X



トップページ中古車(仮)
1002コメント342KB

【お買い得】中古車購入相談スレ/52台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/05(日) 08:37:29.94ID:CUwVZFHu
車の事を良く知らない人ほど保証が大事です。
ディーラー保証(トヨタが最高)、カーセンサー保証など、
できれば3年以上の保証を付けるのが無難です。
販売店独自の知名度の低い保証は、あまりお勧めできません。

予算、都道府県、用途、年間走行距離、何年乗りたいか
を書かないと、的確なアドバイスはできません。

※前スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/51台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1574368934/
【お買い得】中古車購入相談スレ/50台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1571215395/
0136名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/15(水) 02:05:08.76ID:LhAcGl68
>>126
速いMT車が欲しいのか?

マークU iR-V 5MT コミコミ約90万円
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU0079735956/index.html?TRCD=200002

シートに背中を抑えつけられるような加速感。
恐怖感を覚えるほどの加速感。
マークUのターボは純正ノーマルでこのレベル。
マジ凄い良いエンジン。しかも頑丈なエンジン。

マークU iR-V 加速
https://www.youtube.com/watch?v=r7FWHF6rU6A
0〜100km/h加速 → 5.53秒
0〜150km/h加速 → 10.3秒
1JZ-GTE:280PS/6200rpm 38.5kgm/2400rpm

しかもパワーあるから、ドリフトも自由自在
https://youtu.be/lEb8wvegnzI?t=170
0138名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/15(水) 06:31:55.76ID:GFdcuDxD
>>131
インプレッサスポーツっていう新車ありますけど別物なのかな。確かにメンテナンスは厳しいと思います。
シビックならRはちょっとアレなんでハッチバックがいいす。
GR4ってレース車かな。
0139りえこ
垢版 |
2020/01/15(水) 06:42:03.14ID:GFdcuDxD
>>132
エアプって何だょ
>>133
1速発進しかした事無い
普通2速で発進するもんなの?
0140名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/15(水) 06:48:01.18ID:GFdcuDxD
>>134
そうでしたか
どちらにしろフィットは乗りません。。。
>>136
マークUかっこいいですね、いい車だと思います。
こんな車でスポーツタイプかハッチバックの見た目で新車に近い中古車ならベストかも(^^)
0144131
垢版 |
2020/01/15(水) 09:36:44.19ID:yMqkiWs6
>>138
間違ってたらすまないがインプレッサスポーツにはMTの設定は無いのでは?
WRX STIは販売終了したし

GR4/GRヤリスって言うのがweb予約を受けつけ中
GR4/GRヤリスRCはまだ発売してないみたい
0148りえこ
垢版 |
2020/01/15(水) 16:48:37.13ID:dLcJrtOd
>>144
HP見たんですけどいまいち分からなかったです。でもカーセンサーとかにインプレッサのmtって載ってたからあるのかと。
ヤリスって初めて聞いたけど旧ヴィッツなんですね。見た目がなんか特徴的だね
0149りえこ
垢版 |
2020/01/15(水) 17:00:24.29ID:dLcJrtOd
あ、インプレッサスポーツのmtです
0152りえこ
垢版 |
2020/01/15(水) 19:07:29.39ID:Py7WsSYs
>>151
そういう事でしたか、ありがとです。
0153名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/15(水) 20:08:39.22ID:O+ISIXYl
中部地方の者です。
関東の中古車を購入(2013年登録)しようと思っているのですが
放射能のリスクはある程度あるのでしょうか?
0155名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/15(水) 20:34:57.85ID:O+ISIXYl
>>154
仕様が希望通りの車だったので…
0156名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/15(水) 20:46:43.13ID:H5eLVDym
10年落ち9万キロ車検整備付きのプリウスS が80万円で妥当でしょうか?
バッテリーは下手ってたいして距離乗れませんかね?
0161名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/16(木) 00:45:57.99ID:1+ymeVQe
>>158
そもそも売れなかったタマでスズキ車の5年落ち以上の普通車買おうとする人も少ないだろうよ
0163名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/16(木) 01:05:23.82ID:5GhCtWWx
>>153
見えないものを気にするならお前はイオンのトイレも使えないし会社のトイレも使えないしファミレスの箸も使えないし賃貸マンションにも住めないし外食もできない

トイレでは誰かが精子飛ばしてるし、箸も適当に洗って落ちてもそのまま戻して汚いかもしれんし賃貸では陰毛落ちまくってるしバイトの料理人は鼻くそいれてるぞ
0166りえこ
垢版 |
2020/01/16(木) 05:00:19.23ID:k8yj8d8T
>>162
教習所では基本1速だったし。
2速なら回転数少し高めにして発進するの?
0167名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/16(木) 07:56:41.39ID:vs9DBgXR
10年前のプリウスって流石にバッテリー交換とか出てくるのかな?
ハイブリッドバッテリーの交換ていくらくらいなん?
0169名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/16(木) 10:02:07.90ID:iGizHQl4
MT乗りたい人がいるけど初心者だよね
今時はプロレーサーもMT使わない
パドルシフトでギヤを選ぶ
だってその方が変速ロスが少ないから

MTが悪い訳じゃない
面白いしロマンあるね
でも今はもう面白いだけじゃないか?
あとは壊れにくいとか
いうてもATも壊れないから気にすることないけどDCTは不味い
0170名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/16(木) 12:07:24.34ID:j+dCPwwt
>>167
30型プリウスの場合、新品駆動用バッテリーが約14万円。
それに工賃が2万円程度。
再生バッテリーだと工賃込8万5000円とかでもある。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l573859501


15万キロ35万円で買ったプリウスが、20万キロで
バッテリー警告が出たので、10万キロの中古品に交換した動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=aEGKab61Hdo

20万キロもつから、10万キロのものなら、あと10万キロ
乗れるだろうという感じで交換。貰ったものだそうだが、
オクの中古で買えば4〜5万円程度か。
0171名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/16(木) 15:29:32.52ID:6y8ViOHV
つーかそんなに走ってたらバッテリーどころかそれ以外もへたるだろ
むしろバッテリーは普通の車には不要な追加コストやん

燃費気にするあまり割高な車買うとか本末転倒
0172りえこ
垢版 |
2020/01/16(木) 16:03:47.01ID:xyW0XQQu
>>169
そう言われると迷う。。パドルシフトにしたほうがいいかなぁ。好きなほう買えと言われればそれまでだけど。今時MTはそんなにマイナーかな(+_+)
0174名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/16(木) 17:53:40.68ID:MpaIOWEE
MT回帰の兆しがあるけど欲しいのはスポーツカー寄りだろ?ヤリスなんて400万だったか?
あんなのに400万は無理www
0175りえこ
垢版 |
2020/01/16(木) 18:06:31.74ID:gD/BGf+d
ヤリスってネーミングがちょっとな。。。総合的に新型シビックが無難な気がしてきた。初心者マークつけても違和感なさそうだし。
0176名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/16(木) 18:47:24.52ID:j+dCPwwt
>>171
バッテリー交換したら、追加で10万キロ以上余裕で走る。

プリウスの変速機は遊星ギアが一対のみでシンプルで頑丈。
(トルコンATは複数の遊星ギアがある)

プリウスはクラッチも無い。

だからパリ、ニューヨークなどの海外の
タクシーでも使われるほど頑丈。

低燃費、高い耐久性で、コスパ最強。

●プリウス35万キロもバッテリーが長持ち
https://www.mokusei-kukan.com/shiratori-blog/30km/


●海外ではプリウス100万キロ達成。とくに大きな部品交換なし
https://response.jp/article/2013/12/27/213890.html

100万kmを走行したプリウス タクシーは、
途中の整備で消耗品のブレーキパッド、ブレーキディスク、
ウォーターポンプを交換した程度。
0177名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/16(木) 18:56:35.86ID:3BOqNt14
>>175
ヤリスは多少車好きならわかると思うけど、全く知らない人にしたら、
変な名前と思われるかもな
当初はヴィッツじゃなくてヤリスって名前にしようとしてたけど、
響きが悪いからヴィッツにしたと聞いた事ある
0179名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/16(木) 20:12:48.66ID:j+dCPwwt
>>177
海外でヴィッツという名前は、ビッチに聞こえるから、
ダメということでヤリス。
国内ではヤリスはダメという事でヴィッツとなった。

でも統一しようとなったけど、いまや海外市場の方が圧倒的に
販売台数も多く、もはや国内市場はおまけになってしまった。

初代ヴィッツが出た頃は国内市場も有望だったけど、
今や日本は売れない市場で、さらに軽自動車、ミニバンが人気。
さらにアクアもあるでヴィッツの存在感はかなり小さくなった。

なので海外市場にあわせてヤリスで統一したらしい。
0180りえこ
垢版 |
2020/01/16(木) 20:17:19.29ID:gD/BGf+d
みんな詳しいですね。。。
ネーミングの経路知ってるとか。
0184名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/17(金) 06:43:14.01ID:djjYJTNa
>>168
なんだかんだ言って優しいな

HV機構は10年保証だったと思う
知人のお兄さんはエスティマHVを買う時、HVバッテリーを新品交換して貰って込み込み80万位で買ってた
もちろんトヨタ認定中古車
0186名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/17(金) 08:14:21.08ID:mwovybLh
カローラ、スプリンターなんて物凄い派生車多かったからなぁ。レビトレにセレスマリノとかFXとかカリブもだっけ?
0187名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/17(金) 08:19:20.04ID:IBy0xwDL
レクサスとプリウスのハイブリッドバッテリー交換費用の差とか具体的に知りたいわ
あとトヨタと日産の差とかも
0188りえこ
垢版 |
2020/01/17(金) 08:59:06.91ID:/Uu8tuLX
プレミオじいさんて誰
0189名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/17(金) 09:11:06.46ID:I8I+8ZTb
>>186
カリブはカローラワゴンからの派生だったかな
セレスマリノ自体知らんなあ
0193名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/17(金) 11:40:06.20ID:/6INas4o
>>186
スパシオとかルミオンとかとりあえずカローラって
つけとけみたいだったな
0194名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/17(金) 12:11:27.08ID:mViFUvw2
>>184
>>185
ありえない エスティマHVのimaバッテリー交換は工賃込みで30万円
80万円の車でそれはないよ

おそらく 補機バッテリーを交換してもらったんだと思う
0195名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/17(金) 15:55:18.87ID:Ypq1wTkg
エスティマと初代アルファードのハイブリは避けた方がいい。
あれはプリウスやアクアのTHSとは違うシステムで、故障も多い。

故障が少ないのは、プリウスやアクアをはじめとする
THS2システムの方な。

エスティマ、アルファードのハイブリッドは買ってはいけない中古車。
プリウスやアクアみたいな耐久性はないので要注意。
またプリウスやアクアみたいにバッテリーも安くないので要注意。
0201名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/17(金) 18:21:42.01ID:I8I+8ZTb
ミニバンタイプのHVは街乗りでの発進時とか高速の合流とかでの加速をアシストする意味でのハイブリッドって大抵の車屋さんは言うね

自動スライドドアだとセダンに比べて3割近く重いからね
0202名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/17(金) 19:29:38.73ID:Ypq1wTkg
速度にもよるが、自動車の走行抵抗の約7割が空気抵抗(100km/h)。
70km/hを超えてくると、その影響が顕著になってくる。

だからプリウスやアクアのAピラーは角度が倒れていて、空気抵抗低減を
意識したデザインとなっている。

とくにプリウスは長さがあるので、リアルーフをゆるやかに傾斜させる
デザインとすることで、車両後方での渦流を低減させるファストバックデザインと
なっている。
後部の渦流による圧力低下は、前部との圧力差で、車両の空気抵抗を
大きくする原因となるので、後部の整流も大事なのである。

また、ハイブリッド車のエンジンはアトキンソンサイクルで、
吸気バルブの遅閉じもしくは早閉じで、圧縮比より膨張比を大きくすることで、
燃焼効率を改善している。だがガソリン車では狭い領域しか使えない。

アトキンソンは低速トルクがスカスカになりやすい。
ハイブリッド車は低速トルクはモーターが補うので、
アトキンソンの領域を大きくして燃焼効率の領域を大幅拡大できる。
なのでハイブリッド車はエンジンがかかっていても燃費は
通常のガソリン車よりも良くなる傾向にある。
0204りえこ
垢版 |
2020/01/17(金) 20:51:11.49ID:/Uu8tuLX
86GRスポーツがいいです。
86おじさんヨロ
0209名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/17(金) 23:56:28.98ID:3SL/lclU
すいません、カーセンサーとか見てたら、見積りってあるじゃないですか?
アレは値引きにも応じます…って事ですか?
それとも、オプション付けたらとかそんな話ですか?
0211名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/18(土) 01:35:24.88ID:OTRwaCQJ
>>209
都道府県によって税金が変わったり運送費がかかったりってのがあるから見積りボタンがあるんだと思う。
値引きとかオプションはその後、電話とかメールで個別に交渉する。
0216名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/18(土) 07:07:29.33ID:qa9h/HD0
>>194
私も補機バッテリーだと思って知人に確認した
契約してからHVバッテリーを換えることになったとの事でしたので間違いないかと
0221名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/18(土) 09:55:09.30ID:BuBXDQSx
今ステップワゴン乗ってるけど買い替える事になったらエルグランドかなー
中古がこんなにお得だと思わなかったわ
新車で今11年目
壊れる気配ない
車ってメンテさえしてれば修理代もさほどかからないんじゃね?って思う。
20年以上車乗ってるけどどうしようもなくて買い替えた事一回もないんだが
0228名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/18(土) 12:34:47.32ID:8ewaMg8X
でもその20万の車が、2年きっちり乗れるかはわからないよな
もちろん、軽やコンパクトはあるかもしれんが、自分の好みの車じゃないとね
0231名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/01/18(土) 13:59:00.16ID:c9jLsnpM
数ヶ月毎に10万程の修理や消耗品交換来ると買い替え時見失うよな。
前回、前々回変えた部品が勿体ないからこの故障も直すか、となるよね。
その後車検で15万とか微妙な金額言われて、勿体ないのでまた2年と。
事故とか一回で50万程の金額出ないと買い替えられないスパイラル。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況