X



トップページ中古車(仮)
1002コメント354KB

【お買い得】中古車購入相談スレ/34台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/16(火) 22:10:09.42ID:yVhqVCNt
※前スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/33台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1537862920/


トヨタの中古車 ロングラン保証がおすすめ。
一部ではあるが ロングラン保証の場合、
10年超えでも、3年保証が付けられる中古車もある。
https://carnyandes.com/services/longrun.html

またトヨタ車は比較的頑丈な車が多く、部品供給年数も長い傾向。

中古車は地域によって相場が異なります。
お買い得かどうかの相談は、
車種・年式・走行距離・修復歴・車両の状態・色・都道府県を記入のこと。
それがないと正しい判定はできません。
0776名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 18:14:03.30ID:hB8pvTFD
360cc2ストキャブ車からプリウスに乗り替えかもしれない
0777名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 18:41:44.61ID:H4IQuf3B
>>772
おめ 30プリウスは 乗り心地が硬いがサスを変えたり弄ったり コンフォートタイヤに変えたりするとかなりましになる 余裕があるならやってみるといい
0783名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 00:41:53.26ID:J6kUSrJH
運が良くてもどこかしら壊れるんだろうなw
0784名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 01:02:35.96ID:e2Gefr94
中古で軽自動車を買おうと思ってるんだけど、何を基準にして選べばいい?
ペーパードライバーで講習行ってから週末ぐらいに練習していこうと思ってる
走行距離とかがどれぐらいまでならいいのかよくわからない
0785名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 01:40:57.41ID:xUH5r3UX
>>784

どういう使い方するのか、金額はどのくらい出せるのか、そのくらいは書き込もう
軽自動車って言っても、軽トラやバン、2シーターとか色々あるんだよ
0787名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 02:45:09.91ID:nFqU8QIj
>>754ですが
色んな意見有難うございます。
プジョーで探してみようと思います。
プジョーに初めて興味湧きましたけど質感や装備の割に値段は結構リーズナブルだなと感じました。
てかBMWとかベンツの割高感が異常(汗)
0788名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 03:14:12.47ID:M+txTI4I
>>787
だってバッジが高いもん、そのメーカーは
0793名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 08:52:36.82ID:P6oX+axU
軽の維持費って年間30万円ぐらい見てたら良いんですかね?
人それぞれはもちろんですが、いまいち想定が難しいです
0795名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 09:25:07.51ID:RdtLGJt/
固定の維持費だと
自動車税と保険と駐車場
故障の時の為の積み立て
重量税の為の積み立て

あとはガソリン
ガソリン以外はあらかじめ分かるんだし自分で計算した方が正確
保険の等級もこっちはわかんないし
0798名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 10:03:29.17ID:S1cyO9OG
>>797
アイシスの古いやつはボディが・・・

アルファードの方古いのにバックモニターがステアリング連動だし車検まで長いしお買い得すぎ
0799名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 10:20:05.29ID:9C7OrkJQ
車検丸々2年や、長く付いててコミ30万しない車とか逆に不安になってくるなw
20年30年落ちで20万km位走ってるなら分かるが、10年10万km前後でこの価格はコスパ高すぎるだろjk…。
中には新品スタッドレス付きとかもあるし、素人目からはこれで儲けあるのか不思議でたまらない。
0801名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 11:15:56.59ID:M+txTI4I
>>794
フェラ、手コキの技術が身に付いてるならそういう女は遊び相手としては楽しいよ
そうスポーツカーのように

飽きたら乗り換えも簡単だし
0806名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 13:49:06.57ID:f9Rz+9fp
新車と中古車で納車日って変わる?
0808名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 16:15:15.65ID:n8v+jSLo
>>787
設計本国と気候や交通事情のギャップがあり過ぎて電装品やらパッキン類やらで治しているうちに車検。ちょっとしたパーツすらストックも無く送料お客負担で高くつく。しこたま予算あるなら良いけど。
0810名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 16:32:32.72ID:IiNJZfnU
それとプジョー乗るならなるべく左ハンドルのほうがいい
RCZは左MTの右ATって設定しかないくらい本気で乗るなら左を選べ仕様になってる
右MTは狭すぎてきついぜ
0812名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 16:44:49.16ID:UgtK5unv
>>801
中古車は故障の可能性はあるけど、病気になる可能性はない。
中古女からは病気をうつされる可能性がある。


急増する性感染症「梅毒」 患者の口から病原菌検出が47%
https://dot.asahi.com/wa/2018081000004.html?page=1

梅毒の治療は、日本では抗菌薬の内服が中心になる。
海外では、梅毒治療といえばペニシリンの筋肉注射を1回受ければすむのが常識。
しかし、1950年代にペニシリンの筋肉注射による死亡事例を経験した日本では、
今も梅毒治療に使うことができない。
抗菌薬の服用は最長で12週間(第3期以降は8〜12週間)続ける必要があり、
途中でやめてしまうと、感染を広げるケースもあり得る。
0814名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 16:53:44.51ID:UgtK5unv
今、日本で急増している「梅毒」
http://harpersbazaar.jp/beauty/safer-sex-180606-hbr


グローバルな視点でみると、梅毒の罹患者が多い国は少なくないのです。
日本で罹患者が増えているのは、
日本からの海外渡航や日本への渡航者の増加もひとつの要因として考えられます。

最近の梅毒増加の傾向として、女性の場合、20代の罹患が多いという点です。
これは、外国人観光客へ性サービス業を行っている女性への感染も考えられます。
風俗店のなかには、感染症検査を毎月きちんと行っているところもありますが、
すべてがそうとは限りません。

また、男性の罹患者は30〜40代が多い。
ちょっと遊んで感染し、それを家庭に持ち込んでしまう、
というケースも考えられます。
最近、梅毒をはじめ、性感染症で話題になるのは、
いわゆる普通の人たちが感染するケースが増えているという点です。
HIVも以前ほど話題になりませんが、減少しているわけではありません。
0815名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 16:57:04.96ID:nvoHNhCH
>>787
おい早まるなw
いきなりの車が外車とかギャンブル以外のなにものでも、ねえぞ

とりあえずメーカーはとわないから国産にしとけ!

女は新車よりも中古に限るわ
そういうのこだわるのは童貞しかいない。
0819名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 17:32:10.71ID:P6oX+axU
>>818
ありがとうございます。お金のことが全くわからず悩むばかりです。

例えばカーセンサーにある「支払総額」って、車検無の車を車検してくれるわけですよね?
支払総額100万円の車なら車検代込だから2年は乗れると。

それなら維持費の計算に車検代入れなくてもいいと思うのですが、
本当にそれで大丈夫なのか不安でいっぱいです・・。
0820名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 17:55:58.12ID:irRrAKFK
>>819
そやで
あとは保証追加したらその分かかる
他には店行ったらコーティング勧められたりするかもね
0821名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 20:06:55.36ID:LW4mESNH
コーティングだけは絶対にやっとけ
中古で艶も無い車なんて、愛着も湧かないし人から見たらゴミ車に見えるし
洗車も楽だし、綺麗な車は気持ちいいよ
0823名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 20:24:03.02ID:knnBQ6C0
>>815
俺は予算タップリ取って好きな外車は良いと思う。
250の予算なら150で車買って、あとの100は整備代金に取っておけば
破産することはないし、好きな車乗れて幸せだと思う。
0824名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 20:30:33.16ID:6m/VRKr3
バカバカしくないかそれww
なんで修理代100万見越して買わにゃならんのかってならない不思議
こんな奴が一番外車に手を出したらダメなタイプ
壊れても直さないで誤魔化して乗るんだわ
そんな奴たくさん見てきた
0825名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 20:35:08.09ID:RdtLGJt/
なんでって外車は壊れやすいって聞くんだから当然の対策だと思うが。。
俺は結局怖くて国産買ったけど、次はそういう考えで外車チャレンジしたいと思ってるよ。
外車ってカーセンサー保証とかでも1年しかなかったりするよね
0826名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 20:44:53.43ID:knnBQ6C0
俺は外車は無保証で安く買ったほうがいいと思う
どっちにしろ壊れるんだから、安く買って、修理予算を多めにとっておけば良い
俺ははじめ国産車を3台乗ったけど、今思うと時間と金の無駄だったと思う
外車ライフにしてから、なんというか濃い時間を車と過ごしてる
0828名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 20:53:34.25ID:knnBQ6C0
>>827
そう思う
トヨタおじさんじゃないけど、カローラとスーパーカブ持って死ぬまでメンテナンスして
維持すりゃいいよ
んで、こんな中古車板の存在なんか忘れりゃいいよ
0829名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 20:58:04.59ID:RdtLGJt/
>>826
ええな
今の車も故障しなくても維持費高いからこれ維持できたら外車もいけるんちゃう?みたいな考えもあって今回はこれにした
予定外の出費が怖いわ
0830名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 21:00:44.83ID:oTPpswiv
まぁ中古外車は激安相場だし、どうしても欲しいなら買えばいいと思う
壊れたら捨てればいい
0832名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 23:05:12.54ID:UgtK5unv
外車って、外国車の略だと思ってる?

修理で金を外道のように請求される車だから。
本来の意味はそういうところからきてたのに、
いつのまにか外国の車という意識で言う人が多くなっただけ。

外車は修理を楽しむ。
修理をすることに喜びを感じる。
そういう人でないと外車は買ってはダメだろ。
0836名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 23:44:59.15ID:cJPMShNh
>>831
よさげなタマにみえるけど、この手の購買層がよくわからんな
趣味車じゃねーし、アシ車にしてもわざわざ8年落ち輸入車じゃなあ
0839名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 00:33:51.43ID:W1Q/2xJS
>>831
8年8.5万で乾式DSG車
保証はあっても突然のストップに冷静に対処できる方はどうぞだな

それにちょうどクラッチ板ブレーキディスクパッド交換時期、タイヤは良く見えないが交換だろうからこの費用プラスアルファ必要だね
0841名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 01:31:27.15ID:61AUS7yT
>>809
いやいやオッサン乙w
今時窓落ちるとかないからwそれ10数年前の外車にありがちネタだろ?
どれだけ時止まってるんだよ。
現行はもちろん3,4年落ちくらいならそんな心配する必要ないくらい大した故障なんてないから。
0845名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 02:21:39.69ID:aJHTwx5G
10キロ程度の通勤がメインでたまにドライブ。
今がDYデミオの1500ガソリンで高速辛いから
それより大きいのが欲しく、
予算は乗り出し150万程度までで
5年落ち5万キロ程度までのオートマ
Cセグハッチ探してて
インプレッサスポーツ2Lに目を付けてたが最近のリコール続きでどうなんだろうと。
アドバイス願います。
0846名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 02:22:46.58ID:Fti/Ndjc
>>841
10年くらいすると窓落ちは経験するかな

台風の日とかマジ地獄。
俺は嵐の日に落ちて、しかも車屋休みの日で、緊急的にビニールシート張ったけど健闘むなしくレザーシート死んだ
0847名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 02:36:58.64ID:Fti/Ndjc
>>842
>>843
個人的な感想として、写真をたくさん詰め込む車屋は好きじゃない。

それにしても通勤用ならどんどん走行距離増えるから、走行少ない車でディーラー車保証ありにした方がいい。

デミオ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU9134456569/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock

カローラフィールダー(少し高いが)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8428228366/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock
0850名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 03:03:47.38ID:ntkdlbIw
>>847
距離は1日10kmかける250日+αなんだw
価格は特にこだわってないからこのカローラも候補にさせてもらうありがと
マツダはごめんなんか好きじゃない
0854名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 03:19:58.29ID:uIqa6sdb
やっぱフィールダー高いわ。
距離は少ないがこの年式でこのクラスの車ならコミ50が相場だよ。
このフィールダーは色もダサいし。
0855名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 03:20:15.58ID:svehk9a1
カローラフィールダーってなぜか営業車感

>>849
新型ってカローラスポーツ?なら、ま、オーリスでもいいような
オーリスは内装が割と高級感あるし
0856名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 03:25:43.61ID:uIqa6sdb
今のフィールダーの前期のエアロパッケージなら若者が乗っても似合うんだが、現行とこの型のフィールダーはダサい。
現行のテールのやっつけ感が酷い。
トランクリッドに付いてるレンズいるかあれ?
0858名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 03:30:42.27ID:svehk9a1
フィールダーのサイズで1.5Lだとたぶんパワー不足を感じる場面があると思うわ
デミオは車体が一回り小さく感じる
上に出てる中ならオーリスにする
ただ試乗したことあるけど見切りは悪い
0863名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 08:01:24.87ID:UN5MCk7p
自宅の車庫に乗らずに置いておくだけで
月額の維持費は

軽自動車\3,767
3ナンバー\9,167〜\14,667
5ナンバー\7,189

※(*)自賠責・重量税を含む
※最低限は駐車場代・ガソリン代・任意保険・消耗品費を削除
※保険料(自賠責)は離島、沖縄県は異なります
※整備費用、消耗品費は仮定の金額
0864名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 09:29:03.22ID:11ONFnWw
幅が1700以内と1800近いのじゃ全然違う?
フィールダー、フリードなんかよりオーリスのが幅広いよね
150万以内でセダン以外だと、上記の3台にアクセラスポーツ、
プリウス辺りで迷ってる
0865名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 10:58:26.13ID:bpupHsWa
込み50万円以内でMTであんまり見かけない楽しい車ありますか
1.5-3.0Lぐらいの10年10万キロ以内
輸入車問わず維持費も問わず
アルファは乗ってたのでそれ以外で
0867名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 12:42:43.24ID:61AUS7yT
確かに初外車が怖いのは分かるけど10年落ちとかじゃなければ今はそんな故障しないよ。国産程じゃないにしろ技術が進んでるのは日本だけじゃないんだからさw
とにかく外車の話題になるど絶対に現れるエンジン取替100万掛かるおじさんや窓が落ちてくるぞおじさんが定期的に煽る理由が俺には分からないw
0871名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 13:07:29.76ID:SmmYHcBB
>>864
車内の横幅がいくらかの方が乗ってからは重要だと思う
極端に狭い駐車場でなければ慣れだけの話
0872名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 13:47:23.41ID:dICIu/w0
>>867
燃費技術や安全技術は進んだけど、耐久性の技術は進んでない。
むしろ、他の事の犠牲になって耐久性能は全体的に退化してる。

耐久性が特に高かったのは80年代後半〜2000年代初頭くらいまでの
日本車(特にトヨタ車)だった。

●トヨタ・カローラ、驚異の耐久性 15年で100万キロをとくに故障もなく走行
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/corolla50th/story/my_corolla_story06/

●カローラには”廃車”という概念が存在しないの知ってる?
https://yusyutsusyakaitori.com/corolla-haisya/

●トヨタ プリウス100万キロ走行(海外)
https://response.jp/article/2013/12/27/213890.html

●プリウス60万km走破(国内)
https://www.youtube.com/watch?v=3EgvN9HU0_E

●プリウス 35万キロ走行(国内)
https://www.mokusei-kukan.com/shiratori-blog/30km/

●日本車は何万キロ乗れるのか? 海外「160万キロは楽勝だろ!」
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51928877.html

●中東で、世界一酷使されても、まだまだ乗れるカローラ
http://images.uncyc.org/ja/4/4b/1170429885.jpg

●朽ち果てる寸前でも、なお走り続けるカローラ
http://img.xcitefun.net/users/2009/05/74254,xcitefun-toyota-die-03.jpg
http://img.xcitefun.net/users/2009/05/74252,xcitefun-toyota-die-05.jpg
0873名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/03(土) 14:43:36.24ID:F9THRTh3
>>869
いやいや、WVこそ壊れるだろw
品質調査見ればわかるけど今のベンツなんて殆ど壊れんわ
ベンツより壊れない日本車はトヨレクホンダくらいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況