>>31
ただ走るだけなら30年いけるだろうけど、エアコン含めた電装系の動作まで
考えると、15〜20年

JZX90のマークUを約20年、約25万キロ乗ったけど
エアコンはなんとかもったけど、そろそろ壊れていたと思う。
(8年目の時に中古車でツアラーVの5MT車を購入)

後部左のパワーウィンドウが10年目で故障して修理して、
ドアミラーの電動格納も15年目で故障して左右交換した。
(故障は片側だけだが、根元の塗装のハゲが左右で出てきたので)

クランクプーリーダンパーは10年目でゴムとの接合が外れてきて交換。
(ドリフトとかで使用してなかったら、もっと長持ちしたかも。)

13年目以降はドリフトはほとんどせず、完全ノーマルに戻して街乗り専用へ。

ボンネットは17年目くらいで塗装のハゲが目立ち、
同色で綺麗な中古品に交換

ブッシュ類も傷んでいたと思うけど最後まで無交換。

オイルやプラグ、ベルト類などの消耗品、
ステアリングラックのブーツとかは時々交換。

クラッチディスクな念の為、10万キロで交換したが
ディスクの残量はいっぱいあって、まだ交換しなくてもよかったかも。

15年目くらいからはオイル消費が気になり、
5000kmで交換してたが少し減る傾向があり、また駐車場でも
わずかだけど、オイルの滴のたれが落ちて汚れた跡が出てきていた。