X



トップページ中古車(仮)
1002コメント362KB

【お買い得】中古車購入相談スレ/57台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 01:07:17.93ID:ecqMHbzl
車の事を良く知らない人ほど保証が大事です。
ディーラー保証(トヨタが最高)、カーセンサー保証など、
できれば3年以上の保証を付けるのが無難です。
販売店独自の知名度の低い保証は、あまりお勧めできません。

予算、都道府県、用途、年間走行距離、何年乗りたいか
を書かないと、的確なアドバイスはできません。
ガキなのに黒ショーツなんて生意気だよ。
※前スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/56台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1588493958/
【お買い得】中古車購入相談スレ/55台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1587043558/
0073名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 18:58:38.08ID:X/u1AO/1
>>71
いや同じグレードで揃えろよ
243万のグレードと、150万のグレードを一年落ちで買った場合の年間損失額比べるとか頭おかしいわ

あと新車の特権である保証期間の長さによる安心感もちょっとは考慮しろ
0075名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 19:17:55.91ID:3uQR73G4
>>73
安心感なんてどーでもいんだよそんなもん
国産車なんで世界で最も壊れにくいって言われるぐらいだし
工業製品なんだから故障したらした時で割り切って対応するしかねーだろ
それが嫌な奴はそもそも中古車買わねーよ
0076名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 19:26:45.06ID:X/u1AO/1
>>75
そこまで言うなら検付き20万の中古乗り潰すのが一番コスパいいし、なんならお前の車次回車検通して乗り潰す方が更にコスパ良いぞ
0077名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 19:57:35.48ID:wbUIx3sa
中古車購入相談なら異論はねーけど、新車購入は損て結論有りきで持論展開したいだけならスレチだわな
新車ならグレードは勿論、色やOPも好きに選べる
中古で希望グレードで好みの色OPまでとなると、条件に合った物件を探すのは苦労する
0082名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 21:00:25.80ID:cnGAzKyE
>>79
コロナでどこも経営危機。中古車屋も仕入れ値そのままでもいいから在庫はいて、とりあえず現金集めたい感じかもな。リーマンの十倍以上と言われる大不況到来だからな。
0083名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 21:09:15.08ID:TpSuWnyM
>>80
こんな内装汚い18ロイヤル値段つくのか
0084名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 21:19:51.35ID:96r7SmJd
水没か火災だな
0085名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 21:22:21.47ID:sLdZKB9f
>>60
結論に異論はない

中古車、特に新古車や1-2年落ちまでがお得なのは疑いようがない
新品ということや自分好みのオプションを付けられるってことプライスレスな価値を除いて、金だけを考えたら中古の方がお得

ちなみにオレはいままでに数台乗ってるけど、ほとんど新古車ばかり買ってる
一番上のグレード買えば標準でオプション付きが多いからな
0086名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 22:31:18.90ID:JvLSBB2K
NSXは座面低すぎてカーブで助手席の彼女が気持ち悪い言い出してゲロ吐いた苦い想い出。売ったわ

なおMSXも持ってたよ!
0087名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 22:43:51.68ID:96r7SmJd
SMXもあったな 今じゃ全然見ないが
0088名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 23:41:21.57ID:eojts/7e
AE86も恐ろしいくらい値段が上がって来てるね!
今86BRZの前期も100万位だがやがて底値が来て徐々に上がって行くのかな?
0089名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 23:42:39.31ID:NIecM04Y
>>71
プレミア価格の場合は、同じ車種の新車上級グレードと中古標準グレードの比較で議論の余地がある。

同じグレードの新車/中古なら値落ち率が良ければ買得感が生まれるので、君の言う通り“安くなるのは当たり前”だが比較する意味もある。
例えるなら新車アクアSが190万に対して、乗り出し価格120万(仮定)僅か1年落ちで定価の63%だ。
値落ちの激しい高級車なんかはその当たり前を比較してるんだよ。

君が言う新車/中古、別グレード、価格帯も違う。
“全くの別物”を“まるで同じモノのように比べる”その感覚が分からない。

おk?
0091名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 00:49:42.52ID:kZzE1gAe
>>90
その通りだよ。新車(同グレード)と比べて安いから買う。

アクアSほぼ新古車120万で買う人が、新車アクアG's(GR)240万と比較しないでしょ。ってのが簡潔で分かりやすいか?
0092名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 00:59:12.56ID:qgwH4iAD
>>90
全部がそうとも言えないよ。
軽自動車の新古車は別として、
普通の軽自動車の中古車で、特にNBOXのような人気車は、値落ちが少ない。
この場合、新車の方が得になる場合が多いと思う。
0094名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 04:30:24.96ID:aNN5ddEc
デザインはあんま関係ないかな
出た時は軽で一番広くて便利、それが人気を呼んで、その人気にあやかるように買う人がまた増えた
モデルチェンジして性能レベルもかなり高くなった
当然リセールも良い訳で、クルマに個性、特徴、自己主張の象徴といった要素を求めない人には文句無しの買い物
0102名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 08:51:47.62ID:Q/jkz8AC
現86は次期モデルもあるし、プレミア付かなさそう
絶版になってから、最終モデルを20年レベルで保有しないと
0106名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 10:54:27.42ID:d3qjiALA
>>100
AE86は軽量FRで他にない存在。900kgくらいで軽自動車なみの重さに、
1600のエンジンとFR駆動が、今や他にはない。130PSしかないけど・・・
北米仕様は85みたにさらにパワーの無いエンジン。
日本の86の方がベースとしても良い。

シルビアや180SXは、そこそこ軽量で2.0ターボでFRが魅力。
海外では240SXとして売ってたがNAでアンダーパワー気味。
S15は1250kgでターボ250psだから、今でも魅力的。
同じ250psでもターボはトルクが大きいからドリフトしやすい。
米国は25年ルールだからS13,S14が人気か。カナダではS15も人気。
R34GT-Rなんか、R35よりも高い。

今の86は重量はS15並みだけど、なんせ2.0のNAでパワー不足。
200PSでトルクも小さい。ターボだったと言う声が圧倒的に多い。
直4にして浮いたコストでターボにした方が良かったと思うんだがな。
トヨタ製S15シルビアみたいな作りで。
0107名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 11:16:43.94ID:wkxtJXaL
トヨタってスポーツカー作るの下手糞だよね
AE86だって藤原豆腐店のおかげで有名になってるだけでそこまでの車じゃないし現行スープラとかもはやトヨタじゃないし
やっぱりそっちは技術の日産に頑張ってもらわないとなー
0108名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 11:25:18.42ID:/aSpdKyr
トヨタはエンジン作るのヘタクソだからな
馬力詐称のトヨタと燃費詐称の日産
トヨタでいいエンジンはだいたいヤマハ製

ただマーケティングは最強、どんな車でもだいたい売れる
0111名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 11:38:12.45ID:wkxtJXaL
日産に技術がないというなら他メーカーはGTR級の車作ってくれよ
トヨタにしろホンダにしろ値段高いのに全く相手になってないじゃないか。ホンダはZSX諦めずに実現しろよー
0112名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 11:47:22.13ID:OJP13niY
カーセンサーとかで車調べる時に、その車のグレード?新車の時の値段ってどうやって調べるの?
なんかややこしくてわっかりにくくて、、、
0114名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 12:13:06.29ID:s8QbNYM+
��������������時代の日産は本当に良かった
0115名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 12:16:41.34ID:E2NlkKYn
86も一旦底値になってから走り屋が沢山潰して球数が減ればある程度上がってくんじゃね?
アフターパーツもそれなりに豊富だし、今小さいFR車って希少だし
0116名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 12:18:40.08ID:d3qjiALA
>>110
プロパイロット2.0では、独の大手部品メーカーであるZF製の“トライカム”と呼ばれる
3眼カメラ((標準、広角、望遠の3タイプで構成。BMWも3シリーズで採用)と
ミリ波レーダーを採用して画像認識性能を高めている。

つまり日産単独の技術でなく、海外サプライヤーの技術に日産の技術を合わせたもの。
0119名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 12:32:14.06ID:d3qjiALA
>>111
それぞれ得意分野があるし。日産のGT-Rのトルクスプリット4WD技術も、
30年前以上のR32から、少しずつ改良してきたもんだし。
今更トヨタとか他社でも新規開発は厳しいし、生産台数低くて利益少ない物に
開発資金は投じないだろう。日産もGT-Rではそんなに儲かってなくて、
技術を宣伝する目的で、赤字覚悟でやってると思う。

トヨタの86ですら採算ギリギリで現社長の責任でなんとか許可出したとか。
スープラなんかはエンジン単独開発はコスト的に厳しいからBMWから
エンジン供給してる。日産のスカイラインもベンツ製エンジン積んでるし。

逆にトヨタは、500万以上のロータスエリーゼという車向けに、
エンジンを供給してたりする。
0121名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 12:41:58.51ID:Q/jkz8AC
>>118
FDがあるから下位互換にしかならないのがネック、カッコ悪いしw
それなりには値上がりするかもだけど
0123名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 12:46:46.28ID:d8BttYhm
>>95
軽の性能は自主規制で横並びだから他で差別化するしか無いからな
パッケージングの得意なホンダが一歩抜きん出てる感じか
0125名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 12:51:52.63ID:wkxtJXaL
>>119
スカイラインのベンツエンジンってモデルチェンジ前の2Lターボだけじゃなかったけ?今の400Rのツインターボエンジンは日産製って記憶してるけど違う?
経営としては利益に繋がらないからダメだと思うけどやっぱり今でも日産の方が面白い車作ってるとは思うけどな
ちょっとスレタイから脱線したけど次乗る面白そうな中古車探してる中での話だから許して
0128名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 14:17:28.10ID:IxLiCaA3
コロナで安くなってる?
0129名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 14:22:51.92ID:CjLauQCB
>>125
利益出さないと経営傾いて、いい車も作れなくなる。日産は2回目だからな。ルノーに買収されたのも、売れない車を作り続けて経営おかしくなったから。自力再建できないからルノーから融資受けてゴーンが送り込まれた訳だしな。
0131名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 15:50:34.32ID:lyIwbzVU
ゴーンさんコロナも味方につけて勝ち逃げ
日産も日本も舐められたもんだわ
糞セレナ売っぱらって中古のミライース買うわ
あの黒かっけー
0133名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 16:54:50.35ID:ANnYn8X5
日産はゴーン切らずにルノーと仲良くしてた方が良い車いっぱい作れた気がするわ
日本車は中身は良いんだけどヨーロッパ車(特にイタリア車)と比べるとやっぱりダサい(特に内装)
0137名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 17:57:20.11ID:ANnYn8X5
>>136
確か限定2万台に対して初期申し込みが21万件とかだぜ
買えなかった人らは続版出てたら買ってたと思うけどな
ただ限定だからって車買おうと申し込みまでするとも思えんし
0142名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 19:42:20.68ID:Qkgz7y/j
フィガロ乗ってる知人はもう何度も「これは何というメーカーですか?どこで売っていますか?」
と見ず知らずの女性に聞かれた事があると言ってた
0143名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 19:57:38.04ID:qR2jt3b3
今回のスカイラインは日産も頑張ったと思うわ
日産を助けるつもりで10万kmオーバーの車より値崩れしてる日産株を100万円分買っておきました
0144名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 20:05:07.48ID:QtEhj4p8
>>143
経営破綻してしまえば紙屑
その前に株式買収でどこかで買ってくれるか動画まあ破綻待ちだろうけどな
0145名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 21:06:28.36ID:d3qjiALA
ダイハツはもはや上場企業ですらない。別に経営は悪くないけど。
トヨタの100%子会社なだけ。

>>131
ミライースはあの価格であの質感は偉い。よく頑張ったと思う。
アルトは価格相応にしか見えんし、外装デザインもブサで、内装も貧相すぎ。
ミライースの方が数十万円高く見えるし、ユーザーの事を考えて作ってる。
安グレードは、アルトはリアヘッドレスト付ける穴すらない。
ミライースはOPで用意されてるし、穴はあるから、後から簡単に付けられる。
0146名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 21:42:57.28ID:ZUSdZUXF
クラッシャー・バンバン・フィガロ
0148名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/15(金) 22:54:33.82ID:ZM/dsM5+
とりあえず乗れて走ればいいって人にはそれでいいんだよ納得いかなきゃ他のに乗ればいいんだから
0149名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 02:02:18.45ID:9EMyNLOi
もうこの業界は
暇さえあれば巧妙な騙しの手口を考えてる悪徳ブローカーと
何度も騙されて身銭切って学習した用心深い買い手しか残ってないからな
オワコンだ
0153名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 12:36:21.98ID:56hjOW6C
コロナの影響出てる?
0156名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 13:26:31.35ID:8ybp4edw
新婚で現在車を所有してません。
2013年式のシルフィを購入検討しています。
最低3年、できれば5年乗りたいと思ってるんですが、大きな故障無く乗り切れますかね?
用途は旅行やドライブで、走行距離はおそらく年間5000~1万kmかと思います。
0159名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 13:56:47.14ID:8ybp4edw
>>157
引く個体次第なのは承知の上ですが、一般論として日産車の耐久性ってどうなのかな?と思いまして。
もっと高年式の個体やトヨタ車を検討したほうが耐久性の面では安心なんでしょうが…
ディーラー系で認定中古車を買うつもりでいますし、保証もつけます。
0160名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 14:03:02.62ID:T4QR9czQ
>>156
セダン購入で3-5年乗りたいっていうならその後は子供できてミニバンとかに乗り換える考えかな?

後部座広いし7年落ちのディーラー中古なら3年は乗れると思うよ
あたり外れ次第だけど5年も大丈夫かと
保証の内容はくどいぐらい店で確認してからね
0162名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 14:06:57.05ID:GA8sERrB
>>156
故障が怖いなら新古車とか試乗車あがりの高年式をディーラーで買うべき

7年前の車なら合計15年位乗ってもそうそう故障することはないが、保証もできない
0163名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 14:13:15.60ID:TdWPLzxg
>>159
前にスカイライン乗ってたけど、3年超えたくらいからナビ関係とセンサー関係に不具合ぽこぽこ出た
ディーラーの対応もあまりよくなかったから二度と日産は買わないと誓った
0164名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 14:37:20.66ID:8ybp4edw
>>160
まさにその通りです。
保証は気をつけようと思います。

>>162
もちろん保証は出来ないでしょうが、多少のリスクは仕方ないかなと…

>>163
良いディーラーに当たれるかどうかも運ですねw
0165名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 15:07:30.08ID:iJcjINSk
>>164
大きな故障ってどれくらいのレベルを気にしてるの?
エンジンが壊れて全く動かなくなるようなのは製造から15年とか経ってない限りかなり確率が低い
日産はナビとか計装関連の不具合は結構運次第であり得るけど気にしなきゃそなまま乗れたり直しても10万くらいで直せたりする
当然、オイル管理とか消耗品の交換とかは定期的にきっちりやっての話ね
0166名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 15:18:14.68ID:jNZZy7un
ぶっちゃけ今の車7年落ちだけど、大きな金額の修理になるまでワンチャン乗り潰すのもありなんじゃないかと思う今日この頃

車=足=消耗品という認識だし壊れたら壊れた時かな、、、みたいな感覚で新車欲もないし

どうせ乗り換えた新しい新車や新古車も7年?8年?くらい乗って売ったって二束三文やろしね
「ミーハーで新しい車がいい!」とか思う人間なら3年無いし5年ぐらいで売って乗り換えるのが、コスパ悪いながら1番賢いとは思うけど

いかに安く長く乗るかって考えたらぶっちゃけ中古を大きな故障するまで乗り潰すのが1番安上がりよね
※最低限やらんとあかん消耗品とかはやってあげるが
0167名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 15:24:53.99ID:as5qDAxK
BMWの限定中古車欲しくて堪らん
新車で買うのが馬鹿らしいレベル
0168名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 15:26:51.39ID:8ybp4edw
>>165
走行不能レベルの故障を懸念してます。あとは消耗品交換では済まない高額修理が必要になるケースも。
気にしなかったり、多少我慢すれば乗れる類の故障(ナビとかエアコンとか)は含めてません。
最低限のメンテナンスはもちろんちゃんとやります。
0169名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 15:37:21.32ID:jNZZy7un
>>168
故障せずに乗れますか?って言われても
前の人がどんな乗り方してたかもわからんやろ?
工業製品やから日本車と言えども壊れれときは壊れるし

ただし!経験則から言うとまぁまず3-5年で壊れる事は無い
でも個人的には勧めない。理由は文面から「不安」の相が見て取れるから。

中古なんやしまぁ壊れる時は壊れるやろな。そんときゃそん時
ぐらいに思えないならケチって中古買うもんやないで

場合によっては最悪の結果になった時、後悔先に立たずってね
0170名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 15:40:30.65ID:qyuO4YXu
走行不能レベルの故障なんて宝くじみたいなもんだし、予め出るとも出ないとも言えんわな
それはある意味新車でも同じ
0171名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 16:08:31.63ID:iJcjINSk
>>168
そのレベルを気にしてるなら10万km超えの過走行とか10年以上経ってる車を避けてディーラー系で買えばどこのメーカーでも大体は大丈夫だよ
大衆車(高級車とかスポーツカー以外)であれば整備性は良いから工賃とか修理費がそこまで高額になることもないと思う
みんな言ってるけどそのクラスの故障は運だから気にしても仕方ない
0172名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 16:15:50.13ID:oIWbXGXX
>>168
故障の有無を一番に考えてるならCVT車、特に日産のは避けた方がいいかもしれん。
ノートでCVTの不良がチョコチョコとネット上で見かけられる。
「ノート CVT 故障」でググればいい。

シルフィはジヤトコ製の副変速機付のCVT7(JF015E)を使用している。
これはノートやマーチ、軽自動車のデイズやEK、スズキも使用してる。

このCVTが付いてる軽自動車はむしろ買い。なんたって1800にも
使われるCVTが軽に付いてるから、寿命には余裕がある。
しかし、1800のシルフィには使えると言っても余裕は少ない。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00260/00020/

新型デイズとかでは、やはり記事にもあるようで
オーバークオリティとのことで副変速機を廃止し、
軽自動車専用のCVT-Sという新型のコストを抑えたものに変更された。
https://motor-fan.jp/tech/10008884
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況