X



トップページ中古車(仮)
1002コメント359KB

【お買い得】中古車購入相談スレ/50台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/10/16(水) 17:43:15.41ID:4DXk8srn
車の事を良く知らない人ほど保証が大事です。
ディーラー保証(トヨタが最高)、カーセンサー保証など、
できれば3年以上の保証を付けるのが無難です。
販売店独自の知名度の低い保証は、あまりお勧めできません。

予算、都道府県、用途、年間走行距離、何年乗りたいか
を書かないと、的確なアドバイスはできません。

※前スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/49台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1568614583/
0404名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/10/31(木) 21:26:15.89ID:7q7dBKw5
現行ロドスタのシフトの気持ちよさといったらなー
セカンドカーとして50万で買えるシフトフィールいいやつないんかね
0406名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/01(金) 00:39:34.36ID:U/6ze1iL
>>198です。
みなさんの意見を参考に車選びしていますが、
レンタカーでワゴンR、スペーシア、フィット、ヴィッツと乗ってきました。
やはり?というか改めてエンジンの大きさは重要だと感じました。
ですが社内空間的にはスペーシアの大きさがいいなと思ったので
ソリオ等を探す事にしました。
色々なご意見ありがとうございました。
0410名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/01(金) 08:21:49.36ID:fjADZW6p
>>406
100万ならホンダフリードスパイクは1500ccでアシストタイプのハイブリッドがあるよ
二列シートで後席倒すとロードバイクを分解せずにそのまま詰める
マットレスひけば車中泊も快適
長い荷物や容積の大きい荷物も載せられる
スライドドアも便利
他の車種を見に行った時にもし店に置いてあったら一度みてみたら?
用途次第だけど男1人で道具的に使うならオススメ
0412名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/01(金) 11:44:26.11ID:OD3Xq2gz
スカイラインハイブリッド6030000万円がマイチェンしたけど、中古が寺で500万で買えるのはいつ頃かな?
0413名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/01(金) 11:44:58.05ID:OD3Xq2gz
6030000円
0420名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/02(土) 01:47:55.05ID:FXJi4Msh
毎日の通勤用にプリウスを購入検討中古車なのですが、50万で20系プリウス か80万で30系プリウスかで悩んでいます

共に10万キロオーバーなので故障等のリスクを考えたら少しでも新しい30系の方がいいのか、逆に壊れる時は壊れるで安い20系にした方がいいのか

デザインは20系の方が好みではあります

アドバイスお願いいたします
0428名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/02(土) 12:39:03.26ID:FXJi4Msh
>>421
やはりメインバッテリーに関して言えば後発の30系の方がいいですよね

>>423
福岡です、アクアはあまり好きになれなかったです。一緒だと言われればそうなんですが、、、すみません。

>>424
仮にメインバッテリーの修理が必要となった時の費用が17万程と聞いていたのでそれも踏まえて30万残しての20系も検討しておりました

皆さんアドバイスありがとうございます。悩んでいるうちに30系に惹かれ始めたので30系前期の上級グレードか30系後期かでもう少し悩んでみます
0429名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/02(土) 14:10:15.34ID:Znj9Iwjp
プリウスのバッテリーってリビルド品なら17万もしなかったような
たぶん頑張ったら自分でも交換できるよ
0432名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/02(土) 15:08:47.72ID:4VYPPo7F
>>428
どっちにしてもトヨタ寺系でロングラン保証3年にすりゃいい。ここ見てたら常識だと思うけどな
それ以降は捨てるか壊れるまで乗るか好きにすりゃいい
0433名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/02(土) 17:39:48.84ID:M4dyvOpN
デラ車は相場より高めとか多い。
無事故の激安車にカーセンサー保証3年付ける方がお得なこともある。

特にトヨタ車なんか、滅多に故障しないから、それでも十分なことが多い。

うちなんか激安プリウスにカーセンサー保証3年入れたが、
結局、3年間どこも壊れず。保証無しでもよかったくらい。
0434名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/02(土) 17:47:31.90ID:Q0SqYKm5
壊れはしなくても足回りやらのヘタりがあるわけだが
そういうのは気にしない感じ?動きゃ良いんだよ車は的な
0436名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/02(土) 18:02:21.51ID:U3IEo8+u
ちょうど昨日ディーラー行ってきて、振動が結構あるって言ったら、
じゃエンジンマウント交換しましょうって言われた
保証でもOKだった
やっぱ保証入っておいて良かったと思ったな
>>433みたいな考え方ももちろんある
ま、そういう人はもっと安いとこで保証なしで買えばいいと思う

俺はディーラーってそんな高く感じないけどね
0437名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/02(土) 18:05:59.72ID:M4dyvOpN
>>434
足回りのヘタリとかは故障ではないから、
ディーラーでも保証対象外だよ。


以下の場合は、保証対象外
https://nagoya.toyopet-dealer.jp/u-car/longrun
@自動車の機能上影響のない現象(音、振動、オイルのにじみ、操作フィーリングなど)
A通常の使用損耗あるいは経年劣化により発生する現象
(内外装品、樹脂部品、塗装面、メッキ面の自然退色、劣化など)
0443名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/02(土) 22:52:07.31ID:NWDxjozT
>>442
水色 中古車の保証は各販売店で独自に決めてることなので、その内容については感知する立場にない
黄色 あなたのようなお客さんにはもう買っていただかなくてけっこう・・・」って言われたよ
0444名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/02(土) 22:57:02.23ID:0idIc3rn
20代女です。

予算 30万円
用途 通勤(5km圏内)、買い物
重視 安全性
必須 AT、カーナビ、4人乗り

でオススメありませんでしょうか?
メーカーも車種も全然知らない素人です。
もっと貯めてこれ買えというのもあれば教えて欲しいです。
0446名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/02(土) 23:17:34.83ID:NWDxjozT
>>438
ネッツトヨタ東京・カーロッツ府中で買って
ネッツトヨタ東都(勝又グループ)へ持ってたのかな
勝又としてはうちで売った車じゃないし、修理しても無償修理の審査が甘いとかトヨタ本社から怒られるリスクしかないから
トヨタ本社と勝又グループがグルで客が悪いって済ませてるような…

数百万の中古車でも異音じゃ無償修理しないのはガチ
有償で診てみましょうかって修理の提案もしてこないクズ店長もいる
壊れないのはトヨタ車だけど、クズ営業もいるからねぇ…
0448名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/02(土) 23:52:23.66ID:Yw6zIlWd
オイルの滲みは機能上影響無いって保証条件は含蓄に富んでいるな
滲み程度はシーラント吹いてあんまり神経質にならんどこう
0449名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/02(土) 23:53:35.16ID:nhdb43Iw
こういうのは、お互いの言い分があるからな
店からしたらとんでもない単なるクレーマーの可能性もあると思うぜ
0450名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/03(日) 00:06:47.05ID:OqTAGnBZ
カーセンサーでスープラが新車より軒並み100万、200万高いんだけどなんで?
こんなんだったら普通に新車買ったほうが良いと思うんだが。
0451名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/03(日) 00:21:09.10ID:2rML+4ml
中古で買ったくるま
引っ越しした場合の住所変更とか車庫証明の手続きって素人でもできるの?
0455名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/03(日) 00:32:29.38ID:yiW1tUA4
>>451
いま車庫証明取っているけど、めんどくさいのは駐車場使用許可の紙だっけ?ぐらいかな
賃貸だから管理者のサインが要るぐらい
地図はマップ画像を印刷して貼ればいいし
0458名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/03(日) 02:42:38.17ID:CN14jUZ9
>>447
例えば30プリウスの場合、バッテリーのリビルト工賃込が
8〜10万円以内でできる。
そうすると、10万円以上安く買えばトントンか得する。
バッテリー交換せずに乗り換えまでもてば10万円以上得。

インバーターは滅多に壊れないが、壊れたら
中古品を街工場で交換してもらえば、せいぜい10万円以内。
また、インバーターはバッテリーより壊れにくい。

両方が3年以内に重なって壊れる可能性はさらに低い。

実は保証制度はうまくできていて、
ほとんどの場合、保証費を下回る修理か、修理せずに
保証期間を終えることが多い。
だからビジネスとして成り立つ。

だからヤバそうな車は最初から保証付けられず、
現状販売になっている。
0460名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/03(日) 03:45:25.52ID:KN+95qLy
>>450
新車注文してもいつ納車されるか分からんからな
0463名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/03(日) 06:39:06.22ID:9MVICOVn
>>444
ナビは無くてもスマホなどをスタンド買ってつけた方が、地図も新しくていいのでは?
その条件なら、ナビは古いから地図も更新されてなくて使い物にならないんじゃないかな?
0466名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/03(日) 10:26:51.68ID:YcdC804X
フルラップやオフセット前面衝突は、同じ車重の車と衝突した時の結果と考えてよかったと思う。
だから、同じ評価であっても、実際は車重が重く大きい車の方が安全だと思う。
だから、軽自動車A車と車重が重いコンパクトカーB車で、A車の数字がよくても、A車が安全だとは言えない。
0471444
垢版 |
2019/11/03(日) 15:55:03.52ID:ef8DVtJY
>>445 >>449
>>461 >>462 >>463
ありがとうございます!
教えて頂いた車種調べてみます。
最近は軽も極端に危ないという事はないのですね。
ナビは自動更新できると思っていましたが、
新しいのを後付けの方が良さそうですね。
0472名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/03(日) 17:04:50.44ID:Oz0LSFoe
>>444
住んでる所(都会か田舎か雪国か)による
あと家族構成(子供やお年寄り乗せるかとか)

とりあえずディーラーで軽買えば良いんじゃないとは思うけど
0474名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/03(日) 17:56:32.80ID:YcdC804X
古いコンパクトカーより最新の軽自動車の方が衝突安全性が高そうだね。
ペーパードライバーの娘に車を買ってやらなければならなくなりそうなんだけど、
NBOXの新古車がいいかもしれない。
0482名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/03(日) 19:25:40.05ID:CN14jUZ9
>>478
DCTがガンだから、FIT3はガソリン車がベスト

寿命気にするならFIT2のハイブリか、
新型まで待つか。新型はDCTは辞めるから。

DCTはガソリン車でもトラブル多く、
クラッチ交換も街の整備工場では難しい。

それにハイブリ組み合わせると、
難易度はさらに高い。
0488名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/03(日) 22:59:53.88ID:kRF4Tm0k
昔の話ですが、ホンダのフィットでジャダーで随分とイヤな思いをしたんです。
最近のホンダ車ってジャダーはもう出ませんか?
0492名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/04(月) 02:15:39.76ID:x+kdMNia
>>489
初代FITは湿式多板なので、少しジャダーが出る。
しかし、何とか乗れる。もちMT車は問題なし。

2代目FITのガソリン車はトルコンに変更されたので問題なし。
ハイブリも特に問題ないが、マイルドハイブリなので燃費はさほど。
まだ生産台数がプリやアクアほどじゃないので、
バッテリー価格はトヨタ系より少し高い

3代目のガソリン車は2代目と同じで問題なし。
ハイブリはDCT搭載で加速良いし、モーターも大きくなって
電動走行も可能になった。
しかし、DCTはクラッチ交換が難易度高く、メンテナンスが高い。
保証期間終了後の修理は恐い。これにハイブリ合わせてるうえ、
さらにリコール連発するほど構造的に難ありな感じ。
古くなれば地雷になる。クラッチ無いプリやアクアみたいに
頑丈ではない。
0493名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/04(月) 02:46:14.20ID:x+kdMNia
>>474
JNCAPの試験は正面で55km/hでコンクリにぶつける。
オフセットで64km/hでアルミハニカムにぶつける。
N-BOXとインサイトのオフセットが50km/h。相対速度で100km/h。
運動エネルギーは速度の2乗に比例するから
80km/hで相対速度が160km/hになれば、約2.6倍になる。
そうなると軽で安全とは言い切れなくなる。
衝突安全はあくまで60km/h程度での話。

軽自動車は 衝突安全性能が良くても、実際の事故で死ぬ
https://ameblo.jp/shiburoumurasaki/entry-12326437124.html

新型Nボが出るまで、軽で最高の衝突安全性能だったN-WGN
しかし、普通車(ハイエース)と正面衝突し、ハイエースに
乗っていた2人は、軽傷。N-WGNに乗っていた運転手は死亡

ポイントは、クラッシャブルゾーンのほとんどない
ハイエースなのに、破損やケガ等の損害が小さい。
だが、N-WGNはAピラーも曲がり、ルーフまで曲がっている。
ハイエースはAピラーの曲がりもほとんどなく、
ルーフも曲がっていない。

このハイエースはそんなに新しくなく、
衝突安全性能の試験値は低いだろう。
しかし、現実の事故では、これだけの安全性が実証された。
ペラペラの軽自動車は、衝突試験だけに特化した
いびつな安全性能で、実際の より速度の高い衝突では?だ。
0494名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/04(月) 02:53:04.73ID:x+kdMNia
>>474
ハイエースは重いので有利説
https://48rider.com/hiace-crash-safety/

人間でも体重の重い人と軽い人が衝突すれば
軽い人がケガをするリスクが高くなるのと同じです。

ハイエースは自重+運転手で1,800〜2,500s、コンパクトカーで1,000〜1,200s、
ミニバンで1,500〜1,700s
クラウンやレクサスのような本格セダンで質実剛健な車体に長いボンネットで
クラシャブルゾーンがシッカリした車だとハイエースの重さの優位性は低くなる。

2トンのハイエースと1トンの乗用車が60km/hで正面衝突する例を考える。
跳ね返り係数は不明だが、お互いクラッシャブルゾーンがあるので
非弾性衝突(跳ね返り係数=0)と置いてみる(衝突後、二つの物体は合体して移動する)
運動量保存則を用いて衝突度の速度Vaを求めると

2t x 60km/h + 1t x (-60km/h) = (2t + 1t) x Va   Va=20km/h

つまり、2トンのハイエースと1トンの乗用車が60km/hで正面衝突すると、
2台の車は潰れながら合体し、20km/hでハイエースが進んでいた方向に移動する。
この時のお互いの速度変化は

・ハイエース;60km/h - 20km/h = 40km/h

・乗用車:60km/h - (-20km/h) = 80km/h

となり、乗用車はハイエースの2倍の速度変化を受けることになる。
0498名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/04(月) 08:00:59.30ID:XzL0Wnn7
ハイエースなんて安全性が低いからぶつかったらアウトだけどな
潰れるフロントが短くて直撃だし運転手は即死だろうな
0499名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/04(月) 08:38:11.93ID:Y4XcEE41
>>498
そう思うじゃん?上の人が書いてある通り 車重量が多い上に 積載能力も高いため 足回りやボディーをやたら強固に作ってある から以外と安全性が高い
0501名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/04(月) 10:34:44.39ID:sr/h2APN
ハイエースとかキャブオーバーの車は足が潰れるのが怖い
新型ハイエースはちょっとボンネット追加してセミキャブになるだろ
0502名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/04(月) 12:16:01.50ID:mBlRKuIk
ハマーと軽がぶつかってハマーの運転手が亡くなった事故あったよね
まああれはシートベルトしてなかったからじゃないかとは言われてたけどね
0503名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/04(月) 14:39:11.06ID:gmb3T3mi
つーか軽の安全性は確実にアップしてるけど、あくまでも正面からの剛性とかであって、側面と後方からのはヤバイよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況