X



自転車や原付が通行できない道路を挙げるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/08/31(日) 13:06:46ID:CGRciAn0
お出掛けの参考に。

例:国道1号 浜名バイパス
  国道20号 新宿御苑トンネル
000377 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/01(月) 11:01:28ID:3Nw1KQZ4
確か1号バイパスは走れないところ多いんじゃなかったかな
静岡県内とか
000677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/01(月) 22:55:31ID:CAvkT7Vu
八王子BPの車道(原付はOK)
 IC入り口に「自転車車道通行禁止」の立て看板
 馬・大八車などそのほかの軽車両は不明
000877 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/06(土) 10:14:53ID:f3n9fs5O
R16瑞穂バイパスは新青梅とのアンダーパスが原付・軽車両通行止め。
ちなみに、アンダーパス直後の交差点では、アンダーからは直進と右折のみ
000977 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/06(土) 16:00:12ID:s07c/sEV
R2
第二神明〜加古川BP〜姫路BP〜太子竜野BP
2号じゃないが岡山ブルーライン(原付OK)
尾道BP
東広島安芸BP(予定w)
西広島BP
小郡BP
関門トンネル(車道部、ご存知歩道部で原付自転車可)
0010坂井輝久
垢版 |
2008/09/07(日) 02:01:47ID:bzF6Zby7
柔道
001177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/08(月) 01:42:37ID:eXp7vUwY
天橋立は自転車と125t以下は可能
001377 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/10(水) 18:10:18ID:x1PqexTc
食道
001677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/11(木) 11:05:28ID:IZBzVzOm
城南島から台場へ抜けるトンネル。
まぁあそこに原付きが走ってたら一日に一人は死者が出ると思うケド。
001877 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 01:47:51ID:ov0sfW5E
名阪国道でてない
湖西バイパスは?
002077 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/13(土) 21:08:12ID:76fACtKb
昔、知らずに国道1号金谷バイパスをチャリで下ったことある。
すげースピードが出た。
002277 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/23(火) 18:17:06ID:TlFv6ehQ
線引いただけの自動車道にバイクや車止めてやがって安心して走れねえよ
002377 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/23(火) 21:03:08ID:/+IDkEIT
>>15
雁坂隧道は原付通行可能
>>16
臨海トンネルは、道路交通法で言う原付が通行禁止であって
道路運送車両法上の原付は通行可能

これだから、クルマにしか乗らないやつは・・・
002477 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/24(水) 06:40:00ID:Eq8rXVHc
しぞーかの自転車禁止バイパスは、坂を上り始めたあとに標識が立っているから困る

レインボーブリッヂの歩道も自転車通行禁止だよね
車道は一度通った記憶があるんだけど、おkなのか強行突破したのか、どっちだったっけ
002577 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/24(水) 21:56:08ID:RBxg2JNc
大阪の中央環状はどうやったっけ?
002677 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/24(水) 22:30:20ID:sN73P7vk
国道135号線 真鶴道路真鶴ブルーライン 新道区間(有料区間) 旧道はOK
http://www.kdt-kousha.or.jp/1.html#1 
0031重い槍
垢版 |
2008/10/30(木) 15:46:25ID:Q/mL3Vai
そもそもチャリも原チャリも歩行者じゃないしって発想だし
自分達も車両だと認識してるから何のためらいもなく禁止区間でも
そのまま走行するのが現実です。
0032R774
垢版 |
2008/10/30(木) 18:07:06ID:L66Kb339
奥只見シルバーライン
0033R774
垢版 |
2008/10/31(金) 13:59:54ID:tLvOakgf
>>31
自専道はためらうだろw
命の危険を感じるしなw
0034R774
垢版 |
2009/01/30(金) 19:11:48ID:7/Dasns/
国民の税金で建設した道路に自転車、原付バイクが利用出来ないのは可笑しい。
0035R774
垢版 |
2009/01/30(金) 23:38:42ID:tvZWk8oL
尾道大橋は通行可能だけど、実際に行ったら軽く死ねると思う
0036R774
垢版 |
2009/01/31(土) 22:29:23ID:WqisMSR6
>>35
アドレスV125Gならいけるんじゃないの?原付二種スクーターなら余裕でしょ?
0037R774
垢版 |
2009/02/02(月) 00:23:59ID:iqYqXj6L
そういや、R23の高架区間とR1合流してからの伊勢湾岸道の下あたりって軽車両通行禁止だった気がする。
前に、原付で千葉〜広島を走ったときに、そのせいでえらく困った記憶がある。

地図だとR23が豊橋〜名古屋の最短っぽいけど、結局のところバイパスの高架手前で北上して、仕方なくR1でとぼとぼ行ったかなぁ。
そのときはR23が全線軽車両通行禁止かと思って、四日市あたりもR1でくぐりぬけ、名阪国道も当然だめで非名阪で酷道に目覚める、と。
0038R774
垢版 |
2009/02/02(月) 08:54:56ID:AQslAl65
>>35
渡船の方が早いw
0039R774
垢版 |
2009/02/02(月) 10:30:11ID:9MLuShna
R116 新潟西バイパス
0040R774
垢版 |
2009/02/02(月) 11:28:46ID:kd68LkkM
つづれ折になってる下り坂で、いきがって40km/h以上飛ばすチャリが居たんですよ。
煽ってくるのに辟易してたら、爺さんが、クルマみないで横断歩道渡りはじめたから、俺的には急ブレーキ!!

したら、こけちゃいましたよ後ろのチャリ・・・。 自業自得ですな。

って、そんな坂、最初から通行禁止にしとけ危ないな〜。
0041R774
垢版 |
2009/02/02(月) 16:47:09ID:EO2dkbQ9
R3岡垣バイパスは自転車通行不可
原付は通れた気がする
0042R774
垢版 |
2009/02/02(月) 18:15:53ID:HjXMUxAy
>>37
軽車両って自転車や大八車じゃないのか?
0043R774
垢版 |
2009/02/02(月) 18:16:50ID:hoKaqLKu
国道357
ベイブリッジ区間
0044R774
垢版 |
2009/02/02(月) 18:51:21ID:4CKPk3+0
>>35
サイクリストの評判が悪かったから「めんどくせ〜」と思いながらフェリーで渡ったら数分で着いた
0045R774
垢版 |
2009/02/02(月) 22:17:52ID:DpucB4X4
国道1号線
神奈川県内
横浜新道 今井〜戸塚間は125cc以下の二輪車通行可能。
新湘南バイパス、西湘バイパス、箱根新道の自動車専用道路区間
小田原箱根道路 自転車通行できるが歩道併設区間のみ
125cc以下の二輪車は通行不可!
静岡県内 125cc以下二輪車 通行禁止区間
静清バイパス 八坂〜唐瀬IC間 
藤枝バイパス、浜名バイパス、汐見バイパス
自転車は上記の他に
沼津バイパス(三島市内と富士市内の高架橋区間)、富士由井バイパス
(富士川橋以西〜静岡市清水区蒲原地区)
静清バイパス 高架橋、安倍川橋など大部分 旧道か静岡〜浜松間は国道150号線迂回推奨! 
0046R774
垢版 |
2009/02/02(月) 22:27:43ID:UrGdcQ70
>>45
その150号も新日本坂トンネルは自転車不可だけどね
150号旧道は走れるけど海の上を走るところがちょっと怖い
0047R774
垢版 |
2009/02/05(木) 19:53:41ID:wUBanM4K
>>46
せっかく山越えを避けて150を選んだのに自転車ダメで涙目になった。
で、旧道行ったのだが結局山道できつい傾斜を押していくハメにw
まあ海上国道もどきは怖くない、というか面白かったですよ。むしろその前の下り坂のほうが怖かった。
0048R774
垢版 |
2009/02/06(金) 11:20:31ID:7q+fo+Dj
そのあたりを描いた版画。
ttp://www.kamakiku.com/html/gallery009.htm
0049R774
垢版 |
2009/02/09(月) 01:11:37ID:46VATS+8
仙台西道路
0050R774
垢版 |
2009/02/09(月) 23:53:24ID:nOLw31uI
新宿御苑トンネルで自転車に乗った黒人を見た
0051Cyclist
垢版 |
2009/02/11(水) 11:24:52ID:Awg6+zE5
246×明治通(渋谷警察署前)
法律上は禁止じゃないが、青信号より前に左折信号が出るから、自転車の定位置:左端から直進するのは至難の業。
ちなみに、歩道橋があるのだが、階段なので歩行者専用。
0052R774
垢版 |
2009/02/11(水) 17:46:35ID:GJbvOqBp
赤坂陸橋
出来た頃にカブに乗ったおっちゃんが橋から落ちて、それ以来原付通行禁止になったとか。
0053R774
垢版 |
2009/02/11(水) 17:51:03ID:GJbvOqBp
八つ山アンダーパス

自転車が通れるスペースは有りそうなのに、通行禁止。
歩行者も自動車もアンダーパスが使えるのに、自転車だけ八つ山の踏み切りを通らさせる。
0054R774
垢版 |
2009/03/28(土) 05:02:29ID:dqI2/eyS
八ツ山橋は、標識や導流が不備なため
アンダーパスに逆走で進入してしまい
カーブで先が見えないため対向車と
正面衝突するのをこの目で見た。
現状のまま自転車を通せば
間違いなく死亡者が出るよ。
0055R774
垢版 |
2009/03/28(土) 09:48:30ID:cz9L6Wmh
そこまで逝くと「これは設計ミスだろう?」スレ行きの様な希ガス
0056R774
垢版 |
2009/07/25(土) 10:05:00ID:8vNY7baS
柏・野田・松戸・流山痴区壊滅(笑

だって、歩道すら整備されていないのだもの
片道だったり、途中で途切れていたり
あっても、スレンダーな人がぎりぎり通れる幅だったり
地元住人が、自分の子供が危険に晒されても平気なんだからね
0057R774
垢版 |
2009/07/26(日) 08:13:59ID:EofoQpaS
千葉北西部は道路整備がぜんぜんダメだ
プロ市民のせいか
0058R774
垢版 |
2009/07/26(日) 08:39:39ID:kjFrFV7f
これは、良スレ
0059R774
垢版 |
2009/07/27(月) 09:02:17ID:gVFMgpmD
三遠南信道に組み込まれるはずだった草木トンネルが組み込まれないことになって
自動車専用道じゃなくなって自転車でも走れるようになったようだね
0060R774
垢版 |
2009/08/14(金) 15:49:14ID:PBEVHBNb
国道23号って名四が原付通行不可なのはわかるのですが
全線通行不可ではないですよね?
伊勢街道あたりは通行できるように思えるのですが
どうなのでしょう?
0061R774
垢版 |
2009/08/22(土) 19:07:03ID:tPIOZL5l
二種は全線走行可能。

50ccは以下が通行禁止。(間違えがあるかもしれません。)
・名豊BPは全て(まだBP整備されていない区間は通行可能)、
豊明橋は渡れたかも?
・名四は豊明-大高オービスのところ、北頭-竜宮、寛政IC、
堀川と中川運河は渡れます。


三重県内は全線通行可能だけど、長島周辺や、楠〜鈴鹿、南勢BPは
時間帯によっては原付だと危ないから止めておいた方がいいかも。
0062R774
垢版 |
2009/09/18(金) 01:05:10ID:uRjM56Gr
阪奈道路は原付も自転車もOK
有料道路時代から自転車もお金はらって通れた。
0063R774
垢版 |
2009/12/29(火) 09:23:40ID:ObFSvi+G
国道246号の厚木より西側の自転車通行禁止区間
神奈川県松田町の篭場から惣領バイパス区間

神奈川県足柄上郡松田町の迷いの鬼門w 新篭場交差点と篭場インター
新篭場交差点〜松田町庶子間と 国道255線松田橋〜篭場インター間は
歩行者と自転車が通れません!
http://blogs.yahoo.co.jp/bazu55555/20501167.html

静岡県駿東郡小山町の裾野バイパスの一部 旧道でr394で御殿場に抜けることをお勧め!
 生土(神奈川静岡県境付近)〜菅沼交差点(道の駅富士小山付近)は自転車通行禁止

禁止ではないが山北バイパスの谷峨〜樋口橋は歩道も路肩も無く大型車が多い為、
平行する旧道のr76山北藤野線を走った方が無難。
0064R774
垢版 |
2009/12/30(水) 00:09:17ID:f4rp0AK6
京葉道路
市川IC←江戸川大橋→篠崎IC
0065R774
垢版 |
2009/12/31(木) 18:44:02ID:g59G2s+N
伊豆スカイライン
0066R774
垢版 |
2010/02/27(土) 01:15:01ID:jMioA/U2
新大橋
隅田川大橋
0067R774
垢版 |
2010/08/21(土) 17:54:50ID:n6jETqEa
日野バイパスに歩行者通れない場所があって困った
0068R774
垢版 |
2010/08/26(木) 02:52:50ID:5lw7gntl
大和高田バイパスの高架部ってどうなの?某無料の地図だと自動車専用道路と同じ色分けにしばらくなってたけど
(最近のはちがう)
0069R774
垢版 |
2010/08/27(金) 09:30:22ID:OAl7URld
環七とか環八で、オーバーパスやアンダーパスは沢山あるけど、自転車や大八車禁止の標識があったり無かったりする。
無いところは通っていいものかと思いつつ、横の歩道橋や歩道トンネルを押して通ってるわ。
0070R774
垢版 |
2010/09/04(土) 08:31:25ID:X9pat+jV
この道原付で通れるか通れないのかまとめたサイトないかね。
0071R774
垢版 |
2010/09/12(日) 17:33:17ID:VsQKhHbW
>>68
この間50ccで走ったよ。ダメとは書いてなかったから。
0073R774
垢版 |
2010/12/13(月) 16:10:31ID:ad9bytPN
つい先日、新宿を自転車で走っていたときの実話。
新宿御苑トンネルの入り口近くに立っていた30歳前後の警官に、
「そこの新宿御苑トンネルって自転車通れますか?」と聞いてみた。
警官ははっきりとこういった。
「通れます。ただ、危ないので気をつけて通ってください。」
警官に礼をいい、それなら一度通ってみるかとトンネルに突っ込んた。
渋滞気味のトンネル左端から車を追い越していると、トンネル中ほどで大音量のアナウンス。
「このトンネルは自転車通行禁止です。自転車をおりて○□△×◎〜
に上がってください」○□△×◎〜のところは音が割れて聞き取れず。
しかたなく高速バスに幅寄せされながらそのまま通り抜けた。
よほど警官に文句を言いに戻ろうかと思った。
0074R774
垢版 |
2010/12/13(月) 21:47:31ID:YEnyefqK
横浜の環状2号
いろんなところで自転車歩行者不可になってる。
0075R774
垢版 |
2010/12/15(水) 03:29:35ID:FEDhq2bk
大阪府貝塚市の府道204号か29号に一部あった記憶が
地図にはその旨は載ってないけど
0076R774
垢版 |
2010/12/29(水) 14:20:01ID:uaacItwO
>>75
r29ってりんかい線か
コスタモールだっけ?あの辺りの川を越える高架で一箇所自転車通行禁止のところがある
50km/hくらい車の流れに乗って走ってると結構見にくいので、
標識が見えて外に出ようにも物理的障壁があってそのまま通過してしまったことがある

自転車と四輪しか乗らないんで原付はわからない、すまん
0077R774
垢版 |
2011/03/15(火) 21:15:57.65ID:YAMP5/Og
一度だけ名古屋から東京まで自転車で行って戻ってきたんですけど
ここに書くのも辛いくらい回り道回り道の連続でした
日本の道路って自転車に乗る人間の事なんて何も考えてないんですね
0078R774
垢版 |
2011/03/15(火) 21:44:42.99ID:QeyHPEyV
ポートアイランドのトンネルもだめだったような
0079R774
垢版 |
2011/03/15(火) 22:20:39.31ID:rDodyphY
>>25
中央環状は原付OK
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2011/08/07(日) 07:33:59.49ID:6s+lXOEm

77さん、そうなんです。車優先で、チャリは無視なんです。EUでは、チャリ専用道路があるんですね。

で、バスレーンはチャリOK。でも、日本ではチャリ専用道があるのに、歩いている馬鹿、歩道をチャリが・・・。
0081R774
垢版 |
2011/08/29(月) 23:28:07.26ID:p6dvTAx1
>>77
東京〜名古屋は、18きっぷor高速バスで縦走すべき。
チャリで移動するもんじゃなぃぉ・・・
0082R774
垢版 |
2011/09/12(月) 16:56:20.42ID:H4OdzASb
大和高田パイパスを自転車で通過しようと思いましたが、危なそうなので、下の道をとおりました。
実際、自転車で走行した人、感想教えて下さい。
0083R774
垢版 |
2011/09/13(火) 01:12:59.29ID:soNIenS7
あそこって新神戸トンネルや六甲北有料道路と同じ規制(原付まではOK,人、動物、自転車、荷車はNG)じゃないの?
それとも国道175号のバイパスみたいに一応はどれもOKってことなの?いろいろいわくつきの国道43号線はどうなんだろう
0084R774
垢版 |
2011/09/13(火) 12:53:03.11ID:NPKZHZtg
渡りたいのに渡れない国道28号海上部。
0085R774
垢版 |
2011/09/13(火) 13:02:49.41ID:NPKZHZtg
四国チャリ遍路さんには先ず、スタートグリッドの鳴門市の一番さんに往くのが大変。

そういえば、歩きやクルマは勿論、チャリ遍路さんはよく見かけるけど、
原チャリ遍路さんには遭遇しないかも?
0086R774
垢版 |
2011/09/13(火) 16:06:15.02ID:soNIenS7
雨にはぬれるわ、ガス欠やエンジントラブルがあったら鉄の塊と化すわでメリットが少ないとか?
0087R774
垢版 |
2011/09/14(水) 20:09:38.41ID:3HQ8vLTB
>>84
たこフェリー再開まだかな。
0088R774
垢版 |
2011/09/14(水) 21:30:51.68ID:w7HLuDG8
>>87
ふね、もう売っちゃっただろ
0089R774
垢版 |
2011/09/16(金) 19:17:35.97ID:a5IxSroK
ローカルだが R29の姫路西.北バイパス
0090R774
垢版 |
2011/09/18(日) 17:28:34.85ID:GgWL70Pg
>>82
自己レスです。
穴虫の入り口が専用道路のような雰囲気ですが、実際は自転車が走りやすい道でした。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8045864
0091R774
垢版 |
2011/09/18(日) 21:58:13.33ID:GyAt4Q4h
その画像だと高架部入り口に歩行者進入禁止の標識を確認
その上にも何かの進入禁止らしき標識が見えたけど...
早回しなのと画質が荒くて何かまでは確認できません
0092R774
垢版 |
2011/09/19(月) 13:37:58.26ID:/Gy/mWAZ
神戸の浜手バイパスは原付禁止だが、たまに走ってるのを見かける
山麓バイパスも禁止だが東行きはたまに見かける
0093R774
垢版 |
2011/09/21(水) 00:52:08.01ID:CoxNcQ4s
旧西神戸有料道路からそのまま間違って入ってくるのがいるんだろうな。
でも天王谷料金所でシャットアウトされるんじゃないの?
すぐに帰してもらえるのか、事務所で小一時間....?
0094R774
垢版 |
2011/09/21(水) 02:05:02.06ID:mR72DWg/
俺は10年以上前だけど西神戸有料時代に原チャで間違って東から山麓バイパス乗っちゃったことある
料金所手前のトンネルでなんか間違ってるようなやばい雰囲気を感じてこそっと引き換えしたけど
0095R774
垢版 |
2011/11/02(水) 12:34:35.12ID:ExIfbIuy
大阪〜神戸間の国道43号は、すんなり気にせず原付通れるの?あの大きな橋も?
0097 ◆dLyu8JIdb2
垢版 |
2012/03/10(土) 10:42:52.46ID:gyerz9ya
yu7u67ui96ui
0098R774
垢版 |
2012/03/10(土) 12:33:48.04ID:wjrybmn8
R43は一般普通国道。
お仕置き&お狩り場飼養の40キロ規制で絶賛自動記念撮影会多数開催中
0099R774
垢版 |
2012/07/24(火) 20:37:01.07ID:/lvhoWt6
国道428号線、有馬街道
0100R774
垢版 |
2012/07/25(水) 00:49:20.85ID:MERTLhdK
スレチで申し訳ないけど、環七の野方アンダーって自転車OKなんだね。入ったけど死にかけた
0101R774
垢版 |
2012/07/26(木) 01:30:55.34ID:GIPMwqTg
>>99 それは行けるんでは。新神戸トンネルは自転車通行禁止だから、428も通れなかったら再度山ドライブウェーしか自転車で神戸中心部に北から入る道がなくなる。
0102R774
垢版 |
2013/02/08(金) 13:20:35.46ID:MWK1+s/p
国道28号バイパス。通称、神戸淡路鳴門自動車道。
一般国道(神戸駅北詰を起点ゆに徳島本町交差点に至り国道55号に接続)の海上部は国が義務を放棄、国策により民営船便を駆逐して交通が完全に途絶。
0103ビアンキ痛自転車乗り野郎
垢版 |
2013/04/27(土) 18:28:55.10ID:C++bZpbB
京都四条通の車道も通行禁止なんてふざけんな!
0104R774
垢版 |
2013/05/14(火) 14:09:04.50ID:adgDzCAa
国道115号土湯バイパス、国道401号・県道1号重複区間
0105R774
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:bis9ZsW9
国道161号志賀バイパス
湖西道路にあわせて通行禁止になっているが、
どう見ても西大津バイパスのほうが通行できる雰囲気じゃないんだが。
0106R774
垢版 |
2013/10/30(水) 10:16:29.86ID:jbHWf+DM
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
0107R774
垢版 |
2013/11/03(日) 11:27:03.16ID:kdCq2W48
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
0108 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2014/01/12(日) 21:43:52.34ID:/6nK3MOG
藤沢バイパス
この前自転車でスレ立て入っちゃたよ
折り返せないから最後まで行ったけど
0109 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8)
垢版 |
2014/01/12(日) 21:48:09.71ID:/6nK3MOG
×スレ立て入っちゃたよ
○入っちゃったよ
0110R774
垢版 |
2014/01/12(日) 21:52:32.39ID:y48bLUUs
藤沢BPは自転車OKだろ。
走るのは怖いけどな
0111 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8)
垢版 |
2014/01/12(日) 22:24:41.86ID:/6nK3MOG
>>110
マジ?
てかバイパスって全部ダメじゃないのか
0112R774
垢版 |
2014/01/13(月) 14:38:00.81ID:i7yv7lDI
藤沢BPのあの下りなら、制限速度いっぱい60km/hまでいける
0113R774
垢版 |
2014/01/13(月) 14:49:57.63ID:i7yv7lDI
大阪の中環。
久宝寺のJR関西本線オーバーパス、R163のオーバーパス(地下道迂回)、R1大日のオーバーパス(地下道迂回)、鳥飼の安威川橋、吹田IC〜豊中市島熊山(これはもしかしたら禁止でないかも!さすがに誰も走っとらんがorz)
0114R774
垢版 |
2014/01/14(火) 03:26:21.38ID:npqmxqEw
太子竜野バイパスの太子北ICから西側は、自動車専用ではないことになってるけど、竜野側の入り口には自転車歩行者荷車進入禁止の標識が出てるな。
でも、途中の川を渡るところは歩道がついてて、車道との間は低い柵だけ。歩行者や自転車の人が落し物をしたら確実に転がって車道に入り込むし、
それを拾おうと簡単に歩道から車道に入れそう。これでいいのか?
0115R774
垢版 |
2014/09/15(月) 13:05:25.47ID:eE1US1Di
★2ch勢いランキングサイトリスト★
※ 要サイト名検索

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ nl/bbynews
☆ ニュース板他
・ NEWS100@2chATR
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
0116R774
垢版 |
2014/09/15(月) 13:19:55.91ID:v4D0vvx3
とうとうこのスレに国道6号が仲間入り
0117R774
垢版 |
2014/09/18(木) 02:49:33.46ID:pobHZ6c2
そういやそうだね
0118R774
垢版 |
2014/09/20(土) 00:55:51.04ID:Lsnu+rpF
R21岐大バイパス
茜部本郷交差点以東原付及び自転車通行禁止
ほぼ平行して県道77号が走る
0119R774
垢版 |
2014/09/24(水) 03:58:52.07ID:uAbC6CIT
>>116
バイクとかオープンカーはどうなの?
0120R774
垢版 |
2014/09/26(金) 18:24:53.29ID:iQqq+pxB
>>119
2輪は禁止。
4輪はおK
0121R774
垢版 |
2014/10/01(水) 10:03:11.96ID:OzwRutoO
軽車両=原付⇒歩道走行 即捕まりますね
軽車両=自転車⇒歩道走行 (罰則3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金)。免許制度が無い為、捕まえると罰金刑(前科者)になる為黙認
軽車両=人力車⇒歩道走行 (罰則3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金)。
人力車(軽車両)おかしな点付け加えるなら
自転車が2人乗りが禁止(2万円以下の罰金又は科料)されているのに人力車はそもそも2人乗せて良いのだろうか。
道路交通法第4条では一般旅客自動車運送事業は、
原則禁止で国土交通大臣の許可を受けなければなりません(罰則:3年以下の懲役又は300万円以下の罰金、又は併科)。
ここに法律の盲点があり、道路交通法では自動車と書かれて居るために人力車は軽車両だから除外されるとして野放し状態にされて来た様です。
少し現実的想定し辛いですが、仮に原2で旅客自動車運送事業すればアウトになりそうですね。
 まるでパチンコは三点方式合法だが、パチンコ以外麻雀やポーカーなどでで三点方式すると違法となるような
矛盾を感じますね。グレーな物は警察の天下り先、盆暮れの付け届けなどが無いと黙認されないのですかね。
 
0122R774
垢版 |
2015/06/06(土) 20:54:09.57ID:ZBPT96ZQ
保土ヶ谷バイパス
0123R774
垢版 |
2015/06/08(月) 11:49:54.87ID:V4pPEaC8
>>149 車夫と何かあった?
0124R774
垢版 |
2015/06/10(水) 09:23:18.84ID:+/rsanI3
軽車輌、、、牛やら馬、象、犬ソリもナカーマ。
飲酒して乗馬(牛)/騎乗すると飲酒運転に問われます 。

賢いお馬さんが酩酊、意識混濁状態のご主人を背に乗せて勝手にご帰宅、、、安全運転義務違反。酒酔い/過労運転。

お馬さんや
0125R774
垢版 |
2015/06/10(水) 15:09:51.47ID:cWHhujBy
原付までは通れる道や小型自動二輪までは通れる道で、入り口に歩行者・自転車(+原付)進入禁止の標識があるけど、軽車両進入禁止とは書いてないことがままあるな
進入禁止とは書いてないから入れる!とリヤカーを引いた人や耕運機に乗った人が入ったりすることもあるんだろうか
0126R774
垢版 |
2016/03/08(火) 18:48:37.70ID:K45hmkFI
自転車は原付以上に通行止の道路多いからな
自転車通行止の標識が設置されている道路が幹線道やバイパスどころか生活道路や路地裏ですらあちこちに見掛けられる
まさに自転車乗りに対して嫌がらせのように
よって自転車は車道走行には向いていない
0127R774
垢版 |
2016/03/08(火) 18:49:54.00ID:K45hmkFI
>>103
自転車に対する嫌がらせにしか思えない
0128R774
垢版 |
2016/03/08(火) 19:14:06.11ID:Xjo2XaLo
危険だから通行止めにしてんだろ
0129R774
垢版 |
2016/12/31(土) 03:35:25.06ID:Gy03jKGM
雁坂トンネル有料道路は自転車通行禁止だけど山梨側にしか料金所がないので埼玉側から入れるな
トンネル内には恐らく監視カメラや場内スピーカーなどがあって気付かれれば警告されるんだろうけど
どの程度監視しているんだかね 難聴のふりして警告を無視して自転車で突き進んでみるか

料金所まで行ってしまえばそのまま引き返せとは言えないだろうし筆談で帰りは別の方法を使うと言えば
通してもらえるか、それとも保守管理用のトラックで埼玉側まで強制送還か

逆に山梨側からは軽トラ+原付+ミニベロでトンネル手前に軽トラ停めて原付にミニベロ背負って原付きに乗って
70円払ってトンネルを抜けてから原付を留めて自転車を出しトンネルに侵入という方法で最低料金で実験できるか
0130R774
垢版 |
2017/02/07(火) 22:25:28.05ID:tDFMsmTu
>>28
改善された?
0131R774
垢版 |
2017/02/08(水) 04:32:48.00ID:rrHN2PtX
自転車に対する目がより厳しくなるだけだな
0132R774
垢版 |
2017/02/09(木) 18:33:58.69ID:IXUDlZTH
北千葉道路、今は通れるけど今月の20日ぐらいから一部区間が通れなくなるかも!
0133R774
垢版 |
2017/02/10(金) 17:57:13.03ID:NRvpF8vo
>>129 高速道路で自転車に乗りたかったら遠征して鳥取岡山間の志戸坂峠トンネルでも走ってこい
あそこは大っぴらに走れる。その代りうっかりして前後の自動車専用区間に入らないようになw 
http://blog.zige.jp/kawaramachi/kiji/334095.html
0134R774
垢版 |
2017/02/11(土) 07:58:49.79ID:cxiZSgIm
357のベイブリッジ区間。
125t以下のバイクも通行禁止です。
0135R774
垢版 |
2017/02/13(月) 21:49:43.72ID:2RmE6us+
北千葉道路の本道は元から自転車原付通行禁止じゃないの?
0136R774
垢版 |
2017/02/13(月) 21:51:03.04ID:2RmE6us+
>>129
普通に警察呼ばれるだけじゃないか?
0137一方通行 ◆.RAMsEHKDA
垢版 |
2017/02/14(火) 05:54:39.94ID:tpfhB6Fg
万が一、逆走、進入禁止のところへ誤進入(冒進)してしまった場合

安全な場所に停車して、非常電話で通報。
鉄道車両で言うと、冒進してしまった場合と一緒であるからね。
0138R774
垢版 |
2017/05/17(水) 00:45:46.95ID:zeaAMBAW
大総新道www
自転車だと歩道走らない限り危険だよwwww
車道が無法地帯なのでwwwwwwwwwww
0139R774
垢版 |
2017/07/20(木) 12:05:00.42ID:jiPqEeQM
通称八尾枚。東大阪 若江岩田駅あたり。 現在はわかりませんが、 近鉄線
の跨道が原付NGだった。
0140R774
垢版 |
2018/02/10(土) 15:37:03.82ID:EREDda/0
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

34O59
0141R774
垢版 |
2018/10/02(火) 06:45:22.34ID:X8ukL5R4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

3B6
0142R774
垢版 |
2020/09/10(木) 20:09:49.19ID:/mg6fr22
3B6
0143R774
垢版 |
2020/09/18(金) 08:56:37.94ID:qhYdfli6
横浜新道、昔は原チャも通れた
三ッ沢から入るとすぐこの合流で真ん中の車線に放り出されてとても怖かった
https://goo.gl/maps/yY1etqP2pifrPUSt9
0145R774
垢版 |
2021/06/20(日) 09:27:52.21ID:lGKc5ZMT
税務課のアホども税金徴収してるくせに自転車扱いとはなんだバカ
0146R774
垢版 |
2022/01/30(日) 08:37:21.46ID:qh1jz5S2
>>25
チャリも桶
0147R774
垢版 |
2022/01/30(日) 08:38:24.15ID:qh1jz5S2
>>35
わたったことあるが問題なしや
クルマは嫌だろうな
知るかってこった
0148R774
垢版 |
2022/01/30(日) 08:40:24.09ID:qh1jz5S2
>>61
自転車は問題なしや
馬鹿なドライバーを教育擦るために走るべきやな
つか、普通の国道やん
ドライバーが馬鹿過ぎて対応できんだけやで
0149R774
垢版 |
2022/01/30(日) 08:41:07.27ID:qh1jz5S2
ああ、くはながわなわ
0150R774
垢版 |
2022/01/30(日) 08:42:21.40ID:qh1jz5S2
>>77
静岡県ない1号線バイパスは旧道使えばええんじゃねーの
0151R774
垢版 |
2022/01/30(日) 08:43:22.26ID:qh1jz5S2
>>82
阪奈もチャリ快適やん
大東登り区間以外
0152R774
垢版 |
2022/01/30(日) 08:43:55.16ID:qh1jz5S2
>>89
どこもローカルやろw
0153R774
垢版 |
2022/01/30(日) 08:45:04.48ID:qh1jz5S2
>>92
2号線高架を走れよ
速度のれんと怖いな
まあ可能やけどな
0154R774
垢版 |
2022/01/30(日) 08:45:32.42ID:qh1jz5S2
>>95
余裕
ちゃりてすらだ
0155R774
垢版 |
2022/01/30(日) 08:47:44.63ID:qh1jz5S2
>>123
ごめん意味わからん
桑名川はママチャリ普通に可能
0156R774
垢版 |
2022/01/30(日) 08:48:41.26ID:qh1jz5S2
只阿保な地元民が高速と間違って使っとるだけ
死ねばエエのんに
0157安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2023/07/01(土) 18:04:16.64ID:/D3GA4tZ
宇都宮北道路
鬼怒テクノ通り
0158R774
垢版 |
2023/07/23(日) 02:51:29.22ID:h+R/kiJ4
.。o○ヾ(´y`:)ケムイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況