |
2019/05/03(金) 00:35:32.01ID:Xm7KstPU
国道1号線のずっと先に横浜市があるからだろうね

それ言い出すと、中央道の新宿までのkm数表示が納得いかない
長野とか山梨あたりの相当遠くから新宿
関越は練馬
東北道は川口
だったら、中央道は高井戸でしょっていう
0858R774
垢版 |
2019/05/03(金) 01:01:46.64ID:y/zprkf5
関越は練馬が終点でそれ以降は続かないから自明
東北はそのまま行ってもせいぜい足立ぐらいしか書けんしすぐC2だしJCTがある川口なんかな

高井戸はシームレスだし(本線料金所はあるけど)
むしろ同じく外環JCTが未開通の東名が、渋谷ではなく東京ICなのが謎かも
0859R774
垢版 |
2019/05/04(土) 16:25:24.62ID:2cjdCJBc
>>851


前は

石川
湯本 小名浜

の出口前の標識表示だったよね
0860R774
垢版 |
2019/05/07(火) 21:52:13.60ID:ENM+/oiA
常磐は水戸以南はずっと東京か
東関東道は川崎
0861R774
垢版 |
2019/05/14(火) 15:36:03.31ID:Uu5M/QY4
>>7
中央道、府中だと
調布・府中
稲城・府中
SIC府中(これは後付けだが、独立だし不問とすべきだが…)
国立府中(正式名称)

鬱陶しい。

あと、俺ん所、IC名称決定時に隣の市に忖度してその名を譲り、市町村合併してIC表示の2つ目にその文字を残した。
今それを見ると淋しさしかない…。
0862R774
垢版 |
2019/06/07(金) 07:35:13.87ID:kKJjfAy4
>>861
府中と連続してじゃなくて、日野や小金井、国分寺とか立川、三鷹、武蔵野辺りの近隣の街の地名を入れたら良かったよね
0863R774
垢版 |
2019/06/07(金) 19:09:25.57ID:4uIDdsyp
>>858
中央道が新宿をやたらフィーチャーするのとは異なり、
東名は渋谷を出さない。
「東京(東名終点) 東京(小さい字で)日本橋」。
ちなみに東京IC出口前は「東京 世田谷」。
0864R774
垢版 |
2019/06/10(月) 11:42:18.74ID:DHpmzjIT
新宿と渋谷では格が違い…過ぎもしないか。
0865R774
垢版 |
2019/06/10(月) 11:56:32.54ID:4xM5kenb
京葉道路の行き先が両国とか小松川になるかと言われるとそうでもないな
0866R774
垢版 |
2019/08/01(木) 22:37:41.95ID:GATyu3t9
未だに津山インター下り線出口に「岡山」があるのに、佐用インター上り線出口に「赤穂」がない謎。
もっとも、米子〜出雲市周辺の利用客にしか意味ないが。
0867R774
垢版 |
2019/08/01(木) 23:36:31.67ID:ntMWiC4a
そこは国道が伸びてないと案内にならないんじゃないの?国道たどると龍野
0868R774
垢版 |
2019/08/02(金) 09:09:12.85ID:vKIkY0Hi
一宮御坂 石和 山梨市 …ちがったかな?
今は石和 山梨氏の代わりに笛吹が入ってたと思った。
0869R774
垢版 |
2019/08/02(金) 12:18:39.92ID:sVYn3tJL
>>868
これは上りだな
下りは勝沼に山梨市 石和の表記があった
0870R774
垢版 |
2019/08/02(金) 17:03:48.27ID:D01x/tJ/
>>864
今でこそ渋谷は埼京線・湘南新宿ライン停車で中長距離路線ができてるけど
東名・中央道開通当時は、国鉄内では一介の山手線だけの駅でしかなかったしな。
0871R774
垢版 |
2019/08/02(金) 17:19:57.83ID:bpZZoyfc
>>869
石和じゃなくて塩山だった
0872R774
垢版 |
2019/08/02(金) 18:17:50.78ID:1fZTgcvD
K7横浜北線上り生麦JCTは
羽田 と 湾岸線 になってるけど
この羽田は羽田空港じゃなくて下町の方の羽田・・なぜそっちを推す
0873R774
垢版 |
2019/08/02(金) 19:58:11.36ID:D01x/tJ/
>>872
横羽線の「羽田」は下町の方の羽田(環八)だからな。
0874R774
垢版 |
2019/11/27(水) 22:07:39.58ID:Wgwx5Ko2
廿日市も広島東にも上り出口に呉がないのに、高屋JCtに呉がある。
都市高速は有料だからか
0875R774
垢版 |
2019/11/28(木) 12:20:16.65ID:frq8UnAq
>>874
高屋から行ける最大の街は呉
広島東から行ける最大の街は広島
0876R774
垢版 |
2019/11/28(木) 12:52:25.47ID:OnVGdEWa
>>874
呉行きたい奴が上り廿日市で降ろされたら普通は怒ると思う
広島東はサブ看板で[広島呉道路]があってもいいかもしれないけど[呉]はキツそう
0877R774
垢版 |
2019/11/28(木) 14:14:05.61ID:8xxNfD4y
南道路がつながったらなあ。井口で下に降りて乗り換えるの、地味に大変。
0878R774
垢版 |
2019/12/23(月) 04:39:02.49ID:qqWZ7kf0
うちの県での最強はやっぱり亀山 大阪だな
そんで名阪に入ると2つ目表示の方がデカい
0879R774
垢版 |
2019/12/23(月) 08:18:15.37ID:U1eoXoGw
距離的には遠くないけど
九戸 久慈
軽米 久慈

前者はわかるけど、後者で久慈行く人いるんか?
0880R774
垢版 |
2019/12/23(月) 17:57:11.13ID:UHw1koDd
二つ目の表示というわけでもなく、I.Cでもなくて恐縮だが「中央道 原(P.A)」 の原の文字が大きい件。

その昔は中央道原をちゅうおうどうげんって読んでしまったが。
0881R774
垢版 |
2019/12/23(月) 21:53:02.40ID:woHuAzyg
>>880
BSみたいに中央 道原と思われるからかね
0882R774
垢版 |
2019/12/24(火) 07:02:12.29ID:IwVJq3il
東 名阪(大きな文字)

みたいなものか
0883R774
垢版 |
2019/12/24(火) 21:24:41.63ID:duzfIOez
巻潟 東
日立 南太田
0884R774
垢版 |
2019/12/25(水) 01:24:12.56ID:+Ofzlm4S
巻 潟東を新潟東と誤認したのは内緒だ。
(新潟中心部の)西にあるのになぜ東…?
などと。
0885R774
垢版 |
2019/12/25(水) 08:02:42.40ID:ntjQTI5r
南相馬鹿島サービスエリアも南相 馬鹿島と読まれてしまう
0886R774
垢版 |
2020/03/13(金) 03:34:48.99ID:vCbkUp2k
>>882
ひがし名阪

とか
0887R774
垢版 |
2020/05/15(金) 21:33:56.31ID:+417SOkG
神戸JCTにて津山に負ける鳥取
0888R774
垢版 |
2020/05/15(金) 21:41:52.41ID:+417SOkG
豊岡道が全通しても鳥取へは佐用経由がデフォのままだろうに
0889R774
垢版 |
2020/05/15(金) 22:30:08.46ID:1vy5l4Lr
中国道において津山は重要拠点扱いだからでしょ
東北道の仙台以南でやたら宇都宮〇〇kmを見かけるのと同じ
0890R774
垢版 |
2020/05/16(土) 05:49:00.83ID:bjNywrj9
>>888
北近畿豊岡道経由だと安いし、最近は鳥取側の改良が進んでてだいぶ早く行けるようになったよ
0891R774
垢版 |
2020/05/16(土) 09:37:53.00ID:QiC+VwPq
北近畿道が全通するまで八鹿氷ノ山からひたすら9号線走った方が鳥取は早いような気がする
0892R774
垢版 |
2020/05/16(土) 13:56:10.08ID:bjNywrj9
>>891
全通しても鳥取へは八鹿で下りるのが一番近いんじゃね?城崎・香住回りは遠回りすぎる
0893R774
垢版 |
2020/10/20(火) 20:41:25.03ID:J0CUrUpe
川之江東JCTの徳島道西行車線に燦然と輝く「高松」って誰得?
池田からは一般道でも琴平より先は片側2車線だし、以東からは当然山越えするだろうし。
高松より岡山を入れるべきだと思う。
0894R774
垢版 |
2020/10/21(水) 00:05:07.77ID:aTF0+bKp
高松のがわかりやすいんで高松のままに1票
0895R774
垢版 |
2021/06/05(土) 11:46:47.36ID:BZFYNXBB
横浜 町田 
相模原や大和も付けたら良いのに
0896R774
垢版 |
2021/06/07(月) 09:10:32.17ID:mMAt3tL+
地名が4つ出てくるところどれくらいあったっけ?
一宮御坂+石和
0897R774
垢版 |
2021/06/07(月) 09:12:08.41ID:mMAt3tL+
ごめん、操作ミスった。
一宮御坂+石和+山梨市 …ってあったっけ?いさわまでの表記は憶えてるが。
あと、市町村合併で旧地名も残ったままのところがあるけど糞フォント看板に変わったらそれらもなくなる?
公団ゴシック大好きw
0898R774
垢版 |
2021/06/07(月) 14:54:18.29ID:zQPfHSmQ
>>893
丁度昨冬に、阿波池田と琴平を結ぶR32の峠のバイパスが開通したな!
行楽客の多い時間はさておき、道路規格もおおむね法定速度だし
下道が便利にはなった

一方で、開通前は讚岐側はそこそこキツいヘアピンカーブだったし
阿波側も勾配がつづいたので
冬季中心に、安全パイで川之江にまわって讚岐側と往来する椰子も多かったのでは
(境目峠もそこそこ積雪地域だが、nexcoなら除雪してくれるはず)
0899R774
垢版 |
2021/06/07(月) 16:45:25.76ID:A/FZ0+zv
>>897
関越道下り花園インター


寄 長瀞
居 花園 深谷 秩父
0900R774
垢版 |
2021/06/07(月) 17:12:17.02ID:QKvopFk+
>>897
一宮御坂ICの上りが一宮御坂 笛吹
(別看板で石和 山梨市)
0902R774
垢版 |
2021/06/08(火) 09:57:57.82ID:f7e2mKvH
>>893
広域連絡としての2つ目の地名だと
白鳥 福井とか松本 上高地 高山 など。
広域連絡の高規格道路が拡充する前だと土地勘がない人間だと「?」にしかならん。
0903R774
垢版 |
2021/06/08(火) 10:02:04.30ID:Z2tR7Wd4
         小野 西脇
加東 多可   滝野 社
0904R774
垢版 |
2021/06/10(木) 22:08:27.87ID:y/DMYQ8Y
加東 多可 は
2つあわせて調子乗り過ぎ
0905R774
垢版 |
2021/06/11(金) 20:52:00.91ID:HyEe4tKO
>>903>>904
加藤鷹とは上手く語呂合わせして合併したよな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況