X



トップページ中古車(仮)
1002コメント362KB

【お買い得】中古車購入相談スレ/57台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/14(木) 01:07:17.93ID:ecqMHbzl
車の事を良く知らない人ほど保証が大事です。
ディーラー保証(トヨタが最高)、カーセンサー保証など、
できれば3年以上の保証を付けるのが無難です。
販売店独自の知名度の低い保証は、あまりお勧めできません。

予算、都道府県、用途、年間走行距離、何年乗りたいか
を書かないと、的確なアドバイスはできません。
ガキなのに黒ショーツなんて生意気だよ。
※前スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/56台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1588493958/
【お買い得】中古車購入相談スレ/55台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1587043558/
0162名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 14:06:57.05ID:GA8sERrB
>>156
故障が怖いなら新古車とか試乗車あがりの高年式をディーラーで買うべき

7年前の車なら合計15年位乗ってもそうそう故障することはないが、保証もできない
0163名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 14:13:15.60ID:TdWPLzxg
>>159
前にスカイライン乗ってたけど、3年超えたくらいからナビ関係とセンサー関係に不具合ぽこぽこ出た
ディーラーの対応もあまりよくなかったから二度と日産は買わないと誓った
0164名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 14:37:20.66ID:8ybp4edw
>>160
まさにその通りです。
保証は気をつけようと思います。

>>162
もちろん保証は出来ないでしょうが、多少のリスクは仕方ないかなと…

>>163
良いディーラーに当たれるかどうかも運ですねw
0165名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 15:07:30.08ID:iJcjINSk
>>164
大きな故障ってどれくらいのレベルを気にしてるの?
エンジンが壊れて全く動かなくなるようなのは製造から15年とか経ってない限りかなり確率が低い
日産はナビとか計装関連の不具合は結構運次第であり得るけど気にしなきゃそなまま乗れたり直しても10万くらいで直せたりする
当然、オイル管理とか消耗品の交換とかは定期的にきっちりやっての話ね
0166名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 15:18:14.68ID:jNZZy7un
ぶっちゃけ今の車7年落ちだけど、大きな金額の修理になるまでワンチャン乗り潰すのもありなんじゃないかと思う今日この頃

車=足=消耗品という認識だし壊れたら壊れた時かな、、、みたいな感覚で新車欲もないし

どうせ乗り換えた新しい新車や新古車も7年?8年?くらい乗って売ったって二束三文やろしね
「ミーハーで新しい車がいい!」とか思う人間なら3年無いし5年ぐらいで売って乗り換えるのが、コスパ悪いながら1番賢いとは思うけど

いかに安く長く乗るかって考えたらぶっちゃけ中古を大きな故障するまで乗り潰すのが1番安上がりよね
※最低限やらんとあかん消耗品とかはやってあげるが
0167名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 15:24:53.99ID:as5qDAxK
BMWの限定中古車欲しくて堪らん
新車で買うのが馬鹿らしいレベル
0168名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 15:26:51.39ID:8ybp4edw
>>165
走行不能レベルの故障を懸念してます。あとは消耗品交換では済まない高額修理が必要になるケースも。
気にしなかったり、多少我慢すれば乗れる類の故障(ナビとかエアコンとか)は含めてません。
最低限のメンテナンスはもちろんちゃんとやります。
0169名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 15:37:21.32ID:jNZZy7un
>>168
故障せずに乗れますか?って言われても
前の人がどんな乗り方してたかもわからんやろ?
工業製品やから日本車と言えども壊れれときは壊れるし

ただし!経験則から言うとまぁまず3-5年で壊れる事は無い
でも個人的には勧めない。理由は文面から「不安」の相が見て取れるから。

中古なんやしまぁ壊れる時は壊れるやろな。そんときゃそん時
ぐらいに思えないならケチって中古買うもんやないで

場合によっては最悪の結果になった時、後悔先に立たずってね
0170名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 15:40:30.65ID:qyuO4YXu
走行不能レベルの故障なんて宝くじみたいなもんだし、予め出るとも出ないとも言えんわな
それはある意味新車でも同じ
0171名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 16:08:31.63ID:iJcjINSk
>>168
そのレベルを気にしてるなら10万km超えの過走行とか10年以上経ってる車を避けてディーラー系で買えばどこのメーカーでも大体は大丈夫だよ
大衆車(高級車とかスポーツカー以外)であれば整備性は良いから工賃とか修理費がそこまで高額になることもないと思う
みんな言ってるけどそのクラスの故障は運だから気にしても仕方ない
0172名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 16:15:50.13ID:oIWbXGXX
>>168
故障の有無を一番に考えてるならCVT車、特に日産のは避けた方がいいかもしれん。
ノートでCVTの不良がチョコチョコとネット上で見かけられる。
「ノート CVT 故障」でググればいい。

シルフィはジヤトコ製の副変速機付のCVT7(JF015E)を使用している。
これはノートやマーチ、軽自動車のデイズやEK、スズキも使用してる。

このCVTが付いてる軽自動車はむしろ買い。なんたって1800にも
使われるCVTが軽に付いてるから、寿命には余裕がある。
しかし、1800のシルフィには使えると言っても余裕は少ない。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00260/00020/

新型デイズとかでは、やはり記事にもあるようで
オーバークオリティとのことで副変速機を廃止し、
軽自動車専用のCVT-Sという新型のコストを抑えたものに変更された。
https://motor-fan.jp/tech/10008884
0174名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 16:38:06.52ID:oIWbXGXX
>>168
CVT交換は40万円以上する。ハイブリッド車のバッテリー交換よりも
はるかに高くつく。

トルコンAT車をおすすめする。マークXの2.5とかいいよ。
2010年式以降の2.5ならレギュラー仕様なのでサイフにも優しい。

ガソリン車のアテンザもいい。あれも全車トルコンATだ。

信頼性の低いCVT車よりも、アクア、カローラハイブリッド、
プリウスなどのTHS2搭載車も良い。
アクアクラスで新品電池13万円、リビルトで5万円、
工賃がおよそ2万円という感じ。普通は20万キロまでもつ。
もちろんそれ以下でダメになることもあるけど。
これ以上のクラウン、カムリとかのハイブリになると電池価格は
高くなってくるので要注意。
0175名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 16:45:36.31ID:oIWbXGXX
>>168
CVTは20万キロでも大丈夫なのもあるし、それ以下で壊れるのもある。
走行不能にならなくても異音、走行時のスリップとか。

ノート CVT不良
https://www.youtube.com/watch?v=gMrK2Aqt7QE
https://www.youtube.com/watch?v=TGN7DeN824A

N-one 【CVT異音→交換】
https://www.youtube.com/watch?v=D5LPFyVziUo&;t=156s

ヴォクシーの故障したCVTを分解
https://www.youtube.com/watch?v=AgLGJe8nCgw&;t=850s
0179名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 17:01:56.46ID:oIWbXGXX
>>178
深刻さのレベルと、走行不能になるまでの寿命が違う。また、その確率も。

CVTは金属ベルトにオイルをかけながら、プーリでベルトを
高い圧力で滑らないように挟み込んでいる。

だが、金属同士が接触せずにオイルで浮くように、微妙な状態を
各種センサーで見ながら、クランプ圧やエンジン出力を制御している。

構造的にも無理のあるもので、オイルにもかなり負担がかかっている。

滑るとベルトは最終的に、>>175のように千切れてバラバラになり、そして走行不能になる。
0181名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 17:21:56.72ID:8ybp4edw
>>169
壊れたらその時は諦めるしかないですね。
お金に余裕があれば、故障が心配なら新車や新古車を買うべきなのは分かりますけどね。
このスレでこんな質問してる時点で…って話です。察していただければ。

>>171
走れることだけを考えれば、5年程度は持つ可能性は高そうですかね?

>>172
ググってみたら、確かにCVTの不具合がちょくちょく報告されてるみたいですね。
マークXも探してみたんですけど、7年落ちの同じような条件で比較すると倍近い予算が必要なんですよねぇ。
0182名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 17:33:16.00ID:jNZZy7un
>>181
お金に余裕が無いから型落ち中古車しか買えない貧乏人だけど、中古車は故障が心配で不安で質問しました。ってのは十分察してるよ。

察した上で、やめときな。って言ってるのよ

安物買いの銭失いになって欲しく無いし、用途が旅行とかドライブって金に余裕ないのに無理して中古車買うほどの理由かい?

しかもシルフィとかマークXって、、、
なんか色々感覚崩壊してない?
百歩譲っても身の丈的には軽やろ、、、
0184名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 17:44:56.31ID:OHcI/WI9
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3578659088/index.html?TRCD=200002
この辺買って万が一走行不能になっても禿げるほどのショックはないだろう
まぁ5年や10年はまず大丈夫だよ
宝くじ当たるくらいの確立だけどもし壊れたらまた買い直せばいい
任意保険で故障時にレンタカー借りれる特約つけておけば安心
0186名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 17:53:01.44ID:oIWbXGXX
>>181
耐久性第一で考えると、CVTは避けた方いいと言えども、
トルコンAT車は2.5以上とか排気量大きいのがほとんど。

まあ最近はプロボックスとかもCVTになってきてるから、たぶん大丈夫と信じて、
プロボックスと同じトヨタの1500(1NZ)のCVT車とかなら、とりあえずは安心できる。
それにディーラー3年保証付ければいい。

カローラアクシオとか、プレアリとかにロングラン3年保証付で買うのが現実的だろう。

マークXとかは税金も高いし。クラウンやマークXの変速機が頑丈なのは間違ってないが。
0187名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 17:56:18.95ID:OHcI/WI9
お金ない人が修理代の心配してフィアット500やアルファMITOの中古車を買うって言うなら止めるけど
トヨタ日産なら余程運が悪くなければ大丈夫だって
0190名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 18:57:07.41ID:x0e8ZhcW
>>189
セダンで故障に怯える位ならセレナ辺りのミニバン買っちまうのも手じゃ無いか?
個人的には軽のハイトワゴン乗っとくのが無難だとは思うけどね
0191名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 18:57:48.45ID:eVqDNwW7
質問させていただきたいです!
価格やグレードがほぼ同じだとして胡散臭い店の新古車とディーラーの5000km位の中古ではどっちのがいいですか?
0192名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 18:58:59.94ID:PX1OKxyr
>>189
車も機械だから新車でも故障するし、中古でも故障しないものもある

俺は10年落ちの走行1万のプレサージュを買って8年乗ったけど故障する事無かった

日本車は壊れにくいけど、年式より走行距離が少ない方を優先で買う方がお得感はあるように思う
0193名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 19:00:05.90ID:9xhMeDsj
>>191
それくらいなら誤差程度、むしろ誤差すらないでしょ
ディーラー5000キロなんて実質新車だし登録済み()新古なんてほぼほぼ新車な訳で
0196名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 19:13:41.17ID:OHcI/WI9
三菱のGDIとマツダのREで2回エンジンブロー経験あり
どちらも無改造で新車保証で修理
他は大きなトラブルは無いな
ホンダはクラッチマスターが必ず3万kmでダメになったが
0197名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 19:14:53.90ID:GA8sERrB
>>194
オレはまったくないな

いつも新古車〜3年落ち以内の中古車を買って、9年の車検前に売ることが多かったけど、大きな故障は経験したことない
車は日産ばかり
0199名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 19:56:01.00ID:TdWPLzxg
>>198
v37のあの二画面ナビ、故障時は二画面一緒にASSY交換しか出来ず40万かかるって言われて売り飛ばした
最近は社外のでかいandroidナビ入れてる人もいるみたいだしなんとかなるんじゃない
0200名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 20:11:27.86ID:iJcjINSk
俺が乗ってたY34セドリックのCVTは15万km走っても何の問題もなかったぞメーターランプ切れたから売ったけど
壊れやすいってのも何万台に1台とかの結果
通常は耐久性テストとかに合格したエンジンが採用されるんだから20万kmくらいはもつよ
もちろん壊れる最悪想定は必要だけどみんな不安煽り過ぎ
0201名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 20:12:37.98ID:ACpem+tu
案外いるんだな
>>194だけど
中古トヨタスプリンターマリノ15万キロ→新車ホンダエアウェイブ17万キロ→中古(親のお下がり)ホンダステップワゴン10万キロ11年目

多少の不具合、メンテはしたけどそれ以外はなんもないわ
基本的にディーラー任せ半年点検
0203名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 20:24:51.12ID:9A789zA1
中古の軽自動車を購入しようと思うんだけど車検が残り5カ月しかないんだよね
この場合ショップに頼んで2年にしてもらうことは可能?

それとも車検切れるまで乗って改めて車検に通すほうが普通で金額的にもいいのかな
0204名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 20:45:33.77ID:v/hJS+hy
エンジンやミッションなんて大物が壊れたことはないけど
ガラス飛び石とか電動スライドドアとかダンパーとかオルタネーターとかで、10万位の修理費と車検が重なると乗り換えちゃうなー
0206名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 20:48:15.53ID:x0e8ZhcW
>>203
車検早める事は出来るけど余りメリットは無いな
俺は中古で買う時に12月車検だったけど12月は時間取り難かったので、購入月の9月に前倒して車検取った
車検はボーナス月なんかの収入に余裕が有りそうな時期にしておくと良いんじゃない?
ボーナスなんて俺はこの十数年貰えて無いけどな!
0207名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 20:54:04.94ID:iJcjINSk
>>202
つーか、セドリックは最新でも2004年だから10年以上は乗ってるだろうし、オイル管理とかの状態も分からん車の不具合挙げ出したらキリないだろ
それなら君のお勧めのマークXだってエンジン故障の動画あるよ
ちなみに俺の周りにセドリック10万km以上乗ったの3人いるけど誰もCVT故障してないし

https://youtu.be/WX10el2R8tw
0211名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 21:01:44.59ID:iJcjINSk
>>203
もちろん可能だよ
もし車検費用を車体価格としてローンの中に取り入れたいなら車屋に相談してみると良いと思う
期間縮めた分だけの車検代が無駄になる訳だから普通はしないよ
0213名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 21:19:10.51ID:CZyRMCfB
運転経験20年前に1年だけで
運転下手くそだから
取り回しの良い運転しやすい小さい車にしたい。
通勤にも使いたい。

でも一方で、
4人乗れる室内広いクルマにしたい
特に親が座る後席は出来るだけ広いのがほしい
両親乗せて半年に一回くらい2泊の
長距離旅行したい。
つまり高速道路であまり揺れない。
こんなのかねそなえた車種って
中古で130万くらいでありますかね。
0216名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 21:23:02.78ID:G2GbCigp
>>199
V37そうなんですね、40万ですか…
予算的に買うとしたら中古しか狙えないので、そういう出費は避けたいのが本音です
車的には魅力的なのですが
0220名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 21:34:10.70ID:aBQM7jKH
>>219
悪いが明日俺が買わせてもらうわ
0223名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 21:43:41.79ID:CZyRMCfB
ありがとうございました
デザインはどれも現代風でいいですね
シェンタ フリード ノート フィット ブレイド ノート ゴルフ

クラウンのようなプログレはちょっと大きそう
ゴルフは維持費が高いのかな
0224名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 21:43:46.12ID:oIWbXGXX
>>207
エンジンはセンサー故障とか多いし、変速機に比べれば深刻なのは少ない。

CVTが耐久性がトルコンATよりも劣るのは、CVT開発技術者も認めてる。
CVTは燃費や効率重視でできたもの。
CVTはコンピューター制御でなんとかしてるが、まれに
それがバグったりするとダメージが出る。
N-BOXとかでもCVT破損リコール出した時、破損したものは交換だけど、
それ以外はプログラム変更で対処した。油温や負荷により、
クランプ圧、エンジン制御で滑らないようにしている。
0225名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 21:48:23.35ID:jxgckS+r
プログレてw今50万もしないだろw
0226名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 21:49:57.01ID:WaKhSB+O
>>223
影でボロクソワーゲン言われるからゴルフはやめとけ
0227名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 21:55:00.18ID:oIWbXGXX
>>207
CVTメーカー関係者の話

CVTのベルトは、登坂停止時のずり下がり状態(後退)で再発進すると、
かなりのダメージを与えます。
そのため逆回転検知するセンサーを追加するか、
制御でどうにかできないか検討した

ようするに、エレメント(コマ)が一定方向への力が働いている場合は安定している状態なので、
ベルトには負荷がかかりませんが、登坂停車時のずり下がり状態や悪路走行など
エレメントが前後に安定しない状態で、過大な入力を受け続けるとベルトが耐えきれません。
CVTの制御はベルトへ過負荷をかけないための保護制御が非常に多いです。

CVTF(フルード)は無交換指定のStepATに比べて劣化が早いので、
メーカーの指定にもよりますが3万から5万キロあたりの交換が指定されているはず
0228名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 23:06:34.97ID:ZF5up0Xu
新車でトルコンATってどんなのがあるの?
0229名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 23:08:43.40ID:ybV6hLKt
日産はもう手遅れ
ルノーに完全身売りか中国の自動車メーカーに身売りするかの2択しかない
すでにどん底だけど更に株価落ちたらもう完全にオワ
0230名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 23:17:52.70ID:GA8sERrB
>>223
シエンタやフリードはミニバンだから後ろは広いし、乗りやすいけど、背が高いから高速は揺れるよ

どちらかというと背の低いゴルフとかセダンの方がオススメ
まあ広いのを取るか、高速での走行安定性をとるかだね

>>226
いつの人間だよ?団塊の世代くらいか?
0231名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 23:30:14.56ID:oIWbXGXX
>>228
2.0とか2.5以上の比較的大きな車で、特にFR車に多い。
最近のマツダはCVT辞めてきてる。

また、発進加速やギア比を大きくできるのでスタートギア付きCVTとか、出始めてる。
これは同時に、CVTは発進や登坂発進時にベルトに負担がかかるから、
それらも軽減し、ベルト負担を抑えられるという効果もある。
0232名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 23:34:33.65ID:oIWbXGXX
ほとんどのCVT車は、牽引禁止と説明書に書いてあることが多い。
これは発進時にCVTベルトに負担がかかり、牽引すると、さらに負担がかかり、
牽引時の変動する引っ張り力の変化に、CVTベルトの張力が不安定になるからとか。
0233名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/16(土) 23:58:17.82ID:BcAvLqaL
>>19
ガキが粋がるなよ!
0235名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 00:36:08.56ID:9VgrnIAX
独身のうちは自分の好きな車に乗るべきだよ
ただでさえ車は金食い虫なんだから、多少出費が増えても眺めるだけで笑顔でいられるような車だと後悔が少ない
妥協しまくって好きでもない車に金使うのは精神衛生的によろしくない
車が好きなのに、好きな車にも乗れず出費のことばかり気にして妥協するのはつまらない人生
0236名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 01:19:36.60ID:G64dQH1H
マツダのディーゼルや日産のCVTをボロクソにいって動画張り付けたりする奴いるけど、そいつトヨタマンセーのアホだから気にするな
国産ならどこも品質は変わらん。そもそもトヨタだってまあまあ壊れるからな
0237名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 02:53:02.31ID:qPlVlyHp
>>230
後席広い 
高速安定性少し悪い
シェンタ フリード 

後席少し狭い
高速安定性良いが、セダンよりは悪い
ノート フィット ブレイド ゴルフ

でしょうか?
0238名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 02:58:43.35ID:yxuTurxh
>>236
品質が変わらない証拠は?
開発費や設備投資費が違う。そもそも、品質が同じなら、広告宣伝をほとんどしてないアフリカやロシアで、中古の日本車の中で特にトヨタ車が人気なのを、きちんと説明できる?
0239名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 03:01:18.66ID:SHyi5U//
>>237
ノートやフィットの後部座席は「少し狭い」ではなくて「かなり狭い」後部座席の居住性を考えるなら外した方がイイよ
まぁそのへんは自分の目で見た方が後悔無くていいよ
0240名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 03:20:08.30ID:ZUvKBQNq
トヨタって壊れにくいのかもしれんけど面白そうな車が一個もない
多少壊れ易くてもマツダとか日産のほうがお洒落で面白い車多い欧州車なんてもっと多い。しかも別にいずれにせよそんなに簡単に壊れるもんじゃないし壊れたら修理するか乗り換えれば良いだけ。
壊れるの気にして好きな車に乗らないなんてそれこそ人生無駄にしてる。
0241名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 03:32:54.07ID:2gLlBwbu
整備すればトヨタが最強だって分かるじゃん
整備のしやすさとか部品の共通化とかホント無駄がない
トヨタの生産方式が世界で受け入れられるのが分かるだろう

車にデザインや面白さを求めてない人の方が多いのよ

自分の通勤で乗る電車のデザインも乗り心地も気にしないし、ママチャリにデザインや面白さなんか気にしないのと同じ事
0242名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 04:13:36.57ID:TURacQ/+
買う人の予算と用途に適してたら良いやん
答える人間が好みで言い過ぎ
できるだけ安く3-5年乗れるような高速でもそれほど問題ない車ってところじゃない話を長文で回答とか自己満足やん
0243名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 04:15:12.36ID:yxuTurxh
>>240
それは君の好みでしょ。この流れで耐久性の話が出たのは
>>168の文面から故障を心配してて、耐久性重視な感じだから、
そういう話が出ただけ。
乗り味、デザイン、運転の楽しさを重視してるとか書いてない。


そもそも、そのつまらないトヨタ車が世界で1位2位を争うほど、
新車が売れ、途上国ではトヨタの中古車が売れてる。

これは、多くの人が、運転の楽しさとかデザインとかより、
故障のしにくさ、修理の容易さや部品代を含めた修理の
安さを重視してると考えるのが自然だと思う。
そこにはリビルト部品や中古部品の安さや在庫数、入手性もあるだろう。
0245名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 04:25:12.07ID:ZUvKBQNq
>>243
は?彼は日産のシルフィに乗りたいと書いてる
しかもたかだか7年落ちの車に3年は乗りたいって書いてるだけなのに不安を煽りまくってトヨタを勧めまくるお前の神経の方がどうかしてる
0246名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 04:49:02.41ID:NwaOq+ah
シルフィの中古なんて
距離少ないの買えば5年くらい余裕だと思うがなあ

4人乗りで旅行行きたい人には
先代のシエンタを勧める
三列目を床下にしまって4人プラス広めの荷室という使い方ができる
かなり効率的に空間を利用できてオススメ
0247名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 05:06:57.93ID:vVlLtH4S
ボロクソワーゲン、ボロクソバーゲンは今でも盛んに言われているよ。
Twitterで検索してごらん。
0248名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 05:43:33.67ID:qPlVlyHp
>>239
ありがとうございます。
ミニバン2台かブレイド、ゴルフが候補じゃないかということですね。
20年間クルマ無しだったので
事前にある程度車種を勉強して
候補を絞ってから実物見学しようと思います。
それにクルマないのでディーラー展示場行くのが結構時間かかります。
クルマが小さくて後席が乗り心地良いというのは
相反することでしょうね
0250名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 05:51:40.15ID:9zdQur0i
>>249
高速安定性も後席の広さも求めるなら、大型セダンか背の低いミニバンにするしかない

大型セダンは運転的に厳しいと思うから、背の低いミニバンなんてどうでしょう?
具体的にはオデッセイやジェイド
どちらもホンダです。前者は結構大きいです。ホンダディーラーとかで実際に見てみてください
0253名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 06:27:06.39ID:gF1C/SkM
俺ちょっと前まで大手のレンタカー屋で勤めてた
いろんなメーカーの多種多様な車種を扱ってたけど国産の高年式はほぼ壊れないね、当たり前だけど
送迎車のハイエースグランドキャビンは高年式だったけど10万キロぐらいでエンジントラブルあったな
確かにトヨタは丈夫
でも普通の使い方してれば国産はあまり致命的な故障はないと思うんだよね
前オーナーのメンテナンスや乗り方、つまり個体差による運の要素が大きい
0254名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 06:34:10.35ID:yxuTurxh
>>252
よりハードな環境に耐えられるというのは、寿命を計る上で重要。
つまり余裕を見る。2倍の余裕を見ればいい。

10万キロ確実に乗りたいなら、20万キロ確実に走る実績が多数あるものを選ぶ。
20万キロ乗りたいなら、40万キロの実績が複数あるのを選ぶ。

環境や個体差で変動するから、ディレーティングを
2倍くらいに見とけば問題ないということ。
0255名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 07:09:17.10ID:UCnEtcaA
>>254
結局こういう人の勧めるクルマは偏向してるからアテにならないと言うことがよく分かる
中古車で良いタマを選ぶのも難しいが、意見してくる人も選ばなきゃいかんよ
0256名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/17(日) 07:15:33.73ID:qPlVlyHp
>>343

>>250
オデッセイとジェイドってデザイン良いし後部座席の居住性いいですね。
だから大きくなっちゃいますね。
やはり 相反する希望だと選択が大変になってきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況