中央(JVA)だけでなく、地方のバレーボール協会について語るスレです。

混雑するプレミアリーグの試合会場において指定席を全く用意しなく(指定席管理が面倒なため)、
不正な複数人数分の席取り、早朝からの開場待ちの長蛇の列の原因となっています。
観戦者の迷惑を顧みず、主催者本位の怠慢なチケット販売・会場運営をしている
『消費者無視・主催者本位の』都道府県協会の一部として、以下の協会があるらしいです。
岡山県バレーボール協会、滋賀県バレーボール協会、山形県バレーボール協会、福岡県バレーボール協会、宮崎県バレーボール協会、他

また、会場に用意できている席数以上のチケットを発売し(営利目的)、
お金を払っているのに座れない入場者を多数出している協会も多数あります。
収容人員オーバーは火災や地震などの非難時に被害を拡大させる恐れがあるばかりでなく、
消防法などの各種法令・条例にも違反しています。
このような『安全と法令順守に問題のある』協会として、以下のところがあるらしいです。
宮崎県バレーボール協会、山口県バレーボール協会、他

いずれにしてもお金を払って入場する観客(=招待客じゃない)の不利益に繋がり、
主催者や地元権力者の都合だけを考え、
安全衛生やコンプライアンス上に問題のある都道府県協会が多いのが事実です。