X



トップページ中古車(仮)
1002コメント315KB

【1KZ】78プラド Prat002 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2017/05/15(月) 09:44:11.86ID:llDt7+Cf
Prat002として立てました。
皆さんが愛して止まない「ナナプラ」が登場したのは、1993年5月。
車齢20年を超える今日においても、同70系プラドは
今でも根強い人気があり、その角張った意匠やトルクフルで
爽快な加速性能もその理由でしょう。
ハイブリッド車全盛の現在、泣く泣く手放した方も、
現役オーナーの方も、その思い入れを
語っていただきたいです。
0543名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/30(火) 16:07:16.76ID:zl4bFVtI
それは商売だからしょうがないんじゃない?
往復の送料とかあるだろうし
前スレで大手でも80万か90万かかったって言った人いたし
0544名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/30(火) 21:57:15.50ID:mZZTiN0y
>>542
宮城の専門店もみやびシステムとは知らなかった
ある意味それでホントに規制解除出来て半永久的に効果あるなら、触媒も使わないしいいかもなぁ
0545名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/30(火) 23:15:51.66ID:7pvs1VD0
その怪しいとこに、 個人持ち込みで解除してもらった俺が来たけど、なんか聞きたいことがある?
0547名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 12:36:27.75ID:H8CJi1wW
羽生が錆びてる
0550名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 00:13:20.03ID:asa3fPa5
>>545
燃費や加速性能などに変化はあった?
俺なんか毎年車検で排ガス引っかかるけど、黒煙とか軽減された?
実際に銅板貼ってるだけ?
0551名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 00:24:13.09ID:7wsvSjTu
値段はHP見ろ。
解除自体は業者やするから面倒はない。面倒だったのは解除してから、ナンバープレート書き換えを自分でやったことかな。
車検は1回目。因みに4ナンバーだから毎年車検な。
0552名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 00:27:32.66ID:7wsvSjTu
購入後にそのまま持ち込んだから、前の状態を知らん。
黒煙なんか出ないし、ニオイもほとんどしない。
0556名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 21:37:47.78ID:07kB4Nwt
規制地域住まいの私は先日触媒使って適合させた78を契約しました。
原理はイマイチ理解出来なかったですが排ガスに関してはメンテフリーとのことでした。乗り出し250万オーバーで嫁さんからの視線は痛いですが今から納車が楽しみです!
0557名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 23:33:22.24ID:UsYk4Wcg
同志よ!!
NOx適合で250万てことはカスタムほとんどしてない感じ?
300万で新車買えるけど、妥協で選ぶ新車より満足感高いよ!
0558名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 01:01:05.84ID:BkyOjqmp
>>554
HP見りゃわかる事いちいち言わねよ。
値段変わってたらどうすんだ。カスw
0559名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 01:09:02.84ID:GpaT8WAp
有難う御座います!試乗させてもらった際の視線の高さや音を体感したら後に引けなくなっちゃいました。
新規全塗装、4ナンバー変更、シート張替、ナルディハンドル、2インチアップ、ルーフキャリア取付(持込)はやってもらえるので自分的には満足な仕上がりになりそうです!
いろんなカスタム例をネットで見てると納車した後も色々いじり甲斐がありそうでホント楽しみ!
早くキャンプ行きたい〜
0560名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 01:11:20.95ID:BkyOjqmp
>>555
触媒着けるだけで、エンジンはさわってないと思う。
地元の整備屋も「こんなもんで解除できるんや」感心してた。
今年はその整備屋で車検通したから。
0562名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 14:26:56.02ID:M3lTP9eb
>>558
HP見てもいまいち金額分からないんだよね
施工費がいくらで検査持ち込み料は別途とかさ
0569名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/07(水) 11:58:57.83ID:vPOwWBDA
>>567
パワーアップ、燃費改善とかもするらしいけどどのぐらい良くなるもんなの?
0570名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/07(水) 12:07:37.13ID:/Bnqib17
【晋三】 放射能で人口が激減してるので、同数の移民を入れまーす、治安のことは、僕ちゃん知ーらない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541556805/l50

放射能無関心による免疫力低下と、最強大寒波のコンボで、今冬、空前絶後の大量突然死の危機、到来か!
0574名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/11(日) 07:19:34.40ID:RE/lVonp
>>459
俺もその宮城の専門店で規制解除車買ったけど90万もしなかったよ?
専門店がみんなみやびシステムっていうのは知らなかったけど、自分は関東なんで自分で規制解除してもらうとしたら往復の陸送料に消費税足してやっぱ70万近くするんじゃないかな

それならトラブル起きても責任持ってくれるし、専門店に頼んだ方が俺はいいと思うな
実際うちの車もトラブル起きたけど渋ることなく対応してくれたし、何より高い買い物だから気持ちよく買いたかった
だから経験者として俺はその店おすすめします

でも関西だとちょっと遠いわなw
0575名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/13(火) 00:23:56.27ID:6KI5XHbm
トヨタさん78プラド 再販してくれ!
0589名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/17(土) 17:13:43.04ID:qzwBnJ9E
夏頃からタイヤに大きな石でも挟まってるのか?って思うようなガッ!と何かがぶつかる振動が一定のリズムであって
タイヤの転がりも悪い気がするし最悪デフの異常なのかな・・・。とか考えてたけどサイドブレーキの引きずりが原因だったっぽい

左右のワイヤーのバランス取ってる部分の金具見たいのが錆で固着してた
オイルで動き良くしたら症状出なくなった、出たり出なかったりでずっと放置してたけどもっと早く点検しとけばよかったわ
症状が改善されるとやはり運転してても気分が全然違う、かなり快適になった

一定のリズムでくる振動がブレーキの引きずりっぽくないんだけど、同じ症状出たことある人いないかな?
まぁ参考までに
0590名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/17(土) 18:57:31.91ID:0nru1v5t
>>586
温度勾配次第だね 特に急冷はまずい
どんなに頑張って回そうが、傾きは緩やか。
しかも早々にサチる。それより真冬にガンガン回した後、即エンジン停止するとそのまま氷点下真っ逆さまの影響でクラックするのはデータがある
たしか関東の某中古屋はチューニングデータと共に計20カ所のヘッド温測を実施してると過去の雑誌で見たな
あとはトヨタが把握してるくらいかな。
0591名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/17(土) 20:11:14.74ID:uIZN7xeU
年始に納車を控えてるペーペーですが、ホントここの書き込みは勉強になるし頼もしいですわ
0593名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 13:32:11.18ID:YwwxrBgi
みんなタイヤ何履いてる?
俺ジオランダーのマッテレずっと履いてるんだけど減りが早くて
毎回2.5万キロぐらい走るとスリップサイン出そうになってくる。
オススメのタイヤありますか?
0594名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/19(月) 12:35:16.81ID:sEe/droK
すごい片減りとかしてる?もしくは運転荒い?
じゃないと2.5万でそこまで減るってちょっと考えられないなぁ

俺はジオのAT4〜5万`5年以上使ってるけど、あと5年はイケるわ
0595名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/21(水) 00:25:27.49ID:K/4RpFaf
>>594
片減りはしてないですし、運転も荒くはないです
キャンプ道具とか積みっぱなしがいけないのかなぁ

ATだとMTよりは長持ちしそうですね!
0596名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/21(水) 12:57:39.26ID:citnLKga
オレはATだから2.5万kmでスリップサインはありえんな
だいたい5万kmで半分くらいになるから交換する
まだ走れるけど減ってくると音がうるさくなるからいやだw
0598名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/22(木) 13:15:58.19ID:5D0bzt27
とうとうこの時期が来たけどボンネットの雪が全く溶けないの何とかならんかなあれ
雪下ろすのも結構大変だし、前もってシートでも敷いておいてガサッ!と降ろしてる人とかいるんかな
まだ走行中溶けてくれるなら良いんだけどディーゼルだから全くだからなぁ

ボンネット開けるとたしかシートみたいなの張り付いてるけど、あれ剥がしたら熱伝わりやすくなるかな、無意味か
0600名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/22(木) 19:41:29.54ID:5D0bzt27
>>599
今日ボンネット開けて見てみましたわ、少しは効果ありそうですな
近いうち外してみようかと思うけど、あの数カ所留めてある黒いプラスチックって真ん中のポッチ押せば外せるタイプですかね?
0603名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/23(金) 11:30:03.05ID:crLM/QLh
20年くらいダンロップのATを使っていたんだが、2010年頃から使用2年ほどでサイドウォールにクラックが入るようになった。
現在はヨコハマのAT。なかなかG。
0605名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/23(金) 19:51:11.18ID:utQ8/FZA
ボンネットの雪なんて1時間くらいアイドリングしてれば溶けるだろ
まあ寒い時期だと2週間くらい乗っかってる時もあるけど・・・
それより隙間風で外より寒い気がするぞ
0607名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/23(金) 21:43:02.33ID:ZgEmJHLb
やめとけ、ボンネット裏の部品は熱影響を抑える働きも兼ねてる。偏った熱膨張はクラックの元だぜ。
0608名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/24(土) 13:18:14.01ID:YAPPO959
>>604
265/70R15
0610名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/25(日) 22:16:23.83ID:qX0mFTir
最近一日に数回オイル警告灯が点灯するんだけど同じ症状の人いないかな
もちろんオイル量は足りてるんだけどね

ずっと点灯してるわけじゃないからあまり気にはしてないんだけど
0611名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/26(月) 01:10:47.42ID:sMY04n6Z
>>610
俺もなったりならなかったりするわ
オイル量は足りてるしなんなんだろーなあれ
0615名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/27(火) 15:37:25.62ID:WFJFBX1F
マフラーガタついてるから下回りチェックしてた時何気にリアバンパーの裏見たら見事に穴開いてた…。
マメに下回りチェックはしてるけどバンパーに隠れてるし盲点だったわ

下回りのサビから目を背けていたが、いよいよしっかり対策していかないと車の寿命に関わるなと改めて実感

結構前だけど全塗装してる俺の車でもこれだから、俺みたいに雪国で特に対策してなければかなりの割合で穴開いてるんじゃないかな
0616名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/27(火) 18:05:05.12ID:377sk0G0
雪国はたいへんだな
強力な防錆っても完璧なものはないし
鉄でできてる以上必ず錆びる
その錆も目に見えるところにはなかなか現れないのもやっかいだ
0618名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/28(水) 07:52:37.02ID:pGvtlPbF
塩カルまく日に走ったらすぐ下回り温水で洗浄とか
というかそんなことするなら冬はしまっておいてセカンドカーに乗るのが一番だな…
0622名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/28(水) 16:02:19.19ID:cFDzlD3C
昔SNSで少し絡んだ人で120か150プラドと78二台持ちの人がいたな、まだ20代中盤の若い人だった
あの人は今でも2台とも所有してるのかな
0623名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/28(水) 21:10:42.78ID:2mtmLwgS
整備士やってると車どんどん増えていくっていうのはある
新車一台買う金額で古い車何台か買えるし
壊れる車じゃないとメリットいかせないし…
まあ新車買うほど給料ないんですが…
0625名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/29(木) 20:12:33.86ID:tWUuWAkf
>>624
ウチも10年位前からそうなってるけど、どうってことないよ。
0628名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/29(木) 21:23:08.04ID:LhqQKtit
リアをジャッキでタイヤ浮かせて、回転させようとしたんだけどかなり重い。
もちろんサイドブレーキはかけてない。
ブレーキ引きずってるのかとキャリパー外して、手で回転させようとしたけど変わらず重い。
左右キャリパー外さないとわからないのかな?
それともリアってこんなもんなのかな?
0630名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/29(木) 22:42:08.14ID:gGdyxMcK
>>626
俺のは遠出してもしなくてもリッター10ぐらいだな
0631名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/29(木) 22:44:05.78ID:gGdyxMcK
東京とか大阪などの大都市で保有してる人は盗難対策とかしてる?
俺は地方だからあまりそんな話聞かないけど、盗難とかあるんだろうか?
ランクル200とかハイエースとかは盗難良くあるって聞くが、78は実際あるのかね
0632名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/29(木) 23:01:16.00ID:DupVLICP
20年超えるような78プラドなんかもういらんよw
本家70でも世界を見たら世代交代が進んで丸目70は78プラドよりも新しいのに激減してる
0635名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/30(金) 01:21:43.95ID:K8ONtW8Z
俺もタイヤ2~3インチアップしてるけどMTで普段は省エネ運転だからリッター10走るわ
でもインチアップしても外径変わるからさほど燃費が悪くならないとも言うよな
ただ、夏タイヤと冬タイヤで1インチしか違わないけど重さは10`違った、ホイールが違うってのもあるけどね
0638名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/30(金) 18:41:30.36ID:Q8plzs3X
>>632
やっぱりそうなんかね
都会だからって盗難対策とか心配する必要ないかね
0640名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/30(金) 19:13:42.75ID:JGCauarr
>>629
キャリパーバラしてピストン見てみたけどさびてもないし綺麗だった。
じゃあサイドブレーキかな?って思って調整のギアみたいなのまわしたけど普通に回った。

思い切ってサイドブレーキのギア緩ませてみればいいのか?

MTで丁寧な運転してるけど、良くてもリッター9だわ、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況