X



●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 7

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/04(土) 11:47:40.50ID:co6Da4vO
ふと疑問に思った事があったら、スレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
質問・回答をする前に必ずテンプレを読んでください。
質問のふりをした政治主張は自粛すること。


・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板FAQwiki
http://www6.atwiki.jp/army2ch/
軍事板初心者質問スレ過去ログ倉庫
http://armybeginner.web.fc2.com/
軍事板常見問題
http://mltr.ganrik.net/index01.html
ウィキポータル:軍事
http://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E8%BB%8D%E4%BA%8B
初質スレに「公式」ないし「圧倒的多数派の回答」なるものは存在しません。

前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1313481175/
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/25(日) 00:24:19.40ID:x9tU64Cg
細かい点を上げれば枢軸国に劣った点はいくらでもあるが、そのどれも致命的に悪い点ではなかったから最終的に勝てたんだろうなぁ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/26(月) 11:17:17.93ID:w5AR4DAC
日独伊三国同盟って、なんか意味あったんですか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/26(月) 12:52:35.96ID:wK/LCNN0
>>335
日独伊にソ連を加え、アメリカへの抵抗力。
しかし独ソ戦で破綻。

ドイツ下フランスの領土に進駐する契機。
しかしアメリカと対立を生み禁輸〜戦争へ。

ドイツにとっては、日本と共にソ連を挟みたかった?
その後の日本の行動は不本意と思われる。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/01(土) 12:28:55.28ID:Ct2Rt+ua
電装系と兵装をすべて下ろして海保用の通信装備と機関砲やセンサーに積み替えて、
主機も取り外して高速ディーゼルに交換て、内火艇をRHIBと高速警備救難艇に代えて、
着艦拘束装置を撤去して、入出港用にバウスラスウターを追加して、
JG検査に合格するように船体構造を改造して航行用設備積み直して、
取調室と留置室を設置して、乗員を同サイズの巡視船の4倍くらい
乗り組ませたら使えるようになる可能性がないわけでもない。

さすが売国野党の党首は言うことが違います。
0342p1199-ipbfp405miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp
垢版 |
2012/12/03(月) 02:38:54.89ID:E8bkbxid
こちらは宮崎県なんですが、
昨日からジェット機が編隊を組んで、
物凄い爆音とともに【南】に飛び去っていくんですよ。
ここから南って海しかないんですよね。
何か特別な事象でも発生しているのでしょうか。
ご教示ください。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/03(月) 22:04:36.20ID:CRG1FF8M
>>342
新田原基地か?
洋上で訓練でもしてるんじゃないの?
あるいは訓練ないしそれ以外の理由で部隊を沖縄に移動させてるのかも知れん
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 15:37:58.65ID:JGVBSBzD
小銃や拳銃等小火器なら欧米のガンマニアがけっこう持っててそれなりに出回ってる
航空機もまだ飛べる状態のあるけど部品とか入れ替わっててオリジナルの状態じゃないかも
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 05:29:35.17ID:umtVAK0B
近代の兵器はできるだけ背を低く造るのがセオリーですが、
兵器の全高は最大どのくらいまで許されるのでしょうか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 17:28:58.80ID:pm+pBgZv
>>349
出来るだけ小さい方が望ましいのであって、越えちゃいけない大きさがあるわけではない
まぁトンネル潜れないとか運用上のバランスとかでの制限はかかってくるけど、それはケースバイケース
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 21:04:58.01ID:dU2DRU81
アメリカ軍とアジアとの過去の戦争についてお伺いします。

米軍は過去アジアにおいて、第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争をしてきましたが、
これらのなかで、米軍にとって厳しかった戦争を、
辛かった順に教えて頂けますでしょうか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 21:21:11.30ID:f2HAWsTI
辛かったかどうかは主観的なので何とも言えんが、戦死者数の順で言えばWWII>ベトナム戦争>朝鮮戦争となる
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 21:23:13.76ID:dU2DRU81
ありがとうございます。
朝鮮戦争・ベトナム戦争のあとに、第二次世界大戦であったのなら、
日本はアメリカ軍に勝てたと思いますが、いかがでしょうか。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 21:40:07.91ID:dU2DRU81
>>354
ありがとうございました。
勉強になりました。先生。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 19:55:43.53ID:a9kBO2I6
一応調べてみたんですが、チベット侵攻時やチベット動乱、またウイグル侵攻などの侵略行為のさい、各少数民族(満州族やイ族、ミャオ族、チワン族)も、中国人民解放軍の一員として少数民族を弾圧したのでしょうか?
現在は、それらの民族は人民解放軍に参加しているようですが・・・
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 00:13:03.28ID:nkPFQYyp
フセイン政権時代のイラクはアルカイダーと関係があったの?
白黒どっち?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/06(水) 16:34:16.44ID:aaPXV9gq
ふと思ったんですが、津波に対して戦闘機が爆撃したら津波の威力ってちょっとは減ると思いますか?
例えば、一定の方向に対してのみ衝撃を与えるような爆弾があれば、それを大量に投下して津波に向かって行く新たな津波を意図的に発生させてぶつからせれば少しは威力減りそうな気がします。
日本は狭いですし、速報出てすぐ発進すれば時間的には間に合いそうですけど。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/06(水) 19:16:11.13ID:ixIoLDB2
>>360
地震なめすぎ
マグニチュード8の地震のエネルギーは10^(4.8+1.5*8)=6.3*10^16J
広島に投下されたリトルボーイのエネルギーが6.3*10^13Jなのでおよそ1000倍の差
地震のエネルギーの1%が津波に変わるとしても10倍の差があるので
10発ぐらい核爆発起こせばいいかもね
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/06(水) 22:55:39.84ID:VriO0Zci
やり方間違うと相殺するどころか津波の威力を倍にしちゃわないかな?
てか放射性物質入りの津波が押し寄せるとか嫌だw
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/06(水) 23:09:28.96ID:w+UUkgxA
仮想敵国の軍艦にレーダー照射って普通にあることなの?

>>361
核兵器なめすぎ
ツァーリ・ボンバはリトルボーイのおよそ3300倍の威力
津波なんか1発で消し去れるよ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/06(水) 23:22:11.06ID:VriO0Zci
>>364
捜索用レーダーで相手を見るのは別におかしくもなんともないが、今回の件のように射撃管制レーダーを相手に照射するというのは普通やらん
冷戦中の米ソはたまにやってたような気もするが
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 12:47:46.69ID:djnkZfgr
地震ってその割りに核兵器ほどの威力は無いのは何故ですか?
ヒロシマナガサキのが100年に一度の大地震()よりも死んでますよね?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/15(金) 18:35:37.41ID:GbrVm47I
状況次第だろう
国際法的には撃ち返されても文句言えない状況ではあるが、だからといって必ず撃ち返すとは限らん
相手国と戦争する覚悟があるなら撃ち返すだろうし、そうでないなら撃ち返さんだろう
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/18(月) 00:27:16.67ID:xEg7lvQz
シェリダンとパットン比べたら前者は軽すぎて障害物を踏み潰せなかったりすることもあるが、40t級の10TKが軽いせいで機動力落ちるなんてこたないだろ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 00:04:54.10ID:PZjXoq++
>>373
わざと「間違えた」のさ

不整地の突破能力については馬力以上にサスペンションの
性能が重要になるという認識で開発したメルカバのパワーウ
ェイトレシオが他国の戦車と並んだ以上、馬力と重量だけで
機動性を見るのは単純が過ぎます
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/21(木) 22:44:46.07ID:azxqb+h5
北朝鮮が米本土をミサイル攻撃する能力があるようですが、
米本土を狙って発射するミサイルは日本の上空を通過する可能性が高い?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/22(金) 22:24:48.57ID:Tr062Jgr
>>376
米本土狙いなら通過しないよ。
日本上空を通過させようとすると、ミサイルはみんな太平洋に落ちてしまう。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/07(木) 02:57:51.32ID:9jLxD4t4
歩兵戦闘車や装甲機動車にはエアバッグがあるのでしょうか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/07(木) 02:58:44.10ID:9jLxD4t4
またテレビで巨大な土木用重機を遠隔操作している映像がありましたがこれを戦車や装甲車に応用出来ないのでしょうか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/10(日) 00:19:50.24ID:SkVM6pWQ
仮にアメリカ以外の国が団結したとして、アメリカと戦争したらどっちが勝ちますか?
損得抜き,予算制限抜き,外交戦抜き,核抜きで
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/31(日) 23:08:40.59ID:UYv91yil
尖閣で日中の軍事衝突が発生したとして、
それが全面戦争にまで発展することはあり得ますか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 05:59:31.28ID:NNsCfGcx
現代の戦争において、戦闘機同士の格闘戦は起こりえますか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 17:25:58.10ID:tMWSNnQA
>>384
起こらないと誰が言える?してはいけない理由などない。その前に
経済戦争ですでに中国に敗北を喫しているのだが、日本のメディアは全く
問題にしていないな。日本人はあほかね?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 22:28:52.89ID:b92v9TDj
>>385
現代の戦闘機に求められるものは、
機動性(翼面荷重,推力重量比)、アビオニクス(レーダー,FCS,搭載ミサイル)、ステルス。
格闘戦の能力は、二の次。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/03(水) 10:34:15.49ID:s/kxuA54
凄い初歩的な質問で申し訳ないんだけど、そもそも戦闘ってどうして起こるんだ?
重要拠点に兵を駐屯させてそこに敵が攻めてくるから必然的に発生するのか?
それとも情報が漏洩して先手を打たれたり、進行中の部隊が偶然かち合ったりもするのかな。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/04(木) 02:21:58.45ID:WnxWI9J8
>>388
自国に多大な損害が生じるリスクが常に付きまとうので、本当は両国とも戦闘状態にはなりたくない。
でも、例外はある。

@当事者間に圧倒的な国力差があって、強国の指導者が余裕で勝てると見込んだケース
A相手国の致命的な弱点を見破って、短期決戦で一気に決着を付ける見通しが出来たケース
B片方の現場兵が、上層部の意に反して攻撃をしてしまい、相手も引っ込みが付かなくなったケース
C片方の国が、戦闘による被害より戦闘によって得られる利益を優先したケース
D別の国にそそのかされて、片方もしくは両国が正常な判断力を失い、戦闘をするケース
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/04(木) 10:33:34.50ID:7hKtoPi7
>>389
>>390
ありがとう。とても参考になった。でも聞きたいのは複数国が戦争状態に
入った上で、どうして兵と兵が鼻っ面を突き合わせて戦うような状況になるのかってことなんだ。
説明不足で本当に申し訳ない。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/04(木) 22:47:32.07ID:YpwvRmAX
>>391
攻撃側はできるなら防御側と戦闘せずに目標の地点を占領したいところではあるのだが、地形上の制約でどうしても通らなければならない経路というのが出てくる
防御側は当然それを見越してそういう所を重点的に守ってるから必然的に戦闘が生じる
まあうまく迂回してあまり戦闘をせずに目標を奪取できた例もあるけど、そうならないケースが多い
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/08(月) 14:50:27.98ID:HJNG36ZB
もし憲法九条が無くなったら、自衛隊はアメリカの戦争に参戦することになるんですか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/08(月) 18:19:39.60ID:rIPfyLZK
戦争では、勝てばどんな卑怯なことをしても「戦争では卑怯もクソもない」のですか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/11(木) 11:56:37.31ID:SbJoS0aC
何故北朝鮮はミサイルを撃つんですか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/15(月) 00:27:41.09ID:Na9RkSPX
>>396
テストだろ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 15:43:26.04ID:jZbsPeaO
攻撃機がなにもせずに帰投する場合、爆弾は持ったまま着陸するのでしょうか?
艦載機が爆装したまま着艦なんてチビリそうなんですが
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/01(土) 23:31:20.42ID:r07XZYWO
質問ですが ルフトミーネンベルファーは圧縮空気で大量の弾も飛ばせるという仕組みが個人的好きなのですが、
今は圧縮空気を使った砲と言うのは無いのでしょうか?あったら教えてください。
0404403
垢版 |
2013/06/01(土) 23:35:01.21ID:r07XZYWO
すみません 403ですが軍板初質と間違いました すみません回答いらないです
スレ違い失礼しました。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/06(木) 04:19:48.91ID:Nwt9Skx7
結局、戦争板というコンセプト自体が失敗だった
軍事板との差別化がうまくいかず、単なる第二軍事板となった
これでは過疎って当然
また2ちゃん自体が過疎化傾向にある
そんな中でマイナージャンルである軍事板の二番煎じのような板に
人が集まらないのは当然
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/07(金) 20:56:52.55ID:L+8JQsRa
>>408
質問が一つの板に集中しない、適度な分散はいいことだと思うが
403は最初からここだけに質問すればいいんだよ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 00:17:44.97ID:JUrAM1Vb
>>408
単発質問スレを乱立されない為の被害担当艦という側面もあるので、絶対に必要。

>>ALL
各質問の回答がわかる人は、できれば回答推奨
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/14(金) 06:51:25.39ID:mwPFjZxO
>>413
想定されてる飛行時間による。
ただ、開発にかかった時間や費用も考えれば、20年以上使う前提にはなってるはず。
それ以下だと費用対効果が悪すぎるから。なので、退役は早くても2020年代だと思う。
もちろん、その20年間毎日毎日飛行するわけじゃないから、機体ごとの耐用年数も結果的には
まちまちになる。

>>394
それは全くの別問題。護憲派の言い分を鵜呑みにしない方がいいよ。

>>393
第二次大戦以降、制空権の重要性は初歩の初歩レベルの常識。
地上戦も海上戦も、空からの援護が大きい方が有利。なので航空戦は一般的に
その地域の制空権をめぐって発生する。制空権をより高いレベルで掌握していれば、
その分だけ地上戦や海上戦の支援に専念できるようになるから。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/14(金) 07:01:20.81ID:mwPFjZxO
>>383
あれは国際状況の変化にともなう自主的な撤退だったはず。
負けてばかりでバイカル湖まで進出できるわけないだろ、と。

>>382
状況設定が非現実すぎて判定不能。
そもそも、何を以て勝ち負けとするのか。あと、和平交渉も軍事作戦と密接に
関わる場合も少なくないので、そういう外交戦抜きだというなら講和の目途もつかず、
したがって戦争そのものが終わらない。終わらない戦争には勝ち負けなどほとんど意味なし。

>>381
技術的には可能。だがそうしなければならない事情はないので、そうしないだけ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/14(金) 07:13:07.13ID:mwPFjZxO
>>379
武器輸出三原則自体が、安全保障上ではほぼ無意味なので(ある意味、憲法9条と同じ)、
骨抜きどころか全廃されても不利益はないよ。
すでに戦闘機などは国際共同開発が主流になりつつあるので、それに参画できない不利益の
方が大きい。

>>375
それなりに意味はあるんじゃない? 軍事作戦としては論外だがな。

>>357
部隊に配属はされてるので、結果的に参加したことになると思われ。

>>358
ただ、大量破壊兵器については多分、黒。イラク戦争以前にシリアに移されたとの情報あり。
イランイラク戦争時にはヨルダンに、湾岸戦争時にはイランに兵器を移してる実態があるので、
これも可能性がないとは言えない。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/17(月) 00:02:30.31ID:m375OeMb
>>416
>骨抜きどころか全廃されても不利益はないよ。
意味不明
武器輸出三原則を強要してるのはアメリカなんだが
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/17(月) 10:03:56.20ID:DrxW5kqU
流れが戻ってきたな

軍事板の初質は荒れてるし、こっちはまったり進行でいきましょう
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 01:01:18.88ID:G/RAnTFA
>>417
ああ、嫌いだけど、それが何か?

>>418
「武器輸出三原則が骨抜きになること」を危惧してるようだが、安保上の不利益はない、
と説明したまで。これに安保上の意味など無いから、三原則全廃でもやはり不利益はない、って意味。
>強要してるのはアメリカ〜〜〜
そりゃ、日本の優れた科学技術を輸出兵器に盛り込めば、その分だけ自国整兵器の市場が縮小するからでしょ。

>>419
「シリア移送」の情報は、ジャーナリストの取材記事がどこかの雑誌に載ってたな。
少なくとも、その雑誌記事はイラク戦争以前のものだった。

>>421
およそ軍用機というものは既存の空港を利用できるようになってるから。
向かない点があるとすれば、訓練空域までの距離くらいかな。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 01:30:48.04ID:G/RAnTFA
>>347
90年代初頭、ミャンマーの反政府武装組織で三八式歩兵銃が使用されてたな。
この射撃シーンはテレビでも流れた。ただ、弾丸は多分同じ口径なだけで日本製ではないと思う。
この組織の武装は良い順に
ベトナム戦争時に横流しされたアメリカ製>政府軍から奪ったもの>旧日本軍が残していったもの
だったはず。

また、旧ユーゴ紛争では、T−38戦車が火力支援に使われてた。

>>333
人種的偏見。特に太平洋方面で。
日本人を、サルの一種とみなすなど、その能力を過小評価していたことが、初期の劣勢につながった、
とされる。原爆も対独を想定していたとは考えられず、当初から日本に使用する予定だった、とも。

>>335
あれはもともとは反共のための同盟。だから対ソ連が基本方針。
そこにソ連を加えて対米、というのは松岡外相の構想でしかなかったはず。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 08:22:20.36ID:GQFhHwgr
思いやり予算って、やめちゃったらダメなの?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 18:48:37.30ID:W5B019Sl
>>423の一部訂正。
四国同盟構想は、日本だけでなくドイツとソ連にもあったようです。

>>424
あれも一応、日米地位協定などの外交条約の取り決めだから、やめるにはアメリカの
同意が必要かと。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 00:34:53.53ID:yZn8Kr+L
よくいるんだよな
右からも左からも叩かれると言ってる右寄りが

回答に政治臭が強いのはいかがなものかと
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 00:56:07.22ID:+2e1B9Tb
>>426>>427
どの辺が? 具体的な説明がないと、直そうにも直せんが?
あと、軍事は政治の一分野だから政治(外交も)に関わるのは当然。

>>394への回答なら事実だろ。
「憲法上で集団的自衛権行使が可能なこと」は、「常にアメリカの戦争に参加すること」と
イコールではないぞ?
イラク戦争に、アメリカの同盟国たる仏独が反対して参加してないこと、もう忘れたの?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 01:51:12.91ID:+2e1B9Tb
>>426>>427 それともあれか、武器輸出三原則についてか?
これはそもそも法律でも議会決定事項でもないな(違うというなら具体的根拠を)。
法律よりも一段低い政令の、その運用基準に過ぎない。
この原則が国の安全保障に資してるわけないので、骨抜きになったとしても安保上の
不利益はないし、不利益がないことは全廃になったとしても同じこと。

そういえば、護憲派の雄たる朝日新聞には「日本に憲法9条のようなことがあるとは
知らなかった、感動した!」なんて発言する外国人の記事が掲載されるそうだね。

これ、要するに「外国では日本国憲法第9条はまったくと言っていいほど知られてない」って
意味だからなw 知って感動した者が出ることがニュースになる、ってことは、それは何らかの
珍奇性がある、つまり「めずらしいことだ」って意味だからw

また、護憲派が第9条をどんなに称揚しようとも、所詮は憲法だから日本の国内法でしかない。
日本の国内法は、外国では法的拘束力がないから、外国勢力の行動になんら制約にならない。
つまり、日本の安保に資してない。

知っていても制約にならないもの(9条)が、知らないならなおさら制約になるわけない。当然の話だ。

さらには、武器輸出三原則など、憲法より下の法律のさらに下の政令の、運用基準でしかない。
憲法すらろくに知られてない状態で「憲法より二段階格下の法令の、その運用基準」など、憲法以上の
知名度があるわけがない。つまり、9条よりも、安保に役に立ってない。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 01:55:23.11ID:+2e1B9Tb
>>429の続き。
それともあれか、

「憲法9条も武器輸出三原則も素晴らしいんだ! 素晴らしいったら素晴らしいんだ!
素晴らしいから、世界中の人間が知ってるはずだ!! 知らない人間は(非国民ならぬ)
非世界市民だ!」

なんて、傲慢で視野狭窄で夜郎自大な態度でも示しますか?www
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/22(土) 18:06:50.53ID:/XMS8+7T
>>427
顔真っ赤にして長文連投して、基本的に意識過剰なんだろうな

右にせよ左にせよいい年してどっちかに傾倒しすぎてるようなのは総じてヤバい奴だよね
少なくともネット上ではさ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/22(土) 20:23:33.43ID:wu0j79+I
>>417について誤解があったので訂正。

左翼、特に日本にしかいないようなガラパゴス左翼(9条護持派など)は嫌いだが、
左派はそれだけでは「嫌い」としない。「あまり好きになれない」のは事実だがな。

でもまぁ、質問の回答に間違いがあるのならそれを指摘すればいいだけの話で、
回答者自身をどうこう言う話ではないな。

そういや、「偏向してる」について、具体的な説明はまだなのかな?w
質問にきちんと回答してる側からすれば、相手を罵ってるだけで済む連中は
アタマ使わなくていいから楽だよねwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況