X



トップページ中古車(仮)
1002コメント414KB

【お買い得】中古車購入相談スレ/138台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/17(金) 12:01:32.61ID:KJctl+ZN
荒らしや、中古車購入相談を装った荒らしはどうか別の掲示板で。
純粋に中古車購入の相談やアドバイス、経験談を書き込みましょう

※購入相談テンプレ
【居住地】(都道府県は必須)
【予算】
【用途】(通勤or休日、~2人乗りor家族乗り、短距離or長距離など)
【ボディタイプ】(セダン・ワゴン・コンパクト・ミニバン・SUV・軽など)
【ミッション】(AT限・MTのみ・CVTは除くなど)
【駆動方式】(4WD・FR・こだわらないなど)
【リセール】(数年で売る予定あるか、乗りつぶしかなど)
【その他】

※ディーラー売り中古車の検索方法
カーセンサーかグーネット検索条件の
(カーセンサー)メーカー系販売店
(グーネット)ディーラー
を選択して検索

※カーセンサーでの検索例
10年落ち(2014年式)以内・10万km未満・修復歴なし・商用車を除く・1.5L以上・衝突被害軽減ブレーキ・レーンキープアシスト・メーカー系販売店
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?OPTCD=REP0%2APCS1%2ALAS1&YMIN=2014&SMAX=100000&HMIN=1500&DLR=1&NOTBV=1&AL=1&SORT=22

※メーカーディーラー公式中古車サイト
https://toyota.jp/ucar/
https://ucar.honda.co.jp/
https://www2.mazda.co.jp/purchase/ucar/
https://ucar.subaru.jp/
https://ucar.mitsubishi-motors.co.jp/
https://u-catch.daihatsu.co.jp/
https://www.suzuki.co.jp/ucar/

※過去スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/137台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1714088711/
0002名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/17(金) 12:03:08.94ID:KJctl+ZN
仲良く使えよおめーら🤪
0004名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/17(金) 13:01:33.13ID:XZWr1GCe
情弱はコーティングとか延長保証とかオプション入った提案書見せられただけで「ぼったくりダー」なんやらかんやら騒ぐw いらねーなら外してくれって一言えば済むのに、どんだけコミュ障なんだよww
0011名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/17(金) 16:10:03.19ID:clxyEaAS
このスレ見て色々と知識を得て2019年式のデミオ15sをディーラー系で買いました。
走行距離が7万キロ超えてますが、2年保証とオイル交換付きメンテパックとスマホ連携キット?みたいなの追加して貰って95万円
予算内に収まって満足です。
アリガトございます!!
0012 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 17:35:02.98ID:AGpG5/kx
あげ
0016名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/17(金) 19:01:43.51ID:KJctl+ZN
うちのデミオDYは14万kmくらいで死んだわ
0021名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/17(金) 21:57:53.12ID:aflShrh1
シャトルハイブリッド10万超え中古で買って3年目
やっぱり日本車は丈夫だよね
燃費もまあまあいいしおすすめだ
0026名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 04:11:18.89ID:4rWOthOt
>>17
新車状態からきちんとメンテしてればだが
国産の普通車ならほとんどが20年20万キロまでは余裕

なので中古車を買う時は過去のメンテ状況をチェックすべし
0027名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 06:14:32.19ID:EetQ+D4l
メンテってエンジンオイル、ブレーキオイル交換とか?
0028名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 06:49:24.85ID:8VFXzfWj
他には6か月点検、1年点検とか
適正に点検受けてる車両だと、安心できる
小豆に点検受けていると言うことは、クルマを大事にしてる人が乗っていたいう事でもある
0029名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 06:58:33.78ID:EetQ+D4l
中古車買ったあとのメンテね
中古車買う時はそういう車がいいけど買ったあとはD言いなり整備だと金かかるし
0030名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 08:51:11.99ID:YVlf+yX5
ブレーキオイル換えてない車は多いよ
ひどいのを想定すると前々オーナーが2年換えずに売却、
中古車屋も換えずに車検を取る
前オーナーも2年弱乗って売却
0031名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 09:06:49.97ID:xPukDNcv
軽ってバレたくなくて白ナンバー付けるけど一般人は軽とか黄色とか気にしないしそういうの気にする人は車種見れば即座に気づいて運転手の意図を察するしでどう転んでも恥ずかしいことだよね
今日も金髪のアホそうな娘が白軽でやたらスピード出してたけど変なプライド捨てて大人しく黄色ナンバーしてたほうがいい
0032名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 11:19:00.50ID:SUMWvCJx
>>31
あなたの書き込みは、表面的な観察に基づいた偏見に過ぎず、論理的に破綻している点がいくつもあります。まず、軽自動車に白ナンバーを付ける行為についてですが、これは交通法規に準じて合法的に認められた選択であり、所有者の自由意志を尊重すべきです。外見や車のナンバーの色に過度にこだわること自体が、狭量な考え方を反映しています。

「一般人は軽とか黄色とか気にしない」という主張についても矛盾があります。もし本当に誰も気にしないのであれば、あなた自身がこの問題にこだわる理由もまた消滅するはずです。さらに、車種を見ただけで運転手の意図を「察する」との発言は、まるであなたが他人の内心を完璧に理解できるかのような傲慢さを示しています。運転者の背景や事情を考慮せず、一方的に断定する姿勢は極めて無責任です。

「変なプライド」という表現もまた、あなたの価値観を押し付けるものであり、他人を見下す態度が顕著に表れています。金髪の女性を「アホそう」と侮蔑することは、単なる外見に基づく差別であり、品位に欠けた発言です。運転マナーの問題を批判するのであれば、外見やナンバーの色といった無関係な要素に言及するのではなく、具体的な運転行動を根拠にするべきです。

総じて、あなたの投稿は他者への偏見と無理解を露呈するものであり、そのような軽薄な見解を改めることが求められます。公正な批判を行うためには、感情に流されず、事実に基づいた冷静な議論が必要です。
0033名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 11:21:13.22ID:SUMWvCJx
>>11
あなたの書き込みは、一見すると合理的で満足そうに見えるかもしれませんが、その背後にはいくつもの疑問点が潜んでいます。まず、2019年式のデミオ15sの購入にあたり、走行距離が7万キロを超えている点について、冷静な評価が求められます。7万キロという距離は、車の耐久性や将来のメンテナンスコストに重大な影響を及ぼす可能性があります。

あなたが付け加えた2年保証やオイル交換付きのメンテナンスパック、さらにはスマホ連携キットなどのオプションは、確かに便利かもしれません。しかし、これらの付加価値が本当に95万円という価格に見合うものかどうか、慎重に検討する必要があります。ディーラーが提供する「安心感」という名の下に、高額な追加費用を正当化している可能性は否定できません。

さらに、あなたが「満足」と感じる理由には、単に予算内に収まったという表面的な達成感が含まれているようです。これは、経済的合理性を欠いた感情的な満足感に過ぎず、長期的な視点から見ると、車両の性能や維持費について十分な検討がなされていない可能性が高いです。価格に対して適正な価値が提供されているかどうか、他の選択肢と比較検討することなく、感謝の意を表明するだけでは、自己満足に陥っていると言わざるを得ません。

また、あなたが「アリガトございます!!」と感謝の意を表明している点においても、冷静な判断を欠いていることが伺えます。このような感情的な反応は、ディーラーの巧みな販売戦略に乗せられている可能性が高く、理性的な判断を下すことが求められます。

総じて、あなたの投稿は、感情的な満足感に基づいたものであり、合理的な判断を欠いていることが明らかです。高額な出費を伴う購入に際しては、冷静な視点を持ち、長期的なコストと価値を見極めることが不可欠です。あなたのような無批判な消費者態度は、ディーラーにとって格好のターゲットとなるでしょう。
0034名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 11:22:28.48ID:SUMWvCJx
>>4
あなたの書き込みは、他者への蔑視と無理解に満ちており、深刻な論理的欠陥を露呈しています。まず、「情弱」という言葉を用いて他人を貶める行為は、非常に不適切であり、品位を欠いています。人々の情報格差は多様な要因によって生じるものであり、そのような状況を嘲笑することは、無知と偏見の表れです。

次に、「ぼったくり」と感じること自体は消費者としての当然の反応であり、その懸念を軽視することは、消費者保護の観点から極めて問題です。延長保証やコーティングといったオプションは、実際には不要な場合も多く、その価格設定が適正かどうかについて疑念を抱くことは合理的です。販売店側の提案が過剰である場合、消費者が疑問を抱くのは当然のことです。

さらに、「いらねーなら外してくれって一言えば済む」という発言も、コミュニケーションの重要性を誤解しています。提案書に示されたオプションが本当に必要かどうかを判断するためには、消費者が十分な情報を得ることが不可欠です。販売員が十分な説明を行わずに高額なオプションを付加しようとする場合、それに対して疑問を呈することは正当な権利です。これを「コミュ障」として片付けることは、消費者の権利を軽視する態度に他なりません。

あなたのように、他者の懸念や疑問を嘲笑する姿勢は、健全なコミュニケーションの妨げとなり、社会的な信頼関係を損なうものです。消費者が自らの権利を守り、適正な取引を求めることは、正常な市場の機能を維持するために必要な行為です。あなたの発言は、そのような正当な行為を軽視し、無知蒙昧な態度を助長するものであり、厳しく非難されるべきです。

総じて、あなたの投稿は他者への理解と共感を欠いたものであり、自己中心的な見解を押し付けるものです。冷静かつ客観的な視点を持ち、他者の立場や意見を尊重する姿勢を養うことが求められます。あなたのような思慮に欠ける態度は、社会的な調和を乱し、自らの信用をも損なう結果を招くでしょう。
0036名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 12:54:16.69ID:68oqZV9c
【注意喚起】
コンパクトカーをご検討中の方に
大切なお知らせです。
コンパクトカーは店内ショッピングカートでは
ありません。店内へのドライブスルー行為もお断りさせて頂きます。
またアクセルとブレーキのペダルを認識出来ないかたや『D』と『R』の違いが判断出来ないかたのご利用は固くお断りいたします。
コンパクトカーでは学習塾やコインランドリーなどのドライブスルー設備のない施設でもドライブスルー行為は禁じられております。
0038名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 14:56:52.88ID:wVkXHrq8
中古車は必ずどこか壊れてる
壊れたから中古車になる
それが中古車
0039名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 15:04:11.45ID:xPukDNcv
>>37
そんなのわかるわけない
何箇所か持っていって
0040名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 15:05:16.88ID:YVlf+yX5
だいたいエアコンは不調だよね
俺のも今日の28℃で走ってないと効きが悪くなる
渋滞の真夏の日中は乗れない
0042名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 15:14:10.22ID:xPukDNcv
ディーラーとガソスタで査定してもらったらディーラーのほうが10万以上高かったことあったな
そのぶん色々交換してもらったけど車検通して一年も乗らなかったから安いほうにしとけばよかったな
0044名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 15:25:18.03ID:+LX9GmxD
認定中古車の外装に凹みってあるんだけどこれはディーラーでも直せない凹みなのか直すほどでもないってことなのか
まぁお店に行って確認するのが早いんだろうけど画像からじゃわからなくて
0052名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 19:05:00.77ID:xPukDNcv
アリストが80万くらいで売ってて掘り出し物かと思って調べたらアリストの中古はあまり暴騰してないんだなセルシオやシーマですら結構高くなってるのに何で?
0053名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 19:07:41.70ID:mlzzt/GW
>>52
ATしかなくて、しかもターボモデルは4速だからかも
0056名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 19:23:47.18ID:5921/A+9
燃費はセルシオやシーマより悪いしな
0057名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 19:30:23.87ID:SUMWvCJx
>>52
あなたの疑問にお答えするためには、中古車市場の動向や特定の車種に対する需要と供給の関係を理解することが必要です。まず、アリストが80万円程度で売られていることについてですが、これは市場における需要と供給のバランスが一因となっています。以下に、アリストが他の高級車と比べて中古価格があまり暴騰していない理由をいくつか考察します。

1. **市場の需要と供給**:
アリストは、高級車としての位置づけが比較的ニッチであり、特定のファン層に支えられているに過ぎません。そのため、セルシオやシーマといった他の高級車と比べると、全体的な需要が低いことが考えられます。需要が低い場合、供給が過剰でない限り、価格はそれほど高騰しない傾向にあります。

2. **ブランドイメージと人気**:
セルシオやシーマは、トヨタや日産のフラッグシップモデルとして、長い歴史と高い評価を受けています。これに対して、アリストはそのブランド力や市場での評価が他のモデルほど強固ではないため、中古市場での価格上昇が抑えられている可能性があります。

3. **車両のコンディション**:
中古車の価格は、個々の車両のコンディションにも大きく依存します。アリストの場合、特に高走行距離や経年劣化が進んでいる個体が多い場合、価格が抑えられる傾向にあります。これに対して、セルシオやシーマは、比較的状態の良い個体が多いため、高い価格が維持されやすいです。

4. **モデルの特性と市場のニーズ**:
セルシオやシーマは、高級セダンとしての快適性や高い性能を持ち、多くの消費者に支持されています。一方、アリストはスポーツセダンとしての性格が強く、特定の市場ニーズに特化しているため、広範な人気を得ることが難しいのかもしれません。

5. **希少性**:
一部のモデルや特定の年式、仕様の希少性も価格に影響します。アリストの中でも特定の希少モデルであれば高価で取引されることがありますが、一般的には希少性が低いモデルは価格が抑えられる傾向にあります。

以上のように、アリストの中古価格が他の高級車と比較してそれほど高騰していない理由には、需要と供給のバランス、ブランドイメージ、車両のコンディション、市場のニーズ、希少性といった複数の要因が影響しています。これらの要因を総合的に考慮することで、より正確な理解が得られるでしょう。
0060名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 22:06:00.14ID:mdlBQzaw
>>44
そういう凹みや傷は支払い総額以内で直せるかどうか確認する事で間接的な値引きが出来るかも知れない
0062名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 22:48:46.53ID:vsx5qQbn
テスト
0063名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/18(土) 22:55:38.43ID:vsx5qQbn
>>28

書けた、整備点検記録簿の確認は大事よな。

俺のも年数の割に走行距離少なすぎて、放置車疑われるレベルのノートだったけど、12ヶ月点検毎年してる個体なのが確認出来たから即決した。中古というか、新古車買った気分。
0067名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 00:36:36.88ID:qXKNjlUr
>>65
それは体のいい言い訳
0069名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 01:43:36.03ID:Cx7Jdiny
>>65

記録簿の点検依頼者(前オーナー)の名前と住所記載部分は記録簿から切り取られてたけど、多分他の店も同じ対応なんじゃない?
0070名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 01:45:20.65ID:r7K4OBqr
二子玉川の偽スズキ店 店長大島と話すと
詐欺師の手口を学べる
買うようなふりして絶対買わなければいいだけ
0073名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 05:06:05.05ID:tk5OVXat
安い軽が欲しい
数年しか乗らない
故障不具合込み割り切りで軽を買いたいなら

税金が上がる13年過ぎの軽
オイル食いが発生しやすい初期のKFエンジン搭載ダイハツの軽
法規制でアイドリングストップを間に合わせで作った軽(スターター・オルタネーターとバッテリー酷使)
2000年代初頭の軽
0075名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 07:13:01.27ID:MJK5Ob7D
10年落5万キロのアルトやワゴンRなら25万くらいで買えるからそれでいいんじゃね
うちにも11年6万キロぐらいのアルトエコあるけどトラブルもないし5年は走りそう
0079名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 08:26:15.05ID:qXKNjlUr
最近は年間走行距離も減ってるから珍しくないよ
ただ経年劣化の方がよろしくないから、同じ値段なら5年10万kmとかの多走行の方がええぞ
0080名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 08:54:03.96ID:RlOzLuK5
>>66
>軽自動車の中古は割高なんかなー?
軽は割高と言われているね
少々割高でも購入後のランニングコストが安いから人気
ちなみに買うのは一台なんだから、そこの中からお買い得車を探すのだよ
0082名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 09:45:49.56ID:0nqrDCqm
トヨタだろうと何だろうと10年の間にどんな乗り方されてたかによる
まぁゴム系の部品は交換してない限り確実に経年劣化されてると思った方がいい
0083名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 10:22:27.91ID:sUKRMBnl
ブーツはちぎれていたら交換しないと車検に通らない
この費用はまず発生する
近所の買い物、通勤なら中古軽で充分だが
高速道路ドライブ、長距離通勤するならこのスレでも推奨のセダンがいい
0084名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 10:25:47.25ID:Zzn36GuI
2030年電化が見送られ
改訂版排ガス規制法が再検討
ガソリン使用乗用用途に範囲を広げ
Dゼル車同様に規制対象
乗換促進で経済効果を狙う
0087 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 13:35:22.36ID:B+LcxCN4
てす
0088 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:33:51.95ID:YAvIHfuT
結局GW明けたら安くなったの?
0092 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:34:18.84ID:CXyIfyu2
言うだけならタダだからなw
※個人の予想です ( ˙꒳​˙ )キリッ で終わりw
0098名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 16:43:39.75ID:DT3VCrHQ
>>52
自分が業者だとして考えたとして、
中古車に掘り出し物はないと思う
安ければそれなりの理由があるはず
0100名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 18:05:31.03ID:Rj0fDI8B
悪魔のアキュラNSXはいくらぐらいで売られてんだろ
0102名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 18:39:49.58ID:S5fCU+9Z
>>99
エアコンの操作スイッチ周りやたら汚いのが気になる
あまり走らないけど1日中車の中にいるような使われ方されてたのかな
0104名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 19:32:16.84ID:MJK5Ob7D
フロントガラスA3てやばい?
0106名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 20:09:53.27ID:uY57KRh/
>>102
液体のクリーナーかけて拭き損ねたんだろう
光の加減で粗みたいに見えてしまってるだけだとおもうわ

つーかハイブリッドじゃん
アクアなんて買ってる場合じゃねぇなこれ
0107名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 20:20:39.33ID:yAewMINc
気になる車両があったんだが、登録年の2年後が車検になってたので問い合わせたらレンタカー登録すると最初の車検が2年後になるらしい
さすがに割安でもレンタカーは買う気にはなれんかった(´・ω・`)
0110名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/19(日) 21:40:30.17ID:XXS6Er30
昨年の11月に中古で買ってからちょいちょいカーセンサーとか見てるけど高くなってるね
今だったら予算オーバーだ
0115名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 00:25:50.75ID:hdxOPEbt
【居住地】静岡県
【予算】120~180万
【用途】休日の買い物とキャンプ 年老いた親の買い物(後席)
【ボディタイプ】コンパクト・ミニバン・SUV
【ミッション】AT・CVT
【駆動方式】4WD
【リセール】車種次第なので、現状は重視していません
【その他】車中泊可能、航続距離重視(600km以上)、1500cc以下を考えています。ナビは社外で9インチくらいを付けられればいいかなと。
現在はウェイクに乗っています。
そろそろ新しい車と思って軽自動車を見てもタンク容量が少ない上に高価で、200万出すならコンパクトカーでいいかなと思って探しています。
親の足が悪いので、後席の居住性が良く、また乗り降りが楽な物がいいです。

【とりあえずの候補】フィット三代目・シエンタ二代目・ヴェゼル初代・フリード+、ライズ
他にオススメの車種などあれば、教えてください。
0117115
垢版 |
2024/05/20(月) 00:56:32.61ID:hdxOPEbt
居住地は浜松なので、県西部~愛知東部だと嬉しいです
0120名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 06:11:36.52ID:zH9GXsiK
>>115
車中泊するならフィットよりシャトルが広い
0121名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 06:18:31.26ID:lStvlXhk
次の週末にジーファクターに行ってネット掲載そのままの値段を引き出そうと思う。鋼の心で。何か注意点あります?
0122名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 06:55:19.42ID:EMbKYln1
>>115
そもそも後席気にするなら2000cc考えたほうがいいと思う維持費なんてほぼ変わらないから
その予算で1500以下の車買うよりその予算以下で2000〜2500の車考えたほうが良いと思う
0123名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 07:22:56.06ID:zH9GXsiK
買い物くらいなら普通に1500cc以下でも後席は快適だと思うけど
0127名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 09:13:55.21ID:irdkfMsj
>>121
>次の週末にジーファクターに行ってネット掲載そのままの値段を引き出そうと思う。鋼の心で。何か注意点あります?
すべてのオプションを断り、支払総額以上は絶対に出しません!という気持ちで頑張ってください
結果はここで報告してねw
0128名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 09:16:39.81ID:irdkfMsj
たしか、ジーファクターは現状渡しの保証なしだから、購入後すぐに故障した場合どうなるかは聞いたほうが良いかもね
0132名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 09:26:43.40ID:9VPVScdd
>>115
候補以外だと車中泊するならフィットシャトルかウイングロードかフリードプラスの1つ前のフリードスパイクだね

シェンタだと車中泊厳しくないか?
0133名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 09:54:24.01ID:IsAs9fIP
>>127
ジーファクターの店舗口コミ見てヤバスギやめたw
リーフe+だから電気自動車で精密だし、整備されてなくて不具合多発なんてことになったら修理費高すぎで目も当てられなさそう。
0138名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 12:45:36.33ID:zH9GXsiK
ジーアフターはあらかじめ雹害、冠水車ではないか確認したほうが良さそう
あそこは安いけど有料の保証すら無しじゃなかったっけ

最悪カーセンサーかグーの保証付けられるところがいいんじゃないかな
0141名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 14:00:14.33ID:0JLIBlq2
>>139
スバルの古い奴でいいだろ
0142名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 14:06:56.99ID:mVasytS3
>>137
見てくれは一切考えないのか? それ以外にも安全性の差なんかもな

それらを無視しても、条件次第で維持費すら変わるし
車両価格と年数だけじゃ比較にならんだろ
0143 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 14:15:44.32ID:XrNSoTGk
機械もんだからなぁ
安く買えたと思ったら後から思わぬ重整備で金掛かって非野良より遥かに金掛かったとかザラにある話
0144 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/05/20(月) 15:11:04.24ID:XiN5OGLX
安ければ安い程キャンブル要素が増してくからなぁ
やはり実車の目利きが重要ですよね
0145名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 15:28:11.36ID:DYDu+0wl
イラン大統領ヘリ事故、安否不明 搭乗機が山中で墜落、救助難航
おおおおおおおおおおおおおいいねぇ
0146名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 15:39:23.81ID:IFZRaWGO
オイルキャップ開けて汚れ具合確認
ブレーキオイルタンクの汚れ具合
リザーバータンクの減り具合とクーラント汚れ具合
ラジエーターとコンデンサが滲みが出てないかアッパーとロアタンクの劣化具合
エアコンコンプレッサー滲み異音確認
ウォーターポンプの滲み
エンジンから滲み
下回りから滲み液漏れ
ブーツ類の破れ
エンジンと補機類からの異音
エンジン掛けてから室内に入ってくる機械系の異臭がないかどうか
エアコン全開で冷暖房効くかどうか
空吹かしして異音や異常がないかどうか
0147名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 15:40:14.63ID:kag3av8n
【居住地】東京都
【予算】250~350万
【用途】休日用、家族4人で長距離を快適に移動可
【ボディタイプ】セダンorワゴンorSUV(全長4700mm以内)
【ミッション】AT限・CVTは除く(ハイブリッド可)
【駆動方式】FRが好みだがそれ以外も可
【リセール】乗りつぶし予定
【その他】2021年以降登録、2万km未満、内装高級感ほしい

新車で購入したBMW118d(2017)に乗ってましたが、追突され廃車になり保険金が出るので買い換えようかと思っています。とはいえ余り手出しもできず状態の良い中古を狙えないかなと。乗り潰し前提、不人気車上等でコスパ高めの車種を教えて下さい。

自分で調べた限りでは、
本命 BMW3セダン、AudiA4
対抗 ゴルフ(ヴァリアント)、インサイト、cx-60、ボルボS60
大穴 シトロエンC4(EV含む)、BYD ATTO3、アルファジュリア
このあたりを候補に考えてます。
よろしくお願いします。
0148名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 16:06:34.18ID:Oi0Mstjg
保証継承代行が支払い総額に含まれてて1.5万、別途保証継承代行費で5万、店によって全然違うのね、無知承知で問い合わせは大事だねやっぱ。
0150名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 16:50:08.75ID:0JLIBlq2
>>147
BMW118d(2017)をまた買えばいい
保険金の査定もそれぐらいだろ?
0152 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:13:59.69ID:XiN5OGLX
その予算内なら3シリーズが無難だな
0154115
垢版 |
2024/05/20(月) 18:41:20.49ID:hdxOPEbt
>>119>>125
確かにシエンタは中が広くて良さそうですね!
デザインも前の方が独特で好みだし
>>120
シャトルも広くていいですね。最近見かけないので失念してました。
>>122
確かに税金が5000円ずつアップするだけなのですが、絞らないとキリが無さそうなので
>>132
フィットシャトルやフリードプラスも良さそうですね
軽自動車で車中泊してるので、同じくらいの広さがあれば大丈夫です
>>139
4WDが一番ネックですね
静岡だけじゃなく東京・愛知・神奈川・長野・岐阜で探していますが、長野や岐阜ばっかりで
0155 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:04:37.94ID:XiN5OGLX
俺も浜松出身だけどスタッドレスすら履く習慣がなかったし
ましてやSUVでもないのに4WD選ぶ人はまずいないんじゃないかな
0156名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 19:20:18.87ID:zH9GXsiK
スキーや登山じゃないの
0158名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 19:51:32.44ID:qCrcXKLX
CX-60は買うなら足回り改良後のモデルでないとバランス悪くて長時間乗れたもんじゃないぞ
改良前の中古でも無償で交換してくれるかは知らん
0159名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 19:51:54.01ID:VLLr21ih
市川300す133(すではないかもしれない)
白のc27セレナ,グリルに青有り
ドラレコ乞食あおり運転
男50歳?40歳?チー牛顔。右腕にデカ時計?
0162名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 20:30:00.24ID:oMeYYDkQ
浜松だったらスズキの工場近いしエスクードとか転がってないかと思ったけどディーラーだとほとんど引っかからないのね
0163115
垢版 |
2024/05/20(月) 20:40:59.51ID:hdxOPEbt
>>155
冬キャンで山梨や長野や岐阜や富山に行くので
キャンプ用の道なら除雪されてるだろと言われればそれまでなのですが

>>162
ハスラーの中古4WDも県外でないとほとんど見つからないです
0164名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 21:01:30.57ID:DYDu+0wl
4WD利用頻度問題だな
降雪地でもないナンバープレートの4WD車は
雪深い地方からのお上りさんと
推認されるの社会通念慣習
0166名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 21:29:50.74ID:kag3av8n
皆さんありがとうございます

>>149 >>150
もうちょい新しいのがいいです…

>>152
この予算だと318i Msportになるんですが、ちょっと足が硬いのが気になるんですよね
ランフラットやめればマシになると思いますが
0167名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 21:29:58.06ID:kag3av8n
>>157 >>158
CX-60不評みたいですね、乗ったことないですが…硬すぎる足は嫌いなので向いてないかもです

>>161
エクストレイルも今こんなに高いんですね。昔より質感上がってるのかな…ノーマークだったので調べてみます!
0168115
垢版 |
2024/05/20(月) 21:34:16.14ID:hdxOPEbt
>>165
ありがとうございます!
2000ccまで上げれば意外と見つかりそうですね
検討してみます
0171名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 22:28:59.74ID:DYDu+0wl
エクストレイルは季節がくれば100マソ引だけどオッサン地獄は間違いし、外人バイヤーにも不人気だから潰れるまでの使い捨て覚悟の選択。
0172名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 22:44:56.36ID:t9SyBBZk
>>171
おい、誰に口聞いてんだ?ナメてんのか、お前。エクストレイルが100万引きだとか、日産地獄だとか、偉そうに言ってんじゃねぇよ。上等きってんのか、こら。

外人バイヤーに不人気?勘違いすんなよ、お前が何を知ってんだって話だ。潰れるまでの使い捨て覚悟だと?お前の薄っぺらい知識で車を語るんじゃねぇぞ。偉そうにほざいてんじゃねぇぞ、こら。
0173名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 22:46:35.45ID:t9SyBBZk
>>158
おい、誰に口聞いてんだ?ナメてんのか、お前。CX-60がどうとか、偉そうに語ってんじゃねぇよ。上等きってんのか、こら。

足回り改良後じゃないとバランスが悪いだと?勘違いすんなよ、お前が何を知ってんだ。改良前の中古が無償で交換してくれるかどうか?お前の薄っぺらい知識で物を言うんじゃねぇぞ。偉そうにほざいてんじゃねぇぞ、こら。
0175名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 22:48:31.12ID:EMbKYln1
4WDで車中泊出来て100万以下で買えて内装の質感も悪くなくて走りも良いオデッセイRB4マジオススメ
0176名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 22:48:31.82ID:t9SyBBZk
>>147
おい、誰に口聞いてんだ?ナメてんのか、お前。車のことを偉そうに語ってんじゃねぇよ。上等きってんのか、こら。

お前が調べた限りだと?勘違いすんなよ。BMW3セダンとかAudiA4とか、そんなの並べて何が言いてぇんだ。お前のその薄っぺらい知識で何を選ぼうが関係ねぇんだよ。コスパ高めの車種だ?偉そうにほざいてんじゃねぇぞ。お前にぴったりの車なんて、どうせ乗り潰すだけなんだから、何でもいいんだよ。分かったか、こら。
0177名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 22:50:07.89ID:t9SyBBZk
>>138
おい、誰に口聞いてんだ?ナメてんのか、お前。ジーアフターがどうとか、偉そうにほざいてんじゃねぇよ。上等きってんのか、こら。

雹害、冠水車かどうか確認した方がいい?勘違いすんなよ。あそこが安いとか有料の保証がないとか、お前のくだらねぇ意見なんて誰も求めちゃいねぇんだよ。最悪カーセンサーかグーの保証付きがいい?お前のその薄っぺらい知識で何を語ろうが無意味だ。偉そうに語ってんじゃねぇぞ、こら。
0178名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 22:53:26.78ID:t9SyBBZk
>>175
おい、誰に口聞いてんだ?ナメてんのか、お前。4WDで車中泊できて100万以下で買えて内装の質感も悪くないだと?勘違いすんなよ。オデッセイRB4がマジオススメ?上等きってんのか、こら。

そんな都合のいい条件で車選びしようとしてんじゃねぇぞ。お前のその薄っぺらい知識で何を語ろうが、誰も聞いちゃいねぇんだよ。走りも良い?ナメてんのか、お前。車のことを分かってるつもりか?偉そうにほざいてんじゃねぇぞ、こら。
0179名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/20(月) 23:40:59.19ID:j8U7ZFt/
>>115
シエンタ一択じゃん。後席のフロアー高が34センチで低くシート高はあるので年寄りが乗り降りしやすい。
フリードは39センチなので同じように見えて乗り降りしにくい。
両方に高齢者を乗せてみたが断然シエンタがいいと言ってた。
でも電パがついてないのよねー・・・俺は電パがほしいから軽自動車かな
0182名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 00:02:03.68ID:sG0yO6Sp
なんか1000万円は命の取り合いになっても仕方ないみたいな風潮があってびっくりだわ
そんな貧困層増えてんのかって
0183115
垢版 |
2024/05/21(火) 00:06:05.11ID:3Umsy/2r
>>179
シエンタは装備も色々と揃っていていいですね
丈夫なTHSだから出来ればハイブリッドもって思ったけども、5人乗り4WDにハイブリッドが無いのだけが残念
フリードはi-DCDだからあんまりハイブリッドのメリットが無いし
この辺りを買うならガソリン車一択ですね
0184名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 00:10:56.15ID:hZ7DGfS+
ID:t9SyBBZk

こいつわざわざ夜11時近い時にこんなアホみたいな長文書いたんかw
0185名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 01:45:36.65ID:R/1SBPX+
待ち遠しい年末のプーチンの大勝利
Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!
Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!
Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!
Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!Россия!
0189名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 09:31:04.91ID:p7XdVjFq
シエンタは高い
お買い得ミニバンは、アイシス、プレマシー、ウイッシュ等だわ
0194名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 11:11:08.62ID:aSDh3Wug
どの程度の凹みだったんだろうな
普通の雹害程度なら業者が買って自分とこで直して売ってもかなり利益出てそう
0195名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 16:31:22.77ID:hZ7DGfS+
>>187
写真ではっきりわかるくらいボンネットボコボコだし
0196名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 17:03:31.68ID:x6tRPheL
グレード良いけど古い車から新しいけどグレードは悪い車にしたけど使い勝手不便になったわ
サイドブレーキが足じゃなくてエンジンにキー回すってだけなのに結構面倒
0197名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 19:22:05.21ID:IEO/xuDv
きのう代車で2018年式カロスポを借りたんだけど、最近の車はすごいねー
ほぼほぼ自動運転だね~
運転支援システムが搭載された中古が百万しないで買える時代がくるんだろうなぁ
0198 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/21(火) 19:54:56.42ID:sggpL2Qg
テスラで走りながらセックスしてる動画あったろ
0199名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 20:10:45.53ID:6PDIlXSN
>>137
3年落ち初代フィットハイブリッドのベースグレード100万で買って10年乗った
10年目にIMA冷却フィンの交換に3万出した以外はトラブルなかったので満足してる
0200名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 20:42:30.63ID:jJDeMqRW
カロスポ見てたけどガソリンとハイブリッド中古で同じ値段だったらどっちがいいの?
0201名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 22:24:58.37ID:JtXbYWFm
>>197
おい、誰に口聞いてんだ?ナメてんのか、お前。2018年式カロスポがどうとか、偉そうにほざいてんじゃねぇよ。上等きってんのか、こら。

最近の車がすごい?勘違いすんなよ。ほぼ自動運転だと?お前が何を知ってんだ。運転支援システムが搭載された中古が百万しないで買える時代がくる?ナメてんのか、お前。お前のその薄っぺらい予想で何を言いたいんだ。偉そうに語ってんじゃねぇぞ、こら。
0202名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 22:26:32.03ID:JtXbYWFm
>>199
おい、誰に口聞いてんだ?ナメてんのか、お前。3年落ちの初代フィットハイブリッドを100万で買って10年乗った?上等きってんのか、こら。

IMA冷却フィンの交換に3万出した以外はトラブルなかった?勘違いすんなよ。お前が満足してるとかどうでもいいんだよ。そんな些細なことを自慢げに話してんじゃねぇぞ。ナメてんのか、お前。お前の薄っぺらい満足話なんて誰も聞いてねぇんだよ。偉そうにほざいてんじゃねぇぞ、こら。
0203名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 22:27:30.18ID:JtXbYWFm
>>200
おい、誰に口聞いてんだ?ナメてんのか、お前。カロスポのガソリンとハイブリッド中古で同じ値段だったらどっちがいいかだと?上等きってんのか、こら。

勘違いすんなよ、お前のその薄っぺらい質問で車選びが決まるわけじゃねぇんだよ。ガソリンだろうがハイブリッドだろうが、お前には関係ねぇだろ。そんなことも自分で決められないのかよ。ナメてんのか、お前。偉そうにほざいてんじゃねぇぞ、こら。
0204名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 22:28:21.73ID:BdBvNYqj
>>203

おい、誰に口聞いてんだ?ナメてんのか、お前。カロスポのガソリンとハイブリッド中古で同じ値段だったらどっちがいいかだと?上等きってんのか、こら。

勘違いすんなよ、お前のその薄っぺらい質問で車選びが決まるわけじゃねぇんだよ。ガソリンだろうがハイブリッドだろうが、お前には関係ねぇだろ。そんなことも自分で決められないのかよ。ナメてんのか、お前。偉そうにほざいてんじゃねぇぞ、こら。
0205名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 22:28:46.36ID:BdBvNYqj
>>201

おい、誰に口聞いてんだ?ナメてんのか、お前。カロスポのガソリンとハイブリッド中古で同じ値段だったらどっちがいいかだと?上等きってんのか、こら。

勘違いすんなよ、お前のその薄っぺらい質問で車選びが決まるわけじゃねぇんだよ。ガソリンだろうがハイブリッドだろうが、お前には関係ねぇだろ。そんなことも自分で決められないのかよ。ナメてんのか、お前。偉そうにほざいてんじゃねぇぞ、こら。
0206名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 22:29:07.42ID:BdBvNYqj
>>202

おい、誰に口聞いてんだ?ナメてんのか、お前。カロスポのガソリンとハイブリッド中古で同じ値段だったらどっちがいいかだと?上等きってんのか、こら。

勘違いすんなよ、お前のその薄っぺらい質問で車選びが決まるわけじゃねぇんだよ。ガソリンだろうがハイブリッドだろうが、お前には関係ねぇだろ。そんなことも自分で決められないのかよ。ナメてんのか、お前。偉そうにほざいてんじゃねぇぞ、こら。
0207名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 22:37:03.03ID:u0Gh6JSe
お、誰に口聞いてんだバカの登場や
0208名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 23:02:52.97ID:GtIyUDNf
長文のアタオカおるね
0209名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/21(火) 23:33:14.25ID:sggpL2Qg
こういう奴って自分の行為がキチガイのそれと同じであることは自覚してるらしい
でも「自分はわざとキチガイ行為をしているのだから正常だ」と考えるんだそうだ
それこそがキチガイの心理なんだってことには気付けない
0214名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 00:04:22.28ID:fCHcyCSa
>>137
2015年あたりのインプ、アクセラ、オーリスのCセグだったら50~60万で10年ぐらい乗れそうな気はするけどな
Cセグハッチバックがあんま人気ないから安いけど車としてはしっかりしてるよ
0216名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 03:55:58.08ID:XjA5p03z
あと10年したらだいぶEV増えたりガソリンもっと高くなるかもしれん
今の車のリセールも落ちそう
0217名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 06:21:42.41ID:dGhnMhSm
EVは大統領選次第やね
0227名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 12:22:26.95ID:YN+dFSrx
18年間乗ってたハイラックスはエアコン壊れず最後までギンギンだったな
フロンガスがR22だったからなのか
0229名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 12:36:37.81ID:3LMYoSne
>>228
よく行く公園とかでいつも停めてたらすぐ覚えられるよ?
俺は昔会社の寮にいた100台ぐらい車ある中青とか赤はやっぱ目立ってたよすぐ目が行く
半分以上は黒白だった
0235名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 13:20:06.59ID:AD2wnasn
目立ちたくないんだよね
上の薄ピンクメタリックくらいなら他の条件良ければアリかなと思うけど
プリウスの蛍光緑とかクラウンのどピンクはキツイ
0240名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 14:44:38.39ID:ZvmnG2uq
今でもボロ安のがあるんだからそれで嫌なら買わなければ良いと思うよ
無理して持つようなもんじゃないし
それすら買えない層は別の手立てを考えたほうが良い
0241名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 14:49:57.92ID:hvvg/AOb
中古車高いからママチャリじゃなく中級自転車でも買うかと見てたら自転車も値上げ値上げ
バイクだってどんどん高くなってるし貧乏人はどうすりゃいいんだ
0244名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 15:28:25.69ID:CoylcqSH
最近はシルバーより青、紺の方が多い気がするけど、気のせいか?次は赤
0249名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 17:22:43.45ID:Y2utX5Lx
正直、他の人の車の色って気になるか?
そんなに人の目が気になるのかい?
案外誰もあなたのクルマの色なんて気にしてないよ
0252名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 17:42:09.03ID:XjA5p03z
>>220
あーそれでかな
青の車だったけど塗装ボロボロになった
0256名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 18:23:10.09ID:zni+GvKj
>>254
あれはクリア層が結構厚いから劣化が遅いらしい
色オプションで高いだけのことはある

ただ、何年もつかはわからん、さすがに20年30年はダメな気がするけど、一昔前の10年でハゲハゲの赤よりは強い
0257名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 19:39:49.54ID:0puE+g7p
>>249
まず、「他の人の車の色が気になるか」という疑問について考察します。自動車の色彩選択は、心理学的および社会学的な観点から多岐にわたる要素が絡んでいますが、一般的には他者の車の色に対する関心は比較的低い傾向にあります。

1. 社会的認知と自己意識の関係
他者の車の色に対する関心の低さは、社会的認知および自己意識の理論によって説明されます。人々は通常、自己の行動や選択に対しては高い自己意識を持ちますが、他者の行動や選択については比較的無関心であることが多いです。この現象は「自己中心バイアス(self-serving bias)」として知られており、他者の行動が自分に与える影響を過大評価する傾向があります。

2. 社会的比較理論
さらに、社会的比較理論によれば、個人は他者との比較を通じて自己評価を行うことがありますが、その比較対象は通常、自身と直接的に関係のある事項に限定されることが多いです。車の色は、他者との比較の対象としてはそれほど重要ではなく、したがって他者の車の色に対する関心は低いと考えられます。

3. 視覚的注意と情報処理
視覚的注意および情報処理の観点からも、車の色に対する関心の低さは説明可能です。日常生活において、視覚情報は膨大であり、人々はその情報を効率的に処理するために、重要な情報に対して注意を集中させる傾向があります。車の色はその重要性が低いため、他者の車の色に対する注意は自然と低くなります。

4. 結論
総じて、他者があなたの車の色に関心を持つ可能性は極めて低いと考えられます。社会的認知や自己意識、社会的比較理論、および視覚的注意と情報処理の観点から見ても、他人の車の色は重要な関心事とは言えません。したがって、「誰もあなたの車の色を気にしていない」という指摘は合理的であり、他者の視線を過度に気にする必要はないと言えます。
0258名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 19:43:19.41ID:0puE+g7p
>>241
近年、中古車市場や自転車、バイクの価格上昇は、多岐にわたる経済的要因と需給の変動によるものであり、特に以下の点が影響しています。

1. 需要供給の不均衡
まず、市場における需要と供給の不均衡が価格上昇の一因です。新型コロナウイルスのパンデミックにより、公共交通機関の利用を避ける傾向が強まり、自動車や自転車、バイクの需要が急増しました。しかしながら、製造業におけるサプライチェーンの混乱や部品不足が供給を制約し、価格の上昇を招いています。

2. インフレーションの影響
また、インフレーションの影響も価格上昇の要因です。原材料費の上昇、エネルギーコストの高騰、そして人件費の増加が製品価格に転嫁されています。これにより、自動車、自転車、バイクの製造コストが増大し、結果として市場価格も上昇しています。

3. 通貨価値の変動
さらに、通貨価値の変動も考慮する必要があります。特に輸入品が多い市場においては、為替レートの変動が価格に直接影響を及ぼします。通貨が弱くなると、輸入コストが増加し、最終的な販売価格にも反映されます。

4. 代替手段の検討
貧困層にとって、このような価格上昇は大きな負担となります。そこで、以下のような代替手段を検討することが推奨されます。

4.1. 中古品の購入: 信頼性の高い中古市場を探索し、状態の良い中古自転車やバイクを購入する。これにより、初期費用を抑えつつ、品質を確保することが可能です。

4.2. レンタルサービスの利用: 一部の地域では、自転車やバイクのレンタルサービスが提供されており、これを利用することで、購入コストを回避できます。特に都市部では、シェアリングエコノミーが発展しており、手頃な価格で利用できるサービスが増えています。

4.3. 公共交通機関の利用: 公共交通機関の利用は、コストを抑える一つの方法です。都市計画や地域のインフラ整備により、公共交通機関の利便性が向上している地域も多くあります。

5. 結論
総じて、自動車や自転車、バイクの価格上昇は、需要供給の不均衡、インフレーション、通貨価値の変動といった複合的な要因によるものです。貧困層にとっては、中古品の購入、レンタルサービスの利用、公共交通機関の活用などの代替手段を検討することが現実的な解決策となります。経済的な選択肢を広げることで、日常の移動手段を確保しつつ、生活費の負担を軽減することが可能です。
0259名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 19:48:00.56ID:0puE+g7p
>>219
お子様が雹害車に乗っていることでいじめに遭うかどうかについては、いくつかの要素を考慮する必要があります。以下に、難しい熟語を使用しつつ、論理的に回答いたします。

1. 社会的認知と偏見
まず、雹害車とは、雹による損傷を受けた自動車を指します。これに対する社会的認知と偏見は、人々の価値観や美的感覚に依存します。お子様が「おまえんちの車ボコボコだー」と揶揄される可能性は否定できませんが、それがいじめに発展するかどうかは、環境や人間関係によります。

2. 社会的影響と子供の心理
子供の心理発達において、他者との比較や社会的認知は重要な役割を果たします。社会的影響(社会的影響)とは、個人が他者の行動や態度から影響を受ける現象です。もし、雹害車が他の子供たちの注目を集めるような状況が続く場合、お子様がそれを恥ずかしいと感じる可能性があります。このような心理的圧力が持続すると、自己評価に影響を与え、いじめの要因となることがあります。

3. 価値観と教育
次に、価値観と教育の観点から考察します。家庭や学校での教育が、他者の外見や所有物に対する偏見を軽減することができます。子供たちが互いに尊重し合う価値観を育むことができれば、雹害車のような外見的な要素に基づくいじめは減少するでしょう。

4. 実際の影響と対策
実際の影響を最小限に抑えるためには、次のような対策が考えられます:

4.1. 教育的介入: 学校や家庭で、他者を尊重し、外見にとらわれない価値観を教えることが重要です。これにより、いじめの予防が期待できます。

4.2. コミュニケーションの促進: お子様と日常的にコミュニケーションをとり、彼らの感情や経験について話し合うことが大切です。問題が発生した場合、早期に対応することで、深刻化を防ぐことができます。

4.3. 周囲の理解と協力: 教師や他の保護者に状況を説明し、理解と協力を得ることも重要です。周囲の大人たちが積極的に関与することで、いじめの発生を防ぐ環境を整えることができます。

5. 結論
雹害車がいじめの直接的な原因となるかどうかは、個々の環境や人間関係に依存します。しかし、教育やコミュニケーションを通じて他者を尊重する価値観を育むことで、外見的な要素に基づくいじめを防ぐことが可能です。お子様の心理的健康を守るために、周囲の理解と協力を得ながら、適切な対応を取ることが重要です。
0261名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 19:50:58.92ID:0puE+g7p
>>216
あなたの懸念は、将来の自動車市場における電気自動車(EV)の普及とガソリン価格の上昇が現行の車両のリセールバリューに与える影響についてです。

1. エネルギー市場の動向と技術革新
まず、エネルギー市場の動向を考慮する必要があります。ガソリン価格は、原油市場の変動やエネルギー政策、さらには地政学的要因によって大きく影響を受けます。世界的に持続可能なエネルギーへの移行が進む中で、化石燃料への依存度が減少し、ガソリン価格が高騰する可能性は否定できません。

2. 電動化の進展と規制の強化
電動化の進展は、自動車産業におけるパラダイムシフトを促進しています。各国政府が二酸化炭素排出量削減を目指し、厳格な環境規制を導入することで、EVの普及が加速しています。EVの技術革新も進んでおり、バッテリー性能の向上や充電インフラの整備が進むことで、消費者にとっての利便性が向上しています。

3. リセールバリューの変動
リセールバリュー(再販価値)は、車両の需要と供給、モデルの人気、技術の進化など多くの要因に左右されます。今後10年以内にEVが増加し、ガソリン価格が上昇することにより、ガソリン車の需要が減少し、その結果、現行のガソリン車のリセールバリューが低下する可能性があります。

4. 需給のバランスと市場予測
市場の需給バランスは、リセールバリューに大きな影響を与えます。EVの普及が進むと、ガソリン車の中古市場における供給が増加する一方で、需要が減少する可能性があります。これにより、ガソリン車のリセールバリューが相対的に低下することが予測されます。

5. 結論
総じて、今後10年間でEVの普及が進み、ガソリン価格が上昇することが予想されるため、現行のガソリン車のリセールバリューが低下する可能性は高いです。エネルギー市場の動向、技術革新、環境規制の強化などの複合的要因が影響を及ぼすため、現行の車両の所有者は、これらの要因を考慮して今後の車両選択や投資を検討することが賢明です。
0262名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 19:54:47.30ID:0puE+g7p
>>200
1. 経済性と運用コスト
まず、ガソリン車とハイブリッド車の経済性と運用コストを考慮する必要があります。ハイブリッド車は、内燃機関と電動モーターの組み合わせにより、燃費効率が高く、特に都市部での低速走行時において燃料消費を大幅に抑えることができます。したがって、燃料費の観点から見ると、ハイブリッド車は長期的に見て経済的です。

2. 保守とメンテナンス
次に、保守とメンテナンスの観点から評価します。ハイブリッド車は複雑なシステムを持つため、保守や修理が必要な場合、そのコストが高くなる可能性があります。一方、ガソリン車は構造が比較的単純であり、メンテナンスコストが低い傾向があります。したがって、メンテナンスにかかる費用を考慮することも重要です。

3. 走行性能と用途
さらに、走行性能と用途を考慮する必要があります。ハイブリッド車は、低速での静粛性やスムーズな加速が特徴であり、都市部や短距離の通勤に適しています。ガソリン車は、高速道路での長距離運転や重い荷物を運ぶ際に優れた性能を発揮します。したがって、主にどのような用途で車を使用するかを明確にすることが選択の鍵となります。

4. 環境影響とエコ意識
環境影響とエコ意識も考慮すべき重要な要素です。ハイブリッド車は、二酸化炭素排出量が少なく、環境への負荷を低減することができます。環境保護やエコ意識を重視する場合、ハイブリッド車はより良い選択となります。

5. 結論
総じて、ガソリン車とハイブリッド車のどちらが優れているかは、以下のような複数の要因に依存します:

5.1. 経済性と運用コスト:長期的な燃料費を考慮すると、ハイブリッド車が経済的。
5.2. 保守とメンテナンス:メンテナンスコストを抑えたい場合、ガソリン車が適している。
5.3. 走行性能と用途:都市部の短距離走行にはハイブリッド車、高速道路の長距離運転にはガソリン車が向いている。
5.4. 環境影響とエコ意識:環境負荷を低減したい場合、ハイブリッド車が優れている。

これらの要素を総合的に評価し、自身のニーズや価値観に最も適した選択を行うことが賢明です。
0263名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 19:56:13.99ID:zni+GvKj
誰に口聞いてんだバカが方針転換したか?
0264名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 20:01:03.49ID:wTZ8h3pQ
青色が好きなんだよね、でも目立つんだよね
現行と一つ前のシビックの青とか走ってると目で追っちゃう
綺麗な色だよね
0265名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 20:02:43.40ID:0puE+g7p
>>115
あなたの要件を考慮しつつ、以下の点を論理的に検討し、適切な車種を提案いたします。

1. 要件の整理

1.1. 予算:120~180万円
1.2. 用途:休日の買い物、キャンプ、年老いた親の買い物(後席重視)
1.3. ボディタイプ:コンパクトカー、ミニバン、SUV
1.4. ミッション:AT、CVT
1.5. 駆動方式:4WD
1.6. リセール:現状重視しない
1.7. その他:車中泊可能、航続距離600km以上、1500cc以下、ナビは社外で9インチ

2. 要件に基づく候補車種の評価

2.1. ホンダ フィット(三代目):
- 利点:コンパクトでありながら室内空間が広く、後席の居住性が高い。燃費性能も優れており、1500ccエンジン搭載モデルもあり。
- 欠点:車中泊の快適さはミニバンやSUVと比べると劣る可能性がある。

2.2. トヨタ シエンタ(二代目):
- 利点:ミニバンとしての居住性と多機能性が高い。スライドドアで年老いた親の乗り降りが楽。ハイブリッドモデルもあり、燃費性能が優れている。
- 欠点:駆動方式が4WDモデルが少なく、燃費を重視する場合には2WDモデルが多い。

2.3. ホンダ ヴェゼル(初代):
- 利点:SUVのため、後席の居住性が良く、荷室も広い。ハイブリッドモデルもあり、燃費性能が高い。
- 欠点:SUVのため、コンパクトカーと比べて維持費が高くなる可能性がある。

2.4. ホンダ フリード+:
- 利点:ミニバンとしての広い室内空間と高い居住性。車中泊に最適なシートアレンジが可能。後席の乗り降りが楽。
- 欠点:ミニバンのため、コンパクトカーと比べると若干サイズが大きい。

2.5. トヨタ ライズ:
- 利点:SUVながらコンパクトで、運転しやすい。後席の居住性も良く、荷室も広い。燃費性能も比較的良好。
- 欠点:航続距離が600kmを超えるモデルが限られる可能性がある。

3. その他のオススメ車種

3.1. スバル XV:
- 利点:4WDの駆動性能が高く、SUVとしての居住性も良好。1500cc以下のエンジン搭載モデルもあり。安全装備が充実している。
- 欠点:予算内での選択肢が限られる可能性がある。

3.2. 日産 ノート(e-POWER):
- 利点:ハイブリッドシステムにより優れた燃費性能。コンパクトながら室内空間が広く、後席の居住性も高い。
- 欠点:駆動方式が2WDが多く、4WDの選択肢が少ない。

3.3. マツダ CX-3:
- 利点:コンパクトSUVとしての高いデザイン性と居住性。1500ccのディーゼルエンジンモデルもあり、燃費が良い。
- 欠点:ディーゼルエンジンの場合、ガソリン車と比べてメンテナンスコストが高くなる可能性がある。

4. 結論

あなたの要件を総合的に考慮すると、ホンダ フリード+が最も適していると考えられます。この車は広い室内空間、車中泊に適したシートアレンジ、後席の居住性の高さなど、あなたのニーズに合致しています。また、ホンダ ヴェゼルやトヨタ シエンタも優れた選択肢ですが、特に後席の乗り降りのしやすさと車中泊の快適さを重視する場合、フリード+が優れているでしょう。
0270名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 20:55:09.89ID:hvvg/AOb
白は水垢が付く 取るのが面倒臭い

黒は傷が目立つ洗車しないとどんどんくすんで行く

そして黒はバカが乗ってる確率が高い

SUVアルファードプリウス軽で黒選ぶ層の運転マナーは最悪
0271115
垢版 |
2024/05/22(水) 21:41:04.95ID:Qs3F2RRa
>>265
まとめ方が上手いですね!
0273名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 22:21:53.43ID:BJN3kWfz
シルバー
0275名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 22:29:00.10ID:eE5tzy6n
軽自動車はダイハツの生産停止で供給が少なくなり
登録車は円安で海外バイヤーが買うので値段が吊り上がり
全体として相場が上がってる。でOK?
0276名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 22:49:09.16ID:GsEFA/4z
切手が84円から110円になるぐらいは物価が上がってるから今年はまだ上がるという見通しで車だけ上がらないって事は無いと思うよ

中古相場は全体的下がってるが世の中の物価は上がってるから相対的に中古車の値段は今迄の値段より下る事は無く弾数が有るか無いかじゃないだろうか。

要約欲しい時が買い時
0278115
垢版 |
2024/05/22(水) 23:03:13.80ID:Qs3F2RRa
軽自動車でちょっといい物を買おうとすると、今じゃコミコミで250万とかですからね・・・
中古でも3年3万キロで180~200万が当たり前だし
それならコンパクトカーでいいかなって思いました
0279名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 23:23:15.08ID:XjA5p03z
シルバーは凹んだ時やキズをタッチペンで直した時に目立つ気がする
0280名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 23:29:12.22ID:BX81bJwi
アホみたいにオプション入れなきゃそんなしないじゃん?
0281名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/22(水) 23:41:53.92ID:BJN3kWfz
>>279
プロに出すかあきらめろ
0282名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 00:47:22.85ID:Cw4v+eGG
160万とかの軽を買って20万のナビ、10万のコーティングとかでオプション盛り盛りに付ける奴アホみたいだな
0283名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 04:24:21.09ID:oGPtIHJ5
>>272
キモオタブルー
0284名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 05:01:05.09ID:uAM6N18n
初めての車をコンパクトカーにしたけど、やっぱり高級セダン欲しくなってずっとカーセンサー見てる
あんまり価格差もないからちょっと後悔
0285名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 06:24:27.14ID:LO8v9nxN
価格差が無いからってちょっと上を見ると、予算に歯止めが効かなくなる。家とクルマは必ずと言っていいほど決めた予算よりオーバーするから、次は頑張って高級車買えるような予算設定にすればいいだけさ
0286名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 07:05:25.28ID:L2mRbo1k
>>284
維持費にもかなり差があると思って納得しとけ
0287名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 07:07:45.44ID:Cw4v+eGG
>>284
いきなりデカいセダンで擦ったり凹ませるよりは運転しやすいコンパクトカーのがいいんじゃね
0288名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 07:25:46.85ID:qRToAXtq
タイヤ代も大きいぶん高いし、今の時期の自動車税とかね
タイヤは走りの性能が良くなるからまだいいが
税金はただの出費
0289名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 07:55:33.24ID:wd5CGB+4
>>284
維持費が全然違うはず
greecoとかで見てみ
0290 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/23(木) 07:57:49.42ID:Wdixf26x
入門セダンはスカイラインがおすすめ
0291 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/23(木) 07:57:50.27ID:Wdixf26x
入門セダンはスカイラインがおすすめ
0292名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 08:29:18.23ID:L2mRbo1k
スカイラインはあるな
特に2Lターボは物も安いし、維持費もそんなに高くない
0294名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 12:15:22.04ID:c4LL6MvN
今でも通用する静粛性と電子制御ダンパー装備
おまけに燃費もまあまあ良い先代アコードのコスパの良さは異常
でもこれも地味に高くなってるな
0298名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 12:46:07.45ID:BIV619TB
3500は日本製だから大丈夫やぞ
0299名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 12:58:57.77ID:nXJXDNQM
>>295
トヨタ車を業販で引っ張ってきて
薄利多売で小売して凌いでいるくらいだからな
0302名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 14:53:22.85ID:nXJXDNQM
プアマンズ情弱SUVカテゴリーの代表だなライズは
0303名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 15:38:59.45ID:mG4dl/Iu
Cセグハッチ何で人気ないの?
大き過ぎず小さくもなくちょうど良い感じなのに
0306 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/23(木) 16:13:56.91ID:Wdixf26x
>>303
案外そういう中途半端なのが人気ないのよ
需要が明確じゃないと消費者ってのは敬遠しがちなのよ
0309名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 17:25:51.02ID:ifj8FbSh
>>292 なんとかしてテールランプを丸目にカスタム出来ないだろうか。ちょっと調べて見たけどそういうカスタム事例見つからなかった。 カバー被せて丸目LEDにあわせてくり抜くだけでもだいぶ違うとおもうんだけど、車検通らんのかな。
0311名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 17:27:30.19ID:Cw4v+eGG
>>303
Bハッチに比べて明確なメリットがあるわけじゃないし価格も高めで他の車が買えるし
0312名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 18:15:05.99ID:L2mRbo1k
>>309
丸なら後期テール付けるだけだと思うが、ポン付けできんのか?
0313名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 18:16:18.47ID:L2mRbo1k
>>303
そもそもハッチが人気ない
その辺は全部CセグSUVがかっさらってる
0314名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 18:36:54.72ID:qcC0swV7
>>303
Cセグハッチ乗ってるけど取り扱いしやすくて割と荷物も乗るしでほんとにちょうどいいんだけどね
ただまぁ後席は軽ハイトワゴンのが広かったり、スライドドアでもないしでそりゃまぁ他に流れるよねとは思う
ただその分中古で狙うなら安くて走りも楽しいのはえらび放題だと思う
0316名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 20:04:55.03ID:ZCao5eFL
>>285-290
色々どうもです
まずは今のコンパクトカーには、運転や補修等々の練習台になってもらおうかと思います
0319名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 20:54:36.83ID:L2mRbo1k
一番ダメなヤツ
0320名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 21:05:13.50ID:Cw4v+eGG
レンタアップはちゃんと整備はされてるだろうけど傷多そう
逆に評価書ついてて傷少なければいいかも分からんね
レンタカーは20回くらい乗ったが傷は多い気がする
0321名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 21:14:10.15ID:ep+jTlv2
ダイハツが10万台リコール タントなど、緩衝装置に不具合 [蚤の市★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716463663/

1 蚤の市 ★ sage 2024/05/23(木) 20:27:43.31 ID:81SVju149
 ダイハツ工業は23日、車両前部の緩衝装置(スタビライザー)に不具合があるとして「タント」「シフォン」計10万4471台(2019年6月~20年1月生産)のリコールを国土交通省に届け出た。不具合の申告が123件あった。

 国交省によると、製造工程の管理が不十分で、装置の内部にさび止めなどに使われる液体が残留し、強度が低下しているものがある。走行中にかかる力で折れる恐れがあり、該当する製品を交換して対応する。

2024年05月23日 17時05分共同通信
ttps://www.47news.jp/10960079.html
0322名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/23(木) 21:49:12.26ID:THvFWwwW
>>315
お安いGT200を丸目にして乗りたいなあ。
0327名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 00:21:25.55ID:zP4NOmDX
汚いおっさんのワンオーナーより
かわいい子が乗った可能性のあるレンタアップがいいよな
明日お店行ってくる!
0329名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 09:35:07.79ID:t3gg0Xfj
>>0328
アクアよりは乗り心地は良いしシフトもカッコいい
30プリウスはまだいっぱい走っている現役車
60プリウスの生産が開始されるから、50プリウスが100万円で買えるようになるよ
0331名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 10:15:34.89ID:1SBW57ew
50プリウスは後期の顔はわるくないけど、おしりがあまりにもかっこ悪い。
カスタム屋さんもあれをどうにかするキット作ったら売れそうなのになあ。
60プリウス150万くらいで買えるようになるのはいつだ?
0333名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 12:00:26.16ID:e+o56nko
2ヶ月前査定してもらったNXが30万以上上がってて草
0334名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 12:09:38.33ID:siTUWQIL
>>321
足回りのロアアームがめげてしまう
ヤリスの親戚みたいなところだな
0335名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 12:14:52.32ID:rGY4RlhX
50プリはなぁ
クソ買取業者がチャイナエアロ付けて業オクでバカ外人バイヤー相手に転売してるから相場下がらんよ
Sの白シルバーあたりなら安くなるかもな
0337名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 14:03:53.87ID:8IzYR+O9
中古バイクも気にならないし古着もクリーニングすりゃいいけど中古車は気持ち的に無理だわ
0339名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 14:39:48.48ID:d3okrhHv
隣の県の中古車を購入しようと考えてます
問い合わせたところ他県の場合登録手数料が2万円と言われました
その中古車屋から私の県の軽自動車検査協会まで往復5時間かかります
この手続きを購入者がする事は可能なんでしょうか?
位置的には中古車屋から私の家まで150kmあって
通り道のちょうど真ん中あたりに私の住んでる県の軽自動車検査協会があります
0344名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 16:27:10.55ID:ASU1KPZN
>>342
マイナーで知ってる人少ないんじゃね?指名買いする人はおらんだろ
乗り潰すならお買い得
0345 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 17:24:15.73ID:hujPKpCU
トヨタのHPで認定中古車を物色してるんだけど
見積もり依頼出すとかなりの割合で色々てんこ盛りでHP記載の額と全く違う総費用提示されるな
車検とかもちゃっかり諸費用で記載と別にプラスされるし
こういうのちょっと前に違反にならなかったっけ
0346名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 17:25:38.52ID:siTUWQIL
アベノミクスなら知っている
0347名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 17:30:31.36ID:x969SpEH
>>345
結局表示価格じゃ買えないんか?
トヨタで3年保証で買っても点検付きメンテナンスパック入ってくれとかありそうでなあ
昔ネッツは購入時メンテパック入ってくれって頼まれたわ
じゃないと余所で素人バイトがオイル交換とかして調子悪くなってトヨタ持って来られて保証保証って困るもんな
0348名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 18:34:27.13ID:vdBOzAok
>>345
>>347
野良業者バレバレで草!
帰れカス!
0349名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 19:05:13.73ID:CBwQbUPU
>>337
逆だろ
電車、タクシーやバス乗れないの?
0351名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 19:16:41.63ID:TM3V/q7d
>>345
向こうも営業だからね、情弱からはふんだくりたいんだよ。
ディーラーとクソ業者の違いは要らないものを断れるかどうか
ディーラーならこれとこれは要らんって言えばそういう見積もりにしてくれる
0352名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 19:18:47.55ID:CBwQbUPU
掲載時の総額で売るようにってのは自動車公取協の規約であって違反しても違法ではなかった気がする

多分見積もり依頼出す時に県外とか条件伝えて最低限の見積もりお願いすればネット掲載に近い見積もり出してくるんじゃね
輸入車ディーラーでも最初は盛り盛りの見積もり出して来た
0357名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 21:48:44.13ID:ywIKyUvL
ジーアフ何それって見てみたら買取業者やんけ
言っとくが買取が主の業者はディーラー以上の銭ゲバだから関わらない方がいいぞ
0358名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/24(金) 22:03:11.49ID:77FqQi3U
俺が買った野良は良心的だったぞ
諸経費7万で表示の総額でもちろん契約
整備工場で整備もやってくれたし
遅かったけど
0359 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/24(金) 22:05:10.33ID:cXBwze/s
野良は野良でも地元に根付いて頑張ってるとこもあるから一概に駄目とは言えん
0361 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/24(金) 23:48:40.65ID:v8nvzOJj
非デラで信頼できる店は法人取引が主で整備もやってる有限会社
そんなとこは1/100野良なので野良はほぼ一概にダメ
0362 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/24(金) 23:54:14.93ID:v8nvzOJj
フル保証1年つける野良は1/10000野良なので野良は一概にダメ
0363名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 06:51:50.44ID:iApYXS5q
(有限で信頼できるってどういう・・・
0365名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 08:46:07.15ID:iN/FelGC
コロナでガソリン100円の時が中古車糞安かったなw
0366名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 09:49:32.53ID:JoLs8W8j
>>364
ほんと、保証もよく見たらエンジン載せ替え、エアコン全交換までやってくれるわけじゃないからね
自腹で直しながら乗るもの
だからこの年式のこの型に乗りたいというこだわりで選ぶものだ
0367名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 13:54:11.47ID:w9fI8x/V
保障が効いたところで、使いたい日に発覚して予定がつぶれるとか
急遽レンタカー借りることになってバタバタしちゃうとか、
費用負担以上に、そんなことは避けたいってのが多くの人の心情だろうな

それを考えたら足車には軽でもいいから新車を選ぶって人が一定数いるんだろう
0368名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 14:07:53.01ID:w9fI8x/V
かと言っていろいろパーツの交換やら負担が増えるのは国産車なら10年、10万km以上
そっからの車選びこそ目利きがいるが
まともにメンテしてれば3年落ちや5年落ちの車がそうそう調子悪くなることはない。
常識的なチェックだけでよっぽどのハズレ車は避けることができるはず

ただしビッグモーターで割高の車を買ってる層は、何も見てないと言っていい
0369 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/25(土) 15:20:25.96ID:NHZRmBv5
野良店「保証は意味がない」
0370名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 15:51:56.51ID:bD8F4Me2
車欲しいけど安く買いたいー
すぐ壊れるのは嫌ー
自分でメンテなんてできないー
保証してくんないと安心して乗れないー

もうねアホかと
0371名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 16:19:11.68ID:YfoWfNfG
>>370
1. 消費者の要望と現実のギャップ
消費者が車に対して持つ要望は多岐にわたりますが、それらすべてを同時に満たすことは難しい場合があります。まず、「安く買いたい」という要望と「すぐ壊れるのは嫌」という要望は、価格と品質のトレードオフを反映しています。価格が低い車両は、使用された部品や製造工程のコスト削減が影響していることが多く、これが車両の耐久性や信頼性に影響を与える可能性があります。

2. メンテナンスの重要性と保証制度
「自分でメンテなんてできない」という点については、現代の複雑な自動車技術において、一般消費者が高度なメンテナンスを行うのは確かに困難です。これは、自動車メーカーやディーラーが提供するメンテナンスサービスや保証制度の重要性を強調しています。多くのメーカーは、新車購入時に保証を提供し、消費者が安心して車両を使用できるようにしています。

3. 保証の範囲と条件
「保証してくんないと安心して乗れない」という要望に対しては、保証制度の詳細を理解することが重要です。保証には通常、部品や労働の保証、特定の走行距離や年数の範囲でのカバーなど、明確な条件が設定されています。これにより、消費者は予期しない故障に対して経済的なリスクを軽減することができます。

4. 消費者教育と合理的な期待
消費者が合理的な期待を持つことも重要です。価格、品質、メンテナンス、保証のバランスを理解し、自分のニーズに最適な車両を選ぶことが求められます。また、事前のリサーチや信頼性の高い情報源を活用することで、消費者はより賢明な選択をすることができます。

5. 結論
総じて、車の購入においては、価格と品質のバランス、メンテナンスの重要性、保証制度の理解が不可欠です。消費者がすべての要望を同時に満たすことは難しいかもしれませんが、合理的な期待を持ち、情報を十分に収集することで、より満足のいく選択が可能です。あなたの意見に対しては、消費者教育の重要性と現実的な視点の必要性を強調することで応えたいと思います。
0372名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 16:22:39.89ID:YfoWfNfG
>>368
1. 車両寿命とメンテナンスの重要性
まず、「国産車なら10年、10万km以上」との認識についてですが、これは一般的に自動車の耐用年数や走行距離の目安として広く受け入れられている観点です。国産車はその信頼性と耐久性で知られており、適切なメンテナンスを行うことで長期間にわたり良好な状態を維持することが可能です。しかしながら、「目利き」の重要性は、特に中古車市場においては顕著です。車両の状態を適切に評価できる知識と経験が必要不可欠です。

2. 中古車の選択基準とメンテナンス
「まともにメンテしてれば3年落ちや5年落ちの車がそうそう調子悪くなることはない」という点についても同意できます。適切なメンテナンス履歴がある車両は、信頼性が高く、購入後のトラブル発生リスクが低いです。中古車を選ぶ際には、車両の整備履歴や前オーナーの使用状況などを詳細に確認することが推奨されます。これにより、潜在的な問題を予見し、購入後のリスクを最小限に抑えることができます。

3. 避けるべき車両と販売業者の選択
「常識的なチェックだけでよっぽどのハズレ車は避けることができる」という意見についても妥当です。中古車を購入する際には、車両の外観、エンジンルーム、走行状態などを常識的な観点からチェックすることで、多くの問題を事前に発見することが可能です。さらに、信頼性の高い販売業者を選択することも重要です。

4. ビッグモーターでの購入について
「ビッグモーターで割高の車を買ってる層は、何も見てないと言っていい」という批判は、主観的な評価に基づいていますが、客観的に考えると、消費者が適切なリサーチや評価を行わずに高価な中古車を購入することは避けるべきです。消費者が購入前に十分な情報収集を行い、車両の状態を詳細に確認することは重要です。

5. 結論
総じて、車両選択においては適切なメンテナンス履歴の確認と、信頼性の高い販売業者の選択が重要です。車両の寿命や耐久性に関する一般的な知識を持ち、常識的なチェックを行うことで、多くのリスクを回避することができます。中古車市場では「目利き」の能力が求められますが、消費者教育を通じて、より多くの人々が賢明な選択を行えるようになることが望まれます。
0373名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 16:25:04.84ID:YfoWfNfG
>>367
1. 安全保障の不確実性と心理的負担
まず、車両の保障が効いている場合でも、その保障が問題発覚時に即座に適用されるとは限りません。車両の故障が発覚した際に、予定が崩れてしまうことや急遽レンタカーを手配することによる混乱は、多くの人々にとって避けたい事態です。これは、「保障の不確実性」に起因する心理的負担であり、計画の突然の変更や時間的な浪費を避けるために、新車を選択する動機となります。

2. 安全志向とリスク回避
多くの消費者は、予期せぬトラブルを避けるために、「安全志向」と「リスク回避」の心理に基づいて選択を行います。中古車の購入には一定のリスクが伴い、そのリスクを最小限に抑えるためには、徹底したメンテナンス履歴の確認や信頼性の高い販売業者の選択が必要ですが、それでも完全にリスクを排除することは困難です。このため、リスクを避けるために新車を選ぶ消費者が一定数存在するのは理解に難くありません。

3. 新車購入の合理性
新車を購入することで得られる「保証期間の長さ」や「最新の安全機能」は、車両の故障リスクを大幅に低減し、予期せぬトラブルを未然に防ぐ手段として有効です。特に、軽自動車であっても最新のモデルは信頼性が高く、燃費性能や維持費の低減が見込まれるため、合理的な選択といえます。さらに、新車は初期の保証期間内であれば、修理費用がほとんどかからないため、経済的な負担も軽減されます。

4. 消費者行動の多様性
消費者の選択行動は多様であり、車両の使用目的やライフスタイルに応じて異なります。例えば、通勤や買い物など日常の足車として使用する場合には、故障による計画の変更が特に避けたい事態であるため、新車の選択が合理的です。一方で、趣味やレジャー用に使用する場合には、多少のリスクを受け入れて中古車を選択することもあります。

5. 結論
総じて、車両の保障が効いているにもかかわらず、新車を選ぶ消費者が一定数存在する理由は、保障の不確実性に伴う心理的負担やリスク回避志向に起因します。新車の購入は、予期せぬトラブルを未然に防ぎ、計画の変更を最小限に抑えるための有効な手段であり、安全志向の消費者にとって合理的な選択となります。
0374名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 16:33:33.24ID:YfoWfNfG
>>345
1. 法律改正と価格表示の透明性
まず、法律の改正により、カーセンサーなどのサイトでは車両本体価格だけでなく支払総額を明記することが義務付けられたことは、消費者保護の観点から極めて重要な進展です。これにより、消費者は購入前に実際の総費用を把握しやすくなり、不透明な追加費用に関する不安を軽減することができます。

2. 支払総額と見積もりの乖離
しかしながら、「実際に見積もりを取るとそれより高い」という現象が発生することについて、以下の要因が考えられます。

2.1. 追加オプションやカスタマイズ:
見積もり依頼時に、標準仕様からの変更や追加オプションが含まれる場合、支払総額が増加することがあります。これには、高級ナビゲーションシステム、特別な塗装、追加の安全装備などが含まれます。

2.2. 地域別の諸費用差異:
地域によって税金や登録費用が異なるため、これが総費用に影響する場合があります。特に自動車税や環境対応車普及促進税などの地域差が考慮されていない場合、見積もり時に差異が生じることがあります。

2.3. メンテナンスや整備費用:
購入前に行われる整備や点検の費用が追加されることがあります。これには、法定点検、消耗部品の交換、納車前整備などが含まれます。

2.4. ディーラーの手数料やサービス料:
ディーラーが提供する各種サービスや手数料も見積もりに含まれることがあります。これには、納車費用、書類手続き代行料、車両保険の手続き料などが含まれます。

3. 法的対応と消費者の権利
法律改正の趣旨に反し、表示された支払総額と実際の見積もり金額が乖離している場合、消費者は不当表示の可能性について販売業者に問い合わせる権利があります。景品表示法に基づき、不当な表示や誤解を招く表示は違法とされるため、消費者庁や公正取引委員会に相談することも考慮されます。

4. 結論
総じて、法律改正により支払総額の明記が義務付けられたにもかかわらず、見積もり金額がそれより高くなる場合、追加オプション、地域別の諸費用差異、メンテナンス費用、ディーラーの手数料などが考えられます。これらの要因を考慮し、消費者は詳細な見積もり内容を確認し、不明な点については販売業者に問い合わせることが重要です。また、不当表示の疑いがある場合は、消費者保護機関に相談することが推奨されます。
0375名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 16:54:53.26ID:YfoWfNfG
1. 車両とうろく手続きの自力実施
まず、他県で購入した中古車の登録手続きを購入者自身が行うことは、法的には可能です。自動車のとうろく手続きは、購入者が必要書類を揃え、適切な窓口に提出することで完了します。しかし、この手続きにはいくつかの要件と手順が伴います。

2. 必要書類と手続きの詳細
軽自動車のとうろく手続きには以下の書類が必要です:

2.1. 譲渡証明書:売主からの車両譲渡を証明する書類。
2.2. 自動車検査証:車両の現行のとうろく証。
2.3. 住民票:購入者の居住地を証明する書類。
2.4. 軽自動車検査協会への申請書:とうろく手続きに必要な申請書類。

これらの書類を揃えた上で、軽自動車検査協会の窓口で手続きを行う必要があります。

3. 地理的条件と時間的負担
次に、地理的条件と時間的負担について考察します。あなたが述べたように、中古車屋から軽自動車検査協会までの往復が5時間かかること、またあなたの住まいから検査協会が通り道の中間に位置することを考慮すると、自身で手続きを行うことは地理的には合理的です。ただし、これには一定の時間と労力がかかるため、その点を十分に考慮する必要があります。

4. 経済的側面と時間の価値
また、とうろく手数料が2万円という金額が提示されています。この費用と自身の時間や労力を天秤にかけて、どちらが合理的かを判断することが重要です。2万円の手数料を支払って業者にとうろく手続きを任せることで、時間と手間を節約できることを考慮すると、特に忙しい日常を送る方にとっては経済的な選択肢となるかもしれません。

5. 結論
総じて、他県で購入した中古車のとうろく手続きを購入者自身が行うことは法的に可能であり、適切な書類を揃えることで手続きを完了させることができます。しかし、地理的条件や時間的負担を考慮すると、業者に任せることが経済的かつ合理的である場合もあります。時間と費用のバランスを考え、最適な選択を行うことが重要です。
0377名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 17:02:15.88ID:YfoWfNfG
>>303
1. Cセグメントハッチバックの市場動向
Cセグメントハッチバック(Cセグハッチ)が人気を欠く理由は、複数の市場動向や消費者の嗜好に起因しています。

2. コンシューマーの嗜好の変化
まず、消費者の嗜好が大きく変化していることが挙げられます。近年、SUV(スポーツユーティリティビークル)やクロスオーバーSUVの人気が急上昇しており、これによりCセグハッチの需要が相対的に減少しています。SUVは、高い乗車位置と優れた視界、広い室内空間といった特性が消費者に評価されており、特にファミリー層やアクティブなライフスタイルを持つ消費者に支持されています。

3. 市場のセグメント化と競争
次に、市場のセグメント化と競争の激化も影響しています。Cセグメントは、多くのメーカーが競合する市場であり、その中で独自の差別化を図ることが難しくなっています。加えて、Bセグメント(小型車)やDセグメント(中型車)との競争も激化しており、消費者はより経済的なBセグメントや、より広い空間を提供するDセグメントに流れる傾向があります。

4. 燃費と経済性
燃費と経済性も、消費者の車両選択に大きな影響を与えます。Bセグメントの小型車は、一般的に燃費が良く、維持費が低いという利点があります。一方、Dセグメントの車両は、高い走行性能や快適性を提供するため、消費者はそのコストパフォーマンスに魅力を感じることが多いです。Cセグハッチは、これらの両極端の間に位置するため、消費者の選択肢から外れることがあるのです。

5. トレンドとイメージ
また、トレンドやブランドイメージも重要な要素です。SUVやクロスオーバーSUVは、現代のライフスタイルにマッチしたトレンディな選択肢として認識されています。これに対して、Cセグハッチは一部の消費者にとって、やや保守的な選択肢として見られることがあります。車両のデザインやイメージが消費者の購買意欲に与える影響は無視できません。

6. 結論
総じて、Cセグメントハッチバックが人気を欠く理由は、消費者の嗜好の変化、競争の激化、燃費と経済性、トレンドやブランドイメージなど、多岐にわたる要因が絡み合っています。大き過ぎず小さくもないという「ちょうど良い」特性はあるものの、現代の市場においては他のセグメントに対する競争力が相対的に低下していることが考えられます。
0379名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 17:33:10.75ID:IW3tyFCU
>>378
ジーアフだけどリーフe+がこの値段は驚き。62kwモデルだから電池容量良いし、2代目だから電池劣化もそんなにひどくないはず。
0380名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 18:22:54.34ID:2DSD41ql
でも結局オプション&諸費用マシマシで180万とかじゃないと買えないんでしょ、走行距離考えると相場並みやん
0384名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 20:37:41.75ID:IEUTJE7G
画像殆どないから何かしらの理由あるんだろう
冠水、雹害、凹んでるとか
0385名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 21:13:42.79ID:IW3tyFCU
>>384
同じ地域に住んでるから雹害ってのはなさそうかなーと思うんだけど。あと水没も同じ地域だと考えにくい。なんなんだろう。。近々現車確認できれば見に行こうかと。
0387名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 21:20:49.79ID:jyBytMDa
これはと良いタマが見つかって問い合わせしたのにイマイチな返事(機械的?)
そしたら公告が一旦落ちて
また上がったらaskになってた、、
つまりこれは予想以上に反響が高かったから欲かいたってこと?
0393名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 21:39:51.39ID:Rpd/4WLE
>>391
yes
当時の落札額も判るけど怒られそうだから言わない
店頭表示の価格で売れば儲けが出ることだけは確か

>>392
インナーフェンダーまで修正入ったら修復有になる
この場合外側の補修なので修復歴には該当しないが、場合によってはしっかりインナーまで曲がってる事もある
インナー修復してないので修復歴無しですwwwとかいうのがまかり通る世界
0395名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 22:03:51.08ID:E/Hz9Ymf
爺アフは修復なしギリギリが多いって事か
カーネーションとかフェニックスとかもそうだよな
やっぱ理由があるんだな
0397名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/25(土) 22:20:15.17ID:Rpd/4WLE
まぁ7万キロ走ってれば事故までは行かなくとも擦ったぶつけた位はあっても不思議では無いからな
外板はきちんと直ってるみたいだし骨格までダメージ入ってなければ御の字とも言える、入ってなければだけど
0400名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 09:06:59.19ID:Pwk3yB+D
写真ほぼ載せてない中古車なんてそれだけでこの車は問題あります言ってるようなもの
0403名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 09:16:41.72ID:72r9uw39
ビッグモーターで修復歴なしで買ったのに、乗り換えで査定に出したら
追突修理の跡を見つけられたケースもあり
修復歴なしは疑ってかかろう
修復歴ありは基本的に扱いませんという姿勢の店で稀に修復歴ありが
売られてることはあるが、走行に支障ないリアの軽度の修復ですと
説明がある、こういうのならまだ検討の余地はあり
0404名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 09:42:32.97ID:K98a6/Zz
MAZDAのCX30って年式どの辺おすすめ?
予算200万で
マイチェンしすぎてよう分からん
0406名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 10:19:06.22ID:OLovjdC6
>>404
年式新しい順にソートして予算内で一番新しいの
0407名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 12:35:37.92ID:suBD44YT
カーセンサーは口コミ投稿のキャンペーンあるけどグーはもうないんだっけ?
0408名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 13:13:41.59ID:LSrfvgFf
>>404
マツダのCX-30は、その優れたデザインと性能から高い評価を受けているクロスオーバーSUVです。しかしながら、年式によって装備や仕様が異なるため、選択に際しては慎重な検討が必要です。

予算が200万円であることを考慮すると、2019年から2021年の初期モデルが最適な選択肢となるでしょう。この範囲内のモデルは、予算に合致するだけでなく、最新のマイナーチェンジによる大幅な価格上昇を避けることができます。

1. 2019年モデルの特徴
2019年に登場した初代CX-30は、マツダの新世代プラットフォームと「SKYACTIV技術」を初めて採用したモデルです。このモデルは、洗練された内外装デザインと先進的な安全装備を備えています。また、GVC Plus(G-Vectoring Control Plus)や「i-ACTIVSENSE」などの先進運転支援システムも搭載されており、快適な走行体験を提供します。

2. 2020年モデルの改良点
2020年モデルでは、エンジン性能や内装の質感が向上しています。特に、「SKYACTIV-X」エンジンが追加されたことにより、燃費性能と走行性能がさらに強化されています。このエンジンは、スパーク制御圧縮着火(SPCCI)技術を用いており、低燃費と高トルクを両立しています。また、最新のインフォテインメントシステムも搭載され、ユーザーエクスペリエンスが向上しています。

3. 2021年モデルの改良点
2021年モデルでは、さらなる改良が加えられています。特に、インテリアの素材が一段と高級感を増し、快適性が向上しています。また、安全装備も強化されており、先進運転支援システム(ADAS)の精度が向上しています。これにより、より安全なドライブが可能となっています。

4. おすすめのモデル
予算200万円であれば、2020年モデルを特におすすめします。この年式のモデルは、最新の技術が導入されており、コストパフォーマンスが非常に高いです。また、初期のマイナーチェンジが反映されており、品質も安定しています。中古市場でも比較的手頃な価格で見つかることが多く、コストパフォーマンスに優れています。

5. まとめ
マツダのCX-30を選ぶ際には、予算内で最も性能と装備が充実しているモデルを選ぶことが重要です。2019年から2021年のモデルの中では、特に2020年モデルがバランスが良くおすすめです。マイナーチェンジの影響を受けず、高い性能と装備を享受できるでしょう。

このように、CX-30の年式選びにおいては、各モデルの特徴を十分に理解し、自分のニーズに最も合ったモデルを選ぶことが肝要です。
0409名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 13:19:41.31ID:LSrfvgFf
>>402
ご指摘の内容に対して、以下のように論理的に回答いたします。

1. 高度運転支援システム(ADAS)の必要性について
高度運転支援システム(ADAS)は、現代の自動車技術において欠かせない要素の一つとなっています。ADASが提供する機能には、衝突回避、車線維持支援、自動ブレーキなどがあり、これらは事故リスクを大幅に軽減することが実証されています。したがって、これらの機能を活用することで、安全性を高めることができるため、ADASを搭載した車両を選択することは合理的な判断と言えます。

2. 制御系の故障に関する懸念
確かに、現代の自動車においては、機関系よりも制御系の故障が厄介であるという指摘は一理あります。制御系の複雑化に伴い、故障の発見や修理が困難になるケースが増えているのも事実です。特に、電子制御ユニット(ECU)や各種センサーが関与するシステムは、専門的な知識と高度な診断機器が必要となるため、修理コストが高騰する傾向があります。

3. リスク管理と選択の合理性
しかし、制御系の故障リスクを懸念するあまり、ADASを搭載していない車両を選択することは必ずしも最適な判断ではありません。特に、中古車市場においては、車両の整備履歴や故障履歴を詳細に確認することで、制御系のリスクをある程度軽減することが可能です。また、信頼性の高いメーカーやモデルを選ぶことで、制御系の故障リスクをさらに低減できます。

4. まとめ
したがって、ADASの有無が運転の安心感に大きく寄与する現代において、安全性を優先することは理にかなっています。同時に、制御系の故障リスクを考慮しつつ、信頼性の高い中古車を選択することが重要です。最終的には、個々のニーズと予算に応じて、バランスの取れた選択を行うことが求められます。

このように、ADASの必要性と制御系の故障リスクを総合的に考慮した上で、中古車選びを行うことが重要です。
0410名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 13:23:49.96ID:LSrfvgFf
>>392
右前フェンダーの交換および右前ドアの補修が行われた車両についての修復歴に関する疑問について、以下のように回答いたします。

1. 修復歴の定義と影響
自動車の修復歴とは、通常、事故などにより車両の構造的な部分が損傷し、それを修復した履歴を指します。具体的には、フレーム、サブフレーム、ピラー、クロスメンバーなどの主要構造部分が対象となります。これに対し、フェンダーやドアパネルの交換や補修は、車両の外装部分に限定されるため、必ずしも修復歴には該当しません。

2. フェンダーおよびドアの修理と修復歴の関係
右前フェンダーの交換や右前ドアの補修が行われた場合、その修理が車両の主要構造部に影響を及ぼしていない限り、通常は修復歴に該当しません。例えば、軽微な事故や駐車場での擦り傷などによる外装パネルの交換や塗装修理は、修復歴の有無に関する評価基準においては、構造的な損傷を伴わないため、修復歴ありとは見なされないことが一般的です。

3. 修復歴の評価基準
自動車業界における修復歴の評価基準は、各国や各メーカーによって若干異なる場合がありますが、一般的には以下のような基準が用いられます。

3.1. フレーム損傷: 車両のフレームやサブフレームが損傷し、修理または交換が行われた場合。
3.2. ピラーの損傷: 車両のAピラー、Bピラー、Cピラーなどの主要な支持部が損傷し、修理または交換が行われた場合。
3.3. クロスメンバーの損傷: 前後のクロスメンバーやラジエターサポートなど、主要な構造部が損傷し、修理または交換が行われた場合。

4. 具体的なケースの判断
今回のケースにおいて、右前フェンダーの交換および右前ドアの補修が行われたとのことですが、これらが単なる外装パネルの交換や補修にとどまり、車両のフレームや主要構造部に損傷がない場合、修復歴ありとは判断されない可能性が高いです。しかし、正確な判断を行うためには、詳細な修理履歴や修理内容を確認することが不可欠です。

5. まとめ
右前フェンダーの交換および右前ドアの補修が修復歴に該当するか否かは、修理が車両の主要構造部に及んでいるかどうかによります。外装パネルの修理であれば、通常は修復歴には該当しませんが、正確な評価を行うためには、詳細な修理内容の確認が必要です。この点を踏まえて、修理履歴を十分に確認することが重要です。
0413名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 17:27:43.89ID:c0L5+MYx
税金やらガソリン代やら考えてハイブリッドの中古車検討してるけどそうするとハイブリッドのアイドリングストップのバッテリーになるから高くなるのか?
普通のカオスとかじゃ駄目なんだよね?
0415名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 18:54:50.55ID:dfEFietq
プリウスとか一般的なハイブリッド車はアイドリングストップ用のバッテリーなんてついてる?
普通の補機バッテリーと駆動バッテリーだけじゃないの?
0416名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 18:59:12.88ID:LSrfvgFf
>>415
プリウスをはじめとする一般的なハイブリッド車におけるバッテリー構成についてのご質問に対し、以下のように論理的な表現を用いて回答いたします。

1. ハイブリッド車のバッテリー構成
一般的なハイブリッド車には、主に二種類のバッテリーが搭載されています。すなわち、補機バッテリーと駆動バッテリーです。補機バッテリーは、車両の電子制御装置やライト、オーディオシステムなどの補機類の電源供給を担い、通常は12ボルトの鉛蓄電池が使用されています。一方、駆動バッテリーは、車両の動力源として電動モーターに電力を供給し、高電圧のリチウムイオンバッテリーやニッケル水素バッテリーが採用されています。

2. アイドリングストップ機能とバッテリー
アイドリングストップ機能は、信号待ちなどでエンジンを停止し、燃料消費と排出ガスを削減するための機能です。この機能においても、補機バッテリーが重要な役割を果たします。ハイブリッド車では、駆動バッテリーとエンジンの連携によりアイドリングストップが実現されており、特別な「アイドリングストップ用バッテリー」を別途搭載しているわけではありません。

3. 結論
したがって、プリウスや他の一般的なハイブリッド車においては、特別なアイドリングストップ用バッテリーが存在するわけではなく、既存の補機バッテリーと駆動バッテリーの機能を通じて、アイドリングストップ機能が実現されています。これらのバッテリーが連携することで、効率的なエネルギー管理と車両の最適な動作が保証されているのです。
0421名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 21:42:35.26ID:/1ZgdSni
シャトルハイブリッドって買っても長く乗れない?
ガソリンでいいんだけど玉が少ない
0422名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 22:33:58.66ID:1lV77QY3
ADAS付きの100万以下となると
選択肢の上位はプリウス四代目かシャトルなんだよなー
大人気すぎて球数多いのと、不人気で安いの一騎打ち
実用考えたらシャトルだな
0423名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 22:38:22.29ID:2VngH02E
フィットシャトルとシャトルの話が混ざってるな
フィットシャトルはフィット2ベースのステーションワゴン
シャトルはフィット3ベースのステーションワゴン
0425名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/26(日) 23:54:52.63ID:hAey2KAK
>>403
修復歴と事故歴は違う
フレームの修理跡があるなら詐称になるが、
板金修理やパネル交換跡があるだけなら修復歴にはならん

根本的にその違いを理解して書いてると思えないので、その主張は的外れだ
0428名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 04:31:30.49ID:nBkc2Set
Dラー中古展示車の査定ミスなんて
当ったり前だからな神奈川に限らず。
中販部なんて
いつまで腰掛けて好条件職にとらばーゆ
するか程度スキルだし
0429名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 04:40:31.78ID:nBkc2Set
一頃やってみたけど
新車売りたいが為のテキトー査定は朝飯前
給料安いからどうやって増やすかの勘定の毎日
基本、客は信用し切っているから
微妙判定車は無事故で売っても大丈夫だし
査定落ちは社内を巡ってしまうから
揉み消しも当たり前。
抵触箇所を何で触ってしまったかな個体
なんかもザラ
0430名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 04:49:03.57ID:nBkc2Set
>>425
追突されたのか?
追突したのか?
が問題じゃね?
0435名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 10:03:26.06ID:97FnfKzh
機能自体は他車との事故防止になるからあっていいとけど
動作時の挙動はもっと乱暴にぐいっと引き戻されるんでいいと思う
0446名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 12:48:52.31ID:py2F4N0I
今乗ってる車は中古車買うところに下取りに出すのか
買取店漁ったほうがいいのか?
2013年の19万キロ走った車を高く買ってくれるのでしょうか?
0449 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 13:59:05.62ID:OdJURH1i
水素タンクを含めたメンテナンス費用が未知数すぎる
0452名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 14:49:28.59ID:1s5IH7UY
>>450
日本語はちゃんと使おうな、事故歴は修復歴と違って点数はついて普通に売れる。
0454名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 15:33:29.25ID:asjYlrE5
まぁ査定なんて人間のやる事だから結局は個人差や漏れが生じるんよな
そこら辺の騙し合いは業者間のオクでも日常茶飯事
フロント事故った現状車が2週間後には何故か評価点付いて別の会場に出品されてたりする
0455名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 15:39:18.63ID:1s5IH7UY
>>453
揚げ足取るのが好きなら取ってやるぞ

普通に売れるか、激安で売れるかの違いで、修復歴があっても買い叩かれるだけでちゃんと売れる
0456名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 15:42:12.07ID:a1pJGwBt
そもそも事故歴と修復歴は違うからな
0458名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 15:48:55.92ID:7VheSC30
>>455
そんなレスをしたところで >>425>>403 をお前がちゃんと読んでないだけ
だと自己紹介してることに変わりはない

他人に「日本語はちゃんと使おうな」と言う前にお前が「話の流れをちゃんと読めよな」
と言われて終わるだけの話だ
0459名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 15:55:55.84ID:1s5IH7UY
>>458
だからさ、お前の>>450のバカレスをちゃんと読めよ
まず、事故歴があったから査定が低くなったなんてどのレス?
>>403には修復歴とは書かれてないし、事故歴で査定が安くなったとも書かれていない

お前が事故歴で安くなったとかバカを言ってるだけ
修復歴と事故歴の差もわからないヤツが一丁前にレスすんな
0460名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 15:59:49.27ID:BhW+GcN7
一番最初のレスでわかるのは修理されたことがあるってことを指摘されただけだね
0461名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 16:05:14.80ID:CF7BT5ef
水素って燃費がガソリンと変わらんか高いぐらいなのよな
それでいてステーションが少ない。そのうえ営業時間も短い
アホかと。冗談でもこんなの引き合いに出したらダメだわ
0462名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 16:12:28.85ID:asjYlrE5
>>403の書き方も相当曖昧だからね
・BMで買った時は「修復歴無し」との事だった
・その車を手放す際に査定に出したら「修理跡」が発覚した(修復歴については不明)

その上で「修復歴なしは疑ってかかろう」と書いてるからややこしくなっている
0463名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 16:17:07.55ID:7VheSC30
>>459
>>403には修復歴とは書かれてないし、事故歴で査定が安くなったとも書かれていない

403は「追突修理の跡を見つけられたケースもあり」と事故歴があった車をあったことを示唆しているが?
そのせいで、403は「修復歴あり」を隠してだまされたと思っている

明言はしてないが事故歴ありだと指摘されて、査定が通常の車どおりと同じだと403が思ってのなら
そもそも403の話は、何が言いたいのか意味不明でしかないだろ

にもかかわらず本当に査定は変わってないと思ったと思うなら、
お前がほぼアスペ級の理解力でしかないか、むしろ揚げ足とりのための「言ってない」に過ぎないだろ
話を流れを読めずに相変わらず頓珍漢なレスをしてるのが >>459 だな

> 修復歴と事故歴の差もわからないヤツが一丁前にレスすんな

それまでの話の流れとこの理屈がつながってない。
無理やり1行足して、それまでの主張と辻褄があってないのを見繕うとしててアホ丸出し
0465名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 16:20:15.56ID:FGL8/OeY
これは恥ずかしい
最初のレスに曖昧さなんて指摘してないし
もうやめとけ
0467名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 16:28:20.96ID:MFrvPV3D
>>466
お前の方が分かってないように見えるぞ
0468名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 16:28:43.25ID:1s5IH7UY
>>463
お前みたいなバカがまだオレにレスすんの?
日本語レベルや知識レベルが違うヤツとオレとでは会話にならんよ

事故歴で安くなったとかバカなレスで曖昧さを指摘?
事故歴と修復歴が違うってことが分かってたらこんなレスは普通はしない
バカが自分を繕いすぎて、逆にこっちが恥ずかしいわ
0470名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 19:03:24.59ID:LlSc5EI6
去年ぐらいからぼちぼち気になる車種見てたけど、そもそもの登録台数が1500台から500台になってしまった
半年ちょっとしかたってないのにそんなに減るもんなんだな
0472名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 19:49:09.61ID:/MGw30ua
良いタマから消えていくんだから、より貧乏クジ率が上がるだけでは
0475名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 20:04:55.21ID:X6tmJQnA
車検まで後一年あるから一年じっくり探そうと思ったのが間違いだったかな
ディーラーで予算伝えて希望に近いの入ってきたら教えてもらおうかしら
0476名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 20:13:21.64ID:7VheSC30
>>468
頭2行、煽りだけで内容なし。

そっから下も >>463 に対する反論でもなんでもなく「普通はしない」とか
理屈なしで自分を取り繕うとして、何の意味もないレスを繰り返してるだけ

> バカが自分を繕いすぎて、逆にこっちが恥ずかしいわ

自分の馬鹿さ加減で恥ずかしいだけなのに、こっちに擦り付けるなよ
煽り散らすだけじゃなくて、せめて反論しろよ馬鹿が
0479名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 20:31:30.21ID:UxjRlSZ+
店によってはお茶でも入れましょうとか事務所に連れ込んでその周りを取り巻き
長時間拘束して結局契約書にサインさせるのは多いぞ。

これを防ぐには一人でなく複数で行くこと

車には興味あるが知ったかぶりはしないこと。相手は半分詐欺のプロと思うことだ
また相手にさとられないようにすることも必要だ 態度豹変するやつが多い
0480名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 20:35:10.92ID:NLD//Uoe
円安の上に日本は物価安だから、 良い玉はどんどん海外に出て行くよ
今乗ってる車を大切にして耐えるしかない
0481名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 20:40:11.61ID:UxjRlSZ+
ある大手中古車販売ガリ店の店長から聞いたんだが 
店の周りにプータローがゴロゴロしてる店はもう始めから行かないほうが良いそうだ

ちゃんと店員を雇わず勝手にそいつ等に客の相手をさせそれで成約すれば歩合を払うという店が結構あるそうだ
歌舞伎町の客引きみたいな奴ら かなりしつこく脅しもあるそうだから行ってはいけないとのこと

特に街道筋の中古車店が多く立ち並んでるところに多いとのこと。
店にはかなり派手な車が陳列されていることが多いとか。
0483名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 21:33:00.95ID:UxjRlSZ+
>>482
トヨタでホンダ 何に使うの?
オークションに回すと損するから店頭においてんだと思う
トヨタ車買うからやむなくホンダ下取りで少し安くつけて処分しようとしてるのかもね

電話して聞いてみな
0485名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 21:40:44.40ID:HCJNv3dh
>>483
こういうのディーラー系とかでもたまにあるけど、買ったのはいいけど、
面倒見てもらうの気をつかいそうで、よう買わないわ
0486名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 22:10:16.19ID:UxjRlSZ+
正規のトヨ・ディーラーなら面倒は見てくれるよ。
街の中古車屋はダメだ

pレ的にはこんな貧相な車が人気というのがちょっと気になった。
某理科大自動車部だった連中が田舎で中古車屋をやっていて話したら
車は見てくれで年式とか関係ないと言ってたけどね。
だから何に使うの?って聞いたわけ
0487名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 22:22:36.38ID:KrvJAP+0
フリスパは燃費悪いけど安いから買ってみたくなる
ハイブリッドは16~20km/Lらしいけど微妙に高い
0490名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 22:41:37.79ID:asjYlrE5
>>482
走行距離にしては安く感じるが13年経過してる事考えたら今後の維持費含めると高く付く可能性アリ
2年だけ乗るとかならいいのかも知れんけどリセール皆無なので難しい所

オク履歴も今のとこ見つからんし恐らくトヨタDで車買った人の下取りだろう
リアドアにエクボ有
0491 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 22:44:12.35ID:OdJURH1i
乗り潰しの下駄車に良さそう
荷物乗るから使い勝手はいいね
0492名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/27(月) 23:39:27.25ID:EkDSe5aO
プロボックスで後部座席がマシなグレードってFだけ?
旧型だとFないけどカチカチのシートしかなかったのかな
0495名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 00:10:02.01ID:jR9+wbgA
>>492
トヨタ・プロボックスの後部座席のグレードに関してご質問ですね。まず、プロボックスのグレードに関する理解を深めるためには、車両の仕様とその進化を考慮することが重要です。

プロボックスは、トヨタが提供する商用車両であり、その設計は基本的に貨物輸送を主目的としているため、後部座席の快適性は他の乗用車に比べて限定的です。特に、旧型のプロボックスでは、この点が顕著でした。

現行モデルにおいて、Fグレードが後部座席の快適性において優れているとされています。Fグレードは比較的装備が充実しており、商用利用だけでなく、乗用としての利用も視野に入れた設計がなされています。そのため、シートのクッション性や素材の質においても改善が見られます。

一方、旧型モデルにおいては、Fグレードが存在しなかったため、後部座席のシートが「カチカチ」であったとの指摘は妥当です。旧型プロボックスは、基本的に商用利用に特化した設計であり、後部座席の快適性は二の次とされていたためです。このため、後部座席のクッション性や素材の選択は、耐久性やコスト効率を重視したものとなっており、結果として快適性が犠牲にされていたと言えます。

このように、プロボックスの後部座席の快適性は、モデルの進化やグレードによって大きく異なります。現行モデルのFグレードは、より乗用車としての利用も考慮されているため、後部座席の快適性が向上している一方、旧型モデルでは商用車としての利用が主眼に置かれていたため、快適性は限定的であったという歴史的背景があります。

ご質問に対する回答としては、現行モデルのプロボックスにおいてはFグレードが後部座席の快適性において最も優れていると言えますが、旧型モデルにおいては後部座席の快適性が限定的であったことを理解することが重要です。
0496名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 01:08:53.83ID:SCOF8d+W
100万円くらいの安い車を買おうと思っていますが、10年落ちのハイブリッドは避けた方がいいですよね?
もちろん駆動用バッテリが交換してあればお買い得ですが、まず無いでしょうし
ハイブリッドで買うなら5年5万キロが上限でしょうか?
NAなら8年8万キロでも(もちろん状態と運次第ですが)まだ乗れるのでしょうが
0498名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 06:11:19.62ID:W/si8vkH
ディーラーで低走行ならいいんじゃね?
ハイブリッドは13年超えでも重課税されないし、微々たる額だけど
0499名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 06:40:07.00ID:fp4CxMUk
あと何年乗りたいか
トヨタハイブリッドであれば、15年くらいならだいたい問題ない
あと5年程度乗れればいいなら10年落ちでもまあ大丈夫だと思う
0501名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 09:25:26.91ID:fMik+eQq
>>496
>100万円くらいの安い車を買おうと思っていますが、10年落ちのハイブリッドは避けた方がいいですよね?
100万円以下なら30プリウス、100万円ちょい超えなら40プリウスを買えばよい
プリウスはタクシーにも使われているように、何十万キロ走れるよ
0503名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 09:35:04.45ID:SCOF8d+W
>>497
田舎なので維持費が安めの車ですね

>>498
ディーラー系の方がしっかりチェックされてるから、外れの確率は低そうですね

>>499
特に年数は無いです
5年くらい乗れればいいかなと

>>501
プリウスは丈夫ですよね!
数が出ているから、比較的安いですし
0506名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 11:37:37.60ID:pSI/Q8vB
100万でプリウス買うならそれより安いシャトルや更に安いロールーフミニバンとか買ったほうが絶対にいいと思うよ
0510名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 12:38:28.92ID:aAnI5Bo/
モデルチェンジで旧モデルが中古で安くなるタイミングは車によってそれぞれだと思うんですが、
新モデル発表→新モデル販売開始、のどのタイミングが最安値になりやすいもんなんですか?
0514名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 13:26:26.70ID:Wi7DDXbM
>>505
少なくとも20系は、劣化度合いは専用ツールでしかわからないが、少なくともこの5年で劣化は感じないよ
燃費は街乗りで23km/l、高速80km/h巡航で20km/L。
2009年式なのに、狂ってるなぁといつも思う。

バッテリーは、30系以降とくらべてかなり保守的な運用をされてるらしく、30万kmは持つらしい。ただし20万kmで交換してる実例をよく見かけるね
0515名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 13:30:17.04ID:Wi7DDXbM
余談だけど、アクアのハイブリッドシステムは、プリウス20系の改良型。
なお、プリウス30系は世代違いで、出力あげてて、80km/h辺りでもモーター回すが、そのせいかバッテリーへたりが早いらしい
0516名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 14:40:14.08ID:W/si8vkH
>>510
分からん
株と一緒でそれが分かれば苦労しない
大体フルモデルチェンジ予想時期の半年前から買取価格は下がり始めるかな
新モデルがクソすぎて旧モデルが上がるパターンも過去にはあった
0518名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 17:24:08.16ID:1JWAM1Fx
カローラツーリング ハイブリッドの2019年式10万キロはどのくらい乗れるかな?
半年ごとにディーラー点検してる
0520 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 18:02:15.75ID:ebXGFUad
ハイブリッドに関してはトヨタが最強だよね
0521名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 19:48:08.01ID:zs5lxaGf
>>518
トヨタのハイブリッドなら、新車から10年or20万キロ保証あるから安心じゃね?
野良で中古車買った場合はどういう扱いになるか知らんけど
0522名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 20:20:15.08ID:XR3/+hGR
30プリウスはほんと壊れないな
0533名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 22:28:38.07ID:8yJz+W5Z
>>519
ハブベアリングをはじめとして
回転運動部の各ベアリングやシール類が
予防整備点検されているのが大前提。
0535名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 22:54:19.01ID:lcF0CONW
YouTubeテリーの紹介する店はダマシ優良店
特にミニスカポリス連れて行ってるところは営業案件でヤバイ
二子玉川の偽スズキ店の大島とか
0536名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 22:59:37.81ID:lcF0CONW
JAF勧誘をしつこく進める店は原則買わないように
勧めた店員に会費の半額分が個人口座に部戻しがありJAF会員になってる間はそれが続く。
店も給料が安いので積極的にそれで稼げということになってる
0537名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 23:24:00.23ID:jR9+wbgA
>>536
JAF(日本自動車連盟)の勧誘に関する問題について、詳細かつ論理的にお答えいたします。

まず、店舗におけるJAF会員勧誘の手法について、倫理的な観点から問題提起を行うことが重要です。顧客に対してしつこく勧誘を行う行為は、消費者の自由意思を尊重する観点から不適切と言えます。このような行為は、消費者保護の観点からも問題視されるべきです。

次に、店員が勧誘を積極的に行う背景について考察します。店員がJAF会員の勧誘を行うことで、会費の一部が個人口座に戻るというインセンティブ構造が存在するとのことですが、これは倫理的に疑問が残ります。企業側が従業員に対してこのようなインセンティブを与えることは、短期的な収益向上を図る一方で、顧客との信頼関係を損ねるリスクを伴います。

さらに、店舗側の経済的背景についても考慮する必要があります。店員の給与が低いため、追加の収入源としてJAF会員の勧誘が奨励されているとのことですが、これは労働環境の改善が必要であることを示唆しています。企業は、従業員が適切な給与を得られるような労働条件を整えることが求められます。そうすることで、従業員が不適切な勧誘行為に依存せずに働ける環境が整備されるべきです。

総括すると、JAF会員勧誘に関する店舗の手法は、消費者保護の観点、企業倫理の観点、そして労働環境の観点から見直されるべきです。消費者は、しつこい勧誘を行う店舗を避けることで、自身の自由意思を守ることができます。同時に、企業側も持続可能なビジネス慣行を確立するために、従業員の労働環境改善に取り組む必要があります。
0538名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 23:26:06.31ID:jR9+wbgA
>>534
中古車を購入する際に必要な持参物についてご質問ですね。以下、詳細に説明いたします。

まず、中古車購入時に必要な書類や物品は、以下の通りです:

1. 本人確認書類:運転免許証などの公的な身分証明書が必要です。これにより、購入者の身元確認が行われます。

2. 印鑑登録証明書:車両の名義変更手続きには、印鑑登録証明書が必要です。市区町村の役所で取得できます。

3. 実印:車両の売買契約や名義変更手続きには実印が必要です。これにより、法的な手続きを確実に行うことができます。

4. 委任状:場合によっては、販売店が名義変更手続きを代行するための委任状が必要です。この書類には実印を捺印することが求められます。

5. 住民票:一部のケースでは、住民票が必要になることがあります。特に、住所変更があった場合や住所確認が必要な場合に求められます。

6. 収入印紙:契約書に収入印紙を貼付する必要がある場合があります。販売店に事前に確認しておくと良いでしょう。

中古車購入のプロセスにおいて、実印がすぐに必要かどうかは、契約のタイミングや名義変更手続きの進行状況によります。多くの場合、契約時には実印が必要となるため、事前に準備しておくことが推奨されます。

このように、中古車を購入する際には、法的な手続きや身分証明に関連する書類が求められるため、事前に必要書類を確認し、準備しておくことが重要です。販売店と事前に連絡を取り、具体的な必要書類について確認することで、スムーズな購入手続きを行うことができます。
0540名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 23:29:01.29ID:jR9+wbgA
>>522
トヨタ・プリウス30系に対する評価について、特にその耐久性に関して述べさせていただきます。

トヨタ・プリウス30系が高い耐久性を誇る要因としては、トヨタの一貫した品質管理と先進的なハイブリッド技術の採用が挙げられます。トヨタは製造過程において厳格な品質管理基準を設けており、これが製品の信頼性と耐久性を支えています。プリウス30系はその典型例であり、エンジン、トランスミッション、ハイブリッドシステムなど主要コンポーネントの故障率が低いことが特徴です。

また、ハイブリッド技術の進歩により、プリウスは従来の内燃機関車両と比較して機械的な負担が軽減されている点も見逃せません。電動モーターとエンジンの併用により、エンジンの負荷が分散されることで、エンジン自体の寿命が延びる効果があります。さらに、ブレーキシステムにおいても回生ブレーキを採用しているため、物理的なブレーキパッドの摩耗が少なく、メンテナンス頻度の低減に寄与しています。

さらに、トヨタのエンジニアリング哲学に基づく設計の堅牢性も重要です。30系プリウスは、車両全体の設計において過酷な使用条件下でも耐えうるように設計されており、耐久試験やフィールドテストを経て製品化されています。これにより、長期間にわたる使用においても高い信頼性を維持することが可能となっています。

以上の要因から、トヨタ・プリウス30系が「壊れない」と評されることは、品質管理、先進技術の導入、設計の堅牢性など多岐にわたる要素が複合的に作用している結果と言えます。トヨタの持つ技術力と信頼性へのこだわりが、プリウス30系の耐久性の高さを実現しているのです。
0541名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 23:31:11.00ID:jR9+wbgA
>>515
アクアのハイブリッドシステムに関するご指摘に対し、詳細かつ技術的に回答いたします。

アクアのハイブリッドシステムは、トヨタ・プリウス20系のシステムをベースに改良を施したものであり、燃費性能と効率性が向上しています。この改良型システムは、よりコンパクトな車両に適応するよう最適化されており、都市部での使用を主眼に置いた設計がなされています。

一方、プリウス30系は、前世代とは異なる世代のハイブリッドシステムを搭載しており、出力性能が向上しています。具体的には、エンジンとモーターの協調制御が高度化され、高速走行時においてもモーターを積極的に活用することで、燃費性能を維持しつつ動力性能を向上させています。このため、80km/h付近の速度域でもモーターが駆動することが特徴です。

しかしながら、プリウス30系においては、高速走行時に頻繁にモーターが稼働するため、バッテリーの負荷が増加し、その結果としてバッテリーの劣化速度が早まるという指摘があります。これは、ハイブリッドシステムの設計上、エネルギー効率とバッテリー寿命とのトレードオフが存在するためです。

バッテリーの劣化は、充放電サイクルの頻度や使用環境によって影響を受けるため、プリウス30系のように高速域でもモーターを駆動させる設計は、バッテリーの劣化を促進する要因となり得ます。この点においては、定期的なバッテリーメンテナンスや適切な運転方法が求められます。

総括すると、アクアのハイブリッドシステムはプリウス20系の改良型であり、効率性を高めた設計が施されています。一方、プリウス30系は世代が異なり、高速域でのモーター使用による動力性能向上が図られていますが、その結果としてバッテリーの劣化速度が早まる可能性がある点に留意する必要があります。
0542名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/28(火) 23:33:55.86ID:jR9+wbgA
>>496
100万円程度の予算で中古車を購入する際、特にハイブリッド車に関しては、慎重な検討が必要です。以下、詳細に説明いたします。

まず、ハイブリッド車の特性について理解することが重要です。ハイブリッド車は、内燃機関と電気モーターを組み合わせたシステムを持ち、燃費性能や環境性能が優れています。しかし、その一方で、駆動用バッテリーの寿命が大きな課題となります。一般的に、駆動用バッテリーの寿命は約8年から10年程度とされていますが、これは使用状況やメンテナンスの状態に大きく依存します。

したがって、10年落ちのハイブリッド車は、駆動用バッテリーの劣化が進んでいる可能性が高く、交換が必要なケースが多いと考えられます。駆動用バッテリーの交換は高額な費用がかかるため、コストパフォーマンスの観点からも避けた方が無難です。ご指摘の通り、駆動用バッテリーが既に交換されている場合はお買い得かもしれませんが、そのような車両は稀です。

次に、ハイブリッド車の購入における適切な基準についてですが、5年5万キロを上限とするのは妥当な判断です。この範囲であれば、駆動用バッテリーの劣化がまだ進行しておらず、信頼性の高い状態である可能性が高いです。

一方、自然吸気エンジン(NA)の車両については、構造が比較的シンプルであり、耐久性も高い傾向にあります。適切なメンテナンスが施されている場合、8年8万キロの車両でもまだ十分に使用可能です。ただし、これも車両の状態や前オーナーの使用状況によって大きく左右されます。

総括すると、ハイブリッド車を購入する際には、5年5万キロ以内の車両を選択することが望ましく、10年落ちの車両は避けた方が良いでしょう。NA車両であれば、8年8万キロの車両でも適切なメンテナンスが行われている場合、まだ使用可能です。最終的には、車両の状態を慎重に確認し、信頼できる販売店から購入することが重要です。
0546名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 01:30:58.54ID:MuNwL17D
ノートe-POWERどう?
走行3万〜4万くらいのやつ
0548名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 06:44:22.57ID:mLpwW+rM
>>546
別に普通だよ
同クラスと比べて安いならいいよ
0553名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 09:07:37.58ID:lEfXWTev
まぁこうやって変なものを上げてくれる人がいるんだからジーアフ等激安埼玉の各店舗が存続できている理由分かる気がするわ
0555名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 09:29:14.29ID:mLpwW+rM
そもそもリーフなんて10年もつかもわからん電池だからな、値下がり率は激しいよ

初代リーフオーナーなんて阿鼻叫喚やったんやで
0556名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 09:43:51.23ID:LUHVt29O
>>542
>特にハイブリッド車に関しては、慎重な検討が必要です
>しかし、その一方で、駆動用バッテリーの寿命が大きな課題となります
>10年落ちのハイブリッド車は、駆動用バッテリーの劣化が進んでいる可能性が高く、交換が必要なケースが多いと考えられます
問題は動用バッテリーの交換ということだが‥
高い新品に交換する必要はなく、リビルト品がいっぱいあるから10万円程度で交換できるよ
0559名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 12:57:52.48ID:BtfWWLp4
なんで、飛ぶとことかのURL貼るんだ
地雷店は除外してくれ
0561名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 14:19:02.47ID:eGI71OWS
旧型ヴェゼルの購入考えてて乗り潰すつもりだけど、部品供給とかまで考えると比較的年式新しくて走行距離短い程度の良いのをなるべく長く乗るとかよりは、値段も走行距離もそこそこの買って数年程度と割り切っての方がいいだろうか
0562 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/29(水) 14:45:47.83ID:tsOE+2oi
中身フィットなんだから部品のことなんか心配する必要ないだろ
30年乗るつもりか?
0563名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 14:58:42.70ID:hM+aMPGZ
>>546
車内の質感はプアだけど
e-powerだとガッとアクセルを踏むとすごい加速して楽しいよ
ADASの性能が2017年のマイナーチェンジで改良されてるから買うならそれ以降のがおすすめ
e-powerが出た当初の低グレードモデルでエアコンレスの設定があるから気を付けて
0564 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/29(水) 15:48:57.17ID:fZ3A9Xb+
>>561
値段も走行距離もそこそこの買って自分で手直ししていく
そうすると愛着が沸いて自然と手放せなくなって結果的に長く乗れる
0570名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 17:29:22.04ID:kRTXTlf6
時期的にも、価格と程度が見合う弾に出会えたなら買い時だと思う
狙ってる車種によって傾向は少しずつ違うだろうけど
円安のせいで、1年前に比べたら相場として全体が値上がりしてるのは仕方が無い

まだ何年も待てる猶予があるなら別だけど
1割程度の価格差ために何年も待つとかありえないだろうし
待ったからと言って必ずいい方向に向かうとも限らない
0571名無しさん@見た瞬間に即決した ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:36:17.72ID:1y6taPfp
多少高くても早めに買って楽しんだほうがいい
0572名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 18:52:26.64ID:n2HP9SiE
>>556
駆動用バッテリーの交換に関する問題について、詳細にお答えいたします。

確かに、ハイブリッド車における駆動用バッテリーの交換は大きな課題となります。新品のバッテリーを交換する場合、そのコストは非常に高額であり、特に古い車両においては経済的な負担が大きくなります。

しかし、近年ではリビルトバッテリー(再生バッテリー)が広く利用されており、新品バッテリーに比べて大幅にコストを抑えることが可能です。リビルトバッテリーとは、使用済みバッテリーを分解・検査し、劣化部品を交換・修理して再生したものです。これにより、性能を一定程度回復させたバッテリーを比較的低価格で提供することができます。

具体的には、リビルトバッテリーの価格はおおむね10万円程度であり、新品バッテリーの交換に比べて経済的です。リビルトバッテリーを選択することで、古いハイブリッド車の駆動用バッテリー交換にかかるコストを大幅に削減しつつ、車両の使用を継続することが可能となります。

ただし、リビルトバッテリーの品質や寿命は、新品バッテリーに比べるとやや劣る場合があるため、信頼できるメーカーや販売店から購入することが重要です。また、交換作業も専門の業者に依頼することで、適切な取り付けと安全性を確保することが推奨されます。

総括すると、ハイブリッド車の駆動用バッテリー交換において、高価な新品バッテリーを選択する必要はなく、リビルトバッテリーを利用することで経済的な負担を軽減することが可能です。適切なリビルトバッテリーを選び、信頼できる業者に交換を依頼することで、古いハイブリッド車を引き続き有効に活用することができます。
0573名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 18:52:53.71ID:n2HP9SiE
>>555
リーフのバッテリー寿命とその影響について論じます。

まず、日産リーフのバッテリー寿命に関しては、多くの議論があります。リチウムイオンバッテリーは、経年劣化により容量が減少する特性があります。特に、初代リーフのバッテリーは技術的に未成熟な部分が多く、実際に使用する環境や充電頻度、温度管理などの要因に大きく左右されます。このため、10年という長期間にわたりバッテリーが持続するかどうかは不確定であり、多くのオーナーがバッテリー劣化に直面してきました。

初代リーフのオーナーが経験した「阿鼻叫喚」の状況は、このバッテリー劣化に起因しています。バッテリー容量が減少すると、航続距離が著しく短くなり、日常の使用に支障をきたすことになります。このような状況により、中古市場でのリーフの値下がり率は非常に高く、リセールバリューが低下する傾向が顕著です。

さらに、バッテリー交換のコストも高額であり、経済的負担が大きいため、中古車としての価値はさらに下がります。これにより、初代リーフオーナーは大きな不満を抱え、電気自動車の持続可能性に対する疑念を持つこととなりました。

このような背景を踏まえ、リーフのような電気自動車を購入する際には、バッテリー寿命とその交換コストを十分に考慮する必要があります。現在の技術進歩により、バッテリーの耐久性は向上していますが、依然としてバッテリーの管理とメンテナンスが重要な課題であることには変わりありません。

総括すると、初代リーフのバッテリー寿命問題は、電気自動車の初期技術に起因するものであり、その影響で中古市場における値下がり率が大きくなっています。電気自動車を選択する際には、バッテリーの耐久性と交換コストに対する十分な理解と準備が不可欠です。
0574名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 18:55:13.59ID:n2HP9SiE
>>546
ノートe-POWERに関するご質問について、詳細かつ技術的に回答いたします。

ノートe-POWERは、日産の独自技術であるシリーズハイブリッドシステムを採用しています。このシステムは、エンジンを発電専用として使用し、モーターのみで駆動するため、電気自動車のような滑らかな走行感と優れた燃費性能を実現しています。エンジンは走行中に常に最適な回転数で発電を行うため、燃費効率が高く、また、バッテリーの劣化を抑える設計となっています。

走行距離3万~4万キロメートル程度の中古車両についてですが、この走行距離は車両の状態を評価する上で比較的良好な範囲にあります。一般的に、現代の自動車は適切なメンテナンスが施されている限り、10万キロメートル以上の走行にも耐えうる耐久性を持っています。したがって、3万~4万キロメートルのノートe-POWERは、適切なメンテナンス履歴が確認できる場合、信頼性の高い選択肢と言えます。

ただし、中古車を購入する際には、いくつかの重要な点に留意する必要があります。まず、車両のメンテナンス履歴を確認し、定期的な点検やオイル交換が適切に行われていることを確認することが重要です。特にe-POWERシステムは、高度な電子制御を伴うため、電装系の点検も重要です。

また、試乗を通じて実際の走行性能を確認することも推奨されます。異音の有無や加速性能、ブレーキの効き具合など、実際の運転感覚を確認することで、車両の状態を把握することができます。

総括すると、ノートe-POWERの走行距離3万~4万キロメートルの中古車両は、適切なメンテナンス履歴と良好な状態が確認できる場合、非常に信頼性の高い選択肢と言えます。購入前には、詳細な点検と試乗を行い、車両の全体的な状態を慎重に評価することが重要です。
0575名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 19:02:05.74ID:n2HP9SiE
>>561
旧型ヴェゼルの購入に関するご質問について、詳細かつ技術的に回答いたします。

まず、旧型ヴェゼルを購入して長期間使用することを検討されているとのことですが、部品供給の問題を考慮することは非常に重要です。自動車の長期使用を前提とする場合、消耗部品の交換や修理が不可避となります。特にモデルチェンジが行われると、旧型モデルの部品供給が徐々に減少する可能性があります。これにより、メンテナンスコストが増加し、整備にかかる時間が長くなるリスクがあります。

一方で、比較的新しい年式で走行距離が短い車両を購入する場合、部品の供給が安定しているため、長期的なメンテナンスが容易です。また、使用開始時点での車両の状態が良好であるため、初期段階でのトラブルが少なく、信頼性が高いと言えます。しかし、このような車両は価格が高くなる傾向があります。

一方、値段も走行距離もそこそこの中古車を購入し、数年程度での使用を割り切るアプローチも一考に値します。この場合、初期投資が比較的少なくて済むため、コストパフォーマンスが良い選択肢となります。ただし、車両の状態やメンテナンス履歴を慎重に確認する必要があります。適切なメンテナンスが行われていない車両は、予期せぬトラブルが発生するリスクが高まります。

総括すると、旧型ヴェゼルを長期間使用することを前提にする場合、比較的新しい年式で走行距離が短い車両を選択する方が、部品供給の面で有利です。しかし、コストを抑えつつ短期間の使用を割り切る場合は、値段も走行距離もそこそこの中古車を選ぶことも合理的です。この選択は、使用目的や予算、メンテナンスに対する姿勢に応じて決定することが重要です。いずれの場合も、購入前に車両の状態を詳細に確認し、信頼できる販売店から購入することを強く推奨します。
0576名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 19:04:42.59ID:M9lF8c60
>トヨタ認定中古車のハイブリッドカーは、ハイブリッド機構を無償で保証します。
>保証期間は、初度登録年月から10年目まで、または3年間の長い方。
>ただし累計走行距離が20万km以内です。(トヨタ/レクサス車限定)

10年超えてても認定中古車で買えば、3年間は保証してくれるって事だよね?
0578名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 19:56:00.51ID:n2HP9SiE
>>545
ホンダ・クラリティが話題にならなかった理由について、詳細かつ技術的に回答いたします。

ホンダ・クラリティは、燃料電池車(FCV)、プラグインハイブリッド(PHEV)、そして電気自動車(EV)という三つのパワートレインバリエーションを提供する革新的な車両として市場に投入されました。しかしながら、その市場での注目度が低かった理由は複数あります。

まず、燃料電池車(FCV)のインフラの整備が進んでいないことが一因です。水素ステーションの数が限られており、日常的な利用が難しいため、消費者の関心が高まらなかったと考えられます。これにより、クラリティFCVは広範な市場に浸透することが困難でした。

次に、プラグインハイブリッド(PHEV)や電気自動車(EV)の競争が激化していたことも一因です。テスラを始めとする他メーカーが市場をリードし、高性能なEVを次々と投入する中で、クラリティの魅力が相対的に埋もれてしまいました。特に、航続距離や充電インフラの面で他社製品と比較された結果、消費者の選択肢として優先度が低くなった可能性があります。

さらに、マーケティング戦略の問題も挙げられます。クラリティの特徴や利点が消費者に十分に伝わらなかったこと、また、ホンダ自身が他のモデルに注力していたことも、クラリティの知名度向上を妨げた要因です。効果的な宣伝活動が不足していたため、一般消費者への認知度が低かったと考えられます。

総括すると、ホンダ・クラリティが話題にならなかった理由は、インフラの未整備、競争の激化、そしてマーケティング戦略の不足といった複数の要因が複雑に絡み合っています。これらの要因が相まって、クラリティは市場での注目度を十分に獲得することができなかったのです。
0579名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 19:59:40.37ID:rgphVER9
CX-8の中古狙ってるがやっぱ全然下がらんな
今年CX-80が出るけど60の出来で敬遠して、むしろ8のがいいなってなってるんかな
普通新型がもう少しで出るってんなら下がりそうだけど、この車はそれには微妙に当てはまらなそう
0581名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 20:08:11.28ID:6KdS6w4a
俺乗ってたよ
普通
コンパクト同士なら少々高くてもフィットにした方が良いってくらい
あと電欠してエンジンがうるさい
0584名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 20:30:56.78ID:n2HP9SiE
>>582
燃費、実用性、走行性能に関する各車種の評価について詳細に説明いたします。

まず、燃費重視の観点からアクアを選択する理由は明確です。トヨタ・アクアは、ハイブリッドシステムによる卓越した燃費性能を誇り、都市部での通勤や日常の移動において経済的な利点があります。その燃費性能は、同クラスの他車と比較してもトップクラスであり、燃費効率を最優先するユーザーには最適な選択肢です。

次に、実用性を重視する場合、ホンダ・フィットは優れた選択肢です。フィットは、その広い室内空間と多様なシートアレンジにより、日常生活における多様なニーズに応えることができます。特に、荷物の積載能力や後部座席の快適性において、コンパクトカーの中でも際立った性能を発揮します。

走行性能を重視する場合、マツダ・デミオ(現在のマツダ2)は高い評価を得ています。デミオは、俊敏なハンドリングとしっかりとした走行安定性を兼ね備えており、ドライビングプレジャーを追求するユーザーにとって魅力的です。マツダのスカイアクティブ技術により、エンジン性能と燃費性能を両立している点も特筆すべきです。

これらの観点から見ると、日産・ノートの購入を推奨しない理由も理解できます。ノートは、上述の各車種と比較した場合、特定の分野で突出した利点を持っていないと感じられるかもしれません。例えば、燃費性能ではアクアに劣り、実用性ではフィットに及ばず、走行性能ではデミオに遅れを取ります。

ただし、ノートe-POWERという独自のシリーズハイブリッドシステムを採用しているモデルについては、特筆すべき利点があります。e-POWERは、エンジンを発電専用として用い、電動モーターによる駆動を行うため、独特の走行感覚と高い燃費性能を実現しています。このシステムは、都市部でのストップ&ゴーに強く、静粛性にも優れています。

総括すると、燃費重視ならアクア、実用性重視ならフィット、走行性能重視ならデミオがそれぞれ優れた選択肢です。しかし、ノートe-POWERのような特異なハイブリッドシステムを評価するユーザーにとっては、ノートもまた一考の価値があります。したがって、ノートを選ぶメリットは、e-POWERの独自性とその技術的利点にあります。
0585名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 20:35:44.37ID:mTgpTcvN
フィットってハイブリッドよりガソリンが良いの?
0587名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 20:54:49.17ID:fZ3A9Xb+
>>582
ガソリンのノートならコスパ重視でいいんじゃない?
0588!dongri
垢版 |
2024/05/29(水) 20:56:16.54ID:M9lF8c60
保証は・・・
0589名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 21:05:04.31ID:/QhfDxdI
>>586
お前のレスよりよっぽど有益だから
お前が消えれば?
0590名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 22:08:50.80ID:kYc3FT2I
フィットはコンパクトのなかでは見た目が良い。
デミオも悪くないけど中途半端にセダンみたいな顔してる所が評価しにくい。でも唯一ディーゼル選べるのが利点かね。
車持ったことないけど。
0591名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 22:21:33.56ID:mLpwW+rM
現行フィットはコンパクトの中で一番出来がいい
あまり知られていないけど、パワートレインもe-powerの上位互換やしな
でもダサいし、宣伝が下手だから売れてない
0594名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 22:32:43.37ID:z6sUXOCq
見た目はノートの圧勝
0595名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 22:34:38.52ID:mLpwW+rM
やっぱりどれだけ性能がよくてもダサい車は要らんよ
日産はデザインはいいよ
0596名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 22:35:21.71ID:1y6taPfp
フィット4はデザインが糞だけど荷室広いし車中泊にも使えるらしいな
0598名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/29(水) 23:25:26.07ID:mTgpTcvN
フィット4ってリラックスモード無いんじゃないの?
前席のヘッドレスト外して後席の座面と繋げるやつ
0602名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 02:04:37.90ID:5Jm82GCP
>>601
e12 ノート NAエンジンは非力でしんどいって話だからな
街乗りオンリーだとどっちでも良いと思います
用途がこれってあるならば e-POWER X FOUR 4WDで
0603名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 03:35:20.77ID:XHEhO98O
一人で乗る分にはNAでも大丈夫な範囲だと思う
代車でしばらく乗ってたけどアクセルベダルのセッティングが過敏というか、
出足の遅さを隠すために停止からの発進だとぐわっと開く感じで意外とキビキビ動く

あとe-powerのワンペダルは雪上で減速するのが楽って聞いた(自分は未体験
機会があれば体験したいけどレンタカー借りるとかしないと難しいね
0604名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 06:54:39.42ID:HLVDG1Dk
ワンペダルはかなり楽よ
ただファミリーカーとしては微妙かも
あの利きすぎる回生ブレーキで同乗者酔う人はいると思う
0605名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 07:43:55.46ID:naembTAt
ディーラーの修復あり中古買おうと思ってる
バックしてるときに左後をぶつけた程度の軽い事故で直したらしい
ディーラーだし酷い損傷だったら売ったりしないよな?
0609名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 08:59:23.38ID:e9gmRDhD
上手く押し付けただろw
0611名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 09:30:20.03ID:KJ4HDSE/
>>585
>フィットってハイブリッドよりガソリンが良いの?
日本人はHV好きだからHVを買うが、フィットはガソリンが良い
ガソリン車でリッター20くらい走る(NBOXより良い)、HVとの差は1割程度
価格の高いHVを買うメリットはあまりないと、女房のNBOXを買ったホンダの営業マンが言っていた
0612名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 10:05:51.77ID:WfdDzcmA
>>605
ぶつけた程度で修復歴ありなの?
マジで修復歴ありならフレームまでいってるから、かなりの衝撃の事故やぞ
ディーラーが軽い事故って言ってだけと思われ
0613名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 10:12:13.47ID:k18nBd1N
修復前、修復中、修復後の写真を添付するだけで修復歴ありでも信用され得るクルマになるのになんでどこもやらないんだろ
どっかにビジネスモデルパテントでも取られてんのかな?
0614名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 11:56:19.50ID:sSOaGvlr
どこかがやると、どこもやらないといけなくなるだろ?
すると、やらない=なんかある、になってしまう
悪を正義にしてしまうこともあるのよ
0616名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 12:38:32.44ID:mOgAsnIp
>>613
修復歴のある車両に対する信頼性向上のため、修復前、修復中、修復後の写真を添付することで信頼性を確保するというアイデアについてのご質問に対し、詳細にお答えいたします。

まず、修復歴のある車両の信頼性を高めるために、修復プロセスの全過程を写真で記録し、透明性を確保するという手法は非常に理にかなっています。これは、消費者が修復の内容と品質を視覚的に確認できるため、車両の状態に対する安心感を提供する効果があります。

しかしながら、なぜこの方法が一般的に採用されていないかについては、いくつかの要因が考えられます。

1. コストと手間:修復プロセスの各段階を詳細に記録し、その写真を管理・提供するには、追加のコストと手間がかかります。多くの販売店は、これらの追加コストを避けるために、簡素な説明に留める場合があります。

2. 専門知識の必要性:修復の質を評価するためには、消費者側にもある程度の専門知識が求められます。写真だけでは修復の品質や安全性を完全に判断できない場合があり、そのため販売店が写真提供をためらうことがあります。

3. ビジネスモデルの制約:特定のビジネスモデルやパテントによって制約されている可能性も考えられます。例えば、特定の企業や団体がこの手法に関する特許を取得している場合、他の販売店が同様の手法を採用することが困難になる可能性があります。

4. 市場の反応:市場の消費者が必ずしも修復歴のある車両に対して理解を示すとは限りません。多くの消費者は修復歴がある車両を避ける傾向が強く、販売店としてもあえてリスクを取ることを避ける場合があります。

総括すると、修復前、修復中、修復後の写真を添付することで修復歴のある車両の信頼性を高める手法は有効であるものの、実際にこれが広く実施されていないのは、コストや手間、専門知識の必要性、ビジネスモデルの制約、市場の反応など、複数の要因が絡んでいると考えられます。これらの課題を克服することで、消費者に対してより透明性の高い情報提供が可能となり、修復歴のある車両の信頼性向上につながるでしょう。
0617名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 12:40:36.29ID:mOgAsnIp
>>605
ディーラーで修復歴のある中古車を購入することを検討されているとのことですね。詳細にお答えいたします。

まず、ディーラーで販売されている修復歴のある中古車に関して、一般的にディーラーは信頼性の高い整備や修理を行ってから販売を行います。特に、軽微な損傷であった場合、ディーラーはその修復品質に責任を持ち、適切に修理が完了していることを保証します。

今回の場合、バック時に左後部をぶつけた程度の軽い事故で修復した車両とのことですが、ディーラーは通常、重大な損傷があった車両や修復が困難な車両を販売することは避けます。これには、ディーラーの信頼性やブランドイメージを維持するための考慮が含まれます。

修復歴がある車両の購入においては、以下の点を確認することが重要です:

1. 修復内容の詳細:修復がどのように行われたか、具体的な修理内容と使用部品についての詳細な説明を受けることが大切です。これにより、修復の質と安全性を確認することができます。

2. 保証の有無:ディーラーが提供する保証の範囲を確認してください。通常、ディーラーは一定の保証期間を設けており、この保証が修復部分にも適用されるかどうかを確認することが重要です。

3. 試乗と検査:実際に試乗し、車両の状態を確認することをお勧めします。修復部分に異常がないか、走行性能に問題がないかを自身で確認することで、安心して購入することができます。

4. 第三者の検査:必要に応じて、第三者による車両検査を依頼することも有効です。専門家による検査により、修復の質と車両の全体的な状態を客観的に評価することができます。

総括すると、ディーラーが販売する修復歴のある中古車は、適切に修復されている限り、信頼性が高いと考えられます。特に、軽微な損傷であった場合、ディーラーが厳格な基準で修理を行い、品質を保証していることが期待されます。しかし、購入前に修復内容や保証について詳細に確認し、試乗や第三者の検査を行うことで、さらに安心して購入することができるでしょう。
0618名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 12:50:03.88ID:k18nBd1N
>>614
店独自でやってるサービスとかいくらでもあるし、別に強制しろとも言ってないよ
もしそういうサービスが広まってもやれない、やらない店がそれなりの見方をされるのは仕方ないんじゃない?
0619名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 12:50:54.75ID:XGdiHEPR
>>617
書いてあることは正論だけど実際修復歴についてディーラー(販売店)が事細かく説明してくれるものなの?
販売店と付き合いがある第三者機関が検査して検査証も出してるのに、さらに検査機関に検査を依頼って販売店が許可してくるの?

AI回答に聞いてもだけど
0620名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 13:01:06.21ID:mOgAsnIp
>>619
ディーラーや販売店が修復歴のある車両に関して事細かに説明するか、また第三者機関による追加検査の許可について疑問を持たれている点について、詳細に回答いたします。

まず、修復歴のある車両に関するディーラーの説明についてです。ディーラーや販売店は信頼性を重視するため、通常、修復歴についての基本的な情報を提供しますが、その詳細な説明がどの程度行われるかは、ディーラーや販売店によって異なります。特に信頼性の高いディーラーや販売店は、顧客の信頼を得るために、修復内容や修理箇所について詳しく説明する傾向があります。しかし、すべてのディーラーや販売店が同様に詳細な説明を行うわけではないため、購入者としては具体的な情報を積極的に質問し、確認する姿勢が重要です。

次に、販売店と提携している第三者機関による検査証が提供されている場合、さらに別の第三者機関による検査を依頼することが可能かどうかについてです。一般的に、信頼性の高い販売店は顧客の安心感を高めるために、このような追加の検査を許可することがあります。顧客が独自の第三者機関に検査を依頼することで、車両の状態に対する信頼性をさらに確保できるため、販売店としてもその信頼を維持する手段となり得ます。

しかし、全ての販売店がこれを許可するわけではありません。追加の検査に関しては、以下の点を考慮する必要があります:

1. 事前交渉:購入前に販売店と詳細に話し合い、追加の第三者検査を希望する旨を伝えることが重要です。販売店がこの要望に応じるかどうかを確認しましょう。

2. 検査機関の選定:販売店と提携していない独立した検査機関を選ぶことで、より客観的な評価が得られます。この場合、販売店にその機関の信頼性と独立性を説明することが有効です。

3. 契約条件:販売契約において、追加検査の結果に基づく条件を明確にすることが重要です。これにより、検査結果に基づく取引条件の変更や契約のキャンセルが可能となります。

総括すると、ディーラーや販売店が修復歴について事細かに説明するかどうかはケースバイケースであり、顧客側が積極的に質問し、情報を引き出すことが必要です。また、第三者機関による追加検査に関しては、販売店と事前に交渉し、許可を得ることが可能であれば、より安心して購入することができます。信頼性の高い取引を確保するために、これらの手続きを丁寧に行うことが重要です。
0625!dongri
垢版 |
2024/05/30(木) 18:43:05.02ID:5bhXwsbv
>>602-604
e-POWERのワンペダルは試乗車に乗ってからの方が良さそうですね
もちろん最初は慣れないでしょうけども、体感してから判断しないと後悔するかもしれませんし
0628名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 20:07:54.24ID:G0OA0rZ1
タマが減ってるというのは買い換えしないでそのまま乗っているんでしょう
漠然とお買い得車はないかなと探しているが、本当に欲しいと思う車があるかどうか

今は賃貸アパマン不動産屋も不景気に陥っているが、引っ越しする人が激減している
そうだ
いま住んでいる部屋でいいかと、いい所に引っ越したいという願望を抑えている
0630 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/30(木) 20:46:00.77ID:dldZeBSD
物価高で買い控え?
円安で海外に流れてる?
0631名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 22:57:42.07ID:pQwA97WG
>>628
新車が高くなる

買えないので乗り換えサイクルが長くなる

買い替えでの下取りが減り中古車市場のタマが減る

中古車価格高騰

加えてダイハツの不正で新車供給が減り買い替えが減る
円安で海外バイヤーが高値で買う

そして中古車市場は死亡
回復には1年はかかる
0632名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/30(木) 23:22:56.35ID:biNt5Fev
回復なんかするか?
0635名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 00:55:52.65ID:lIIz/5Q5
>>628
それは国内だけで車が回ってると思ってるんじゃ?

今は円安のせいでドルベースで考える輸出業者が、国内中古車屋よりも
中古車オークションなんかで競り勝つことが多いせい
なのでタマ数が減っている

>>630
その通り
0636名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 01:02:09.06ID:lIIz/5Q5
>>631
そんなことより、もっと身近なスパンで、
円安が続けば海外に流れて高騰し、円高になれば国内の在庫が増えて安くなる

そのサイクルは10年20年で徐々に効いてくるけど、去年に比べて価格が1割高いとか
例年に比べてタマ数が明らかに少ないとかの話としては直接の影響にはなりにくい
0637名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 01:30:36.47ID:l4ck82xV
ほしい時に買ったほうがいい
0638名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 01:46:40.49ID:ThOsFjQj
日本のインフレはまだ抑えられていて、海外のインフレの方が凄いからね・・・
値上がりする要素しか無いし、値下げを待つだけ時間の無駄かと
0641名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 04:34:46.90ID:Duhiu29v
何か3年くらい前は中古車相場が急激に騰がって
1年待てとか時期が悪いとか言ってたよね
今はその頃より高くなったしタマも減った
待てば待つほど市場は悪化していく
これは年単位では改善しないよ
0642名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 05:20:52.41ID:YYBw9wI7
部分代や人件費アップ、新技術搭載

新車が高くなる

新車高すぎアホか、中古でいいわ

中古の需要が高まり中古の値段上がる

中古高すぎアホか、新車買うわ

以下ループ

こんな感じじゃね?
0643名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 06:13:03.85ID:dbwywRf9
軽バン5MT4WDで十分
税金も5000円ぽっきり
0644名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 06:35:57.93ID:g42iVwI5
【居住地】群馬県
【予算】120万円くらい
【用途】通勤 片道25km、たまに子供載せるかも
【ボディタイプ】(セダン・ワゴン・コンパクト)
【ミッション】こだわらない
【駆動方式】こだわらない
【リセール】乗りつぶし
【その他】軽ハイトワゴンに乗っていますが、通勤距離が伸びることになったのとエアコンの効きが悪いので買い替え検討してます。
(アクア、パッソなど)

カーセンサーなどで検索すると予算内でハイブリッドカーが何台かヒットするのですが、7年落ち5万キロはあと何年乗れるのでしょうか。アドバイスお願いいたします。
0645名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 06:50:42.63ID:O3yJ7Yu2
120万もしないオデッセイまじオススメ
0646名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 07:11:34.52ID:dbwywRf9
長距離が多いならなら安いプリウスでいい
0653名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 09:49:01.28ID:gGFwriXR
>>644
通勤距離が長くなるプリウスが良いよ

>7年落ち5万キロはあと何年乗れるので
10年10万キロ以上乗れるよ
0654名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 10:16:20.30ID:CltroxPh
120万ならフィット最新モデルのハイブリッドも買える
燃費がいいので会社から出る交通費の半額で済んだりする
残りの半分はプライベートで使って、ガソリン代0
0656名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 11:29:05.36ID:wErIA4Nm
新車でアルファードかランクル買えば?円安続く限り数年乗っても買値より売値が高いからタダ乗りできるよ。乗ってる人には悪いけど、もはや金持ちの象徴というよりリセール乞食にしか見えなくなったよ。
0661名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 13:03:44.90ID:vpYCbuyA
>>656
いつ納車されるんですかねえ
0662名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 13:21:22.80ID:O3yJ7Yu2
軽も輸出されだしてるみたいだから軽トラとコペンもリセール頼みで買っても後悔しなさそう


あとRB3オデッセイ
0663名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 13:40:02.91ID:UqtSNgLj
ちょい相談
トヨタ認定のレクサス車なんだけど五年落ちで相場より100万近く安いのがあるのよね
現車確認したらドアのゴムがやれてたり内装が一部たぶん体重をかけてたのか少しだけ剥がれてたりするのがあって悩んでる
エンジンその他は異常なく半年毎のレクサスケアもきっちり五年間やってきたみたい
新潟から東京に来た車なんだけどこれは気をつけたほうが良いかな?雪国だから塩カルとかの影響?
ちゃんと走るなら内装とかゴムなんかは別に気にしないタイプではあるけども
修復歴はなし
0666名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 14:55:24.83ID:UqtSNgLj
>>665
下回り見てみる
びっちりアンダーカバーで覆われてるのでその中はちょっと難しいかもしれない
一応担当が言うにはサビも無く良好とのことだがゴム類がやれてるだけで100万も落とすのかなぁと
0668名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 18:03:24.29ID:k8pb94ZF
>>656
新車購入に際してアルファードやランクルを推奨する理由について、詳細かつ論理的に説明いたします。

まず、現行の経済状況において円安が続く限り、新車のアルファードやランクルを購入することは、資産価値の観点から非常に有利な選択となります。これらの車両は、日本国内外で高い需要があり、特に中古市場においても高値で取引されています。そのため、数年間使用した後でも、購入時の価格以上で売却できる可能性が高いです。

円安の影響で新車価格が上昇している現状では、早期に購入した車両の価値が相対的に上がることが期待されます。これにより、「タダ乗り」とも言える状況が実現します。すなわち、車両を一定期間使用した後の売却価格が購入価格を上回るため、実質的に無料で使用できるという現象です。

ただし、このような状況が一部の消費者にとっては「リセール乞食」と見なされることもあります。すなわち、車両の所有目的が純粋な使用価値から離れ、資産価値の増加を狙った投資行動に偏っているという批判です。これは、車両がもはや単なる移動手段ではなく、投資対象として見られることから来るものです。

これらの高級車が「金持ちの象徴」として認識される一方で、リセールバリューを狙った所有が目立つようになると、その見方も変わってきます。この現象は、車両の価値が純粋な使用価値よりも、投資価値としての側面が強調されることによって引き起こされます。

総括すると、アルファードやランクルの購入は、円安の状況下で資産価値を保つ有利な手段であることは確かです。しかし、これが「リセール乞食」としての行動に見られることもあるため、社会的な視点からの評価も含めて検討する必要があります。高級車の所有が単なるステータスシンボルから、経済的な投資手段としての側面を持つことは、現代の経済状況における一つの特徴と言えるでしょう。
0669名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 18:03:58.99ID:k8pb94ZF
>>644
群馬県での車両購入に関するご質問について、詳細かつ技術的に回答いたします。

まず、車両選択の基準について考察します。ご予算が120万円程度であり、通勤距離が片道25km、たまにお子様を載せる予定があるとのことです。また、軽ハイトワゴンからの買い替えを検討されている理由として、エアコンの効きが悪くなっていることが挙げられます。これらの条件を総合的に考慮すると、燃費性能と快適性の両方を兼ね備えた車両が最適です。

ハイブリッドカーの選択は、燃費性能が優れているため、通勤距離が長くなる場合に特に有利です。例えば、トヨタ・アクアやパッソは、コンパクトなボディでありながらも高い燃費性能を誇り、経済的です。さらに、ハイブリッドシステムにより、走行時の静粛性や快適性が向上します。

次に、7年落ち5万キロのハイブリッドカーがあと何年乗れるかについてですが、一般的に適切なメンテナンスが施されている場合、さらに5年以上の使用が可能です。特に、ハイブリッドカーの駆動用バッテリー寿命は、10年程度を目安とすることが多いですが、これは使用状況や環境によって変動します。定期的なバッテリー診断や点検を行うことで、長期間にわたって安定した性能を維持することができます。

以下の点に留意して購入を検討されることをお勧めします:

1. メンテナンス履歴:購入を検討している車両のメンテナンス履歴を確認し、定期的な点検や修理が行われているかを確認してください。特にハイブリッドシステムのメンテナンスが重要です。

2. バッテリーの状態:ハイブリッドカーの場合、駆動用バッテリーの状態を確認することが重要です。販売店にバッテリー診断結果を提供してもらい、バッテリーの劣化状況を把握しましょう。

3. 試乗:実際に試乗して、エアコンの効きや走行性能、車内の快適性を確認してください。特に、エアコンの性能は通勤時の快適性に直結します。

4. 保証:販売店が提供する保証内容を確認し、購入後のサポートがどの程度充実しているかを把握しましょう。保証があることで、購入後の不安を軽減できます。

総括すると、予算内でのハイブリッドカーの選択は、通勤距離が長くなる場合において非常に合理的です。7年落ち5万キロの車両でも、適切なメンテナンスが施されていれば、さらに数年の使用が見込めます。これらの点を考慮しながら、最適な車両を選択してください。
0671名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 18:08:14.71ID:k8pb94ZF
>>663
トヨタ認定のレクサス車についてご相談ありがとうございます。詳細にお答えいたします。

まず、五年落ちのレクサスが相場より100万円近く安いという点についてですが、この価格差には何らかの理由があると考えるべきです。現車確認時に見受けられたドアのゴムの劣化や内装の一部の剥がれは、経年劣化や使用状況によるものと推察されますが、これが価格に影響を与えている可能性があります。

エンジンその他の機関部品に異常がなく、レクサスケアがきちんと実施されていたことは、機械的な信頼性の観点からは非常に好ましい要素です。しかし、車両が新潟から東京に移動してきたという点も重要な考慮点です。新潟は雪国であり、冬季には路面凍結防止のために塩化カルシウムが使用されます。この塩化カルシウムが車体に付着すると、特に車両の下部や車体フレームに錆が発生しやすくなります。

したがって、以下の点について特に注意を払うことをお勧めします:

1. 錆のチェック:車両の下部やホイールアーチ、フレーム周りに錆が発生していないか、詳細に確認してください。専門の整備士に依頼して、車両リフトアップの上で詳細なチェックを行うことを推奨します。

2. ゴム部品の状態:ドアのゴムが劣化しているとのことですが、これが他のゴム部品(例えば、エンジンマウントやサスペンションブッシュなど)にも及んでいないか確認してください。ゴム部品の劣化は全体の乗り心地や車両の寿命に影響を与える可能性があります。

3. 内装の状況:内装の剥がれについては、見た目や使用感に影響しますが、機能性には直結しないため、個人的な許容範囲によります。ただし、これが価格に反映されている要因の一つであると考えられます。

4. 車両履歴の確認:車両の整備記録や履歴を再度確認し、過去の修理履歴や整備の詳細について十分な情報を得てください。

総括すると、価格が相場よりも安い理由を十分に理解し、特に錆の有無やゴム部品の劣化状況を詳細に確認することが重要です。これらの確認を行った上で、車両の状態が許容範囲内であれば、コストパフォーマンスの高い購入となる可能性があります。信頼できる専門家の意見を参考にしながら、最終的な判断を下すことをお勧めします。
0677名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 19:15:26.25ID:zAJEM3cf
>>672
店の人と仲良くなって業オクから直で競り落とすのが一番早道かもな
ワイは今の車を29万弱で競り落とした
そっからナンバー取得して転がせるようにするのに何だかんだで10万近くは掛かったが
0679 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/31(金) 20:30:23.58ID:JzS9M1Mn
下手したら安物買いの銭失いだからな
安いのには訳がある
0681644
垢版 |
2024/05/31(金) 20:59:52.81ID:g42iVwI5
皆さま回答ありがとうございます。個人的にはアクアかな、と思ってますが嫁が以前レンタカーで乗って運転しにくかったらしく、もう少し考えてみます。
なんでも運転席が低くて見にくかったとか。。。
あとは649で貼っていただいたシエンタもいいですね。年式がやや古いぬが気になりますが。。
0683 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:17:11.22ID:JzS9M1Mn
>>681
これなんでどうすか?
ttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5785788329/
0689644
垢版 |
2024/05/31(金) 22:47:39.83ID:g42iVwI5
>>685
ありがとうございます。シャトルすごくよく見えますが神奈川ですか。。
>>682
嫁はスペイドとかNBOXのようないわゆる[鼻の短い]車に慣れてまして…
0692名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/05/31(金) 23:38:12.85ID:UqtSNgLj
>>667
サイドシルとホイールアーチ共にサビの形跡無かった
かなり綺麗だった
塗装も浮いてないし触ってもざらざらでこぼこ無し
これは買いかもしれない
今夜一晩悩んでみる
0697名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 00:37:55.13ID:vka5+mMr
>>694
修復歴あり
コメントには右フロントを修復

鑑定書記載してないから正確な修復箇所が分からない
ホイルもげるか内側にめり込む事故起こしてたらやだな
0701名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 02:29:15.98ID:VN/OstvZ
>>699
ホコリ、砂などの汚れが目立たないから不精な俺には有難いけど不人気で新車で売れないから中古にもあんまり球数がない
0704名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 06:59:48.24ID:9B9GB3Es
中古ショップに何件か問い合わせてみたんですが
車検付きのとこは表示どうりの総額でした
車検なしって店は諸費用が高いみたいなレビューが多いですが
車検なしの店は避けた方がいいんでしょうか?
0706名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 09:24:16.20ID:h2b5Zd5W
車検なしだから本体価格だけだろ?
0707名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 09:38:53.05ID:tfn/qCma
>>704
車検無しの諸費用が高いのは重量税や自賠責が丸々2年分入るので高く見えるだけ。
まっとうな中古車屋なら車両本体価格に車検整備代含むと注意書きを入れてますよ。
0708名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 09:49:24.05ID:PKvDOR22
>>704
避ける必要はない
ちゃんと車検費込みで見積りくれというだけ
それでちゃんと出てこないなら避けろ
0709名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 09:55:47.33ID:/kOLsMyZ
>>697
修復歴のある車両に関するご質問について、詳細かつ技術的に回答いたします。

まず、修復歴がある車両の購入を検討する際には、その修復箇所と修復の質を正確に把握することが極めて重要です。特にコメントに「右フロントを修復」とだけ記載されている場合、具体的な修復内容や範囲が不明であるため、注意が必要です。

修復箇所が不明確なままでは、以下のようなリスクが考えられます:

1. 構造的な損傷:右フロントの修復が単なる外装の補修に留まらず、シャーシやフレームにまで影響している可能性があります。特に、ホイールがもげる、または内側にめり込むような重大な事故であった場合、車両の走行安定性や安全性に深刻な問題を引き起こす可能性があります。

2. 修復の質:修復が適切に行われていない場合、車両の性能や耐久性に悪影響を及ぼすことがあります。低品質な修復は、後々のメンテナンスや修理費用の増加につながることがあります。

3. 事故の影響:事故の衝撃が車両全体に影響を与えた場合、見えない部分に損傷が残っている可能性があります。これにより、長期的な車両の信頼性が損なわれるリスクがあります。

これらのリスクを軽減するためには、以下の手段を講じることが推奨されます:

1. 詳細な修復履歴の確認:販売店に対して、詳細な修復履歴や修復箇所の情報を提供するよう求めることが重要です。修復内容を明確にすることで、車両の状態をより正確に評価できます。

2. 第三者の鑑定:独立した第三者機関による車両鑑定を依頼することを検討してください。これにより、修復箇所の具体的な状態や修復の質を客観的に評価することができます。

3. 試乗と検査:試乗を通じて、車両の走行安定性や異常音の有無を確認することが重要です。また、車両リフトアップによる詳細な下回りの検査を実施することで、見えない部分の損傷を確認できます。

総括すると、修復歴がある車両の購入には慎重な判断が求められます。特に、修復箇所が明確でない場合や重大な事故が疑われる場合は、詳細な情報の確認と第三者の鑑定を通じて、車両の状態を徹底的に評価することが不可欠です。これにより、安全性と信頼性を確保しつつ、安心して車両を購入することができます。
0710名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 09:58:26.72ID:/kOLsMyZ
>>704
中古車購入に関するご質問について、詳細かつ技術的に回答いたします。

中古車ショップに問い合わせた結果、車検付きの車両は表示通りの総額で提供されていた一方で、車検なしの車両は諸費用が高いとのレビューが多いとのことですね。この点について、以下のように考察します。

まず、車検付きの車両と車検なしの車両の違いについて理解することが重要です。車検付きの車両は、購入時点で法定検査が完了しており、一定期間は追加の車検費用が発生しないため、総額が明示的であり、予算管理が容易です。一方、車検なしの車両は、購入後に車検を通す必要があるため、その費用が別途発生します。

車検なしの車両に関して諸費用が高いとされる理由はいくつか考えられます:

1. 車検費用の加算:車検なしの車両を購入する場合、購入後に車検を通すための費用が発生します。この費用には、検査手数料、整備費用、消耗部品の交換費用、法定費用などが含まれます。これらの費用が総額に加算されるため、結果として高額になることがあります。

2. 整備内容の不透明性:車検なしの車両は、現状販売であることが多く、車両の整備状態が不明確です。購入後に必要な整備や修理が多岐にわたる場合、追加費用が発生するリスクが高まります。

3. 販売店のポリシー:一部の販売店では、車検なしの車両に対して追加の整備オプションを強制的に付与することがあり、その結果として諸費用が高くなるケースがあります。

これらの要因を踏まえると、車検なしの車両を購入する際には慎重な検討が必要です。具体的には、以下の点に注意することをお勧めします:

1. 総額の確認:購入前に、車検を通すための総額費用を明確に提示してもらいましょう。これにより、予算内での購入が可能かどうか判断できます。

2. 整備内容の確認:車両の整備履歴や現状を詳細に確認し、購入後に必要な整備項目を把握することが重要です。

3. 信頼性の評価:販売店の信頼性を評価するために、他の顧客のレビューや評判を確認し、透明性の高い取引が可能な販売店を選ぶことが推奨されます。

総括すると、車検なしの車両は購入後に追加の費用が発生するため、総額が高くなるリスクがあります。購入前に総額費用や整備内容を詳細に確認し、信頼できる販売店を選ぶことで、安心して中古車を購入することができます。
0714名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 14:40:20.60ID:zfFpzLBp
買えよ
車かうほどの貯金もないのかよ
0716名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 14:50:54.58ID:LlO4Z/af
ゴミみたいな中古車屋行ってゴミみたいな車をゴミみたいな値段で買ってきたらいいじゃんそんなの
と思ったけど任意保険とか入れなさそうだからやっぱチャリンコでがんばれ
0718名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 16:51:06.34ID:VN/OstvZ
>>717
取り敢えず2年乗れる車買うか無理してローンでそれなりの値段の車をローンで買うかやな
今は手元の金がないという話だけどこれからすぐ増える予定でもあんのかね?
0719名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 17:04:48.40ID:LOGgxgWR
>>718
いや金増える予定ないけど…
一生懸命働くしかない
妥協してでも安い足車買うしかないかなと…個人売買はハズレたら悲惨だしやっぱディーラーの最安値帯にしようかと
0720名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 17:26:41.35ID:gNMIiZzs
貧乏人の強い味方30プリウスをディーラーで買っとけよ
10万kmぐらいでもあと5万kmは乗れるだろ
100万ぐらいなら頭金無しでローン組める
0722!dongri
垢版 |
2024/06/01(土) 19:37:17.26ID:4tRh1gC2
>>701
黒白の次に売れてるのがシルバーのはずなんだが・・・
傷や汚れが目立たないから、あんまり売らないんだろうか?
0725名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 20:06:16.65ID:36iADniu
>>719へのレスね
0727719
垢版 |
2024/06/01(土) 20:48:26.00ID:LOGgxgWR
みなさんありがとう
非常に参考になります
ローンで高年式車はやはり危険なのでディーラーで軽かコンパクトのやっすい車探します
0729名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/01(土) 21:55:26.30ID:BFp800Mj
>>649
これ黒だったら欲しかった。
全塗装とかしたら30,40万とかかかるよね?
0734名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 00:34:22.18ID:Oa7ATdKj
100万のコンパクト買うならそれより数十万安い上のグレード買うのを本気でオススメする


マヂで!!
0737名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 08:04:16.96ID:n+dM/kkd
100万のコンパクト買うなら軽自動車買うのを本気でオススメする、マジ
0738名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 08:06:08.05ID:n+dM/kkd
>全塗装とかしたら30,40万とかかかる
もっと安くできるよw
0740名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 09:08:25.25ID:nodCxqsd
どうせ独身子供部屋おじさんなんだからいいんだろ?
0741名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 09:12:18.66ID:bo3oG41c
現物見ずに買うってどうなの?
メーカー系販売店(?)なら大丈夫って感じかな?
県内隣県で検索すると一気に該当車減るよ。
みんなどうやって買ってるのかなー。
ネット等で契約してパートナーと受け取りに行くの楽しそうだよね。
0742名無しさん@見た瞬間に即決した ころころ
垢版 |
2024/06/02(日) 09:21:01.11ID:jaC2PHdz
【居住地】宮崎県
【予算】40万円以内
【用途】休日のみ
【ボディタイプ】軽かコンパクト
【ミッション】AT
【駆動方式】こだわらない
【リセール】どちらも可
【その他】出向先で2年間だけ乗って帰任時に処分したいです。買い物や渓流釣りに使いたい。貧乏なのでとにかく総額を安くしたいです。今はほぼペーパードライバーですが任意保険のオススメもありましたら教えてください🙇
0747719
垢版 |
2024/06/02(日) 10:16:32.61ID:QhFJwL5X
2400ccの13年越の自動車税がなぁ
13年で税金上げるの本当やめてほしいね
0749名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 10:35:45.35ID:TlAsQkgN
2.4Lに趣味になるような車あったっけ?
エリシオン、オデッセイ、マークXジオ
どれも走りショボい箱バンだけど
0752名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 10:43:33.94ID:IQVUom7X
>>750
ディーラー系でこれは安い、なにか契約で12ヵ月点検、車検は当店に任せてもらうとか
縛りがあるかもしれない
この型でディーラー系なら70万~して距離も10万超えてたりする
0753719
垢版 |
2024/06/02(日) 10:47:09.00ID:QhFJwL5X
このパッソも嫌いじゃないけどパッソモーダのデザイン好きやわ
0754名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 10:57:59.44ID:IQVUom7X
パッソいいよ、1000ccでもN-BOXより軽いからターボなしでも不足はない
新型はダイハツ製だが、旧型はトヨタ・ダイハツ共同制作なので
2014~2015年製から選ぶのもあり
0756名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 11:32:51.06ID:H0MwVXAT
認定中古車なのに相場よりかなり安い、状態4.5評価の車がずっと売れないけどいざ問い合せると当社に点検入庫6ヶ月と車検が条件とかあるからな。
こういうの契約書とか書くのかな
0757742
垢版 |
2024/06/02(日) 11:40:28.74ID:zAbclMQh
>>746
あざーっす!でも購入時だけでなく税金含む購入後2年間の維持費も込みで安くあげたいです…やっぱ車中泊は無理でも軽かなぁ。地方は走ってるのも売ってるのも軽ばっかりよ

>>755
ありがとうです。福岡ですか…故障時などを考えると宮崎市内で買うのがいいかなぁという気もしてます。あとコレって今買うと9月に車検受けるための費用が別途必要ってことでしょうか

普段はカーシェア利用なので保険とか税金とか車検とかちゃんと考えたことがありませんでした><
0758名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 11:43:36.48ID:+cDujfPd
いま雹害車欲しい奴は兵庫県や近隣で探すといいかも
1ヶ月半くらい前に南部の一部で降ったんで下取りでそろそろ出てきてもおかしくない時期
実際数台確認した
安いかは分からん

カーポート屋根ぶちぬく勢いだったからやられてる車結構多い
修理は1年か2年待ちって言われるらしい
0759名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 11:47:16.33ID:+cDujfPd
追記
逆に雹害車欲しくない奴は注意したほうがいい
雹害車って明記してないけど状態評価書見たらルーフにA0×5以上とか書いてるやつあったわ
これ流石に雹だろと思う…
0761名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 12:04:50.29ID:nQu9aERt
2年のカーリースならここ!購入よりもおすすめの理由を徹底解説

おトクにマイカー 定額カルモくん
カーリースお役立ちコラム
2024/02/09 — カーリースで2年間だけ車に乗るには、「おトクにマイカー 定額カルモくん」がおすすめです。 その最大のメリットは、1~11年のあいだで好きな契約年数を ...
0763名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 12:22:43.25ID:6BQh8kBS
>>761
カルモくんで検索したら「やめとけ」浮上
根本的にリースは規約が多いし要らぬ所に気を付けなきゃいけない
自分が住んでる環境の治安が良いかどうか
スーパー等の駐車に停めた時ドアパンや悪戯や天候も気にしないと
0766名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 13:25:46.10ID:+cDujfPd
>>760
ぬこ爪で塗装傷つくかな?マジで?

雹被害うちの近所、プリウスはヘコんでるのにボロボロの古いプロボックスはヘコんでなくて笑ったわ
やっぱコストカットで鉄板薄くなってんのかな
0767!dongri
垢版 |
2024/06/02(日) 14:25:36.04ID:uIKDMUc6
人間の爪でドアハンドルが傷だらけになるし、ぬこでも傷つくだろ
0771742
垢版 |
2024/06/02(日) 15:58:57.40ID:zAbclMQh
>>765
コレはイイですね!
ちょっと予算を増やせばディーラー認定のアクアにも手が届くなんて予想外でした😃
0772名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 16:15:40.66ID:mFDqp/XB
>>756
認定中古車の購入に関するご質問について、詳細かつ論理的に回答いたします。

認定中古車が相場よりもかなり安い価格で提供されている場合、その背景には特定の条件や制約が存在することが一般的です。ご指摘の通り、販売店が提示する条件には「当社での点検入庫6ヶ月」と「車検が条件」というものがあります。このような条件が設定されている場合、購入契約において明確に記載されることが予想されます。

まず、認定中古車とは、メーカーや販売店が一定の基準を満たす中古車に対して認定を与え、品質保証やアフターサービスを提供するものです。これにより、消費者は安心して購入できる一方で、特定の条件が付加されることがあります。

「当社での点検入庫6ヶ月」という条件は、購入後6ヶ月ごとに販売店で点検を受けることを義務付けるものです。これにより、販売店は車両のメンテナンスを確実に行い、品質を維持することができます。また、定期的な点検により、潜在的な問題を早期に発見・修理することが可能となり、長期的な信頼性を高めることができます。

「車検が条件」というのは、購入時に車検を通すことを義務付けるものであり、これには以下の利点があります:

1. **安全性の確保**:車検を通すことで、車両の安全性が確保され、法定基準を満たす状態であることが保証されます。
2. **整備の履歴**:車検を通すことで、整備の履歴が明確になり、将来的なメンテナンスが容易になります。

これらの条件が契約書に明記される場合、契約書には以下の内容が含まれることが一般的です:

1. 点検義務:購入者が6ヶ月ごとに販売店で点検を受ける義務を明記。
2. 車検義務:購入時に車検を通す義務を明記。
3. 保証条件:保証の適用条件や期間、保証対象の詳細を明記。
4. 違反時の措置:点検義務や車検義務を履行しなかった場合の対応やペナルティを明記。

総括すると、認定中古車が相場よりもかなり安い場合、その背景には特定の条件が設定されていることがあり、これらの条件は契約書に明記されることが一般的です。契約前に契約書の内容を詳細に確認し、条件に納得した上で購入することが重要です。このようにすることで、購入後のトラブルを回避し、安心して車両を使用することができます。
0773名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 16:17:40.38ID:mFDqp/XB
>>754
パッソの選択に関するご意見について、詳細かつ技術的に回答いたします。

トヨタ・パッソは、コンパクトカー市場において非常に優れた選択肢の一つです。その特徴として、1000ccのエンジンを搭載しているにもかかわらず、車両重量が軽いため、ターボなしでも十分な走行性能を発揮します。特に、ホンダ・N-BOXと比較しても軽量であるため、エンジンパワーの不足を感じることは少ないです。

パッソの新型モデルはダイハツ製であり、トヨタの信頼性とダイハツの技術力が融合されています。一方、旧型モデル(2014年~2015年製)は、トヨタとダイハツの共同制作によるものであり、これもまた信頼性と性能のバランスが取れたモデルです。これらの旧型モデルも選択肢として十分に価値があります。

以下に、パッソの旧型モデルを選ぶ際の利点を挙げます:

1. 燃費性能:軽量なボディと1000ccエンジンの組み合わせにより、燃費性能が優れており、経済的な走行が可能です。
2. メンテナンス性:トヨタとダイハツの共同制作による信頼性の高い設計であり、部品供給やメンテナンスが容易です。
3. コストパフォーマンス:中古市場において、2014年~2015年製のパッソは価格が手頃であり、初期費用を抑えつつ高い性能を享受できます。

総括すると、トヨタ・パッソは、軽量でありながら十分な走行性能を持ち、燃費性能も優れたコンパクトカーです。新型モデルの信頼性も高いですが、旧型モデル(2014年~2015年製)もトヨタとダイハツの共同制作による高い品質を持っており、選択肢として非常に有力です。用途や予算に応じて、これらのモデルを検討することをお勧めします。
0774名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 16:20:35.68ID:mFDqp/XB
>>742
宮崎県での車両購入に関するご相談について、詳細かつ技術的に回答いたします。

ご予算が40万円以内で、休日のみの使用を想定し、出向先での2年間限定の利用を検討されているとのことです。この条件に適した車両を見つけるために、以下の点に留意して選択することをお勧めします。

1. 車両タイプ:軽自動車またはコンパクトカーがご希望とのことですが、軽自動車は経済性に優れ、維持費も低く抑えられます。特に、燃費性能が高い軽自動車を選ぶことで、ランニングコストを最小限に抑えることができます。一方、コンパクトカーは室内空間が広く、車中泊に適しているモデルも多いため、用途に応じた選択が可能です。

2. 車両選定:予算内で信頼性の高い中古車を選ぶことが重要です。具体的には、以下のような車両がお勧めです。
- ダイハツ・ムーヴ:軽自動車でありながら室内空間が広く、燃費性能も優れています。車中泊にも適しており、渓流釣りの荷物も収納しやすいです。
- スズキ・ワゴンR:同様に軽自動車の代表格で、室内空間の広さと経済性が魅力です。
- ホンダ・フィット:コンパクトカーの中では特に室内空間が広く、シートアレンジも多彩で車中泊に適しています。燃費性能も良好です。

3. 車両の状態:中古車を購入する際には、車両のメンテナンス履歴や現状を詳細に確認することが重要です。特に、予算内で見つかる車両は年式が古い場合が多いため、信頼できる販売店から購入し、整備記録や車検の有無を確認しましょう。

4. 任意保険:ペーパードライバーのため、保険の選択も慎重に行う必要があります。以下のような保険会社が評判です。
- ソニー損保:ネット保険として手頃な価格設定が魅力で、ペーパードライバーでも加入しやすいです。
- チューリッヒ保険:ロードサービスが充実しており、初心者ドライバーにも安心です。
- SBI損保:コストパフォーマンスが高く、必要最低限の補償を選択することで保険料を抑えることができます。

総括すると、ダイハツ・ムーヴやスズキ・ワゴンR、ホンダ・フィットのような軽自動車やコンパクトカーが予算内で最適な選択肢となります。信頼できる販売店から購入し、車両の状態を詳細に確認した上で、適切な任意保険を選ぶことで、安心して2年間の使用ができるでしょう。
0775名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/02(日) 16:23:28.83ID:mFDqp/XB
>>720
貧乏人の強い味方として30プリウスをディーラーで購入することについて、詳細かつ技術的に回答いたします。

トヨタ・プリウス30系は、ハイブリッド技術を駆使した高い燃費性能と信頼性で知られており、特に経済的な選択肢として非常に優れています。中古車市場においても、30プリウスは依然として人気が高く、10万km程度の走行距離でも十分に耐久性があります。適切なメンテナンスが行われていれば、さらに5万km以上の走行が可能であると考えられます。

以下に、30プリウスをディーラーで購入する際の具体的な利点を挙げます:

1. 信頼性と保証:ディーラーからの購入は、車両の状態が厳格に管理され、一定の保証が付くため、信頼性が高いです。特にプリウスはハイブリッドシステムの複雑さから、専門のメンテナンスが重要であり、ディーラーのサービスが非常に有効です。

2. 燃費性能:30プリウスはその優れた燃費性能により、燃料コストを大幅に削減できます。長距離走行や通勤など、頻繁に車を使用する場合において、経済的な負担を軽減できます。

3. ローンの組みやすさ:100万円程度の価格であれば、頭金なしでローンを組むことも可能です。ディーラーによるローンは、金利や返済プランが比較的柔軟であり、経済的な負担を分散させることができます。

4. 走行距離の耐久性:プリウスのハイブリッドシステムは、高い耐久性と長寿命を誇ります。10万km程度の走行距離であっても、適切なメンテナンスが施されていれば、さらに5万km以上の走行が期待できます。

総括すると、30プリウスは経済的な選択肢として非常に優れており、特にディーラーから購入することで信頼性と保証が確保されます。頭金なしでローンを組むことで、購入時の経済的負担を軽減し、長期間にわたり安定した運用が可能です。これらの要素を考慮すると、30プリウスはコストパフォーマンスに優れた選択肢として強く推奨されます。
0776742
垢版 |
2024/06/02(日) 16:33:59.88ID:zAbclMQh
>>774
優秀やな…AIかよw
0777 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/02(日) 18:49:03.98ID:gIS8bZ7E
俺が適当に発掘した雹害CHR売れてね?
0782719
垢版 |
2024/06/02(日) 23:45:57.20ID:QhFJwL5X
色で値段変わるよねえ
ディーラーでも見てたら小豆色や紫等は安い
安いの買うとしてそこを妥協出来るかどうかや
0783!dongri
垢版 |
2024/06/03(月) 01:02:55.14ID:O98pGDtS
個人的に色は車両に似合っていれば気にしないが、
塗装が剥げかかって無いかが気になるな
0784名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 01:24:08.94ID:8W1JJxts
ここで聞くようなことでも無いかもだけど中古車買って新車特約付けられるとしたらつける?
500万で買って650万円の評価額で新車特約だと1200万円だったかなまで保証だけど事故らなかったら無駄だよね
0785!dongri
垢版 |
2024/06/03(月) 01:54:33.30ID:O98pGDtS
意味不明
0786742
垢版 |
2024/06/03(月) 02:49:09.58ID:Zl6EfVxR
>>779
イイっすね、カーシェアで乗ったワゴンRスマイル660はとても乗りやすかったわ

>>780
予算が許せばやっぱメーカー認定車が安心よね
トヨタローン組むか…
0787名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 03:46:15.24ID:izCQ71Ww
ローン組むなら急いだ方がいいかな
長期金利1%超えたな
0789名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 09:18:29.20ID:S1XIg4i3
中古車でローンとか貧乏くさいなぁ〜
0792719
垢版 |
2024/06/03(月) 10:56:32.31ID:90QRhKUs
>>790
気まずいよね
0794名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 11:09:14.33ID:zsklxh63
>>791
どこかに在るものだとあまりいい顔されない
そこで買えよみたいな感じ

これから出るものをオークションで落としてもらうのはあり、そういうことを専門だったり、普通の業務のついでにやってることろを探しな
0795 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/03(月) 11:24:17.05ID:2QUPhoGv
>>790
持ち帰って検討しますも言えなんじゃ働くのもままならんだろ…
0797名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 11:41:33.14ID:t/CL2R3p
>>791
以前車を売却する時、業者がちょうどお客様に頼まれて探している物と条件が
合う(車種やカラー他)から、今売ってくれれば少し買取価格を上乗せします、と言われたよ
探してもらうなら良いかもね
0801名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 12:26:30.09ID:7ixlaBsy
>>799
特記事項に外装各種錆
ノートは安いし錆の具合によっては妥当ではないかな
あと4月に関西で雹降ってるから確認はしたほうがいいかも(評価書は3月)
0807名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 15:50:03.88ID:I6EU6O0y
もう新車買えばいいだろ?
李セール狙うか乗り潰せよ
0808名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 16:03:50.31ID:LX1pMZnn
3月が1番高くなるって言うけど今の方が高い気がする
今年は割安と噂の5月も高かったし
0809名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 16:05:51.13ID:DrOhJfo0
トヨタ、マツダ、ヤマハ、ホンダ、スズキの計5社を立入検査へ 型式認証に不正 [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1717394286/
1 【VIPでやれ】 (庭) [US] 2024/06/03(月) 14:58:06.30 ID:MRMYV37V0● BE:323057825-PLT(13000)

ダイハツ工業などで相次いだ自動車の認証不正問題を巡り、国土交通省は3日、
トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの計5社からも不正の報告を受けたと発表した。
トヨタは、試験の虚偽データを提出していた。
国交省は5社に対し、不正のあった車種の出荷を停止するよう指示しており、今後立ち入り検査を行う。

 自動車の大量生産に必要な「型式指定」の認証を巡り、ダイハツや豊田自動織機で不正が相次いだことから、
国交省は自動車メーカーと装置メーカーの計85社に調査と報告を求めてきた。
国交省によると、5月末時点で68社が調査を終了し、残る17社は調査を継続している。

トヨタ、ホンダなど5社でも認証不正 国交省、立ち入り検査へ
https://mainichi.jp/articles/20240603/k00/00m/020/083000c
0810 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/03(月) 16:16:38.77ID:lUmODjwu
型落ちの日産車ならいつでも安いぞ
0811名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 16:40:36.25ID:izCQ71Ww
>>797
それ誰にでも言うやつじゃね?
とにかく早く契約したいんだよ
もちろん高値買取では全くない
0813名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 17:19:29.57ID:lPqMKL+k
小笹真司に気をつけろ
0814名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 17:25:52.10ID:oggwFTFD
一連の車メーカーの不正発覚でTOYOTAのIsis2010年製の
中古車を購入して今年で4年目になりますがこのまま乗っていいのか不安です。
0816名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 17:49:05.40ID:CU1ymZqU
▽トヨタ自動車(3車種)=ヤリスクロス、カローラアクシオ、カローラフィールダー▽マツダ(2車種)=ロードスター、マツダ2

さあどうなる
0817名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 17:52:30.22ID:CY5SoNO+
>生産終了した4車種(クラウン、アイシス、シエンタ、レクサスRX)における衝突試験等の試験方法の誤りになります。

中古車スレ的にはこっちだろうね
0818名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 18:06:32.96ID:7ixlaBsy
中古車の値段が上がって不正対象車の買い取りが落ちそうだな
0824名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 19:03:40.42ID:APGXVkfF
>>821
去年あたりやってたはず
0825 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/03(月) 19:29:58.55ID:lUmODjwu
急に不正告発が話題に上がり始めたな
どうやって調べてるのだろうか
0826名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 19:46:55.34ID:zsklxh63
内部告発じゃね?
0828名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 20:08:00.29ID:die8ZG+d
ディーラーの認定中古車商談中なんだけどディーラーが扱ってるローンで1.9%とか引き出せる?

最初3.95%提示で今2.99%まで下げてくれてるけど中古車だと限界かな
0830名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 20:21:36.26ID:L1NXWa51
>>824
調べたけど去年何もないやん
0832 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/03(月) 20:28:09.94ID:lUmODjwu
>>831
社内の自己申告ってことはまあ氷山の一角に過ぎないって感じだよなぁ
0842名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/03(月) 22:18:59.14ID:CU1ymZqU
>>834は「日産は広告費を大量に使ってたから不正を報道されずに済んで良かったな」と言ってるけど
広告費をより大量に使っているであろうトヨタの不正がこうもハッキリと報道されてるわけで、
マスコミに対しても、日産に対しても三菱に対してもこんな非論理的なレスをして無傷で居られると思う方がどうかしてる
0846 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/03(月) 23:12:25.11ID:lUmODjwu
欲しい時が買い時
焦って買う必要はなし
0848名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 01:22:06.79ID:lGyXMTvv
やたら古い車貼る人いるけど10年以上前の車って故障や交換部品増えてきて維持費かかりそうなイメージあるな
見た目も明らかに古い車って分かるし
0850名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 02:06:11.24ID:i2YSai6g
もう輸入車を厳選して買うしかないな
日本車の安全性と信頼は、本日をもって完全に崩壊してしまった
メンヘラ過労サイコパス不正労働者たちが作ってる車なんて信用できねーわ
0851名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 06:15:43.95ID:U6hWIQSv
マジで~中古車あがるの~?
ていうか半導体不足とかで中古車市場含めて高めなったときから落ち着いたって言ってもそうでもないでしょ!!ここ10年
0853名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 07:13:30.34ID:/SRNZ3ZR
トヨタはEV推しとゆうか自家用車削減派の
グローバリストと戦ってるからイジメられるんや
半導体不足やら認証不正なんかはあからさまな陰謀
一方グローバリストの犬の○産は無傷なわけや
新型車も出てけーへんやろ
0857名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 07:39:21.56ID:23YPde4N
>>849
アメリカとか中米の感覚だとそうらしい
0860名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 09:21:48.27ID:u6qzRNVo
10年超えたから、この秋の車検で買い換えようかと思ったが、あと二年乗る
先日タイヤとブレーキパッドを交換したわ
0862名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 10:01:27.37ID:ohVvg0ui
タイヤ新品、ブレーキもよく効いて乗りやすくなったでしょ
これが5年落ちの中古だとタイヤは1度も替えておらず、パッドの残りもわずかだったりする
0863名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 10:16:27.48ID:ETfTapjH
国産車は消耗品だけ替えときゃ10年10万kmぐらい余裕だからな
先に塗装やヘッドライトが劣化するからそれさえ我慢すれば買い替えの理由が無い
それもヘッドライトにフィルム貼ったりボディコーティングで対策出来る
0864名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 10:49:04.45ID:3ewKut71
該当車種以外の需要増しで中古相場が上がる

中古相場が上がったので該当車種の中古価格もつり上がる

みたいなことにならんよな?
0871名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 11:25:04.39ID:ETfTapjH
恐らく新車の納期が伸びるだろうから全体的に値上がりするぞ
良さそうなのがあったらさっさと契約しとけ
0874名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 12:37:37.66ID:vH4uf529
運転支援やブレーキホールド付く前のガソリン車種がメンテ費用がかからず長期間乗れるやろね
それ以降の特にハイブリッド車は運もあるやろけど長期間乗ろうとすると高額メンテ費用覚悟しないといかん
0875名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 13:14:39.17ID:Uxjla9du
先進装備なしMTのガソリン車がなら20年20万km以上持つ
0876名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 13:15:44.89ID:Uxjla9du
>>871
なんか売り切れ商法思い出すわw
0877名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 13:26:02.20ID:JpkJLEk0
WRX-STIやフォレスター以外のスバル車ならあまり影響なさそう

現行レヴォーグが下がってるらしいからこれを狙っている人は急いだ方がいいかも知れ無い
0878名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 13:38:46.61ID:mWhHzXcM
4月に足車買ったが同年式・ほぼ同じ走行距離の個体が20~30万くらい値上がってた
これからもっと上がるのかもね
0881名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 15:01:21.01ID:lGyXMTvv
安くなるのを待ちながら高くなるのをずーっと眺めて来た奴って救われないな
0884名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 16:54:52.98ID:XKNyX7Ga
あーそんなのしょっちゅう
泣かない泣かない

遠くに中古車見に行って即決で乗って帰ってくるってこと出来るの?
その再保険は?
0887名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 17:44:34.44ID:q5X5Ilzc
>>884
保険の心配なんかしなくても乗って帰ってくることなんて基本無理

昔で軽ならワンチャンやけど
0888名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 17:49:21.72ID:Uxjla9du
半年待てるなら新車で買った方がいい
0890名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 20:10:36.97ID:gOrrEfKY
>>849
足回りのゴムとショック関係、エンジンマウント、ラジエター周り、セルモーター、一通り手を入れると20~30万以上掛るけどその出費が納得がいく出来る車なら良いと思う
0891名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 20:11:37.63ID:JkExnbK0
船橋 300す5045
スバル・インプレッサ(3代目)
ハッチバック青
マフラー社外?
チー牛ブサイク30前後
2024年6月4日19時32分〜
浦安市〒279-0003 千葉県浦安市海楽2丁目
県道242号線新浦安方面から357下り
急加速あおり運転、車間距離不保持煽り運転を前車に対して人を襲う通り魔行為を繰り返す。エタ避妊小作農。通り魔に刃物
0894名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 20:39:50.87ID:lGyXMTvv
デキるっしょ
0897名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 20:55:57.30ID:q5X5Ilzc
>>893
それが納車やん
中古車を家まで持ってきてくれる業者なんてほぼない
取りに行って乗って帰る
0899名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 21:52:34.55ID:3r9iJvOn
100万くらいの中古車を見てるとCX-5ディーゼルとエクストレイルハイブリッドばかり目に付くけど、不人気なの?
0900名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/04(火) 22:02:28.81ID:s49iGI1y
昔、新車で乗ってた車の10年落ちを買ったけど、ちょっとした段差でガチンガチンして疲れる…
新車の乗り心地期待してたのが馬鹿なのは認める
0910名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 03:06:07.66ID:bdHGw4ps
>新車の乗り心地期待してたの
fとrのサスアッパーマウント交換しる、感動するぞw
0912名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 07:42:34.52ID:CrAuGYP7
コンビニで入れる1日保険は自分の車では使えない
多くの人が保険なしのリスクを負って自走で家まで運んでる
乗り慣れてないサイズ、免許取り立てなら運んでもらう方が安全
0913名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 08:03:08.87ID:28GNV6k2
>>906
5年間は信用機関に情報が残るから無理

信用情報照会をされなければワンチャンあるかもだけど、可能性は限りなくゼロだね
0914名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 08:38:56.70ID:Z2WZKkf7
>>911
契約すると納車まで早くても2週間はかかる
その間に保険会社に連絡して新規契約なのか、切替契約をするんだよ
んで、納車日には新しい車で契約できてるようにしてもらうもん
0915名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 09:17:31.63ID:qCAzkrVy
>>868
>早く買わないからまた上がっちゃうね
買うから上がる
日本中の人が現行の車をあと一年乗り続け、誰も車を買わなかったら物がダブついて価格は下る
0919名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 11:17:27.49ID:0gAdbtLE
GW値下がり厨みたいなんしか居ないからなw
何月になったら下がる!とか預言者はみなインチキ
0921名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 11:20:27.67ID:OJ7uaK8H
9万km乗ったレクサスなんですけど、エンジンの振動大きいから交換してくれって言ったら「交換しても体感できるかわからないからおすすめできない」って言われました。レクサスのエンジンマウントは9万キロでもヘタらない高級・高品質・高耐久なつくりなんでしょうか?
0923名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 11:37:45.94ID:wt62jBXU
海外メーカーはこの手の不正やってないの?
0924名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 11:46:30.23ID:74kij4xa
>>918
安全性のグレードが下がった分だけ安くしてほしい
0927名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 12:26:05.42ID:2ImRtVV3
>>925
直4だけどアクアとかクラスより大きいのよ
0928名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 12:26:16.45ID:2ImRtVV3
明らかに
0931名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 12:32:31.78ID:q9B4087y
>>906
10年は組めないだろ
0934名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 13:05:08.12ID:zj+KrujW
>>921
俺のレクサスV8も同じこと言われた
あと最近アイドリングがすこーし不安定になる
針が細かく振動してる
cpoのだから診てもらったけど異常なしとのこと
0935 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/05(水) 13:13:31.30ID:z3mczMUt
LSハイブリッドロング欲しい
cs◯ートディーラーって最近どう?
0936名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 13:36:59.39ID:Ept1413J
んなことあるかよ、エンジンマウントなんかゴムだから必ずヘタる 重い8気筒なんか尚更
単にレクサスが交換ケチってるだけなんじゃね?
0937名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 15:27:55.55ID:74kij4xa
>>932
いまの価格設定は1800クリアによる付加価値がのってるんじゃない?
1100クリアの価値に見合う価格まで下げて欲しいなって。
0939 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/05(水) 16:09:13.93ID:6RH5eUXS
性能的に問題ない不正なら消費者側に不利益はないから別にいいだろ
むしろ検査体制を見直すべきだわ
0941名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 16:49:08.50ID:zj+KrujW
>>936
って思うんだけどね
近くの外車をよく見てる指定整備工場持ってたったけど自分ならこの程度なら交換はしないかなぁって言われた
何万も払うようなもんじゃまだないなって
だからそんなもんなんかなぁと
0944名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 18:12:23.00ID:80ocr5x3
軽なんか乗らんけど、ダイハツはあんだけぶっ叩いてたのにトヨタになったら「キレイな不正」と言い出しかねないのが出てきて苦笑い
0946名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 18:26:22.83ID:YAAq17hj
>>939
日本は1100kg、アメリカは1800kgの台車を衝突させるテストがある。 より運動エネルギーの大きなアメリカ仕様でパス

ただし1100kgでエアバッグが開く保証がないということらしい
0948名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 18:51:40.50ID:DH7zAo46
これからも原油高、車両価格の値上げ
生産絞りなどで庶民の足を攻撃してくるから
地方民は特にライフライン的な丈夫な中古車を
確保したほうがよい
国際金融資本にとっては一国の法を捻じ曲げる
ことなど朝飯前
無理やり戦争起こしたり毒ワクチン推進する連中だ
0951名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 19:08:35.60ID:yHevEbJy
一人乗りだから乗りたい車乗ろうとしてる

中古で18年式位のCTか新車でソリオが候補
どっちも予算の250で収まりそうで悩んでる
0952 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/05(水) 19:12:50.62ID:6RH5eUXS
新車なんてつまらんから中古のCTを推しとく
0953名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 19:17:27.20ID:LD0eC1mr
250万も出してなぜCT買おうとするのか
0954名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 19:23:00.56ID:dHRu/YWk
トヨタの不正は漢字テストで本来の漢字を書かずに他の難しい漢字を書いたんだから
正解にせよと言ってるのと同じ
0955名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 19:24:41.13ID:80ocr5x3
>>950
マークIIって110のこと?
6年前にエアコン壊れて価値ゼロで廃車にしちゃったなあ
2リッターのグランデ レギュラー仕様だった
特におすすめするところはないかな
0957名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 19:36:48.43ID:ZbGh8ces
一度は外車乗ってみたいなぁって気持ちでアルファステルヴィオやプジョー3008とかの中古に手を出すのはハイリスクかな
0958名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 19:39:50.31ID:DH7zAo46
人生は一度きりやで
0961名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 20:34:01.41ID:mipvlN7n
>>960
上質な乗り味()を演出するためにNシリーズはぶよぶよのゴムブッシュを使っている
これがパーになったら他の軽よりも乗り心地は劣るがそれでも良ければどうぞ
0964 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/05(水) 21:18:14.72ID:6RH5eUXS
ちゃんと整備されてきた個体なら10万キロでもそれほど手がかからないよ
0965名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 21:22:09.84ID:VY7FyE6R
>>960
昔のN-BOXはセルモーター2万回寿命ってのは聞いた

>>957
家族のドイツ車2015年式認定中古は1年で故障3回
遠方のDで買ったので最初の故障時に近場のDに持っていったらちゃんと修理しなかったみたいで保証切れてから再発した😡
0966名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/05(水) 21:56:29.21ID:5/DQBzFb
親戚が乗ってる1つ前?のゴルフ、リアドアの取っ手が取れたってさw
窓落ちなら聞いたことあるけど、なんだよ取っ手が取れるって
信じられん壊れ方するよな
0973名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/06(木) 00:30:45.36ID:jnRDKSkk
>>966
ティファールだって取れるぞ

ミニクーパーかクラブマンかゴルフかポロを150万くらいで欲しいけど、ワーゲンはやっぱ壊れそうだなあ
0974名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/06(木) 00:33:16.84ID:jnRDKSkk
>>971
あのテールランプをかっこよくするカスタム作って欲しい
0975名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/06(木) 01:01:47.19ID:HLtD88zt
>>966
窓は閉まらなくなったら困るからなるべく開けないようにしてる
ミラーがポロっと落ちた
そりゃみんな日本車買うわって思った
0976名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/06(木) 05:39:18.61ID:z5R6TCuw
リアドアの取っ手が取れて
0982名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/06(木) 08:47:20.03ID:Q9aNdHhl
基準厳しくして不正とか言い方されるからなw 如何にユーザーメリット考えていないかってことだよ
0983名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/06(木) 08:53:15.70ID:DicJvGSk
「俺は自宅近くの公園で100m9秒前半で走れたから日本代表選手としてオリンピック出させろ」って感じ?
そりゃダメでしょ
0986名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/06(木) 09:07:45.54ID:Y/L75UBl
そもそも国交相の基準がおかしいからメーカーが反発してるんよ

お国の基準だってそもそもユーザーの安全を担保するためのもの

時代遅れの認証に1年も掛かるようなお役所システムが今の時代に全くそぐわない
0988名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/06(木) 09:33:27.16ID:XcJoHhuo
>>970
>きめたわ
>一番安いプリウス新車でかうわ
>車検1年以上あるからそれまでに
プリウスの納期は一年以上先
今すぐに注文しないと現行車の車検が切れちゃうよ
0992名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/06(木) 10:12:57.57ID:DicJvGSk
零細企業や海外企業の参入を阻むために既成のメーカーの連合体で国内基準、既成を作っておいて
都合が悪くなったら基準捻じ曲げてそれがバレたら国が悪い政府が悪いってさあ
0994名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/06(木) 10:37:07.99ID:hw8yjkyE
>>990
2013年式10万キロオーバー250万円
ボンネットと左右フロントとリアドア補修跡あり内装評価D
割高な気がするがLS600なら仕方ないのか
0995 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/06(木) 10:41:08.69ID:rIwArJNv
>>994
LSの中でも貴重なロングだからね
社用車としてはまだまだ人気
0996名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/06/06(木) 11:10:28.85ID:wV+VYZBA
>>993
オイル漏れはどのメーカーのエンジンでも起こり得るし原因も似た様なモノだよ

因みにその原因の大半はエンジンを高回転迄回し続けてオイルがダレたまま使いやすい続けた事らしい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 2時間 9分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況