X



トップページバレーボール
1002コメント397KB

バレーボールのプロ化を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/07/10(月) 20:04:04.80ID:EXitn8ax
スーパーリーグはバレーボールのプロ化への第一歩
0136名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/07(土) 18:46:34.57ID:zaTVlWMm
>>135
でも木村沙織は1億くらい、貰ってたんだよね?
0137名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/07(土) 19:55:38.18ID:+f1VaUpr
NBAの平均年俸10億w しかも数年後には11億8千万円まで上がる。

NBA新労使交渉が暫定合意 年俸大幅アップへ 来季平均10億円
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/12/15/kiji/20161215s00011061275000c.html
>来季は850万ドル(約10億円)にまで上昇。
>20年シーズンまでには1000万ドル(約11億8000万円)に達すると見られており
0138名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 09:48:13.89ID:zKenKo6w
バレー界世界最高峰イタリアセリエAの平均年俸   1千万円以下(ソースは月バレ)
バスケ界世界最高峰NBAの平均年俸        10億円(しかも数年後にはさらに上がる見込み)

そりゃあどこの国でも才能ある長身選手はバスケ選ぶよなあ・・・・・
0139名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 10:59:18.24ID:K0sIBvac
>>138
いや、だから女子ならプロ化しても待遇面でも他スポーツに対抗出来るんじゃない?
0140名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 11:08:16.21ID:ofmglkKR
女子スポーツの中では上位かもしれないけど
個人競技の方が稼げるでしょうね
0141名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 11:14:26.65ID:ll6cKV8Y
>>139
女子バレーは伝統、歴史、人気、実力全部揃ってるから、もちろん他スポーツに対抗できる
だけどプロ化したバスケ、これからプロ化する卓球、ハンドボール、バドミントンなどと
人口減少時代に限られたパイ(観客、ファン)を奪い合うから、正直かなり厳しい競争になる
0142名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 14:37:12.04ID:AKIPCSn4
前スレ
(ワッチョイ)Vリーグのプロ化しついて語るスレ その12
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/volley/1481045222/

Vリーグのプロ化しついて語るスレ その11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/volley/1442919391/

荒らしが居着いたのでワッチョイスレで立て直しました
Vリーグのプロ化について語るスレ その10
http://desktop2ch.net/volley/1241612725/
◆プロリーグを発足させよう!金メダルを取るために
バレーボール板の別スレッドへ
Vリーグのプロ化について語るスレ その7
http://makimo.to/2ch/sports7_volley/1104/1104593614.html
Vリーグのプロ化について語るスレ その6
http://makimo.to/2ch/sports7_volley/1087/1087037076.html
Vリーグのプロ化について語るスレ(その5)
http://makimo.to/2ch/sports7_volley/1084/1084776739.html
Vリーグのプロ化について語るスレ(その4)
http://makimo.to/2ch/sports7_volley/1061/1061149656.html
Vリーグのプロ化について語るスレ其の三
http://makimo.to/2ch/sports_volley/1053/1053273126.html
Vリーグのプロ化について語るスレ其の弐

http://makimo.to/2ch/sports_volley/1047/1047658098.html
Vリーグのプロ化について語るスレ
http://makimo.to/2ch/sports_volley/1042/1042293357.html
Vリーグを全面的にプロ化すべきだ!!
http://makimo.to/2ch/sports_volley/992/992713388.html
http://makimo.to/2ch/ton_volley/992/992713388.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0143名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 14:37:52.31ID:AKIPCSn4
(プラン)
チーム数:
8〜12チーム
試合形式:
H&Aの2回戦、もしくはH&A&N(ニュートラル=中立地)の3回戦制
参加チーム資格:
・チーム法人化
・下部組織の設置
・ホームタウンの設定(自治体と契約する)、初期のJのように一つの自治体に限ると
言うような杓子定規にしない
・ホームアリーナの設定、1部5000人前後、 2部3千人〜収容

一つは徐々にプロ化していく(完全H&Aへ移行、プロ選手、プロチームを徐々に増やしていく)ソフトランディング路線。
もう一つはJのようにハードル設けて(法人化、ホームアリーナ、ホームタウン設定etc)「この指とまれ」方式。
0144名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 14:38:23.73ID:AKIPCSn4
月刊バレーボールのワールドカップ会場ガイド、ぴあスタジアム他参照収容人員
札幌:10,000人
仙台:7,000人
山形:6,000人
長野:5,000人
代々木:12,000人
東京:10,000人
富山:5,000人
浜松:5,000人
なみはや:10,000人
大阪府:6,000人
GA神戸:4,800人
岡山:8,000人
広島:8,000人
博多:9,000人
鹿児島:5,000人
0145名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 14:38:57.83ID:AKIPCSn4
Vリーグプロ化に向けてこれまでの流れおさらい。

94年6月
将来のプロ化に向けVリーグスタートを発表。外人選手の復活、プロ契約選手の承認、プロチーム参加の承認などが目玉。
11月
しつこくプロ契約迫った大林・吉原、日立解雇
12月
Vリーグスタート。結局日本人プロ選手ゼロ。プロチームも結成されず。名前が変わっただけ。
商品化関係会社、肖像県関係会社、が作られるはずだったが結局できず。運営は相変らず協会でチームに興業権なし(H&A導入されず)。
ずさんな「プロ化」宣言で参加企業に賛同得られず、プロ化は結局なかったことに。
98年4月
廃部が決まったダイエーが、一転プロ化(法人化)で存続されると発表。協会は迷惑そうなコメントを出す。
5月
Vリーグ残留は承認されたがプロ化(株式会社設立)は断念。ダイエー系の広告代理店の運営と言う形に。
ダイエー本社を除くダイエー系列企業の支援で成り立たせると言うコンセプトだが、どこにも「地域密着」と言う表現が見当たらず。
選手は全員プロ契約し、選手の肖像権も協会でなく選手/チームが持つことになったが、なんとも中途ハンパなプロ化。
※ダイエー(オレンジアタッカーズ)はその後プロとしての活動を断念、久光スプリングスとしての会社の部活チームに逆戻り。
99年6月
廃部になった東芝を母体に関西の企業数社の出資により潟Eォーク設立。チーム名シーガルズ。日本バレー界実質初のプロチーム誕生。
本拠地を富山県黒部市に。しかし相変らず「地域密着」のコンセプトなし。02年にはひっそり岡山に移転(国体対策。地域活動も積極的ではない)。
0146名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 14:39:32.60ID:AKIPCSn4
00年12月
新日鉄、法人化、潟uレイザーズスポーツクラブ設立。チーム名を堺ブレイザーズに。男子初のプロチーム。こちらは積極的に地域密着を目指しJリーグ的運営を目指す。
01年1月
東京教員クラブを引き継ぎ東京ヴェルディバレーチーム誕生。鞄本テレビフットボールクラブが運営。
03年4月
東京ガスバレー部を引き継ぎFC東京バレーチーム誕生。鞄結档tットボールクラブが運営
05年9月
Xリーグ機構が「有限責任中間法人日本バレーボール機構」としてJVAから独立、法人化
06年3月
堺ブレイザーズがクラブチーム(プロチーム)として初のXリーグ制覇
06年4月
シーガルズが「岡山シーガルズ」と改称。地域密着型クラブを目指す
0147名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 14:43:12.61ID:AKIPCSn4
Vリーグ機構が18・19シーズンを目標に新たなリーグ「スーパーリーグ」の立ち上げを計画していることがわかった。
新リーグに参加するチームは、バレーボール事業が主体の独立法人である必要があり、チームの実質”プロ化”だ。
既にVリーグに所属する男女チームに説明を行った。20日に正式に発表する。
新リーグ参入チームは、11月末までに表明し、来年4月末までに地元自治体の協力や
スポンサー獲得などを取り付ける必要がある。
日本のバレーボールリーグは、過去にプロ化を図ったことがあったが、とん挫した過去がある。
今回再びプロ化へ舵を切り、無事に出航できるのか、日本のバレーボール界は大きな正念場を迎える。



Vリーグ機構が大変革を掲げた。現行のVリーグとは切り離した「スーパーリーグ」の立ち上げを構想する。
リーグ参加チームは男女共、最低6チームから最大12チーム。
10チームを超える場合は東西地区に分けたカンファレンス制も視野に入れる。2018年秋の開幕を目指す予定だ。 
スーパーリーグが開始した後、入れ替え戦は当面実施しない。また、Vプレミアなど現行のリーグは存続する。
0148名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 14:44:44.62ID:AKIPCSn4
参加チームはバレー事業主体の独立法人


新リーグと現行のリーグと大きく異なるのは次の3点。参加チームはバレーボール事業を目的にした独立法人のみ、
チーム運営の独立採算制、ホームアンドアウェイ制度の導入など。チームのプロ化を求めるが、選手は当面、
雇用形態に幅を持たせる。プロ契約だけでなく、企業から出向の形も認める。ただし、監督はプロ契約のみ。



一番大きな点は、独立法人化によるチーム運営。地元開催の試合では、自由に運営を行ってよい。
現在は興行権を開催地の都道府県バレーボール協会に与えている。新リーグでは興行権をチームに与える。
例えば、これまで認められていなかった、試合会場にスポンサーを誘致してブースを置くことなども可能になる。
チームをプロ化することで、運営に責任を持たせ、収益を意識させる。当然、試合会場に観客をよびよせる営業努力が必要。
そして、チームは魅力的な試合や勝利を見せることで、足を運んでくれた観客を満足させる。
最終的にはリーグ全体のレベルアップに繋がる可能性はある。

チーム名には企業名を残してもよいが、必ず地域名を入れなければならない。
0149名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 14:45:14.65ID:AKIPCSn4
スーパーリーグへの参戦期限を年末まで延期 その他の条件も緩和/バレー

 日本バレーボールリーグ機構(Vリーグ機構)は29日、2018年秋からのプロ化を目指して構想を掲げた
スーパーリーグへの参加表明期限を「各チームが社内検討に時間を要している」として、当初の30日から
年末まで延期すると発表した。

 関係者によると構想の発表が9月20日で、実業団チームが「判断するための期間が短過ぎる」と
延長を要望していた。参加表明が6チームに満たなければ発足を見送る。

 その他の条件緩和は、運営母体がバレーの事業をする独立した法人から、事業部の設置でも可能にした。
16のホームゲームのうち14試合は本拠地か準ずる会場での開催としていたが、発足より5年間は
半数の8試合を本拠地以外に。会場の収容人員(80%以上のホームゲーム)も3500人以上から
3000人以上にハードルを下げた。
0150名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 14:46:37.81ID:AKIPCSn4
バレー
プロ化、現実味 複数のチームが参入前向き
毎日新聞2016年11月18日 09時00分(最終更新 11月18日 09時00分)

 日本バレーボールリーグ機構が2018年秋の発足を目指すプロリーグの「スーパーリーグ」構想で、
女子は目標の6チームを上回る7チームが参入に前向きで、実現の可能性が高まっていることが17日、
関係者の話で分かった。男子も現時点で5チームが前向きで、あと1チームが賛同すれば実現へ動き出すことになる。

プロ化に前向きなチームの半数近くは、2部相当のチャレンジリーグ1が占めているという。
新リーグに参入しないチームによる現プレミアリーグも引き続き存続させ、新旧2リーグが併存する見込み。

 参入に前向きなチームの一部は、まだ会社の正式承認を得ていない。また、現場の監督や選手の間では
「ファンサービスの意識が高まる取り組みで歓迎したい」「何をするのかよく分からない。見
切り発車で実現できるのか」など賛否が分かれている。
0151名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 14:48:15.82ID:qiKih2fS
2年目のBリーグ観て来たけどお客さんも一杯で凄い盛り上がってた。
(若干の企業動員があると噂。3000人の箱)
お客さんも思いおもいに楽しんでた。
正直、チープ感あるけど演出面も頑張ってた。エンターテイメント性ではプロ野球やJリーグより上。
コレ、今後、成功すんじゃね?
バレーも頑張ろうよ!
0152名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 15:09:09.89ID:ll6cKV8Y
>>151
Jリーグも大成功と呼ばれた1年目より2年目の方が客が入った
Bリーグも2年目になってサービスも改善されてるし、固定ファンも定着してきた
危機感ゼロの平和ボケ理事がいるバレーはマジでやばい
0153名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 15:15:39.88ID:WxBT3ovB
Bリーグはタダ券配ってるよ
小学生無料もやってるし、企業系のタダ券と地域住人へのタダ券が多い
定着するまでは配りまくるだろうけど、Jリーグも未だにタダ券配りまくってるからなあ
0154名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 15:31:46.66ID:c3ztpvo7
国際試合で手も足もでない男子バスケがプロ化するなんてなぁ。
地元枠も取り消されて、オリンピック逃し続けてリーグ崩壊して欲しい。
0155名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 16:18:26.74ID:K0sIBvac
卓球のTリーグがどうなるかは興味深いね。
コレが成功すればプロ化を検討する競技も出て来るはず。
でも、世界で戦える強い選手がいること以外、卓球よりバレーの方がすべて上回っていると思うんだけどな。
0156名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 19:53:36.35ID:ky4p72Et
バスケが崩壊したところでバレーが上手くいくわけではないけどな

望みがないからよその失敗を望むことにしか楽しみを見出だせないのはわかるが
0157名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/08(日) 22:08:49.86ID:Y/4MAIM6
>>153
ちょっとそこら辺が勘違いしちゃまずいんだけど、タダ券が悪いわけではないんだよ。
タダ券でもどれだけお客が来てくれるかってのが問題なのよ。
チケット代はタダでもそこで弁当買ってくれたり、せっかく来たんだからとタオルマフラーでも買ってくれれば
それだけでも運営するチームや食事の店舗にはいい利益になる。
もちろん全部が全部それだけではまずいけど、タダだからとはいえわざわざ交通費かけて、試合を見るための
時間を作ってくれるってのはものすごく大事なことだよ。
0158名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/09(月) 01:15:24.42ID:H08NFcsg
475 自分:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 35b4-XSap [58.81.240.103])[] 投稿日:2017/10/07(土) 19:41:18.49 ID:sv1CakOn0
サッカーJ2陥落 栃木SC 2015のデータ 

総売り上げ9億3600万 広告収入4憶8600万 入場料収入1億2800万 一人当たり1180円 総観客108501人

バスケB1 栃木ブレックスの2016−2017のデータ

総売り上げ10億2500万 広告収入3憶7730万 入場料収入2億7250万 一人当たり2706円 総観客100671人


サッカーJ3 富山カターレ

総売り上げ5億3100万 広告収入3憶7000万 入場料収入4700万 一人当たり833円 総観客56392人

バスケB1 富山グラウジーズ

総売り上げ3億6000万 広告収入1憶8000万 入場料収入1億2000万 一人当たり1612円 総観客74418人
0159名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/09(月) 20:31:33.38ID:XR7Iy/EN
バレーはもうとっくにバスケに抜かれ大きく離されてる、ってこと関係者は気づいてるんでしょうか?
0161名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/09(月) 22:18:23.68ID:+G+5fjNV
>>157
そうだよな
そもそも興味などない奴がいくらタダ券もらってもスポーツ観戦などしないから
潜在的なファンをまず会場に足を運ばせて、おもろい試合見せてはまってもらう
そしたら勝手にチケット、グッズも買ってくれるし、友達まで連れて来てくらたらおいしい客だ
友達は見事にはめられたし、おれもはめられつつある
0162名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/09(月) 22:56:51.89ID:Yl+nz+8d
ヴォレアス北海道、あれはダメだ
10万のチケット売ったり、この時期でもまだ公式サイトができてなかったり
まともな奴が運営にいるとは思えない
0164名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/10(火) 05:02:51.32ID:nUS+FxpP
バレーはプロ化してもヴォレアス北海道のように殿様商売をするつもりなんだろう
そうしてライトなファンも取り込めず、コアなファンにさえ愛想を尽かされるんだろうな
最初に投資して潜在的なファンを発掘しお得感を持たせ、投資した分の回収はその後でいい
こんな事はマーケティングのイロハのイだけど、バレーのトップは絶望的にわかってない
0165名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/10(火) 15:50:08.29ID:utDbSaDG
ヴォレアス北海道は、アリーナ8,000円、一般席3,000円と言う国際試合並みの
入場料で炎上話題拡散を狙っているのかな?!
勿論楽しめたら良いって言う人もいるだろうけど、VチャレンジUの3部リーグで、しかも現状
国体で高校OBの即席大学生チームに一回戦負けするチームの試合を、どのように国際試合
と同等まで魅力ある試合に見せる事が出来るのか、、、
ただスーパーリーグの大会運営を各ホームチームに任せると言うことは、益々こうゆう極端な例も
生み出すんだろうね、、、
0166名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/10(火) 15:54:22.04ID:gxCybsWB
ワロタw
全く現状がわかってないフロントに自主運営させたら
こういうとんでも価格になっちゃうのか
まあバレー知らない新規さんだからかな
どれだけ客が来るか見物
0167名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/11(水) 13:30:49.74ID:Jg9yDeLQ
ボケナス北海道、1月のホームゲームは小学校の体育館てどういうことよ?
最寄り駅からタクシーで約20分て、何その来れるなら来てみろな会場場所ww
0168名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/11(水) 15:08:50.95ID:/5gFHA1/
ボレアス北海道の1月試合会場、東川小学校体育館は、地域交流センターも兼ね
北海道大学工学研究院都市地域デザイン学研究室の協力で3年前に作成された
かなり立派な体育館ですよ!
旭川駅前からもかなりの本数のバスが出ているので、アクセスも極端に悪くなく
決してVリーグ会場として見劣る設備ではありません。
でももしまた話題の8000円なら、やはり試合内容が一番魅せてもらえるかどうかですね!
0169名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/11(水) 18:40:38.05ID:Q6LfaCJS
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0170名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/12(木) 18:01:27.89ID:OWnuVC/I
女子の方が男子の試合より面白いスポーツってフィギュア、シンクロ、新体操なんかを除けばバレーくらいだよね。珍しい競技だよね。
0171名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/12(木) 18:19:06.15ID:jdnxJzo9
男子はネットの高さが今の世界のトップレベルから見ると低すぎるのだろう。
もう少し高くすれば、女子みたいににラリーの応酬になるかも。
女子も低いのではないかな。どうだろうか。

トップレベルの競技性を改善(改悪?)するためのルール変更施策は
アンダー世代の大会で色々試しているようだが、決め手はあまりなさそう。

でも、そろそろコートの大きさやネットの高さを変更する時期が来ているように思う。
プロ化をするという意味でも実は重要なことかも。
0173名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/13(金) 08:02:16.20ID:MKPBgd81
女子の方が面白いとか人気というのは日本が女子の方が強いからだろう
海外だと男子の方が人気ある国が多い
0174名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/13(金) 12:10:06.64ID:eXtk/Bok
@KenshiroIkeda
「ツイートを覗くとチケットの値段についてちらほら。HG開催において会議で1番先に決めた事は
チケットの価格、売り方。支出は最後。
支出から考えて収入の設定するのは潰れる商売の典型=無理な事業計画。
そして本日1番売れたのはS席。その価値を証明するのはチームとフロントの責任。」

ヴォレアスGM,、3部リーグの入場料8000円、2階席5000円問題に対して強気の発言。
女性ファンが中心のバレーボール会場で、さほど注目されるとは思えない
キッズダンスイベントを行うようだけど、その経費で高額払わされるのか?
肝心の試合内容が、どうなんだろうね?いくら自チームが外国人監督、プロ選手を揃えて、
圧倒的なパフォーマンスを見せても、3部リーグの試合相手もそれに応じたパフォーマンスが
無ければ観客は満足するのかなぁ?。
でも国体の結果を見れば、意外にハラハラドキドキの展開か?!
やっぱり国際試合級の入場料は、来年のS2リーグに上がってからすべきだったかもね?!
0175名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/13(金) 12:13:04.93ID:hA+/4hDL
>>174
フォロワー34人のオッサンが何言ってんだろうなw
まあ、頑張れやw
0177名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/14(土) 08:54:44.43ID:i5bakvLq
飲食店でもより高いメニューを作って女性客や意識高い系を呼び込む。
って手法があるそうだが、まさにその手法だわ。

ただし、材料(選手レベル)は決して良質ではないから値段設定に見合うものが提供できるか。
0178名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/14(土) 11:28:28.08ID:5j+G214p
>>177
いかにも女子受けする内装で可愛い食器、インスタ映えする盛り付けのお料理
そこにメインだけ、一切れの黒毛和牛ローストビーフがあるものの
やたらもこみち風にオリーブオイルを使った料理に目を奪われるも
よくよく食べてみると、他は唐揚げ、焼きそば、素人料理と変わらないって感じで
飲み物付きでも飲み物は第三のビール、デリカメゾン、、、
しかも都心から離れた辺鄙な新規オープンカフェを想像しました、、、
0179名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/14(土) 12:50:47.51ID:ucbiuqmx
>>173
いや、いや、いや。
女子の方が面白いって!
あなたは女性ですか?
石川や柳田に人気があるのは分かる。
ルックスもいいし、サーブ、スパイクもいいしね。
ただ、試合は女性の方が面白い!
0180名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/14(土) 18:31:17.88ID:IZL63xrr
バレーは戦略的に女子を前面に押し出すべきだよ。
他競技との差別化を図る意味でも。
男子がどうでもいいとは思わないけどNBAにはどうしたってかないっこない。
WNBAになら対抗出来るでしょ。
0181名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/14(土) 21:59:49.17ID:KnhjWfe1
NBAは金持ちすぎるわ。
そういえば楽天が莫大な金出してNBAのスポンサーになったらしいな。
0182名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/15(日) 04:50:25.68ID:km/+7JCZ
>>181
そうだよ。
楽天が国内の放映、配信を独占しちゃったからNBA、WOWOWで観れなくなっちゃった。
まあ、月980円ていう良心的なプライスで観れるみたいだからいいけど。
公式サイトは高くてシャレにならん。
0183名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/15(日) 07:13:29.42ID:gpnrHCxD
バレーファンはなんでも無料中継でないとブーブー文句垂れる。
日本戦しか興味ないくせに。
だからといってTV局に遠慮してリージョン制限するFIVBもどうかしている。

ここもプロ化できない要因の一つかも
0184名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/15(日) 08:56:31.42ID:VP2AMGm9
>>183
リージョン制限するFIVBのおかげで日本のバレーファンだけひどい目にあってる
有料放送でもいいと思うがその分コンテンツは充実させてほしい
0185名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/15(日) 09:39:13.54ID:km/+7JCZ
バレーは国際大会も数多く日本で開催されるくらいだからプロ化も日本が他国をリードするくらいじゃないと先がないよ。
とりあえず女子だけプロ化しよう!
0186名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/15(日) 18:50:02.70ID:8YGVO/ne
バスケはNBAも凄いけど、アメリカ大学バスケも凄い。

http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20170406/spo1704061100004-n1.htm
>驚くのはその売り上げです。たとえば、大会の放映権料は7億7000万ドル(約847億円)、1試合あたり1150万ドル(約12億6500万円)。
>そんな金額を払ってテレビ局は採算が合うのかというと、中継に伴うCMの売り上げが12億4000万ドル(約1364億円)と大もうけ。
>あまりにもうかってしまうものだから、2011から24年までの14年契約から、32年まで延長。金額も25年以降は年間11億ドル(約1210億円)に増額されるという。
>驚くのはまだ早くて、出場68大学の監督の平均年俸は176万ドル(約1億9360万円)、最高額は730万ドル(約8億300万円)だそうな(16年)。

バスケの市場規模に比べるとバレーのそれはゴミ。
0187名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/15(日) 19:31:57.86ID:oL9i595C
もう今週末からリーグ戦開始だぞ!
盛り上がってるか――――!!

全然だな・・・・。
0188名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/16(月) 04:33:50.92ID:nGOoIun0
>>186
バスケの話はいいって(~_~;)
0189名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/16(月) 06:13:50.26ID:0EAX23gT
プロ化?ちゃんちゃらおかしいわ
0190名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/17(火) 12:41:15.21ID:nouN+Qua
>>186
アメリカのバスケと比較するのは間違い。
Bリーグと比較してどうかという所だよ。
バレーは日本がリードしていくしかない!
0191名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/17(火) 14:56:55.85ID:ncJ9xjHr
日本がリードすると総じてダサくなるんだよな〜
あと年俸とかも安い
0192名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:41.76ID:nt4qz87P
蒼井は恐縮して「ほどよい顔です」とコメント。
「こういう顔は芸能界にいそうで、あまりいない。本当に美人さんが来たらもっと幸せになってると思うから、ほどよい顔かな。
女優をやっていると『きれい』って言わなきゃいけない空気があって、そういうのが苦手で」。

白石監督は「そんなことはないです。十和子を陣治(阿部サダヲ)が好きになる理由が原作にはそこまで描かれていない。2人の関係性の中で
作らないといけなかったから、ほどほどでもダメで、すごく魅力的な人じゃないといけなかった」と蒼井のキャスティング理由を述べた。

また、白石監督は阿部について「汚くならなきゃいけない役だったけど、目は汚せないんだと思った。瞳が美しい」と称えると光浦も
「茶目がすごいきれい。だから家康に選ばれたんだなと。肖像画も茶目なので」と、大河ドラマ「おんな城主 直虎」の家康役の
キャスティングについても納得していた。

阿部は「自分がそんなに茶目だと思ってなくて。うれしいです」と言いながら、不潔な男・陣治役について「差し歯を取りながら食べたりしました。
昔、ロケ弁に陰毛が入っていたことがあって。そしたら『それって、もしかしてわき毛かもしれない』となって」と不潔エピソードを言った後
「あ、茶目が濁ってきちゃった」と苦笑いした。

『彼女がその名を知らない鳥たち』は、『凶悪』(13)や『日本で一番悪い奴ら』(16)の白石和彌監督がメ
0193名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/17(火) 18:45:38.75ID:3PNK+2bP
ブラック化ですね、わかります((((((^_^;)
0194名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/17(火) 21:39:04.44ID:hvwBN5BF
WOWOWでNBA放送、来たーーー!!!
バレーはDAZNで観ます。
今年はチャレンジもたくさんやるみたいだから狩野舞子や宮下のプレーが楽しみ。
だけど、せっかく1部に昇格したデンソーのホームゲームがレギュラーラウンドではホームで1試合だけ。
トヨタ車体のホームゲームも1試合だけ。
これじゃファンも根付かんわ!
0195名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/17(火) 23:28:49.12ID:bNZqE1c9
>>185
そんなお花畑みたいな事考えてるから
取り残されるんだよ

タイやベトナムでは女子バレーが大人気
フィリピンは大学の女子が大人気

インドネシアだって女子のプロが人気な昨今
アジア(とりわけ東南アジア)から取り残されてるのはむしろ日本

危機感を持って 臨んでほしいわ
0196名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/18(水) 00:43:27.16ID:cJm+O3wd
現時点で東南アジアにも人気面で負けてるバレー
放映権料が高いから日本で行われてるだけ
日本は決してバレー人気は高くない



ベトナムの国際試合
https://www.youtube.com/watch?v=0nSfnSzcnIQ
https://www.youtube.com/watch?v=1zqTSrdODbE
https://www.youtube.com/watch?v=M76LK1a4ZW0&;t=2664s
長崎の鎮西学院が相手でこの熱気w
https://www.youtube.com/watch?v=_s-Wqzz7QoM


インドネシア プロリーグ決勝(何故か王一梅が出てる)https://www.youtube.com/watch?v=7osE4Hfu1z8
https://www.youtube.com/watch?v=BFbDI5qsOhE&;t=5313s

タイ 国際試合
https://www.youtube.com/watch?v=pkpK0EnhLYI
https://www.youtube.com/watch?v=CPDODizxgL0&;t=2405s
https://www.youtube.com/watch?v=1AIRC82nLmY

フィリピン 大学バレーボール
https://www.youtube.com/watch?v=SOs1JpK6E7E
https://www.youtube.com/watch?v=fxdNK6V96uc
https://www.youtube.com/watch?v=duAQ1zCRpQ4
https://www.youtube.com/watch?v=tmKN_qTZ3vw
0197名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/18(水) 08:10:40.44ID:uzs31Pxz
プロ化して外国人枠を2人にすれば世界でもレベル高いリーグを作れるのに
0198名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/18(水) 09:21:42.95ID:D7O5BQ19
今年はどこの会場も当日券で十分のようだな
一年でここまで人気が下がるとはな。スター選手は必要なんだなと実感
プロ化?まだそんな夢物語してると本当に崩壊するな
0199名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/18(水) 18:14:33.28ID:NsgJuX24
世界クラブもオールスターもガラガラ
グラチャンは招待券をバラマキ
リーグも社員動員なくせばガラガラだろう
プロ化どころか20年後にはリーグ自体なくなってるかもな
0200名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/18(水) 18:41:15.61ID:yIRf/CYn
マイナースポーツの卓球が(一般的に見てね)プロリーグの立ち上げに突き進んでるのにバレーは協会の役員がプロ化をぶち上げて参加チームはひとつもありませんだもんね。
とりあえず自主興行とホームアンドアウェイ制を確立させて下さい。
0201名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/18(水) 19:29:00.50ID:g7KQRgYK
http://news.livedoor.com/article/detail/6116762/
>バレーボールは国際的にも人気が凋落しています。

http://juninamiya.fc2web.com/2006/inami644.html
>世界的には、バレーボール人気は危機的に低い。

週刊新潮 2010年12月23日号 P47
なぜバレーボール「世界大会」はいつも日本でやるのか
>国際バレーボール連盟(FIVB)の収入源のほとんどは日本のテレビ局からの放映権料です。
>バレーは世界ではマイナースポーツなので大金を出したがる国は他にありません。
>FIVBがあらゆる面で日本を優遇するのは、日本のテレビ局に頭が上がらないからです。

【バレーボール】目立った世界大会で日本開催が多いのはなぜ? 「世界的にバレーボールが不人気だから」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340508809/
【バレーボール】目立った世界大会で日本開催が多いのはなぜ?「世界的にバレーボールが不人気だから」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340565423/
0202名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/18(水) 22:12:40.66ID:oF9Eaie+
スーパーリーグの参加チーム公募について一切情報がない。
2018年3月に参加チームを絞るらしいが
結局上位から順番に拾っていくだけで
またもや看板名の架け替えで終わるかもしれん。
0203名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/18(水) 22:43:55.95ID:acKs8bAh
女子は数パーセントぐらいなら可能性も有り得るとは思うが男子は0コンマ何パーセントすらも可能性は無いと思う
ただでさえ、大卒ばかりで卒業後の選手寿命の短いスポーツであるのに
たかだか年間1000万円前後の金額を数年間だけ稼いで引退後は身分保証がありませんでは家族を養うことすら出来ない
こんなことを望む男子バレーボール選手なんて皆無に等しいと思う
0204名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/18(水) 23:55:22.74ID:UD7oWYYi
>>202
厳しいかも知れないけど、唯一の全国トーナメント大会である天皇杯本戦に
出てこれないレベルのチームは、スーパーリーグに入れるのはレベル的にどう
なんでしょうか?!
関東一部の大学は別として、それ以外の大学や高校に負けているようなレベルの
チームを「スーパー」と言えるのか?!
現在のバレーボールの人気・競技人口から考えて、無駄にチーム数を増やして
少ないパイの取り合い、結局地元バレーボール部中高生の無料動員しても
ガラガラの会場を設定するより、動員力でも絞った方が良いのでは?!
ただ、実力的に多少劣っても、各地方にチームは必要とも思う。
九州の三好、中部の長野、北海道のボレアス、北関東のつくばなど頑張って欲しい。
関東、東海、関西に集中は当然としても、当然その他の地方にもチームが
必要。
将来的に、東北、北陸、四国エリアにもチームが欲しいね、、、
0205名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/19(木) 19:07:26.95ID:/iH9zuya
「あのとき、私はすでにチャレンジャーの立場にはなかった。だから誰かと闘いたい、誰かを倒したいと考えるようなこともなかった。
プロモーターから、(ファイトマネーを含む)条件面で私を満足させてくれるオファーが届いた。
だからプロフェッショナルなファイターとしてリングに上がり、全力を尽くして闘い勝利した。
試合内容にも満足できたし、東京ドームのような大きな会場で試合をするのも初めてだったから、とてもよい思い出になったよ」

今から20年前の1997年10月11日、東京ドーム『PRIDE.1』での高田延彦戦をヒクソン・グレイシーは、そう振り返る。

緊張感漂う中で開始のゴングが打ち鳴らされ始まった試合は一方的な展開となった。リング中央でドッシリと構えるヒクソン。
高田は腰を引きヒクソンの周囲をグルグルと回り続けた。
だが、3分過ぎに捕まってしまう。展開がグラウンドへと移行されると、ヒクソンは余裕を持った動きで高田の腕を挫(ひし)いだ。

決して名勝負と呼べるような内容の試合ではなかっただろう。
ヒクソンの強さだけが際立った試合だった。私も子供の頃からプロレスを愛するひとりであったし、東京ドームに集まっていたのは、ほとんどがプロレスファンだった。
彼らはリアルファイトにおけるプロレスラーの立ち位置を目の当たりにし、呆然(ぼうぜん)とした。

プロレスが死んだ日―。

この一戦を境に、プロレスはリアルファイトを装うことから脱却し、肉体エンターテインメントへと方向性を明確化していったのである。

ヒクソンとの忘れられない会話がある。『PRIDE.1』が開催される約2ヵ月前、97年8月に、私は米国ロスアンジェルスに飛びヒクソンを取材した。
0206名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/20(金) 19:20:52.78ID:A3s573JU
総合格闘技がジャンルとして確立した今、プロレスを観る人の気持ちが分からない。
0207名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/21(土) 12:22:20.97ID:Ar57c259
【悲報】NGT48清司麗菜 「プロレスは台本がある。勝敗は最初から決まってる。全部ちゃんと練習してる」←これマジ?
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1508510254/

清司麗菜
「今日初めてプロレスを見に行った」
「ねえ知ってる?プロレスって全部ちゃんと練習してやってるんだって」
「今まで知らなかったけど、勝ち負けとか全部あらかじめ決まってるらしい」
「え、知らなかった?ごめんねー 夢壊しちゃって」
「私冷めてる人だからほとんど何にもハマらないんだけどプロレスはハマった」

https://i.imgur.com/xl0vWcb.jpg
https://i.imgur.com/FvhXVa4.jpg

動画
https://youtu.be/V8ZW8nZnHis

清司麗菜(16歳)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/4346086dc9245af7d9e2186f379d75b3.jpg
0208名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/21(土) 16:58:53.86ID:58k1psob
バレーがプロ化???無理無理無理無理無理
自分の首絞めるのやめようよ
0210名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:59:49.04ID:XKp7rJlV
ラグビーも2020年からの独立法人化、自主興行、ホームスタジアムを決めてのホームアンドアウェイ制を検討している。
プロ化うんぬんより企業スポーツという形態に限界が来ている。
0211名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:05:27.67ID:xzC8wNH8
開幕してもどこにも取り上げられないVリーグ
本当に小さく新聞の端っこに・・・小さい白黒写真があればマシという感じ
冗談抜きにプロ化したら崩壊、昨年より選手層も薄くなっており会場は閑古鳥
見ていて痛々しいばかり
0213名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:22:20.95ID:XKp7rJlV
>>212
それはやっぱりホームでやってないことも影響してると思うよ。
0214名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:48:03.26ID:xzC8wNH8
今日も閑古鳥が泣く仙台
天候が悪いとかの次元の低い問題ではなく大問題
来週からが思いやられる・・・
0215名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:32:21.54ID:XKp7rJlV
ヤンキース負けちゃった!
ヤンキースVSドジャースのワールドシリーズ観たかったのに!
残念!
0216名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:21:33.50ID:XKp7rJlV
>>203
ここの住人は女性が多いの?
プロ化なんて女子だけでいいじゃん!
0217名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/22(日) 21:53:52.54ID:vkt4pc4L
>>210
東芝がどうなるかって時に、今度は神戸製鋼までがあんな感じだからね。
やってる選手たちはかなりヤバいって感じでいると思うよ。
0218名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/23(月) 12:38:20.74ID:QI2Pxcwv
以前は日本リーグ、Vリーグのレギュラーラウンドでも毎週それなりに中継があったけど
最近はBSすらも減って来た、、、、
そこに持って来て、DAZNの有料ネット配信で、余計にコアなファンの眼にしか
Vリーグ選手のご尊顔を拝する事は出来なくなってしまっている、、、
逆にもっとネットでも、そんな高画質も不要、ギャラの必要な解説者とかも不要なので
安い据え置きカメラで無料配信するのが、本当の現場観戦を観たくなるってファンが
増えてくるってきっかけにならないかなぁ?!
先日、大阪駅前の広場でビーチバレーをやっていたけど、あのように
イベントとして、野外でふらっと通りかかりにバレーボール選手を見せるのも
大きな宣伝効果だと思います。
実際、間近で190cm以上の男子選手、175cm以上の女子選手を見ると迫力・オーラは
凄いですしね。
特に男子バレーは無謀な国際試合での公開処刑を見せるよりも、国内試合で
ラリーの続くアジアバレーを見せた方が、一般の人にはバレーボールの、魅力を
感じてもらえるのでは?!
まずは国内試合も、なんとかメディアに載せないと、有料DAZN頼みでは埋没してしまうように
感じるのは、昭和的発想でしょうか?!
0219名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/23(月) 16:22:15.56ID:jHTHnR01
スポーツに限らず、あらゆるものがお金を払って観たい人が観るというのは時代の流れだよ。ただ、コアなファン以外も取り込むという意味でイベントやメディアに出る必要はあるだろうね。
現状の企業スポーツのままでは、選手、関係者にその意識が気薄なんだよね。
そういった意味でプロ化は必要なんだよね。
0220名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/23(月) 17:02:49.67ID:jHTHnR01
とりあえず完全プロ化は置いておいてバレーは自主興行の成功、ホームアンドアウェイ制の確立を目指すべき。
バレーに限らずあらゆる競技がそういった方向に進むんじゃないかな。
ラグビーもそういった話が出てるしね。
プロ化に反対の人はバスケのBリーグ、観に行っておいでよ。
頑張ってるから。
0221名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/23(月) 19:20:41.36ID:e8qK8hrZ
開幕の入場者数、男女とも少なすぎない?あんなもんだったっけ?
バレーを観戦する人は、選手のファンか、目が肥えてるタイプに分かれるから
騒げればよいバスケのようにはならない。タダ券ばらまいても効果うすいだろ
有力選手が引退したり海外移籍したりして、レベルも低下気味のVの未来やいかに…
0222名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/23(月) 19:29:39.68ID:f0gQHoL4
単純にファンの数がバスケ>バレーなだけだろ

国内の競技人口も世界の競技人口も世界的な市場規模も何もかもバスケの方が上なのに何で負けを認められないのかね?
0223名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/23(月) 21:30:42.65ID:4g/bUE8S
>>222
バスケはバスケで勝手にやってればいい
バスケの話なんかこれっぽっちもしてはいない
0224くるよ
垢版 |
2017/10/23(月) 22:03:22.35ID:QI2Pxcwv
>>219
いくらスポーツが、金取って見せるのが流れでも、それは
人気スポーツが前提。

人気もファンも、特に観戦に行く実際のファン層を観たら
野球、サッカー、バスケと比べても、若い女性ファンに偏るバレーボールは
集客人数を上げるのには、現状おのずと限界がある。
まずは見てももらわないと、、、
よそはよそ、うちはうち。
0226名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/23(月) 22:35:33.70ID:YnRXwmsT
>>225
223は、バスケ推しがバレーに絡む事はあっても、逆は無いって言ってるのではないかな?

>>223
バスケ推しの連中は何かとバレーに絡んでくるから放っとけばいいのよ
本当に何もかもバスケの方が上ならば優越感で上から見ていられるから、
取るに足らない各下競技だと信じて疑わないバレーを貶める必要なんか無いと思うけどな
それなのにバスケ推しが執拗にバレーを貶す理由は‥おっと誰か来たようだドロンします
0227名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/24(火) 07:44:20.20ID:ZszTxCFc
210あたりから企業スポーツの限界や自主興行について話してて
その流れでラグビーやバスケについて言及されてるのに
これっぽっちもしてないとか執拗に貶すとか過剰反応すぎ
騒げればいいバスケとバレーは違うと言うけど
プロ野球もサッカーも地元チームをみんなで応援する事を楽しんだり
そういう雰囲気を求めてくる客も多いのに
自分たちで客層を限定して集客を諦めてたんじゃ未来はないよ
0228名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/24(火) 08:15:02.56ID:849QV4hy
>>218
Fリーグが安いカメラで無料配信してたけど、全く動員に繋がってなかったよ。
カメラワーク酷くて視聴に耐えられないレベルというのもあったけど。
0229名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/24(火) 08:15:57.49ID:3S/Po/6s
つうか世間一般が目にするバレーって全日本のDJ使って会場全体でニッポンコールしてるやつだろ
騒げればいいの最先端を走ってきた競技じゃねぇか
0231名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/24(火) 13:29:03.16ID:01IPTv/n
>>221
台風じゃん(´・ω・`)
0232名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/25(水) 15:55:29.14ID:PJtXHlKP
プロ野球はいい加減、CSなんか、止めろよ。
DNAが日本シリーズに出ることになっちゃってどっちらけじゃん。
長丁場のペナントレースを戦って優勝した意味がまるで、無いじゃん。
伝統のあるスポーツなんだから目先の利益にこだわって欲しくないな。
0233名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/25(水) 16:00:22.52ID:PJtXHlKP
ついでに言うとバレーのファイナル6も意味がよく分からん。
8チームのうち、6から漏れたチームは入れ替え戦まで試合間隔が空いてしまう。
カンファレンスを分けて1位のチーム同士が日本シリーズやればいいと思うけど。
0234名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/26(木) 23:18:26.03ID:DL7dCATK
サッカーすれだったら川渕はたたかれるけど
バレーやラグビーすれだと待望論でてくるよね
0235名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/26(木) 23:28:19.57ID:fMVaZ2jd
ようやく消えてくれてスッキリしてたのにバスケの連中が必要以上に持上げるからまた調子こいて出てきやがって良い迷惑してるよ
川淵の本質は手柄を独り占めする才能に長けていることだからな
0236名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/10/27(金) 09:53:37.37ID:9dhgL4Ft
清宮、日ハムかあ。
清原、松井クラスの選手になるかどうか。
楽しみだわ。
バレーにもスター選手、出て来て欲しい。
古賀、黒後、井上ではちょっと小粒だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況