X



【東京都】 国道6号 【宮城県】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/01(月) 08:06:43ID:SsmkdLuK
国道6号の交通、出来事、飲食店を語ろう。

# 陸上距離:345.5km
# 起点:東京都中央区
# 終点:宮城県仙台市宮城野区
# 主な経由地:
千葉県松戸市、柏市、茨城県取手市、龍ケ崎市、土浦市、石岡市、
水戸市、ひたちなか市、日立市、福島県いわき市、相馬市
000377 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/03(水) 04:09:09ID:wz+k91hy
>>1
終点は 岩 沼 市 な!
000577 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/03(水) 23:41:43ID:gy7lUgfU
とりあえず呼塚をなんとかしてくれ。話はそれからだ
000677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/04(木) 12:42:00ID:sU3L64yR
葛飾橋の移動オービス最近見かける?

日曜は白バイがうようよしてるね。
千葉側の待機ポイントに千葉とKC庁の白バイ3台順番待ちしてた。
000777 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/04(木) 14:59:27ID:u4Ls9o3e
福島県すげー抜かしている

茨城県から

福島県いわき市

福島県広野町

福島県楢葉町

福島県富岡町

福島県大熊町

福島県双葉町

福島県浪江町

福島県南相馬市

福島県相馬市

福島県新地町

宮城県へ
000877 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/04(木) 19:57:39ID:/lxbkS5v
浜通りなんて
磐城・双葉・相馬でいいだろ
000977 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/04(木) 20:27:24ID:+dxyEsi0
>>8
お前は全浜通りの住民を敵にまわした


…が、磐城・双葉・相馬で括っても特に問題無いのは事実な俺浜通り住人orz
南相馬の渋滞が面倒…相馬みたいにバイパス造ってほしいよ
001177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/05(金) 09:16:30ID:tS25OQKH
>>9
なんなら相双って括ってもいいんだけど
001277 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/05(金) 11:46:03ID:Qa6BoJfX
たしかに、二車線しかないし、

001377 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/06(土) 00:40:30ID:9TD8uAfj
藤代から水戸まで新6号を作れw
現藤代バイパスと土浦バイパス、茨城バイパス〜水戸は重複で良いが。
001677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/06(土) 23:28:51ID:uec30011
>>9なんだが・・・本日の常磐道事故による通行止めのおかげで
R6日立市内の迂回で渋滞...orz(当方MT車)
あー疲れた。普段ならまず通らないルートだからなぁ
日立の区間はどうにかならないのかな?
001877 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/07(日) 11:13:46ID:bgPI7ZXf
>>17
使えなくはない、R245と直結したから迂回用としてはまあまあ

しかし結局田尻んところで渋滞するからあんまり意味が無いっつーかなんというか
002077 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/07(日) 23:21:05ID:QJ22gPpz
昨日のケースだと常磐道下り日立南太田〜日立北区間の通行止めにより迂回でR6に流入。
週末午後のR6日立市区間に更なる渋滞を生んだわけですが・・・(糞真面目にR6を逝きましたorz)
通った事無いけどR293→R349を通り県道60号→県道10号を戻って日立北から常磐道に戻る、
ってのは現実的じゃないですよねぇ・・・>>18のR245通っても田尻で渋滞ってので考えたんですが。
時間制限なけりゃいくらでも待ってたり遠回りするんだけど、そうもいかないし・・・
まぁ・・・急がば回れってのも賭けですよねぇ(←やると大抵ハズレてばっかっです)
002277 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/08(月) 19:00:55ID:vO3dLOrF
>>21
実は土曜日日立BP通ったんだが、田尻の一歩手前(ちょうど赤線で指定してるところ)が一番混んでたという不思議
考えることは皆一緒なようで
002377 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 22:10:10ID:857wR6YK
国道6号 道の駅(北から順に)

そうま(相馬市)
南相馬(南相馬市)
ならは(双葉郡楢葉町) の3箇所(すべて福島県)  

そうまと南相馬は隣接する市にあり距離も結構近い。
こんなでいいなら茨城にも1つくらいあっていいような気がする。水戸納豆売れるよ。
002477 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 22:13:39ID:857wR6YK
お、IDがR6!
002577 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 22:23:59ID:RlDLbxX4
>>23
ならはの温泉はいいね!

宮城にも1つあっても・・・亘理とか。
002677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/14(日) 04:21:25ID:pbpwnQ6J
「ろっこく」などと呼ぶあたりは、さすがに日本の馬鹿の集積地。
日本では国道をたいていは「6号」のように呼ぶ。
「ろっこく」みたいな呼び方をするのは沿線住民の知能が低いから。
002777 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/14(日) 11:30:19ID:cEcVqDjQ
>>23
いらないよ
002977 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/14(日) 15:38:15ID:j42K2TlL
東京都港区〜横浜市神奈川区付近では、国道15号を「いちこく」・国道1号を「にこく」と呼びます。
横浜市保土ヶ谷区付近〜神奈川県内では、国道1号を「いちこく」「こくいち」と呼びます。

少なくとも東京都港区・品川区・大田区・神奈川県内は馬鹿の集積地ではありません。本当にありがとうございました。
003077 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/14(日) 21:40:43ID:pe1aREix
>>27
なんでー?
常磐道使わない時なんか休む場所欲しいけどな。コンビニばっかじゃつまらんし。
茨城まで深ドラやって休めるとこがあるといいかなぁと・・・
003177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/16(火) 07:26:54ID:9u9FVArY
岩沼のR4×R6,何とかしてほしい。
・R4×R6以北の6車線化
・R6をBP化し,立交でR4につなげる
とか。

そもそも,宮城って平面交差大杉。
003277 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/16(火) 15:22:39ID:aKWieC01
宮城は動脈一本(R4)なのが渋滞の原因
R6も岩沼で合流せずに海側にでも通せばよかったんだよ
茨城もだけど昔はこんなに渋滞するとは考えつかなかったんだろうが
003377 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/16(火) 19:07:51ID:mscH/VPK
>>32
そもそもこんなに車を持つ層が増えるなんて考え付かなかったんだろ
首都高のつぎはぎっぷりを見ると容易に想像がつく

国道って概念が出来たあたりの時代の人たちに「いずれ車が一人一台の時代が来る」なんて言ったら
多分「んなわけねーだろwwバーヤwww」って返ってきたんだろうなぁ

それでなくても宮城は平面交差大杉だけどね
片道4車線とか6車線で平面交差ってなぁ
003477 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/16(火) 20:35:18ID:hAZaylmf
早く牛久〜土浦〜石岡〜美野里〜茨城を
完全片側2車線にしておくれ〜。
土浦〜石岡区間よく走るけど、いつも最悪な気分。

それから、茨城県内に道の駅を造っても
いいのでは?
003777 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/17(水) 14:57:24ID:3Azmc+vr
>>35
みれんかった。

六丁の目交差点で右折するのが自分しかいないとなんだかドキドキしますw
交通量が多いので自分のクルマだけって滅多に無いですけど…
レーンが多くて、おかんの運転では怖くてレーンチェンジできない模様(で、そのまま直進w)

あまり意識した事なかったけど、たしかに宮城県平野部のR4・R6には立体交差少ないね。
なんでだろ?
003877 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/17(水) 15:00:32ID:3Azmc+vr
>>34
確かに茨城にも道の駅あるといいと思います。
深夜ドライブで美野里PAで休憩とるんですが、あそこを道の駅に拡大してくれたらなぁって思う。
PAだと利用者のマナー悪くて、せっかく綺麗にしてても汚す人いるからなぁ。
道の駅だってそれは同じことなんだけど、いつも清掃してるからね。
あと日立市の北部あたりにもあるといいんだけど・・・
004077 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/17(水) 20:21:44ID:NwdM7TZG
>>37
まったくの予想だけど,三陸道や仙台北部・東部・南部に金かけすぎてない?
福島のR4や山形のR13に比べ,貧相すぎる・・・>宮城のR4,R6
004177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/17(水) 22:23:12ID:WmKMoz9T
>>40
バイパスなのに平面交差が多すぎって意味で貧相と表現してるなら同意。
あさか野BPや福島南BP、常磐BPにあるそれなりに長い連続立体交差はいい感じだけど
福島県内のR4やR6にはいわゆる6車線なんかないからなあ。

あと福島県内R6片側1車線区間の付加車線が、ゆずり車線じゃなくて追越車線になってるのは評価すべき。
004277 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/18(木) 12:46:05ID:oPBD5vvL
仙台平野に立体交差は要らないって奴が強固に建設に反対してたりして・・・
つうか車線増やしたほうが安上がりだったのかな?土地が安かったとかさ

>>39
ならはみたいな温泉施設併設っていいですよね。立ち寄る目的にもなるし。
真面目な話、計画とか無いのかなぁ・・・

ところでR6の中間点てどのあたり?
004477 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/20(土) 08:52:28ID:P5K8xVwR
>>37
箱堤、卸町、六丁の目と、沿道の倉庫群つぶして連続立体にならんかな?
あれだけ車線数多い道路だから、そうそう簡単にはできないか・・・
苦竹だけ立体なのは、一緒に川を越えてるからついでに、なのかな?


あれ、そういえば昔、仙台東部道路が6号BP扱いになってた地図見たことある気がするけど・・?
004677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/20(土) 18:07:38ID:x4q3Yq1G
>>44
箱堤交差点の構造は,立体交差を想定してのものだと思っているのだが・・・。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=38.25817154&lon=140.94127104&sc=2&mode=aero&pointer=on

あと,仙台東部道路は昔はR6BP扱い,今は「常磐道に並行する一般国道自動車専用道路」です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E9%83%A8%E9%81%93%E8%B7%AF
004777 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/21(日) 11:56:10ID:eKR0xQQb
道から海が見えるのは高萩、北茨城といわきの勿来、久ノ浜のあたりだけかな?
「浜街道」なのに、もっと海が見えれば楽しいのにね。
004877 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/21(日) 22:06:40ID:abCQVvCp
宮城の山元町の追越し車線ある坂で遠くにみえるよ、海。
ほんの一瞬だけど・・・あ、運転中、よそ見厳禁ね。
004977 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/22(月) 00:53:22ID:vd4AtHkp
>>48
宮城県南は1本海側を走る県道からも,海は殆ど見えない。
唯一県境付近かな。見えるのは。

国道でも県道でもないけど,松川浦を走る道路は海が見えて気持ちいいよね。
・・・あ、運転中、よそ見厳禁ね。
005177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/30(火) 19:44:05ID:CNnRgNTP
>>47
久之浜バイパスがそのうち全区間通ってしまっても海沿いの道路とトンネル、並走する常磐線という
絶好のロケーションの為に現ルートをわざわざ通ってしまうだろうなぁ
005277 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/30(火) 20:05:53ID:8BYQzT+6
でもまあ、夜に仙台方面から6号走ると
岩沼から四ツ倉あたりまで、本州とは思えない暗さだよな
北海道のオホーツク沿岸を走っているような感じがする
片側1車線のはずなのに、向こうからライトが2台分平行して迫ってきたりと
0056名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
垢版 |
2008/10/18(土) 12:20:21ID:O/4MKY13
>>51
久ノ浜BPからも一応見えるんだけどね>海
そういやBP工事始ったっぽいな・・・トンネル掘ってなかった?

BP開通したら今の道は市道に降格かな
0058名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
垢版 |
2008/10/22(水) 05:57:48ID:0ExzykBf
【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?

これが格差の元凶か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/849
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/27
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/148
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/94
キヤノン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202623967/138
http://find.2ch.net/?STR=%83L%83%84%83m%83%93&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
トヨタ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216680588/
http://find.2ch.net/?STR=%83g%83%88%83%5E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
経団連
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170254224/
http://find.2ch.net/?STR=%8Co%92c%98A&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
自民党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215926243/
http://find.2ch.net/?STR=%8E%A9%96%AF%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
公明党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199933743/
http://find.2ch.net/?STR=%8C%F6%96%BE%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/
製造業界板株主総会[製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/
製造業界板できました[機械・工学]http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/
製造業界(仮)板自治 [製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/
0061R774
垢版 |
2008/10/27(月) 19:27:24ID:DLIbQmNu
いわき市と仙台の中間点の看板が嫌いなのは俺だけぢしょうか?
0062R774
垢版 |
2008/10/28(火) 09:42:41ID:wCfXmI8x
久之浜バイパス 6号と接続部 土砂出しやってんね! 波立のトンネル大型同士のスラ困難 + 事故多発
全線開通すれば 旧国は 県道に 格下げかな

蟹洗温泉前に 土砂崩れ復旧 終わったね!
0063R774
垢版 |
2008/10/28(火) 20:23:39ID:h8Imwwjh
>>61
南相馬のとこか。
わかりやすくていいんじゃないの?
0065R774
垢版 |
2008/11/04(火) 19:25:36ID:1mvPa5PL
そういや千葉や東京の話題あんまりないね。

もう20年以上前だが葛飾の四ツ木にいた頃原チャでよく水戸街道を走った。
夜中に腹減るとわざわざ松戸トンネルを抜けた先の吉野家まで牛丼食べに行ったっけ。
若かったんだな・・・
0066R774
垢版 |
2008/11/07(金) 20:01:04ID:OyC7n8pi
南柏にイオンができてから、付近は6号千葉県内屈指の渋滞ポイントになってしまった。
幹線道路に隣接して大型商業施設ができれば、こうなることは容易に予想できたはずだ。
渋滞回避のために、アクセスする道路付けとかで、行政や警察はイオンを指導できなかったんだろうか。
0067R774
垢版 |
2008/11/09(日) 12:02:23ID:e+UdFkFP
上り松戸市北松戸交差点事故。渋滞始まるよ。
0068R774
垢版 |
2008/11/11(火) 17:40:26ID:CsBT67Y4
昨日、東向島一丁目付近でトラックが横転し7時間も通行止めだった
0069R774
垢版 |
2008/11/11(火) 20:08:17ID:LFE1irDk
富岡でひき逃げがあって通行止めだよ〜
狭い迂回路が家の前だからトラックの振動で揺れるぜ・・・。
0070R774
垢版 |
2008/11/15(土) 17:50:24ID:Yx7tDMJ8
>>66
無理。
民主党が圧力をかけてくるから。
0071R774
垢版 |
2008/11/16(日) 05:30:15ID:5YrzemVb
東京方面から松戸トンネル手前のR464との分岐、どうにかならないの?
早く右折レーン作って欲しい
0072R774
垢版 |
2008/11/16(日) 22:59:07ID:hdECOuWu
>>71
あそこは生半可な右折レーンでは溢れて意味ないかも
0073R774
垢版 |
2008/11/26(水) 04:46:18ID:lbtEi8jB
いい加減四つ木橋架け替えようぜ
0074R774
垢版 |
2008/11/26(水) 10:41:19ID:1x+LxIxv
取手天王台我孫子
毎日渋滞
死ねや
0075R774
垢版 |
2008/11/28(金) 14:37:23ID:OhxTy29P
>>72
立体分岐するしかないよな
0076R774
垢版 |
2008/12/02(火) 01:54:58ID:29d3FuZ5
>>75
改良に着手してなかったっけ?
今年からだけど
現状北総方面からの抜け道だから交通量多いよね。

佐倉に住んでたのに296が使い物にならんから、都内に行くのにR464経由R6って人いたりしない?
漏れだが
0077R774
垢版 |
2008/12/02(火) 12:48:42ID:j6+lno/0
佐倉だと…R51→R16→京葉道路が一番早いかな。
若しくは、R51→R16→→稲毛駅→R357とか。

ただし、葛飾区・足立区方面に行くなら、R464→r1→R298→R6ってルートを使うがね。
0078R774
垢版 |
2008/12/02(火) 22:36:17ID:29d3FuZ5
R464からr1松戸街道は接続してないでしょう。
葛飾台東ならR464→R6
足立は解らん

墨田区江戸川区方面なら
武石から京葉か?
0079R774
垢版 |
2008/12/03(水) 10:35:35ID:VDxCI0gR
>>78
確かに直接はつながっていないが…。
R464→市道経由→r1と言うことで。

都内はそのままR6を走るか、環七に回るか、柴又街道や平和橋通りに出るかは…自由だけどさ。
0080R774
垢版 |
2008/12/28(日) 16:28:45ID:9QxJl82Q
東北の湘南あたりは今雪です。
これから夜間に帰省で北上する方は十分注意してくださいね。
0081R774
垢版 |
2009/01/01(木) 08:12:54ID:AYcQukOC
太平洋側だけあってそこそこ混んでるね@福島県沿岸
0082R774
垢版 |
2009/01/10(土) 07:22:58ID:Kau+E+kQ
さっさと東海村区間を全線片側2車線化してほしい
ラジオの交通情報でもちょくちょく渋滞の箇所として二軒茶屋交差点出てくるし
水戸〜日立の所要時間短縮の為にも早く改善してくれ
0083R774
垢版 |
2009/01/13(火) 12:40:45ID:nArSbTga
核融合入口
0084R774
垢版 |
2009/02/04(水) 02:31:01ID:C6Zoru1V
2月下旬にスタッドレス チェーン無しでの6号線仙台まで北上は危険?
0085R774
垢版 |
2009/02/04(水) 11:11:07ID:VoHho0qc
>>84
危険だし迷惑
0086R774
垢版 |
2009/02/04(水) 12:05:16ID:R4PcYUJ0
天気がよければ余裕だお
0087R774
垢版 |
2009/02/04(水) 16:37:03ID:/+XxYh2M
牛久〜石岡あたりの渋滞はなんとかならんのかね。
特に土浦前後で半端に片側一車線になったり二車線になったり
するところは渋滞を助長してるようにしか見えない。
008884
垢版 |
2009/02/04(水) 17:50:01ID:C6Zoru1V
>>85-86
まとめると昼は大丈夫で夜〜早朝は危険だし迷惑てことでおk?
(もちろん道路状況チェックした上で)
どうもありがとう 認識違えばレスくらはい
0089R774
垢版 |
2009/02/04(水) 19:50:25ID:a2Gbp8z0
>>88
天気予報を確認して、雪降らなければほとんど大丈夫だよ

R6でスタッドレスが必要な日は、年間何日もないよ
0090R774
垢版 |
2009/02/07(土) 22:39:49ID:OFR5BZ7g
タンクローリーやってるけど、
首都圏の国道で6号は特に走りにくいよ。
0091R774
垢版 |
2009/02/08(日) 01:32:40ID:5NodW6iy
特にカップヌードルから2車線だけど柏過ぎてから道幅せまくね?対向車とジャンボの耳あたりそうだよ。右もやべーし。
0092R774
垢版 |
2009/03/01(日) 19:29:44ID:sUTKo2qL
土浦バイパスの全線4車線化はいつになるんだろ…。
0093R774
垢版 |
2009/03/01(日) 23:40:48ID:cwyUNDF0
>>92
圏央道の整備で手一杯になってて、お鉢が回って来ないんじゃないかと

俺は「あと10年くらいで実現すればいーねー」くらいの感覚でいる
0095R774
垢版 |
2009/03/31(火) 19:30:21ID:wzoyQ0dn
そんな事より日立市あたりをなんとかして・・・
全体的に渋滞してる・・・。え?そんな田舎どうでもいいって?
0096R774
垢版 |
2009/03/31(火) 23:15:38ID:JwfWtApW
日立のR6BPって将来はR6〜BP〜R6と連続で走行できるようになる?
0097R774
垢版 |
2009/04/03(金) 02:28:28ID:bF0P0A6r
>>96
いやたしかあれはR245までで終わりのはず
0098R774
垢版 |
2009/04/03(金) 03:52:55ID:E3xMLSBi
勿来から日立までバイパス通してくれ・・・

まぁ、「便利で早い常磐道をご利用ください」ってオチになるんだろうけど。
0099R774
垢版 |
2009/04/03(金) 11:53:19ID:O9C3JV6t
>>97
県外在住の俺にとってはR245日立BPの方がしっくりするなあ。
終起点どちらかが本線につながっていないBPは他にもあるけど。
0100R774
垢版 |
2009/04/04(土) 22:52:35ID:WfKUGhJu
>>99
でも一応はR6から出てるし、最近まではR245までは開通してなかったし
0101R774
垢版 |
2009/04/08(水) 11:35:12ID:cGoMiUjs
牛久土浦BPはせめて現道とどっちかつながってからR6を名乗るべきだと思います!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況