X



トップページバレーボール
1002コメント475KB

バレーボールのプロ化を語るスレ2018新Vリーグ誕生!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/07/08(日) 17:56:58.52ID:By3NID/h
昭和の三大スポーツって野球、相撲、バレーなんじゃね。
ラグビーも入れて四大スポーツか?
0407名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/08/31(金) 11:49:00.37ID:QBUzPX4E
バスケ凄いな
日の丸買春に続いて窃盗w
しかも常習で警察にマークされてたとか
協会が腐ってるところは多いけど、バスケは選手がヤバいw
0408名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/08/31(金) 12:40:22.30ID:tCF/YIIY
バスケ豚もなかなか凄いぞ
日の丸つけて買春は個人の問題で別にいいらしい
窃盗に至っては盗まれる方が悪いから問題ないってよw
0409名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/08/31(金) 13:37:48.36ID:cvDW9CmF
>>406
柳田、石川は本当に素晴らしいと思う
バレー界を背負うみたいな覚悟を感じるよね
こういう選手たちをみんなでサポートしないとって思います
0410名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/08/31(金) 15:33:42.00ID:utTsDFhM
>>408
グローバル時代はやるかやられるかだぞ
極論殺人も殺された人間が悪いというのがこれからの時代だ
0411名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/08/31(金) 15:35:53.55ID:utTsDFhM
>>403
海外で成功したとしてもバレーボールは稼げないし


バレーボール自体に人生賭けられる魅力がないのよ
0412名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/08/31(金) 16:01:52.17ID:NPXq6kCM
>>409
柳田、石川はパイオニア。
バレーボールはこっからだよ!
国内でもクラブチーム化が進んでいくだろうし。
クラブチーム=プロでしょ。
野球やサッカーだって最初から稼げたわけじゃない。
何にでも始まりはある。
0413名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/08/31(金) 16:14:08.47ID:JV5FJZvl
男子だと、今海外でプロ契約をしている選手(明言している柳田、石川を筆頭として)が
国内に戻ってチームに入団したとしてもプロ契約を継続できるかが重要
さらにVリーグ各チームにプロ契約選手がいる状況になるのが第一目標になるのでは

女子は木村がトルコから戻ってきた時がほんとうは契機だったかと思ったが
残念ながら木村は選手環境を切り開くパイオニアにはなれなかった
女子の方が雇用契約とはいっても条件限定の契約社員や委託社員であったりするので
プロ契約への変更の障壁は男子より低いはずだ
0414名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/08/31(金) 16:36:52.20ID:nZX+sodZ
>>403
男子は彼らの前に眞鍋がイタリアに行ってる
加藤の時に協会は海外チーム所属でも全日本に呼べるように規約変えた
それからは海外に行きやすくなった
海外プロのパイオニアなら女子は大林吉原、男子は眞鍋加藤じゃないか
0415名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/08/31(金) 17:30:57.34ID:cvDW9CmF
>>414
そうだね
そして野球やサッカーの様にその後につづく人が
続々と現れたら良かったんだけどね
そういう意味でも柳田、石川にはすごい期待してます
0416名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/08/31(金) 20:00:42.04ID:NPXq6kCM
女子では宮下、古賀、黒後、大竹に海外に挑戦して欲しい。
宮部はアメリカ留学してるけど今は語学習得の為、短大に2年行ってそのあとミネソタ大学に行く。
アメリカのカレッジバレーは盛んだからそこで活躍して必ず代表に戻って来て欲しい。
0417名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/08/31(金) 20:28:57.56ID:FbTA/ukN
>>401代表強化とプロ化は別の話ではない延長線上だよ
アメリカは何で何度失敗してもプロリーグ作るんだろうねw

>>402
は?もちろんプロクラブになれば損得は大事だよw
それ以前の話で日本代表強化の為にプロ化するんでしょ?
損得ありきで考えるからプロ化しない方が良い、となる

何故j3や野球独立リーグを例にしたの?
各スポーツのトップリーグを例にしろよw

プロリーグにならなくてもバレー日本代表が強くなるか見守ってるよw
0418ミカエル
垢版 |
2018/08/31(金) 21:23:31.83ID:RrxZQrWg
警告!!「日本が戦争にまきこまれたら、「石破氏」にたよりなさい!!」ミカエル

ミカエルは、「戦いの専門家」だ!!(兵法・武術・戦争の専門家!!)
「相手を見ただけ」で、「強さをみぬく」!!「強さがわかるのだ!!」
「日本が、他国に侵略されたら、必ず「石破氏」にたよりなさい!!」
「石破氏」の戦い方を観察(かんさつ)していると「油断」(ゆだん)がない!!

戦いにおいて「油断がない」というのは、「戦士」として、一番大切なことです!!
安倍総理は、「油断しっぱなし!」「知識がない!」「勇気がない!」
「強いやつに怖気ずく!!」「強りものに、こびる!!」「国益を考えない!」
「戦いの経験がゼロ!!」「実力もないのに戦争したがるもっともあぶないタイプ」
「責任をとらない」「部下に責任をなすりつけて利用する!!」
「軍人全員の士気(やる気)を「無意識」のうちに下げる「才能」をもつ!」
「実力のない部下に、重要な仕事をまかせる(麻生太郎(マンガ)!!)」
など、「戦士」や「リーダー」や「指揮官」に「むいていないタイプ」です!!
石破氏は、戦い方の基礎(兵法)を知っているので、「他の政治家」より
「一番マシ」です!!
今度の選挙は、「安倍総理」が「勝ち」ますが,「日本が、侵略された場合」は、
真っ先に「石破さん」をたよりなさい!!
安倍総理は、「戦闘力がない」!!こんな奴がリーダーだったら、日本は敗北する!!
「戦いの専門家・ミカエル警告」です!!「危機の時は「石破さん」をたよれ!!!」
                            ミカエル
0419名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/08/31(金) 21:51:21.41ID:uEwsOkBR
>>417
サッカー、野球のトップリーグと比べられないでしょ
両方万単位の観客で野球に至っては数倍の試合数なんだけど
0420名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/01(土) 06:11:58.46ID:9phjLCS6
今までの経緯をみるとどう考えても日本に
バレーの完全プロリーグを作るのは無理だよ
せめて全日本のメンバーの半数以上は個人的にプロ契約みたいな
形ができたら上出来だと思う
0421名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/01(土) 08:28:21.60ID:cnj1Imew
>>417
プロ化クラブ化の目的は体育館確保だから
あと地方協会が人材不足、高齢化等で開催しきれない分の自主開催
0422名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/01(土) 13:40:26.30ID:xXMpEB4y
世界バレーの男子はBSの録画放送。
女子は地上波だけど日本開催だからか。
男子は柳田、石川っていうスターがいるけど女子は人気も実力も下降してる。
TBSがCMで推してるのは実績のない黒後愛。
今まで当たり前に地上波ゴールデンタイム放送あったけど東京五輪終わったらガチで危ないかもね。
0423名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/01(土) 14:13:27.48ID:qTHsZ0JP
今の全日本って、90年代後半の葛和JAPAN時代を彷彿させるくらい、ぱっとしないね
メグカナ、吉原、竹下、高橋、佐々木、大友みたいな個性強いメンバーに木村がいた
柳本時代がキラキラすぎる

それの柳本の遺産を引き継いだ眞鍋のときも、個性強いメンバーそろっていたけど、
中田になって個性が生かされていないような感じがする
0424名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/01(土) 14:33:39.15ID:t4+r3EMT
テレビ中継の話飽きたわ
それしか考えることないのかっていう
0425名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/01(土) 15:04:41.35ID:9phjLCS6
>>424
仕方ない
それくらいしかバレーの強みってないのだから
男女とも地上波ゴールデンってそれ程すごい事だと思う
0426名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/01(土) 19:48:52.49ID:zge/7k3s
バレー選手の一般認知度ってどの位だろう
写真見せて名前と競技言えるので、石川や柳田で30%ぐらいかな
0427名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/01(土) 20:26:26.94ID:fiv/5fRg
富士通のファン感に行ってきたが、200人足らずの来場者のうち、男がオレ含めて3人だけ。
手作り感満載でグダグダの内容だったけど、まぁ一応は楽しめたかなと。

とりあえず選手と触れあえるから、まぁやる意味はあったと思うけど。
http://fkredspirits.com/2018_fan_event/

会社の部活だから、学芸会レベルでも「まぁ、いいか」だろうが、プロだとなぁ。
0428名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/01(土) 21:51:35.82ID:OJCgzSP6
>>427
富士通はそんなにファンを大事にしてるならv1に上がって欲しかったな…
陰ながら応援してる1ファンです。
0429名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/01(土) 23:35:50.39ID:RPD1Z0lE
>>426
試合の視聴率が10%、テレビついてても家族の半数くらいしか見てないだろうから5%
スポーツニュースで見かけたうち記憶力のいい人入れても10%も居ないよ
0430名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/02(日) 01:19:03.85ID:l7hc8P6h
アジア大会の団体球技で男女共にメダルを逃したのはバレーボールだけという事実は絶対に世間にバレてはいけない。
0431名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/02(日) 03:10:51.66ID:5VMorqTH
>>430
でも、世界バレーというビッグイベント控えてるのもバレーだけでしょ。
男子はBチームだし。
ただ、女子はガチメンでアジア4位。
長岡、荒木はお試し的だったけど。
中国、韓国、タイに次ぐアジア4位の実力。
東京は開催国枠で出られるけどパリはマジ、危ないね。
0432名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/02(日) 03:22:47.23ID:l7hc8P6h
>>431
バスケも女子はW杯を控えてる
というか主力編成していないのは他球技も同じだし言い訳としては弱い
0433名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/02(日) 09:19:21.31ID:yr1zQ+XF
全日本女子、韓国に負けたけど韓国のバレーってプロ化してるんだよね。
女子バレーは時に野球やサッカーを上回るテレビ視聴率を獲得する程の人気がある。
女子バレーには、それだけのポテンシャルがあるんだよ。
0435名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/02(日) 11:27:30.24ID:ibO5CIMV
>>431
>パリはマジ、危ないね。
また予選でたっぷり優遇してもらえるから大丈夫だと思う。リオ五輪もロンドン五輪も最後は八百長っぽい試合で
なんとか乗り切ったし。
0437名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/02(日) 13:31:05.69ID:yr1zQ+XF
女子バレーは東京で始まって東京で一旦、終わる。
もう、育成の部分から見直さないと世界と戦えない。
各地域にクラブチーム置いてユースチーム、ジュニアユースチーム保有して。
その下の世代の子供たちにはバレー教室でバレーに触れてもらって興味を持ってもらう。
そういうシステムつくれば指導者の数も必要になって選手のセカンドキャリアの確保にも繋がる。
プロ化してバレーの露出が増えれば解説者、キャスター、芸能界というセカンドキャリアのチャンスも増える。
いいことずくめじゃん!
0439名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/02(日) 14:20:49.90ID:+Tzo9Kaa
いいから金出せ
0440名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/02(日) 16:11:36.28ID:RdnMEp7Z
>>437
ほんとは今シーズンからその構想が始まるはずだったんですよ
でも旧Vプレミアの全チームが拒否したため何も変わっていない状態なのです

とりあえず世界選手権で男女日本代表がどういう結果になるか見届けましょう
そこで大きな動きが始まるのではないかと思っています
良い動きになるか、悪い動きなるかは正直見通せないですが
「現状ではだめだ」という共通認識が
協会、リーグ機構、チームオーナー、チーム経営陣、選手、指導者、ファンに
広まると思っています
0441名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 11:15:09.71ID:pFDZduxe
野球やサッカーってどの局のスポーツニュースでも取り上げてるけど、
バレーは中継のある局でしかやらない気がするんだけど何かそういうルールがあるの?
0443名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 16:51:43.18ID:x367CvVi
おっ!
狩野舞子、世バレの解説やるのか!
楽しみ!
あとは宮下待ち!
0445名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 18:47:51.43ID:QT7kYB1d
速報、JR東日本の首都圏の駅構内にTリーグの広告が出現

今までVリーグが看板広告などしたことがあるだろうか、せいぜいポスターだよね
今年の世界バレーでもしてないのでは、ワールドカップは過去してたかもだが

ほんとに新Vリーグは一般の広告主である企業から無視されるぞ
ついでに一般市民も卓球に目が向いてしまうぞ
ラグビーとともに2019,2020を頂点に衰退するぞ
0446名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 18:54:02.93ID:HchRl835
新リーグは当然撮影禁止だよな?
0447名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 20:20:26.77ID:x367CvVi
ラグビーのトップリーグのCM、JSPORTSでやってるけど、メッチャ気合い、入ってるよ!
ワールドカップ前の国内リーグだからね。
2020年をメドにに自主興行、ホームアンドアウェイやりたいみたいだね。
来年のワールドカップ開催で上昇するのか下降するのか?
0448名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 20:25:33.69ID:PJODa5yr
>>477
ラグビーのワールドカップって政府保証ついてるんだよ
赤字が出たら税金で穴埋めするのが決まってる
失敗したら税金で穴埋めされるスポーツの国際大会なんて他にはないよ
NHKがやたらラグビー推ししてるのもバックに国がいるんだよな
甘ちゃんだよラグビーとか
0449名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 20:34:11.06ID:QT7kYB1d
>>447
いや、完全に逆だと思いますよ
日本代表を優先するが余り、今シーズンと来シーズンはトップリーグの試合数を大幅に減らしました
これではファン以外の人にラグビーのトップリーグを知ってもらえません
このことは過去のVリーグと日本代表との関係での試合数の増減施策の歴史において
すでに証明ずみではないでしょうか

それに今のトップリーグ各チームがホームアンドアウェイを実現するにはバレー以上に困難な壁があります
すでにJリーグがほぼ全都道府県にホームスタジアムを確保している状況でどこで行うのかは
そうとう頭の痛い問題です、サッカー以外にも共通の天敵である陸上競技団体もいます

バレーもバスケBリーグに先に大規模体育館の使用優先権を現状奪われていますから
同じ境遇なのではと思います
このこともあって私はバレーとラグビーは同じ道を歩むのではと思っています
0450名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 20:34:24.72ID:x367CvVi
>>448
でも、ワールドカップのチケットの売れ行きは好調みたいだね。
神戸製鋼にオールブラックスのスーパースターのダン・カーターが入団したね。
選手としての峠は過ぎてるけどプレーは楽しみ。
野球、サッカー、バスケに続くのがバレー、ラグビー、卓球だと思うんだけど、それぞれ、持ち味、生かして頑張って欲しいな。
0451名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 20:37:24.21ID:x367CvVi
>>449
じゃあ、バレーとラグビーはダメで卓球はいいの?
0452名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 20:47:27.85ID:X3TdySfa
>>437

それ、すでに女子サッカーとかバスケでやっている方法。
んでもって全国各地で選手発掘して、代表強化で結果を出している。

だから、何を今さらってカンジ。
0454名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 21:15:19.53ID:7crrRers
>>447
ホーム&アウェーってスーパーラグビーから抜けちゃうのか?もったいない気がするが・・・
0455名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 21:21:20.75ID:PJODa5yr
>>452
バレーはジュニアやユースより学校の部活メインだからな
競技別の部員数も高校では一番多いし
ユース持ってもいい人材は集まらないよ
0456名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 21:25:13.86ID:x367CvVi
>>454
スーパーラグビーと国内リーグって今は開催時期がズレてるけど近いうちにトップリーグは春からの開催になるから、おそらくスーパーラグビーへの参戦はワールドカップが終わったら終了になると思うよ。
0457名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 21:38:07.42ID:x367CvVi
>>452
サッカーで当たり前にやってることがバレーでは出来てないんです。
Jリーグが出来て25年。
日本全国にクラブチームがあるよね。
男子サッカーはワールドカップ出場の常連国になったし、女子はワールドカップで優勝してるよね。
身近にいい見本があるんだからお手本にして欲しい。
バレーはそもそもチーム数が少ない。
ただ、仙台や福岡に新しいクラブチームが誕生したり、新しい風も吹いてる。
今後、クラブチーム化は進んでいくでしょう。
企業も社員の福利厚生の為とはいえ運営費に何億とかかるんだから丸抱えというのは減っていくでしょう。
0458名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 21:43:37.32ID:x367CvVi
>>455
サッカーだってJリーグのチームはユースチーム、ジュニアユースチーム持ってるけど冬の高校サッカーの選手権は注目されるよね。
バレーも一緒だよ。
春高バレーが注目されてもクラブチームがユースチーム、ジュニアユースチーム持っててもいい。
今現在、世界と戦えないという現実がある。
0459名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 22:03:29.85ID:QT7kYB1d
>>458
少し調べるとわかるはずですが
バレーの高校生世代ではクラブチームによる大会というセグメントがありません
よってはじめからクラブチームという選択肢がないのです

サッカーでは正月の高校選手権が一番目立ちますが
すでに一番権威のある大会は高円宮杯プリンスリーグとなっています
ご存知だとは思いますが高校部活とJリーグ配下のユースチーム、街クラブが
ピラミッド構成でのリーグ戦を行って頂点を争っています

野球を筆頭にバレー、バスケ等の高校世代の球技は全て学校部活でトーナメントで行うのが常識でしたが、
これからは街クラブやシニアクラブのユースチームが対等に戦うようになっていくでしょう
もっともそれを実現するには今の旧来での部活に守られていた人が自ら血を流す覚悟が必要です
現在の高校での指導者のうちどれだけ生き残れるか、一割にも満たないのではないでしょうか
0461名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/03(月) 22:25:35.69ID:8KfM6Lwx
日本国のためにお前は戦場に行って血を流せ
生き残れるのは一割にも満たないがお国のためだ
と言ってしまうような国は危険国家だと思うけどな
バレーの世界ではそんな危険思想もまかり通るのか

なんか夢物語ばかり語ってるつまんないスレになっちゃったな
0462名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 13:40:39.61ID:5PmgWLPQ
部活をなくせとか言っている人がいるけど
逆に日本独特の部活動をアジアに売り込むべき
春高バレーをユーチューブで見ていたけど
中国人や韓国人、タイ人のコメントがたくさんあったからね
春高バレーというコンテンツはアジアに売れるよ
中国、韓国、台湾、タイ、フィリピンの子たちをどんどん日本の高校に連れてきて
日本だけではなくてアジア全域に春高バレー経験者を増やそうではないか
0463名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 13:54:08.06ID:5PmgWLPQ
最近日本の部活動の悪いところばかりピックアップされているけど
日本の部活動なんて
低コストで勉強とスポーツの両方ができて日本語も習得できる環境だし
海外の人からみたらかなり魅力的だよ
日本も少子化だしアメリカのNCAAみたいに海外からどんどん人を呼ぶべきだ
海外に春高バレーを売ろう
0464名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 16:01:46.26ID:7/aApN1T
春高バレーもいいけどさ。
Vリーグの放映権を東南アジア諸国に売りたいね。
今、サッカーのJリーグがタイで人気なんだよね。
向こうの選手がJリーグでプレーしてる。
バレーも確かアジア枠って、できたんだよね?
ターゲットは中国、韓国、台湾、タイ、その他、東南アジア諸国かな。
卓球のTリーグも同じこと考えてるんじゃないかな。
0465名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 16:12:37.31ID:5PmgWLPQ
>>464
日本市場はこれから縮小していくからね
代表戦、Vリーグ、春高バレー

女子バレーでいえばこの3つはアジアで売れるよ
東南アジアでいえばタイの人気は有名だけど
フィリピンの女子バレー人気もかなり凄いからね
フィリピンもタイぐらい強くなって世界バレーやワールドカップに出てきたら
大会自体もかなり盛り上がると思う
日本の高校に進学して春高バレーを目指す→Vリーグ→それぞれの国の代表になる
っていう流れを作るんだよ
0466名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 16:28:06.33ID:7/aApN1T
日本市場が縮小しちゃ困るんだけどな。
オーストラリアはどう?
男子は大会に出て来るけど女子は聞かないよね。
アメリカやブラジルはビーチバレーが盛んで代表も強いんだよね。
オーストラリアにもビーチ一杯あるけどな。
サッカーの本田圭佑がビジネスチャンスがあると踏んでオーストラリアのクラブに移籍したよね。
0467名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 16:40:45.60ID:5PmgWLPQ
>>466
オーストラリアはバレーボールが特別に人気という感じではないからなあ
投資対象は成熟国家よりも今後伸びていきそうな国だからね
そういう意味ではタイやフィリピンかなあ
0468名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 16:46:19.44ID:7/aApN1T
>>465
日本は少子化で国が移民政策を考えてるって話だから、今後、海外からの移民が増えるのかな。
今、ハーフ系日本人がスポーツ界では大活躍してるからね。
大相撲の高安、御嶽海はお母さんがフィリピン人だし、野球のオコエ瑠偉、陸上のサニブラウン、バスケの八村塁、オコエ桃仁花、ラグビーの松島幸太郎、大竹風美子、バレーでは宮部姉妹がアフリカ系でテニスの大阪なおみはカリブ系かあ。
0469名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 16:57:42.40ID:5PmgWLPQ
>>468
日本の経済は停滞していくけど
他のアジアの経済成長が著しくこれからはアジアで売れるコンテンツが有望
だから世界バレーやワールドカップみたいな代表戦、Vリーグ、春高バレーを
国内だけではなくてアジアで人気になるようなコンテンツにしていく必要がある
女子バレーは日本だけじゃなくて周辺のアジアの国でも人気があるから
ポテンシャルがあるといえばある
0470名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 18:00:01.38ID:9+Y7rW5h
世界で人気・規模の大きいスポーツ
http://www.biggestglobalsports.com/

順位 スコア
*1位 2,313 サッカー
*2位 1,372 バスケットボール
*3位 1,072 テニス
*4位  803 クリケット
*5位  560 野球
*6位  542 F1
*7位  460 アメフト
*8位  414 陸上競技
*9位  377 ゴルフ
10位  340 アイスホッケー
11位  319 ボクシング
12位  316 バドミントン
13位  260 バレーボール
14位  207 自転車競技
15位  184 水泳
16位  182 スヌーカー
17位  165 総合格闘技
18位  159 15人制ラグビー
19位  146 MotoGP
20位  137 NASCAR
0471名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 19:12:35.42ID:dvG4A63d
>>470
ラグビーってそんな下なの?
ラグビーのW杯が世界三大スポーツイベントだってかなり煽ってるけど
0472名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 19:13:57.55ID:vtvxFWkw
全チーム話し合って反対してプロ化が流れたとは言え、チームの方向性を見ると
プロ化しても良いというチームと全く反対のチームに分けられる気がする。
良いチームは所属企業よりも地域に根ざす雰囲気、子供達への教育、ファンクラブが充実等
反対派はその反対
良い派
岡山、デンソー、車体、JT、仙台、姫路
反対派
東レ、日立、上尾、久光、NEC
0473名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 19:17:26.72ID:oqpcIsQf
来年W杯が自国開催するからいかに凄いかをアピールしてるんだよ
日本がいつもやることだろ

ちなみにバレーボールも先日「バレーボールは世界一競技人口が多いスポーツです」とTBSでやってましたよ
0474名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 19:18:02.42ID:vtvxFWkw
このグループ分け案を正しく訂正してください
0475名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 19:30:07.17ID:ctE/BmlF
>>471
どういう計算式か知らないけどラグビーは金額ではアメリカ
人口ではインド、中国ってところでさっぱりだから順位が下がるんだろ
0476名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:00:25.38ID:wtwhe49c
賛成 岡山
前向き KUROBE
中間 JT、久光
慎重 NEC、デンソー、PFU
反対 日立、上尾、車体
大反対 東レ
こんな感じかなと思う(V2以下は省略)、反対派のほうが多かったはず

岡山は既にクラブチーム、KUROBEもだけど岡山ほど資金潤沢じゃない
JT久光は非正規雇用だからハードル低い、NECデンソーPFUは社外ファンや地元にわりとオープン
日立上尾車体は企業依存色が強い、東レは最強硬派のイメージ
0477名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:05:48.11ID:9172N1ra
ほほう。勉強になる
0478名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:16:21.50ID:vtvxFWkw
>>476
ありがとう〜!大変興味深い,,、
0479名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:16:22.45ID:BS36/mdo
企業スポーツが盛んだった頃は大企業がバレー部持ってるのは強みだったが
今は足かせになってるな
選手は大企業の正社員の立場は捨てたくない
機構や協会は大企業の意向には逆らえない
だからプロ化の計画も一向に進まず
ぬるま湯なリーグでレベルも人気も落ちる一方
0480名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:33:04.14ID:i3sab3CR
>>461
旧来の部活の指導者で生き残るのは一割にもみたないって考えの理由を示します
現実に今の高校でのバレー部活での指導者でまともな人ってどれくらいいるのでしょうか
指導者のライセンスについて調べるとJVA主催の全国大会にでる場合には
ベンチスタッフに最低1名の
1・JVAが公認するコーチ資格
2・(財)日本体育協会が公認するスポーツ指導員資格
3・(財)日本体育協会が公認する認定コーチ資格
のどれかを取得した指導者が必要とのこと
http://www.kva.jp/memo/memo_05.htm
で、地方大会には何の規定もないようです。しかも高体連主催(インターハイや春高バレー)については
2か3が必要で、この呉バレーボール協会では2,3の取得を推奨しています
これは全国大会に無縁のバレー部はバレー指導ライセンスのない素人でもかまわない
と言っているのに等しいです
3昔の話ですが私は地方の小都市で高校部活でしたが
部活に指導者などいませんでした。名ばかり顧問の教諭がいるだけで生徒が勝手に練習しているだけでした
その顧問は練習試合や公式戦で引率のためにいるだけでした。現在もあまりかわらないのでは
一方で今は逆の問題で騒がしいですね、部活を担当する教諭があまりの負担に心身に不調を訴えていると
このように部活は全く相反するような問題が同時並行で起こっている状況です
こんな部活に子供を預けようと思う親がどれだけいるか疑問です
もしこれからクラブが生まれたら少なくともクラブの方針や指導者の質については問われるはずです
部活において問われるのはよほど強豪校でしかないでしょう
今の部活指導者はバレーに限りませんが一割も残らないと思います

サッカーはどの年代のチームでもなにかの指導者ライセンスが必要です
そのため部活、クラブ、協会直轄指導 が 競争、影響しあいながら発展しているようです
今回のU20ワールドカップで優勝したサッカーのなでしこjapanについての指導方法についてちょうど記事がでました
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180904-00825112-soccerk-socc
バレーも一度協会直轄指導を試みましたがすぐに頓挫しました
今クラブの育成や直轄指導を再開したら相当血が流れると思っています
0481名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:54:25.62ID:NX0UOVhl
>>459

ちなみに男子バスケはBリーグができてから高校年代だけでなく中学年代のチームも
できてきているし、試合も行われているよ。

プロ野球では小学生による選抜チームを作り、プロと同じユニフォームで試合やってるし。

バレーとハンドとホッケーとアメフトとラグビーは…?
0482名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:56:52.68ID:NX0UOVhl
>>468

ハーフ系日本籍選手が活躍しているっていうけど、
それってバブル景気のころに日本に来て、そのまま
日本に住みついた人の子たちだからなぁ。

バブル崩壊後は…
0483名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:59:26.85ID:NX0UOVhl
>>472

NECは川崎市役所の方が熱心だけど、それを利用しきれて
いないような印象を受けるんだよなぁ。
まぁ、かわさきスポーツパートナー6チームだけでなく、他にも
川崎を拠点とするチームがいくつもあるんで。
0484名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/04(火) 21:10:13.74ID:vtvxFWkw
>>483
そうなんだ、川崎側は協力的なんだね。
自分はNECがファンクラブで社員とそれ以外で待遇の違いがある点から反対派に分類しました
0485名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 02:06:46.61ID:05r426J2
>>479
女子ならその考え方も考える余地は有り得るのだろうけど、男子だと無理な話だろうね
繰り返し言うけど、男子は大学卒後の選手寿命が際立って短過ぎる
そんなんではとてもじゃないが割が合わないしプロ選手として入団するにはリスクがあまりに大きすぎる
そんなんなら大学卒業して直ぐに引退してサラリーマンやってるほうが割に合うというもの
0486名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 04:48:59.52ID:XvpUPfjI
未来のミライは設定は悪くなかった。
細田守監督、お得意の家族のお話をファンタジーに昇華させるという。
ただ、ストーリーがシンプルすぎて広がりがないというか、もうひとひねり欲しかった。
そのひねりが「君の名は」にはあって、あそこまでの大ヒットに繋がったと思う。
ミライちゃんがなぜ未来からやって来たのかというあたりをもっとひねって描けばもっとドラマチックになったんじゃないかな。
この人の作品、みんな好きだけど「時をかける女子」が一番、好きかな。
新海誠と共にポスト宮崎駿の一番手だからみんなこの人には採点が辛いけどね。
次は宮崎駿か新海誠の新作か。
楽しみ。
0487名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 05:25:42.47ID:XvpUPfjI
>>485
とりあえず、即プロ化はもう無いでしょう。
当面はクラブチームと企業チームのハイブリッドで自主興行、地域密着、ホームアンドアウェイがキーワードになる。
今後、緩やかに企業から地域へ移行していくんじゃないかな。
何度も言ってるけどバレーは世界的に女子を前面に押し出した方が成功すると思う。
前例がないけど既成概念に囚われず思い切った戦略を打ち出さないといつまでたってもマイナースポーツと言われ続けるよ。
0488名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 05:49:49.92ID:XvpUPfjI
ラグビーのワールドカップはまあ、成功するでしょう。
その後に予定されてる2020年からの新リーグが凄く大事になってくる。
バレーも2020年の東京五輪がひとつのピークで地上波ゴールデンタイム放送の継続も疑問だから自主興行、地域密着、ホームアンドアウェイを加速化していかないと終わってしまう。
0489名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 06:35:38.59ID:XvpUPfjI
でも、ホントにグラチャン、世界バレー、ワールドカップの地上波ゴールデンタイム放送が無くなったら寂しいよね。
時代の流れだから仕方ないけど。
協会、指導者、選手、ファンみんなに責任あるよね。
0492名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 12:10:51.91ID:rrxFdUj0
女子バレーしか頭にないエロおっさんが何言っても説得力ないんだよ
今だったら石川柳田西田がいる男子のほうが全然人気あるのに
0493名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 12:33:14.88ID:R7DSe0WB
>>492
石川、柳田にスター性があるのは認める。
だけど北京以来オリンピックに出られないという現実がある。
東京は開催国枠で出れるけど。
バドミントンより競技人口が少ないという現実がある。
女子はテニスに次ぐ競技人口がある。
女子スポーツでは未だ花形競技。
世界的に見ても女子スポーツの中でバレーの競技人口は多いと思うよ。
逆に言えば男子バレーは石川、柳田がいる内に何とかしないといけないだろうね。
0495名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 13:13:27.40ID:R7DSe0WB
>>492
あのね。
オレは男子バレーがどうでもいいとは言ってないわけ。
ただ、バレーは女子も人気があるという特異性があるから、そこを生かせないかなって言ってるわけ。
競技として他競技との差別化、独自性を出すべきだと思うの。
まともに正攻法でやっても北米4大スポーツや欧州サッカーには太刀打ち出来ないじゃん。
やれ、バレーはマイナーだとか稼げないとか言う輩がいるわけじゃん。
男子は男子で頑張ればいいよ。
石川や柳田は大企業に就職することを捨て海外でプロとしてプレーするという選択は立派だと思う。
ただ、FIVBには、日本も含めてもっと戦略が必要だと思う。
0497名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 15:35:13.42ID:/434KSHT
>>495
エロ目的は皆同じ。でもさあ、誰のケツでも、良くなく、1流選手のケツが良いわけで。1流選手のしなやかな美しさに、皆ヤラれてる。
唯一の解決策はエロをセクシーに変換する。
モデルも兼業すれば、水着でも、下着でも、セクシーでオシャレとなり、世間から、尊敬され、金も人気モ、デル!
0498名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 17:54:03.11ID:PuGseFMf
>>497
あながち、それも間違いではないと思うけど
それやっちゃうともうスポーツではなくなるよね
アメリカのショープロレスみたいになってしまう
でも実際問題女子バレーファンって選手としてでなく
アイドル、もっと悪くいえば性の対象としてみてる人、多いわ
何だかんだルックスいい選手多いし
0500名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 18:38:58.60ID:eBA2UfHi
>>498
は?誰目線だよ?なぜスポーツで無くなる?
選手はモデルもやって、メダルも取って、大金掴んで、男子も女子も美しい芸能人や、社長と結婚できるようなるんだよ、地位も名声も手に入れる、最高だろ?
0501名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 18:50:33.87ID:PuGseFMf
>>500
そりゃ選手はいいかもね
ただ特に野球やサッカー、バスケ等の他競技のファンからかな
今もジャニーズの事かなり言われてるのに
バレー選手がそんな事になったら
最早バレーって球技はおまけ的な扱いになると思う
モデルが本業になるんじゃないの
そして他の球技ファンからはまあ見下されるだろうね
0502名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 19:00:58.04ID:00Wk1ava
>>470
ラグビーがバレーより下ってことはないだろ。ラグビーW杯は世界各国からファンが集まって観戦してるし
予選リーグから決勝まで全ての試合でスタジアム満員だぞ。
バレーW杯なんか他国から観戦に来るファンなんていないし(少しはいるのか?)、日本戦以外は空席目立つぞ。
それにラグビーはバレーみたいに特定の一国を優遇とかしてないし。
0503名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 19:57:38.87ID:ebb16t4U
ならこっちのランキングで
ラグビーは15人制だけか13人制も合わせてか解らないけど
https://www.totalsportek.com/most-popular-sports/

*1位 サッカー
*2位 バスケットボール
*3位 クリケット
*4位 テニス
*5位 陸上競技
*6位 ラグビー
*7位 F1
*8位 ボクシング
*9位 アイスホッケー
10位 バレーボール
11位 ゴルフ、野球
12位 アメフト
13位 総合格闘技
14位 フィールドホッケー
15位 Moto GP
16位 バドミントン
17位 自転車競技
18位 水泳
19位 スヌーカー
20位 卓球
0504名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 20:14:26.07ID:N8Dsh4us
サッカーは、いわゆるエリートシステムを続けて、その結果が出てんだよなぁ。
最初に開設された福島のスクールは震災の影響を受けたけど静岡に移転して続けているし、
さらに熊本、大阪、愛媛にもスクールができているし。

対してバレーはJVA貝塚ドリームスが10年も持たずに解散してしまったし、それに代わる組織も
できなかったしなぁ。


なでしこ活躍の理由は“計画的な育成”の成果…協会、高校、ユースの好循環が一つの形に
9/4(火) 17:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180904-00825112-soccerk-socc

「日本の女子サッカーが結果を残せているその理由は、育成システムがうまく機能しているからと言える。
 日本サッカー協会が舵を取るJFAアカデミーは、個の育成を目的としたエリート選手を養成する機関で、
 男子部門も存在するが、女子部門は早くから代表選手を育成し、その成果を示してきた。」
0506名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/09/05(水) 20:56:21.82ID:XvpUPfjI
何でそうなる。
エロだとかアイドルだとか性の対象だとか。
全くそれがないわけじゃないだろうけど、そんなこと言ったら女子テニスだって女子ゴルフだって一緒じゃん。
モデルを兼業してる女性アスリートって、たくさんいるけど、あくまでもそのスポーツありきだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況