X



高速道路のIC表示の二つ目が調子乗りすぎな件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/10(水) 21:08:41ID:9pI0Hfam
横浜町田から八王子遠すぎだろwwwwwww
0340R774
垢版 |
2009/07/17(金) 13:02:15ID:3y+lMOo2
>道央道苫小牧東インター
一瞬、中央道小牧東インターに見えたorz
0341R774
垢版 |
2009/07/25(土) 22:15:39ID:NqE+OF/1
>>320
これか
ttp://mizuoka.jp/20070606.jpg
0342R774
垢版 |
2009/08/01(土) 15:38:12ID:93YM1KkD
上り線と下り線で二つ目が違うときって下の例以外でどこかある?

例 郡上八幡IC
上り線 下呂
下り線 大野
0343R774
垢版 |
2009/08/01(土) 15:42:20ID:ArQYEs9I
>>339の言いたいことがよくわからん
岩沼市と南ICは時間的にも距離的にも近いでしょ?
0344R774
垢版 |
2009/08/01(土) 21:36:55ID:2IGiLqEr
>>342
たくさん有りすぎて例を出せないよ。
2つのインターの中間あたりにある街に向かうんだったら上下方向で利用するインターが異なるのは当たり前でしょ。

それはそうと、最近は2つめの地名が書いてある標識自体が減少傾向にあるな。
0345R774
垢版 |
2009/08/01(土) 22:02:10ID:VXXtMX8/
2つ目は
行き先じゃなくて方向
0346R774
垢版 |
2009/08/03(月) 17:23:54ID:kZCR3Ili
>>339
下りなら白石からR4だろうが、
上りは仙台南が最寄と思われ。
0347R774
垢版 |
2009/08/03(月) 23:08:22ID:TsMbX8IJ
>333
若宮 宮若 ?
0348R774
垢版 |
2009/08/04(火) 12:32:19ID:HLKNq4Ws
若宮 宮若は随分有名になったな。
0349R774
垢版 |
2009/08/04(火) 18:53:54ID:7PYGCqBF
IC表示じゃないけど
下北縦貫道の距離表示に恐山までの距離があったのはおもしろかった
0350R774
垢版 |
2009/08/07(金) 23:28:53ID:X/JBXxin
天国までの百マイル,か.

それにしても,Wikipediaを見た限り,
開通区間が断続してたり,構想だけは立派だったり,
どう見てもバラマキ道路にしか見え――おっと,誰か来たようだ.
0351R774
垢版 |
2009/08/12(水) 18:38:53ID:n2w1/mcg
小木 矢作
桑畑 小原
岡田 増田
0352R774
垢版 |
2009/08/14(金) 00:50:02ID:v+boleTC
   ..東部湯の丸
東御 丸子 立科
0353R774
垢版 |
2009/08/14(金) 10:32:26ID:a8X07ZHr
蘇我 茂原
茂原なら外房道路ー>大宮だよなぁ
0354R774
垢版 |
2009/08/15(土) 00:14:26ID:4B0ricWy
東海北陸道
 白鳥 福井w

中国道
 山崎 鳥取w
0355R774
垢版 |
2009/08/15(土) 20:10:40ID:HamulTWF
「土岐 美濃加茂」はもう東海環状があるんだから、いい加減通用しないだろ。
0356R774
垢版 |
2009/08/15(土) 23:48:20ID:Dh7GXWuy
だれか「朱鷺 いるかも」に書き換えて来い
0357R774
垢版 |
2009/08/16(日) 06:49:38ID:oJgAXRt6
>>343
>>346
距離的には遠くないのは知ってる。
ただ、名取を飛ばし岩沼が出る点と、南部道路経由で東部道路に出るとは言え、R6の表示は要らんだろ…と。
常磐道じゃないんだから。
0358R774
垢版 |
2009/08/16(日) 09:57:48ID:nra7wZkm
山陽道
上り
和気 備前市街
下り
和気
0359R774
垢版 |
2009/08/16(日) 16:31:10ID:PQMM70wQ
「相模原 町田」
八王子第1出口は八王子ICですらない感じ。
0360R774
垢版 |
2009/08/21(金) 00:19:52ID:o7HluUQ2
>>359
そうしないと混乱するからあえてそうしてるとおもうよ
0361R774
垢版 |
2009/09/02(水) 13:42:13ID:Dq6Sk04n
逆に、微妙に混乱させるような2つ目の地名を考えようぜ
0362R774
垢版 |
2009/09/16(水) 00:52:43ID:VW5v8uO9
市町村合併で
紛らわしい表示が増えている感じがする

たとえば、「更埴 千曲」とか
旧市名と新市名が一緒に表示されている場合
0363R774
垢版 |
2009/09/21(月) 10:41:55ID:maQcvRdx
常磐道下りの日立南太田ICに「日立 南太田」って表記があった。
「日立 常陸太田」の間違いじゃないのか?
0364R774
垢版 |
2009/09/21(月) 20:22:00ID:x6BIKHsS
釣りかも知れないが・・・
>>363
日立南 常陸太田 な
0365R774
垢版 |
2009/09/24(木) 23:40:10ID:QenRR67M
>>9
酷道を通れっていうことか・・・
地方自治体が通らないように指示している酷道490号とはまるで反対だな。
0366R774
垢版 |
2009/09/26(土) 01:38:33ID:QuQEFo7u
中国道  
神戸 三田
0367R774
垢版 |
2009/09/26(土) 11:45:36ID:jzyoA5c5
入間インター

瑞穂かアウトレットの方が近いだろ。所沢じゃ紛らわしい。
0368R774
垢版 |
2009/09/26(土) 12:11:38ID:DnvgufF3
>>111
>>265
福山西IC→バイパス→西瀬戸尾道IC→しまなみだからなぁ


隅の小さい看板で尾道IC岡山方面のしまなみ海道の表記はどうかと思う
だって福山西のほうが…
0369R774
垢版 |
2009/09/30(水) 19:13:48ID:q/rUGKVM
>>366
いやそれは一つめがおかしい例
0370R774
垢版 |
2009/09/30(水) 22:47:16ID:yBkdmQNd
ただ神戸三田ICそのものは神戸市にあるわけで
0371R774
垢版 |
2009/10/02(金) 07:22:29ID:04N9avxF
神戸JCT然り、神戸市って意外と北部にせり出してるんだな
0372R774
垢版 |
2009/11/02(月) 21:37:53ID:+3PsXG0d
>>47
>>48
>>49

看板が河原IC 16kmに変わっていた。
(シールで貼っていたのでなんとなく下が分かった。不自然に看板が大きいからすぐ分かる。)

中国自動車道は鳥取自動車道に変更。(こっちは打ちつけ。)
0373R774
垢版 |
2009/11/03(火) 01:46:48ID:v4npQXpg
高速への案内なら
名古屋市瑞穂区松田橋の国1北向きにある
左折名神一宮 直進東名名古屋の緑看板が
名古屋高速がない時代を思い出させてくれる
0374R774
垢版 |
2009/11/07(土) 07:56:56ID:RAzN7CW/
>>372
R6の金町陸橋がまだなかった頃…。

常磐自動車道
←1三郷 ↑2柏

なんてのもあったな。

常磐自動車道関連で言えば、浪江インターが開通すれば、下りの表記は「浪江 川俣」とかになりそうだな。(上りは双葉が加わりそうだが)
0375R774
垢版 |
2009/12/16(水) 23:35:26ID:PvLpiVlM
保全
0376R774
垢版 |
2010/01/04(月) 21:38:11ID:pFSPGb4Z
保守
0377R774
垢版 |
2010/01/07(木) 13:15:32ID:nYH/5H5Q
南相馬(個人的には原町の方が…)は飯舘とかか?相馬は霊山だろうなぁ、現状だと。
0378R774
垢版 |
2010/01/26(火) 02:51:09ID:+1tlv6YY
松本 高山
が酷い
0379R774
垢版 |
2010/01/28(木) 20:54:47ID:h9rD8s2/
行き先というより、
方向を示す意味で

関東では東京又は名古屋で示す
0380R774
垢版 |
2010/01/28(木) 21:32:05ID:3FFLpSDX
それ、IC表示じゃなくて行き先表示だろw
0381R774
垢版 |
2010/01/28(木) 21:45:57ID:MnPWyozs
名神で大垣 桑名って見掛けたけど
国道1本走破しちゃうの他にある?
(インターからだと完全走破じゃないけど)
0382R774
垢版 |
2010/01/28(木) 22:55:56ID:pT/rVI7k
>>381
質問の答えじゃ無くてスマソだけど、
逆に東名阪の桑名東ICだと、「桑名東 大垣」って書いてあるね。
0383R774
垢版 |
2010/01/29(金) 19:59:22ID:JFQM+ME4
>>378
何がひどいの。関東から見れば当然。
0384R774
垢版 |
2010/01/31(日) 00:37:27ID:K8NsRzKS
>>383
飛騨山脈を越えるんだぜ
0385R774
垢版 |
2010/02/01(月) 17:47:22ID:kNgiY4DO
>>384
超えたら酷いのか?
0386R774
垢版 |
2010/02/01(月) 20:41:11ID:l4kogvpv
>>384
北アルプスを越えようが、関東から高山行くなら松本で降りるんだから妥当。

「二つ目の地名」は必ずしも遠い近いじゃない。そこで「降りる」ことを促してる。
世の中のドライバーは、ここの住民みたいな人ばかりじゃない。
馬鹿でも間違えないようにしておく必要があるんだよ。
0387R774
垢版 |
2010/02/02(火) 00:33:40ID:m4xmgDxA
>>384
そもそも松本〜高山は中部縦貫道の予定経路だから何も間違ってないし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
http://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/gaiyo/takakiyo.html
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11651/project/tyujyu1.htm
http://www.pref.fukui.jp/doc/koukikaku/tyubu/tyubugaiyou.html
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=9744

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220495382/
0388R774
垢版 |
2010/02/02(火) 01:01:26ID:hrigVl78
>>386
高山にはICがあって、高速道路の表示で「高山方面」ってのが
あちこちであって、それは松本とは違う場所のことを指している。
だから、ちょっと混乱を呼びそうなんだよね。

俺も高山いくときは松本ICで降りるから言いたいことは解るんだけど
あれを「妥当」って言っちゃったら
このスレで語ることが無くなってつまんないぜw
0390R774
垢版 |
2010/02/03(水) 06:14:18ID:46xMvvId
レス
30分 ひと月
0391R774
垢版 |
2010/02/03(水) 10:38:07ID:1yRrGshH
>むしろ中部縦貫道を見越した表示みたいで面白いと思うよ。

なんで実在する別のIC名を使っていて
まだ存在しない中部縦貫道に思いを馳せないと理解できないようなのは
スレタイ通り、調子に乗りまくった看板と言えよう。

あんたが面白がるのは自由だが、そんなの関係ない。
0392R774
垢版 |
2010/02/04(木) 10:18:37ID:gdiQhY/j
>>381
上田菅平は出口に書いてある草津が本線上にもあれば
国道144号が走破できた。惜しい。
0393R774
垢版 |
2010/03/05(金) 06:41:11ID:iqkXPIHG
湾岸市川インター
市川・行徳

行徳って、マイナーすぎじゃ?
0394R774
垢版 |
2010/03/05(金) 12:24:05ID:S83Z9S5P
行徳は市川本体?からは川挟んでるし、警察も別だし、もともと行徳町だし・・・書いてあっても良いんじゃね。
0395R774
垢版 |
2010/03/05(金) 16:11:02ID:9KMOKdtL
>>393
「行徳」は市川市の江戸川放水路以南を指す地域名だし、市川市の中でも唯一「支所」のある地域だし、
住民意識も川を跨いだ「市川本土」よりは陸続きの浦安のほうが一体感があるし、別にマイナーな地名とも思わないが。
0396R774
垢版 |
2010/03/05(金) 17:45:16ID:PsULx3vs
むしろ行徳くらいしか書くことないんじゃね?
0397R774
垢版 |
2010/03/06(土) 10:37:20ID:sH+81E8g
士別剣淵 稚内
浦幌 釧路
落部 函館
0398R774
垢版 |
2010/03/06(土) 11:34:50ID:Kzs7oOEg


全通するまでの処置だがな
0399R774
垢版 |
2010/03/06(土) 23:58:24ID:EXleYNCH
     ..東村
伊勢崎 赤堀



伊勢崎 西久保



伊勢崎
0400R774
垢版 |
2010/03/14(日) 11:29:56ID:k5TU6hJ1
東名御殿場IC、
出口予告の看板は「御殿場 箱根」なのだが、
出口直前の1枚だけなぜか「御殿場 箱根 山中湖」になるのな。
山中湖しゃしゃり出てくんじゃねえw
0401R774
垢版 |
2010/03/15(月) 11:53:13ID:j0SIJ2ya
宝塚 尼崎
0402R774
垢版 |
2010/03/15(月) 13:48:03ID:Iisp+/8S
>>401
中国道か?

「尼崎宝塚線」(通称:尼宝線)というのがあってだな…
そもそも距離的にも遠くないし、何もおかしくない。
0403R774
垢版 |
2010/03/15(月) 14:26:54ID:gBkO/zvu
花園ICの「寄居」って後から付け足したのか?それとも前からあったのか?
0404R774
垢版 |
2010/03/18(木) 20:41:01ID:wpcloEyW
>>403
亀レスだけど、花園インターに寄居は全く違和感ねーよ
0405R774
垢版 |
2010/03/18(木) 23:17:48ID:43tYATiV
スレの趣旨から離れるけど、
四日市 湯の山
はセンスあると思う。

町名を入れたいがために
四日市 菰野に変えろ!
と、言わない菰野も立派だよ。
0406R774
垢版 |
2010/03/26(金) 10:19:18ID:hIJsIPjT
>>404
違和感はないが地名のマイナーさ加減はなんとも…。国道140と254の交点・皆野寄居道路とか、
交通の要所ではあるんだけど。鉄道も寄居駅は3路線のジャンクション駅。本数の少ないショボ鉄の
寄せ集めだけどな。
0407R774
垢版 |
2010/04/02(金) 10:20:17ID:YI1hMO0S
>>406
それゆーたらそもそも旧花園町のマイナーさ加減は・・・
0408R774
垢版 |
2010/04/10(土) 12:47:16ID:zPpf2MZ8
嵐山 花園


京都かよw
0409R774
垢版 |
2010/05/09(日) 12:01:49ID:wnZinoos
山陽道 和気インター(岡山県)

和気 備前


備前インターあるけど。
0410R774
垢版 |
2010/05/09(日) 14:36:08ID:8BygdzL4
そういうのは珍しくない
0411R774
垢版 |
2010/05/09(日) 16:45:21ID:dhPFtvB8
やっぱ

「若宮 宮若」

に勝てるものはない。
0412R467
垢版 |
2010/05/09(日) 17:24:11ID:sIhXt8qq
2015年ころの圏央道の本線出口標識の表記 〜妄想〜

公田 鎌倉
栄 戸塚 原宿
藤沢 辻堂
茅ヶ崎
寒川南 平塚
寒川北 綾瀬 湘南台
海老名JCT ←東京 名古屋 ↑海老名 八王子 
海老名 綾瀬(内回りのみ)
厚木 座間
相模原 下溝 愛川
城山 橋本 津久井
高尾 めじろ台(外回りのみ)
八王子JCT ←新宿 名古屋 ↑青梅 関越道 新潟
0413412
垢版 |
2010/05/09(日) 17:25:59ID:sIhXt8qq
茅ヶ崎ICと寒川南ICの間 追加
西久保JCT ←圏央道 八王子 名古屋 ↑新湘南バイパス 小田原 平塚
0414412
垢版 |
2010/05/09(日) 17:33:35ID:sIhXt8qq
海老名JCT(内回り)
←東京 名古屋 ↑藤沢 横浜
0415R774
垢版 |
2010/05/09(日) 20:02:12ID:OAHkzcJE
地元民の自分も妄想。

【圏央道 外回り】
公田 本郷台  (※鎌倉市街に直線距離は近いがアクセス道路はない)
田谷IC/JCT  (※あの立地で「栄」IC/JCTはかなり不自然)
  ←田谷 大船  ←[新湘南バイパス] 茅ヶ崎  [横浜横須賀道路] ↑
              [圏央道] 海老名  八王子   戸塚  横浜
  ←江ノ島
  ←[新東名][東名][中央道][関越道]

(R1)戸塚 原宿  (※戸塚ICはこちらです)

(R1)藤沢 辻堂
茅ヶ崎JCT (※栄とは逆に「西久保」と名乗らなくても良さそうな気がする)
  ←[圏央道] 海老名 八王子  [新湘南バイパス]茅ヶ崎海岸 平塚↑
寒川北 倉見
海老名南JCT  (※門沢橋JCTかも?)
  ← [新東名]        [圏央道]  ↑
   厚木南 [東名]   相模原 八王子
海老名JCT ←[東名]東京 名古屋  [圏央道]相模原 八王子↑
(R129・R246)圏央厚木I.C 座間 [厚木秦野道路] 
(R129)相模原南 愛川 上溝 (※下溝はマイナーすぎるぞw)
(R413)城山 橋本 津久井
(R20)八王子南 高尾 (※素直に八王子南だと思う)
八王子JCT ←[中央道]新宿 名古屋  [圏央道]青梅 鶴ヶ島↑
                           [関越道] [東北道]



早く圏央道を完成させてください(涙)
0416R774
垢版 |
2010/06/05(土) 23:31:47ID:4MC/l0AO
ふと思ったが、八王子JCTの ←[中央道]新宿 河口湖・名古屋 って壮大すぎるよな
甲府とか大月あたりが適切じゃないか?名古屋だと遠すぎて逆にピンと来ない
0417R774
垢版 |
2010/06/06(日) 08:18:49ID:tIpKwsmW
>>416
長距離走るトラックを首都高などの都心部から迂回させるのが、
圏央道建設の目的だからな。
そういうドライバーだと、甲府より名古屋の表示のほうがしっくり来るはず。
0418R774
垢版 |
2010/06/06(日) 19:57:59ID:AMU0zZQk
今甲府の西にいるのか東にいるのかいちいち考えるのが面倒だから
甲府は調子に乗らないでください。
0419R774
垢版 |
2010/06/06(日) 20:14:12ID:h/nc/ksi
>>416
わかりやすくていい

大阪市内の標識みたいじゃないか
R25は奈良 R26は和歌山 だもん
どっち向いて走ってるのか土地勘なくても一発でわかる
大阪以外はこういう標識ないんだよな
名古屋市内なんて土地の人間しかわからないような地名ばっかだし
0420R774
垢版 |
2010/06/06(日) 22:56:38ID:qj1ztpO/
片方が「名古屋方面」なのに、もう片方が「新宿」っていう、東京の中のピンポイントなんだな
八王子JCTも腐っても都内だからか
0421R774
垢版 |
2010/06/06(日) 23:47:29ID:28/YVGXa
第三京浜の場合、港北ICは横浜市内なのに
下り線入口が「横浜」方面表記。

ストリートビューで見たら同じ横浜市内にある一つ東京寄りの
都筑ICはちゃんと「保土ヶ谷」方面になっていた。
後年新設されたICだからか。
0422R774
垢版 |
2010/06/07(月) 00:20:20ID:kSe5ejFR
>>420
中央線でもそうだけど
あの沿線にとって東京といえばまず新宿なんです。まさしく玄関
0423R774
垢版 |
2010/06/07(月) 07:13:33ID:jKkhP0xG
>>420
もし東名みたいな『東京』表記なら、そういう小ネタ的なツッコミどころにはなっただろうな。
「いや、オマエも東京(都)じゃねーの?」って。

実際のところ、多摩地域で都心30km圏あたりから外の住民は、普通に「東京に行く」って言うな。
これより内側の住民の事は知らん。


0424R774
垢版 |
2010/06/13(日) 14:28:14ID:Pj9pZInD
国道20号だと山梨県では東京、東京都に入ると新宿と表記されていると感じる。
0425R774
垢版 |
2010/06/16(水) 00:03:09ID:jqpvkl33
国道246号は神奈川県内でも渋谷って書いてあるよね
同じ県だから詳しい場所を、ってわけでもないのか?
0426R774
垢版 |
2010/06/22(火) 21:28:41ID:iVp8ql7D
豊田 刈谷
豊田南 知立
0427R774
垢版 |
2010/06/24(木) 00:48:13ID:CFlaGgJa
>>425
「神奈川の道路事情」スレだったか、場所によってはむかし『渋谷』と
書かれていたものを、『厚木』に書き直したとか。
246の経路には渋沢があるから、間違えないようにしたらしいよ。
(厚木を過ぎれば渋谷表記が出てくる)
ほんとかどうか知らないけどね。
0428R774
垢版 |
2010/06/24(木) 02:16:05ID:oSE2TCXy
確か4号なんかも春日部あたりからは「東京」じゃなくて「上野」って出てた気が…
0429R774
垢版 |
2010/06/24(木) 20:58:55ID:BaO1PPXe
2号も4号並に広域表示されるな。
下りなら、広島の手前から「北九州」が出現。一桁国道やけど沿道に大した都市がないからな
0430R774
垢版 |
2010/06/24(木) 23:54:58ID:bqrXwUPO
>>425
関東の直轄国道のキロポストって「東京から(まで)」でなくて「日本橋から(まで)」とか
「三宅坂から(まで)」という表示になってる。

関西で例えるなら「梅新から(まで)」という感じか?

>>429
関西、特に大阪は逆に広域表示しない傾向にある。
0431R774
垢版 |
2010/06/25(金) 00:00:49ID:k0hzMMZF
>>428
でも、国道6号は松戸あたりでも「東京」なんだよな
0432R774
垢版 |
2010/06/25(金) 00:32:16ID:TFfUfqK3
とりあえず

京葉道路花輪出口の
「津田沼」
だろ。すれ違いだが。
もう改名しろよ
0433R774
垢版 |
2010/06/25(金) 11:08:16ID:heyA1mvI
東京都内に入ってしまうと「東京」という表示が出来ない。
狭義の「東京」は東京駅を中心とした地域なのだろうが、そういうコンセンサスがあるわけではないので道路標識には使えない。
「東京市」という自治体も存在しないので「東京市街」とも書けない。
だから渋谷とか五反田とかそういう細かい表示になってしまうのだろう。

横浜市内でも「横浜」という表示ができないので、「保土ヶ谷」「東神奈川」のような微妙に細かい地名になっている。
「横浜」という表示が見られるのは「横浜駅西口」「横浜駅東口」という場合くらい。
0434R774
垢版 |
2010/06/25(金) 19:57:44ID:azHa3pN/
旧R2上り海田大正交差点手前に[日本橋8〇〇だか9〇〇q]って看板はまだあるんだろか・・・・
0435R774
垢版 |
2010/06/25(金) 21:53:36ID:1ymeazNu
>>433
関西は結構その自治体の区域内に入っても自治体名を表示してるのが多い。
以前は新御堂筋で大阪市内に入っても「大阪」と表示していたりしてる。
今でも外環状線で河内長野市域で「河内長野」と表示してる標識がある。


阪神高速でも和文は「大阪市内」でも英文は「Osaka」となってる(Central OsakaやOsaka Cityではない)。
ついでにいうなら大阪市は「大阪市街」でなく「大阪市内」としてるのは何故なんだろ?
0436R774
垢版 |
2010/06/26(土) 00:46:33ID:uk2eUpFI
>>429
ただ、あと九州まであと何kmか知りたいからじゃない?
0437R774
垢版 |
2010/07/06(火) 20:51:00ID:eWkxOvV/
標識の地名についてはこの辺でも見てみたら?
ttp://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/annai/rule0.htm
0438名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 09:15:01ID:8wLKjwcl
>>435
大阪市は全域が市街化区域だから、「市街」と付けても全然絞り込めない
ほんの少しの畑も、市街化区域の中にある生産緑地という用途だよ
0439R774
垢版 |
2010/07/14(水) 00:44:21ID:+xyuixXR
このスレは「若宮 宮若」が出た時点で終了している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況