>>73
(1)衛星から監視。射程内に入れば、超長波通信で予想座標を連絡。ミサイル
  発射。中間誘導は慣性誘導。終末誘導はミサイルが勝手に目標見つけて突っ込んでいく。

(2)浅海なら、魚雷を有線誘導で20〜25km程走らせ一旦停止させ、鎮座着底させる。
   魚雷、潜水艦のパッシブソナーで索敵。艦船ノイズが閾値を超えたら、魚雷
   にアクティブソナービンガーを1回発信させ、精密測距、測方位!。
   この情報は有線で潜水艦も共有。攻撃可能(魚雷と敵艦船距離20km以内)と
   判断されたら、魚雷を各艦船に向かって攻撃に向かわせると同時に、潜水艦
   から対艦ミサイルを発射する。