X



●▲現代的な戦艦を作ろう▲●___

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大和
垢版 |
2010/11/27(土) 03:16:23ID:yfMazynM
戦艦大和の続きです
近海に貼り付けるなら
巨漢でなくとも砲艦が有用だと思います
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/27(土) 22:41:25ID:7PTGTvMC
戦艦?砲艦?今時?
どおやって近海に貼り付けるの?
大砲の射程距離に入るまで、中国でも北朝鮮でも
黙って見ていてくれるわけ?
0003大和
垢版 |
2010/11/28(日) 03:04:02ID:iN24mqfY
局地紛争では艦砲しか使えない。
朝鮮の事件を見てみろ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 07:08:20ID:P0EJHoHV
まず、主砲を撤去し、ミサイルランチャーに換える。
フェーズドアレイレーダーを装備し、データリンクを付ければ、
現代戦艦の完成だよ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 10:04:27ID:AUFAOJ8c
4>>の人がいう船に航空甲板と飛行機積めば現代空母じゃあないの?
現代戦艦なんてアメリカですら(不要だから)持ってないもの必要ある?
レンボーのおばさんに「なぜ空母じゃダメなんでしょう」と言われ、
バッサリだよ(空母もムリでしょうが)。大和だって当時の大蔵省の
担当者に「世界の三大バカ」(万里の長城、ピラミッド、戦艦大和)と
言われ、実際、九州沖で為すところなく米軍の艦載機多数の攻撃で撃
沈されたはずでは。また艦砲は制空権あってのもの。ミサイル満載な
らともかく、大砲だけじゃあ今時、北朝鮮の領海内にもノコノコ行け
ないよ。大和の主砲だって射程わずかに47キロ(東京〜大船)で平壌
までは届かない。意味ないよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 20:01:45ID:HgOTDyLs
>1
こんなんでいいのでは?
【排水量】25000トン
【武装】VLS160セル(対艦/対地/対空)、20cm連装砲x1(対地/対水上)、57mm速射砲x3(対空/対水上)
    、RAM21連装発射機x1(近接防空)、遠隔操作式30mm機関砲x4(対小型艇)
    魚雷防御装置1式
【搭載機】5〜6機(哨戒ヘリ/UAV)←整備区画有
【速力】30ノット以上
【備考】ダメコン能力を確保した上での積極的な省力化、機関の低燃費化を促進させ運用コストの
    削減を図る
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 20:17:33ID:cwuJTKjG
過去の46インチ砲とかは意味をなさなくなったな。
一撃で対空、ミサイル・航空機を撃ち落とす為だったら90mm砲くらいまでか?
高速で動作させるにはもっと小さくなるだろう。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/01(水) 21:18:26ID:PMVRV8Fw
尖閣沖の中国漁業監視船を監視するにはそれなりの砲艦がいいよ
平時制海と局地紛争では戦艦だろう
巨艦の必要はないしミサイル、ヘリも不要だ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/03(金) 01:54:58ID:iIzTHXt6
平時制海で使用できる武器は機銃か艦砲だけだからな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/03(金) 11:16:03ID:+tEy/HU/
潜水艦にミサイル大量搭載じゃだめなの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/03(金) 11:48:13ID:jLKUvL+s
>●▲現代的な戦艦を作ろう▲●__

こんな馬鹿艦より迎撃ミサイル・基地(移動式含む)増産と

原発防衛が先決だワナ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/03(金) 12:01:51ID:4PiaqsBl
超巨大な潜水艦がいい。
そして保有していることは秘密にしておいて、時々アメリカの艦隊の下を全速力で駆け抜けていく。
そんな謎の潜水艦をやがてアメリカは「トイボックス」と呼ぶようになる。
潜水艦の形は鯨かシャチのようで、浮上すると上部甲板が観音開きに開いて……ロボットが発進するんだお。
もちろん艦長は美少女で、日本の高校に通う傭兵がパイロットとして乗り込んでいて、その少年に艦長はラブで……





……はっ、俺は何を言っているんだ。忘れてくれ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/04(土) 03:43:27ID:qDINy321
>>2
中国漁業監視船監視用だな。
当然相手は射程内に入る
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 03:22:28ID:xqGqSW8s
戦艦?過去の遺物だね。
イージスと空母、そして優秀な駆逐艦を保持が最強
それでも戦艦が欲しいの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 03:34:25ID:R9NV8ZdB
日本潛艇建造能力強比如伊-200!但從沒聽?過有什麼優秀的戰績!不像コ國!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 04:00:20ID:fw/x1N8M
>>15
駆逐艦はともかく空母とイージスでどうやって中国船の領海侵犯を防ぐんだ?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 05:29:13ID:F7xtDZNV
戦艦要らない。

あじあ号なら大賛成。ユーラシア横断鉄道(ウラジオストク
〜インドシナ経由〜イスタンブール)造って、あじあ号を走
らせる。

満州国もう一度つくる。満州国の大規模農業やって、今度こ
そアジア版ユナイテッドステイツを造る。

これだね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 12:21:16ID:BF/skoz1
>>13
昔の伊400型潜水艦の潜水空母構想かな?。空母が無い今の日本には面白いかも?
当時の技術じゃ晴嵐3機しか搭載できなかったようだが、現代の技術ではかなり
良い線までいけるかな?F1とか小型軽戦爆機を5〜6機積んだ艦が10隻くらい
あれば北朝鮮程度が相手なら奇襲攻撃に一役買えるかねぇ?
しかし着艦は・・?昔ながらのフロート切り離した晴嵐の様に使い捨てじゃぁ
回収し反復攻撃できず意味ないか・・所詮、シュミレーションゲームの世界だね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 12:23:32ID:50K3W98V
>>18
防げるだろう
それより質問に答えろよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 15:43:36ID:1VpIEfTT
領海侵犯を防ぐのは、戦艦ではなく攻撃する意志。今の艦艇で十分。
増やすとしても、機動性の高い船で。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/08(水) 00:20:11ID:LtRP4dqR
>>23
意味不明
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/08(水) 02:39:53ID:/pZl2Z2C
>>23
そうだよな。
戦艦を造っても、今の政府じゃ領海侵犯船をなかなか攻撃しないし、なめられるだけ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/09(木) 01:22:53ID:8RxXO5rh
>>23
>領海侵犯を防ぐのは、戦艦ではなく攻撃する意志
 なんだそれは?
>機動性の高い船で
 モーターボートか?
こんないい加減な言葉でごまかすなよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/09(木) 08:04:44ID:ZH/xvGoq
>>27
脳が腐ってるな。知的障害児か?w

ロシアは、漁船の領海侵犯に対し、明確に攻撃する意志を持ち、防いでいる。
韓国も、中国船の領海侵犯に対し、容赦なく拿捕してる。
その意志が、日本には欠けてるんだよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/11(土) 16:48:48ID:0DlIA+Ic
>>28
ならお前の言ってることは意味ないじゃん
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 07:47:30ID:iSMYG2ab
>>28
つまり領海防衛は不要ということだね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 10:22:33ID:dPP09Oq/
今の時代、まだ戦艦より空母や潜水艦の方が現実的なんじゃないかな
航空戦艦にしても、今『戦艦』としての役割は殺されたと言っていいんだし

海戦で戦艦が主役の時代から、戦闘機の時代、今はミサイルが最強の時代になった
戦艦の存在意義が希薄になった今、巨大軍艦は戦闘機運搬・中継以上の価値が無い
火力も精度も進歩した今、武蔵大和の最期みたいに的にされて沈むだけ

本土防衛ならマトモな政権とミサイル関連と核抑止力、実際に敵国を攻撃するなら各種テロ攻撃技術に力を入れる方が効果的
兵器が強力になり過ぎた今、打たれ弱い乗り物は二の次でしょ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 11:50:22ID:rnjFNO5H
現代戦

1.弾道ミサイルまたは巡航ミサイルでレーダ基地、軍事基地を叩く。

2.攻撃機または巡航ミサイルでその他、通信、軍事基地、発電施設攻撃  

3.巡航ミサイル、攻撃機で政府施設攻撃

4.あとはマッタリ上陸制圧
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 14:22:13ID:GF3tkb/d
300メートル級 三胴艦
スムーズボア200センチ級電磁熱砲2門
水冷砲身で長さ250メートル以上
要は船の長さに匹敵するほどの砲身ってこと。
砲弾は基本誘導弾、衛星照準。

昔と違って今の戦艦なら敵艦がどこにいるかが予めわかる。
敵が現れたらそちらに砲を向けるという手順がいらない。
つまり砲を回転させる砲塔というものがいらない。
砲塔に収める必要がないのでいくらでも砲をデカくできる。
昔の主砲はCEPが数百メートルだったそうで砲門が多数あるのも
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるという理由から。なので誘導弾なら
多数の砲門はいりません。それよりも確実な破壊力と超長射程である方が良い。
簡単に長射程を得るなら大型化するのが手っ取り早いわけで。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 14:39:47ID:GF3tkb/d
>>37
>お前はアホか。

元ネタはジェラルド・バル博士。
もしそれがアホなら世界の最新155ミリ榴弾砲(の基礎理論)はアホが作ったのさ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 15:18:05ID:ipUkqRCL
もし核武装や原子力空母を使いたいなら
日本国憲法を改正し、共○党や社○党を政界から排除して
在日米軍を拡大してからだ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 15:52:44ID:SdI7GX6h
どうでもいいがスーパーガンとか傾斜した状態で固定できないと
砲身たわんでマトモに発射出来ないんじゃね?
俯仰とか考える代物じゃないと思うぞ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 17:01:55ID:SdI7GX6h
戦車の砲身がどんだけたわむんだと。無視できるレベルだろうが。
そもそも船に載るレベルじゃねー
パリ砲でググって砲の自重がどのくらいになるか試算してみろ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 21:37:35ID:GF3tkb/d
>>42
>戦車の砲身がどんだけたわむんだと。無視できるレベルだろうが。

いや無視は出来ないが砲身のクセというものを砲手は予め掴んでるから
それで対応出来る。

>そもそも船に載るレベルじゃねー
パリ砲でググって砲の自重がどのくらいになるか試算してみろ。

パリ砲を載せろとは言ってない。
そのパリ砲とやらはライフル砲だろ?初速いくらで口径はいくつかね?
重い上に性能の基準も満たさんと思うがな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 22:00:09ID:SdI7GX6h
ダメダコリャ
自分が載せたいバカげた大砲の重さを試算してみろと説明してやらんとわからんのかね。
パリ砲の口径とか自分で調べてみろよ。算数くらい習ったんだろ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 22:34:35ID:GF3tkb/d
>>44
>ダメダコリャ
自分が載せたいバカげた大砲の重さを試算してみろと説明してやらんとわからんのかね。
パリ砲の口径とか自分で調べてみろよ。算数くらい習ったんだろ?


パリ砲云々は意味無いのでとりあえず無視しますね。
44口径120ミリ滑腔砲の砲システム全体重量は3,780 kg、長砲身を載せたとして多めに5トンと計算。
砲弾を基準に考えると口径の拡大は口径の3乗に比例するので砲システム全体で
2メートルだと23,148トンとなる計算になりますな。
ちなみに最近の大型戦闘艦は101,429トンですな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 23:40:22ID:GF3tkb/d
>>45
>ちなみに最近の大型戦闘艦は101,429トンですな。

抜けてた。
アメリカのジョージ・H・W・ブッシュ (空母)のことね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/14(火) 16:06:11ID:Ow9BozZz
アメリカのミサイル防衛網を突破できるSLBM
===========================================
ロシア・プーチン首相、核ミサイル搭載可能な
最新型の原子力潜水艦を視察

ロシアのプーチン首相が13日、核ミサイルの搭載が可能な
最新型の原子力潜水艦を視察した。
北部アルハンゲリスク州にある軍艦工場を訪れた
プーチン首相は13日、最新型のボレイ級原子力潜水艦
「アレクサンドル・ネフスキー」の係留試験開始を視察した。

アレクサンドル・ネフスキーは、アメリカのミサイル防衛網を
突破できるSLBM(新型潜水艦発射弾道ミサイル)「ブラバ」の搭載が
可能で、2011年末に実戦配備される予定。
最終更新:12月14日(火)13時14分
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/14(火) 16:10:24ID:Ow9BozZz

それと日本が核武装とか戦争ゲームヤリスギか??

チワワちゃんがキャンキャン吠えてどーする。噛み殺されるだけでんがな。

0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/14(火) 17:05:47ID:8J8XSkbu
>>47
>口径2m、砲身長250mの砲を44口径基準で考える奴がいるw

そんな基準で考える人君しかいません。

なんで3,780 kgを5トンと計算したのか?
そして44口径長のラインメタル120ミリの
砲身のみでは何キロなのか?

それをまず調べてこい。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/14(火) 19:22:49ID:hTqXXr/5
細いまんまの砲身を継ぎ足したところで強度とか出ないからw
どうでもいいがお前は自分の言い出した大砲が何口径かわかってんのか?
どうも理解できてないような気がするんだがw
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/15(水) 01:10:08ID:gxZvrbQD
10000t単位で大砲つむなら巡航ミサイルでも積んどけ
モノによるけど一発2-5t程度だから数千発積める
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/15(水) 22:27:52ID:Klgy2+fy
はやぶさ型の量産が効果的じゃね?
足の速い小型艦が多い方がかく乱効果大でしょ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/15(水) 23:28:15ID:zakwYBNk
>>35
> 現代戦
> 1.弾道ミサイルまたは巡航ミサイルでレーダ基地、軍事基地を叩く。
> 2.攻撃機または巡航ミサイルでその他、通信、軍事基地、発電施設攻撃  
> 3.巡航ミサイル、攻撃機で政府施設攻撃
> 4.あとはマッタリ上陸制圧

これってさ、アメリカの戦い方だと思うんだよね。
日本にとっての現代的な海戦をどう想定するかというとこから考えるべきだと思う。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/15(水) 23:44:23ID:Klgy2+fy
だから はやぶさ!
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/16(木) 00:01:38ID:g2rcSdxJ
>>51
細いまんまの砲身を継ぎ足したところで強度とか出ないからw
どうでもいいがお前は自分の言い出した大砲が何口径かわかってんのか?
どうも理解できてないような気がするんだがw

いや逆に細いまんまで砲身継ぎ足すから125口径長を考えてるわけ。
ムカデ砲の原理と言えばわかるかな?ディーゼルエンジンの副室機能を考えれば宜しい。
イラクのスーパーガン計画で用意されたものはそれ自体は特殊鋼であろうが
要は鉄パイプであったという。継ぎ目を持つ鉄パイプであっても砲身となり得るというのが
ジェラルドブルのスーパーガンなわけだ。
超長砲身でゆっくり加速と考えれば宜しい。
砲弾の加速度は口径の二乗に反比例する。大口径ほど元々ゆっくり加速するものなわけだ。

普通に考えて大和の主砲とか45口径長なんだから2メートルに口径を上げようが
45口径長でいいだろと何故考えないのか?逆に難しくなるからだな。
それこそ何をやっても強度が足りなくなる。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/16(木) 00:10:49ID:g2rcSdxJ
>>52
>10000t単位で大砲つむなら巡航ミサイルでも積んどけ
モノによるけど一発2-5t程度だから数千発積める

ソフトスキンやビル壊す程度なら巡航ミサイルで良いと思う。
まあ値段が高いから数千発は無理だけどな。

あとスーパーガンのメリットはジェラルド・バル博士の最終目的でもある
宇宙開発に直結するというメリットがある。数分に一発、数百万で宇宙に
荷物を送る、少なくてもジェラルド・バル博士はそう考えていた。
アメリカに嫌われて博士は第三世界を回り結果的に第三世界の155ミリ榴弾砲
が先進国の155ミリを性能が超えてしまったんだが、第三世界の軍事技術向上
に貢献したその博士の会社はスペース・リサーチ社と言うそうだ。
最後まで宇宙が夢だったんだねえ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/16(木) 10:42:42ID:NJiTMppm

日本の防衛はコレ

天空の忍者
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/16(木) 10:59:56ID:1IrcGwg2
ステルス性の高いイカダに戦車砲を積み肉薄し勝つ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/16(木) 17:51:28ID:s2B1hFg7
一番役に立つのは、不審船を拿捕するのに有効な射出型のネットや銛、ウインチとかだろうな。
逃げようとされたときに揺さぶられないように、自艦は大きいほうがいい。

あ、それって戦艦がいいんじゃね?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/16(木) 22:50:14ID:s2B1hFg7
捕鯨船では装甲が弱すぎる。体当たりされても平気な艦がよさげだろ。
ロケット砲とか手榴弾とかで被害が出るようでも困るからな。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/16(木) 23:06:08ID:s2B1hFg7
米軍のミサイル迎撃実験が失敗とか言ってるけど、
この際、戦艦の主砲で迎撃したらどうよ。
21世紀の三式弾だ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/16(木) 23:19:46ID:y0gnTPs6
ひゅうがじゃね?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/17(金) 18:44:11ID:8E9Nzj2U
ここまでドリルなし
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/18(土) 13:50:54ID:zyizqoS7
たわし爆撃が有効でしゅ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 03:05:04ID:k2EDFujz
戦艦大和の最大射程距離って確か60キロメートル強だったっけ?
(うろ覚えスマン)
航空機に積める対艦ミサイルの最大射程も確かその位だな
ちなみに陸軍で用いる現代の榴弾砲の最大射程は戦艦大和より射程が長い。
(北朝鮮も保有してる。ソウルに届くんだよ普通の榴弾が。)
イージス艦は120キロ離れた飛行体を200目標同時識別及び迎撃可能。
戦艦の意義?現代に於いて無いと断言出来る。
そもそも山本五十六自身が真珠湾での航空戦で証明して、米軍がその後は空母の増産にシフト。
戦艦同士が殴りあう事を想定した海戦の歴史は終焉を迎える。
では無理やり戦艦を現代の技術に合わせて作ると仮定。
砲塔は無くなる。これって戦艦って呼べるの?ミサイルサイロばかりのミサイル艦だね。
それなら衛星リンクのイージスのスペックを超えられない。でかいミサイル艦。装甲をいくら厚くしても
対艦ミサイルには無力だ。もっと簡単に言うと衛星リンクのフルスペックイージス艦(自衛隊)に
韓国の世宗大王(自称イージスだが衛星リンク無しのただのミサイル艦)を装甲厚くして無駄にデカクしたのを
対戦させるのと同じ。現代は海上戦力さえもステルス性能の開発競争が起きているから無駄にでかく作るのは意味がない。
空母は逆にでかくしても、そもそも空母防衛艦隊が付随するから純粋にニーズがあればでかく作る。
結論。現代的な戦艦とは、そもそも戦艦が過去のものなので‘現代的に過去に戻ろうぜ’と言ってるのと同じ。
そういうのはチョンのウリナラファンタジーに等しい。
善良なる日本人なら>>1のような脳内お花畑にならないで欲しい。
なぜならば、キムチ悪いから。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 09:34:49ID:6Y/njOdl
>>70
単なる移動ミサイルサイロなら、無人もしくは超小型、
艦船というよりミサイル艇の方が有能な気がしてきた。

小さく作れば水上ならそれだけでステルスだろ?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 11:23:49ID:xbEQ+469
対艦ミサイルってのは艦の横っ腹に直接命中させるだけでは無くて、波の影響により艦が浮き沈みして
艦の頭上を通過する際にも、磁気を関知して爆発するはず

艦底部から甲板まですべて複合装甲化するコストってどのくらい?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 13:00:17ID:KZjgqldO
レールガンをアメリカが2隻のズムウォルト級駆逐艦に完全装備すれば
砲兵大隊に相当する火力をもつと見込んでいる
レールガンの射程は300km以上といわれているし
戦艦以上の艦になると思われる
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 13:18:52ID:vTQYNOD9
当時でさえ、大和建造には無用論があった。
航空攻撃手段の進歩が、水上巨砲を無意味にしつつあった。

あえて現代に戦艦を造るとなると、旧ソ連のキーロフか
その発展型。
双胴船体で吃水が浅く、高速を誇れる船だろうか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 18:36:00ID:/X2QoY/+
>>72
実際のとこ、大和の装甲にハープーンが当たるとどうなるんだ?
火薬で装甲が溶ける?
大和の装甲は数10cmあるらしいが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 20:56:10ID:JmvqDSz+
>>76
戦艦大和の装甲の一番厚い部分で40センチ
ハープーンどころか旧型のエグゾセ(フランス兵器)で一発だ。
ここにいる皆さんの一部に対艦ミサイルの威力を知らなさ過ぎる方がいて
>>69の言ってる事は真理だ。もし戦艦が有用なら現代においてとっくに作られてるはず。
現代の技術で最強のアーマーを持つ戦艦をもってしてもミサイルには敵わない。
だからこそ当たる前に打ち落とすイージスが出来た。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 23:06:09ID:+7GupV01
いよいよ、ドリルの重要性が認識され始めたようだ^^
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/22(水) 18:51:34ID:jrMAlaF2
>>77

マッハ2で飛ぶ1t以上の徹甲弾に耐える40cmの装甲を
ハープーンがどうやって破るのかイメージできない。

対艦ミサイルは火薬の量こそ多いけど速度は遅い。
榴弾か爆弾みたいなもんだと思う。
最終的に沈んでるけど、大和型戦艦はかなりの数の航空機爆弾を受けても浮いて浮いていた。

だから、エグゾセ1発の火薬の力だけでどうやって装甲を破れるのか、と思う。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 12:24:32ID:fE9+rNJP
>>77
>戦艦大和の装甲の一番厚い部分で40センチ
ハープーンどころか旧型のエグゾセ(フランス兵器)で一発だ。

無理です。
まず対艦ミサイルの弾頭は成形炸薬弾ではありません。
只のHE弾頭です。HEに装甲を貫通する能力はありません。

>ここにいる皆さんの一部に対艦ミサイルの威力を知らなさ過ぎる方がいて

弾頭の重量はミサイルによって違いますが、普通の自由落下型爆弾と
威力の違いは何もありません。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 13:50:07ID:BUKbb8u4
>戦艦大和の装甲の一番厚い部分
爆風破片効果弾頭+磁気信管ならば、オーバーフライ式トップアタックにより装甲の薄い甲板を狙えるのでは?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 19:44:20ID:TiEFS7cV
>イージス艦は120キロ離れた飛行体を200目標同時識別及び迎撃可能。
>戦艦の意義?現代に於いて無いと断言出来る。

識別できても、同時攻撃は16目標程度、ミサイルは予備も含めて36発
程度しか搭載していないだろう。バルカン砲も1基、20秒程で装着
弾薬を打ちつくす。まあ、2隻単位以上で行動するから、30機
程度は落とせるかも?。

レールガンは米国でも実用化されていないが、案外JRならリニアモ
ータ技術の転用で5年程で開発可能かも?。

沖縄本島、西表島、宮古島、奄美大島に、大型長距離用(最大射程300km)
と対空用の小型(最大射程50km)をセットで建設しておき、最後に尖閣に
配備すれば、かなりの防御力になると思う。レールガンは強力な
砲弾を連続で100発程度は余裕で連射できるんじゃなかった?。

そのあとで、レールガン搭載の対地対艦用護衛艦を、4〜6隻程建設
すると心強い!。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 05:09:51ID:AKn3jmI+
潜水戦艦しかない!
水中30ノット以上
水上25ノット以上
ディーゼルとスターリング機関ハイブリッド
全長250M〜280M

レールキャノン大X4
レールキャノン中X2
ミサイル150〜200セル
対空ミサイル発射口X8〜10
艦首魚雷発射口X6〜8
イージスレーダー搭載

水中超音波3D処理映像化電子装置付き
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 09:24:27ID:B+R2UqP4
半潜水陸上戦艦とかどうよ?
特定の深さ(50〜100m位?)の海岸線ではキャタピラ移動をするので沈没しない!
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 16:43:23ID:Ipak85F+
レールガン、何の目的で配備するんよ。


艦が小さくなって装甲がなくなったのは、単にコストパフォーマンスの問題だと思うんだよね。
大和だって対艦ミサイル10発食らったら沈むんじゃね?だったらミサイル駆逐艦10隻でいいんじゃね?
ってことで。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 14:28:30ID:05+XXXHL
まあ、いいや。
レールガンの目的としては、

#1:対地艦砲射撃:ロングレンジで誘導して精度が高ければかなりの抑止力になると思われる。
#2:ミサイル迎撃:大量の弾を高速で打ち出せるので、ミサイルで迎撃するよりも実は有効ではないか。


しかし艦砲でなくてならない理由がない。陸上に置いてもいい。
移動させるにしても砲の重さを考えたら列車砲のほうが現実的かも?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/04(火) 23:49:48ID:VMsmFL8P
中国が空母を作るって言うけど
案外、戦艦に積んだレールガンのロングレンジ射撃で
沈められるんじゃないかな。

足が遅くて落とされる可能性がある
ミサイルよりも有効かもよ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/05(水) 11:31:27ID:KfSUq8mY
91>
>艦砲でなくてならない理由がない。陸上に置いてもいい。

結局どこに置くかだ問題。沖縄等の場合、日本は先制攻撃
しないのなら、最初の対地ミサイル攻撃の200発〜500発
の第1派攻撃に耐えねばならない。陸上はこれが難しい。

射程300キロ以上あるリニア艦砲で高速弾を多数打ち込めれば、
沖縄近海から、中国本土の航空基地の燃料施設を1基地
あたり数分で破壊でき使用不能にできる。

リニアは弾頭自体は小型だから、巡洋艦1隻で300〜500発
は搭載可能。連装砲で、1基地あたり100発を5分程度で発射。
高速、小型の弾頭だから迎撃は不可能。

1隻で3〜5航空基地を破壊。4隻程配備しておけば、かなりの
抑止力になると思われる。

94>
ロングレンジ攻撃の場合、着弾時の運動エネルギーは相当
落ちるから、空母のような重装甲だと沈めるのは相当数命中
させる必要があるが、攻撃能力を奪うのは容易かと思われる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/05(水) 13:33:43ID:U6DYT8HJ
>>95
>空母のような重装甲だと

口径46cmレールガンなら1発で撃沈できる。
ただ、大変なエネルギーが必要かもしれないが。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/05(水) 18:45:03ID:t8Q6MiBx
追突攻撃型漁船は必要だろう
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/06(木) 07:56:35ID:smPRVvgw
夢 未来技術含む
全長360m 全幅61m 最大速力32ノット 原子力機関または核融合
乗員1000人 兵装46cm3連装砲塔3基 レールガンで、ミサイル弾頭を撃ち出してで射程距離は500km。3秒間で1発、1分で合計180発の衛星リンクされた圧倒的な命中率のミサイルを一方的に浴びせれる
20cm3連装砲塔2基 レールガン 1秒間に一発
30mmゴールキーパー(または20mmバルカンファランクス)12基 レーザーなどがあるならレーザー
VLS160基(対空120、対地20、対艦10、対潜10)

理想
潜水艦を四十隻まで持てるようにする、水中から空に攻撃を出来るような技術を独自開発する。
陸上自衛隊縮小し、航空・海上自衛隊の人員を増やす。第五世代航空機の開発

現実
憲法九条の改正

ある意味理想
国内の反日の在日の追放。親日は職についていて日本国政があるならOK。自虐史観から抜けるため日教組解体やパチンコ潰し。
無能政治家(ルーピー、空き缶その他)の削除。マスゴミ一斉大掃除などなど

一分で妄想した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況