電気自動車は電池が希少金属使うから、高くなるか航続距離短くなるし、
充電に時間がかかる。遠い発電所からの送電ロスも多いし、原発増やすわけにいかん。
原発はCO2排出はほぼないが、核廃棄物や地震や事故を考えると、もうコリゴリ。

またソーラーなどで発電した電気をためる電池も大量だと高くつきすぎる。

水素は高圧タンクにためるから、電池より安い。
ソーラーで水を電気分解して取り出した水素を大量にためるのも、
電池より安価で実現可能。
車では、水素と酸素を反応させて電気を取り出す部分が少し高いが、
電池を多く積むよりは安い。なので水素自動車の航続距離は十分なレベル。
水素社会の先取りのミライに乗って未来を体感しよう。