X



トップページ中古車(仮)
658コメント223KB

【青銀黒】中古の4AG車part2【ヘッド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/04/19(木) 20:50:00ID:x+M9o3oX
 手軽に、特に中古となると比較的安価で手に入る
トヨタの4AGスポーツツインカムエンジン搭載車のスレ。

色々な車種に搭載されているこのエンジンは、スムーズに上まで
回る印象で、VTECとはまた一味違います。
中古では色々な車種も選べて、モータースポーツの入門車
にもなるし、雰囲気を楽しみたい人にもお勧め!

4AGに一度乗ってみたかった人や、4AGのフィールが
忘れられなくて中古で買いなおしてみたい人、購入検討の人、
購入検討してて相談したい人や、実際に購入した人などなどが
集まるスレです
前スレ 中古の4AG車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1105423654/
0075名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/19(火) 11:16:49ID:Ew5339T5
>>74
ドライサンプってどうゆうこと?
0076名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/19(火) 12:16:15ID:FpfzAFLl
オイルパンがなくてオイルをタンクから燃料と同じように噴射して回し、
潤滑する方式だったとオモ。オイルパンの分エンジンが下げられて低重心化に
貢献するんだったかな?オイルパン内部での吸い上げ不良なども起こりづらく
なる(横Gでパン内のオイルが偏ると吸えなくてオイルラインにエア噛むとか)と
いうことだ。実際には触ったことがないので詳しいことは知らんです。
0077名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/19(火) 20:37:09ID:0/9v1ivk
4千手前くらいから(おそらくカムが切り替わるトコ?)
6千くらいまでの加速感は好きだよ。6千からは伸びてるって感じしか
しないけどNAらしい回り方なんだろうな
0078名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/20(水) 16:39:19ID:wmR6uijs
>>76
Thx!ものすごく金かかりそうだ
0079名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/20(水) 17:42:08ID:vvoCee1P
>>71
1G-Gは?
0080名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/20(水) 23:08:51ID:T5bdrmtG
>>78
トムススピリットってとこで「丁寧に組んだ4AG(20バルブ銀ヘッド)」を扱って
たけど(ピストン類の重量差を極力減らしてあり、セミバランス取り済み)、
そういうところだったらドライサンプなどは・・・・値段によるか?
確か、モータースポーツのTOM'sの系列会社だったからテはあるんじゃないか。

>>79
1Gも多いだろうね。でも、あんまり車種多くないだろ。排気量的にも。
4AGはそれこそ1600っていうミドルクラスだから大衆車きわまりなかった
カローラ勢をはじめ、上のクラスのベースグレードやスポーツグレードにも
採用されて、しかもとことん息が長かった希ガス。
まあ、なにより漏れが今までの12台の車のうち7台が4A-Gだったという、
そういう贔屓目もあるのかもしれんw
0081名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/20(水) 23:24:17ID:DamSXTYr
>>71
>少なくとも、あの当時「踏んで楽しめた」エンジンは間違いなく4A-GかZC/B16。
1G−Gは?
0083名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/21(木) 15:36:19ID:q05UJJ+B
>>82
黙れ、クソババア!!
4A−Gとの比較の話だから、スレ違いではない。
0085名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/21(木) 19:05:40ID:tREliWBn
しょうがないなぁ
1G−Gって直線番長的快感はあったと思うよ。漏れ所有したことないけど。
シグナルGPはけっこういけたんちゃう?
でも、どうだろ。峠で振り回せるボディあったっけ?
0086名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/22(金) 00:05:39ID:cjWvVt8K
>>80
>1Gも多いだろうね。でも、あんまり車種多くないだろ。排気量的にも。
>4AGはそれこそ1600っていうミドルクラスだから大衆車きわまりなかった
>カローラ勢をはじめ、上のクラスのベースグレードやスポーツグレードにも
>採用されて、しかもとことん息が長かった希ガス。

1Gは、クラウン、ソアラ、セリカXX及びスープラ、マークU、クレスタ、チェイサー、くらいかな。
で、SOHC、DOHCのNA、スーパーチャージャー、ツインターボ、
あと、1G−FEなんてハイメカツインカムも登場した。

4A−Gは、カローラシリーズ、AE86レビン・トレノ、セリカ、MR2、
コロナ、カリーナ、くらいかな?
で、SOHCは無くDOHCのみで、NA、NA5バルブ、スーパーチャージャー、ターボは無かったような?

1G(1G−G)と4A−Gともに、80年代に登場し、トヨタの量産DOHCエンジンとして、
2000ccの直列6気筒、1600ccの直列4気筒、排気量や気筒数でそれぞれ多彩な車に数多く搭載された
当時のトヨタの代表的なスポーツエンジン。

1G−Gは、搭載車はスポーツカーというよりスペシャリティーカーの域を出なかったような気もするが、
4A−Gはフォーミュラトヨタに搭載されるなど、ボディの軽い車に搭載すれば
4気筒DOHCエンジンの軽快な走りを楽しめた、それまでの2T−G?とは比較にならない?本格的スポーツエンジン。
トヨタ(ヤマハ?)の史上最高傑作エンジンと言っても良いのかもしれない。
このレーシングエンジンを搭載した車のオーナーである事を誇りに思う。
0088名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/22(金) 03:25:28ID:oGANngeC
車としては楽しそうだけど、スレ的には邪道じゃないか?
0090名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/22(金) 12:25:33ID:WD+6dzOF
セレス、マリノやシエロ、カリブも忘れないでやってください。
某集団は92レビトレ主体で作った集団だったのに、Powered by 4AG!という
サブタイトルをつけたら車種がおっとろしいことになったんだから。w

FJ1600も4A-GE搭載だな。
FF、FR、MR、と駆動形式のほとんどを制覇したのも(FJがRRだったら完璧だった)
4A-Gだろ。1G-Gは逆にFR特化の6発エンジンだったわけで。漏れも親父が1G-GZE
搭載クラウンを買い換えるといった際泣いた記憶があるぞ。
総生産台数で考えたら、1Gは4Aの半分もいってないんじゃないかな。
スペシャリティ主体と実用車主体の生産台数考えたらそうなる希ガス。

いや、ソースなんかないけど。
間違いなく1Gの現存数よりは4Aの現存数のほうが多い、なんせこの間までは
生産してたエンジンだからな。
0092名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/23(土) 21:39:24ID:TkPEYihH
4A-GEにターボ付けたら邪道?
できるかどうかわからんが。つーか
あるのか?!
あと後継の2ZZ-GEがすぐなくなった
のはなぜ?燃費悪いからかなあ…
0097名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/25(月) 23:49:09ID:sR+M7+za
>>93
>2JZ-GTE(スープラ・アリストのエンジン。3L直6ツインターボ)を搭載した86もあるぞ。
フロントヘビー過ぎてまともに走らなさそう。
0100名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/26(火) 07:13:13ID:jxluFzPe
100ゲト

今は優秀な補機と高性能タービンがあるから、バランスとれば240馬力とかも
できないことはないと思う・・・・が、そうね、資金と耐久性はキツいねw
0101名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/26(火) 17:00:45ID:ObWXJ54m
こんなの見つけた。

http://www32.ocn.ne.jp/~a60/meeting.html
0104名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/28(木) 01:12:05ID:u/CEROZY
何年か前に東海地方の鍋○ゼロヨンを収録した映像をうPしていたサイトがあった。

30Zが主だったけど、AE86の4AGターボで380馬力というのが映っていた。3速〜4速位まで犬走り状態な感じで凄かった。

また見たいけれど、HDDがアボーンして消えてしまったのが悔やまれる
0105名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/28(木) 03:13:18ID:WJNk1prj
NAで230馬力とか乗ってみたいもんだ。
いや、200でもいい・・

高速で先代インスパイア(非タイプS)と張り合いになって(こっちは急いでただけだが)
100〜160km/hくらいの加速が互角だったのがなんかショックだったんだ・・
0106名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/28(木) 07:52:16ID:XcvYAh2A
まぁ馬力はしょうがないか‥‥

一応ライトウェイトスポーツってカテゴリーだからね。
軽快に走るためのクルマだしな。
でもロードスターにはまけんぞ
0107名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/06/28(木) 12:39:09ID:mcWbBAXR
>>105
相手が2リッター超えてること考えれば
車重をさっぴいても互角の加速ができたこと自体
喜んでいいと思うが。

シビックRとかだったら、置いていかれただろうしよ・・orz
0110名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/05(木) 05:38:00ID:CpSsKlOa
有名元売で怪しいスタンドでなければどれでも。

俺はシナジーのハイオクばかりだな。
単に近所のシナジーのセルフが安いからなんだが。
ガソリンによる違いがあるかないかは別にして、とりあえずめちゃくちゃ快調だしな。
0111名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/06(金) 00:20:47ID:mn9tgx6/
AE111の6速車って1速→2速が忙しすぎて街乗りだと疲れない?
0116名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/11(水) 22:26:00ID:dqYzjXSV
ふと思ったのだが。
AW11のNAに6速を積めるかな?

0118名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/12(木) 07:59:37ID:l6N3ljm8
今の「大沢あかね」さん、「ほしのあき」さん、「石原さとみ」さん、
   「上野樹里」さん、「綾瀬はるか」さん、「長澤まさみ」さん
   「蒼井優」さん、「夏帆」さん、
5年くらい前の「乙葉」さん、「小池栄子」さん、「加護亜依」さん、
           「福井裕佳梨」さん、「古瀬絵理」さん、「しらたひさこ」さん、
10年くらい前の「雛形あきこ」さん、「松下由樹」さん、「さとう玉緒」さん、
           「三浦綺音」さん、「深津絵里」さん、「華原朋美」さん、
15年くらい前の「井上晴美」さん、「春木みさよ」さん、「鈴木京香」さん、
           「石田ゆりこ」さん、「石田ひかり」さん、「かとうれいこ」さん、
           「小島聖」さん、「高岡早紀」さん、「田村英里子」さん、
           「常盤貴子」さん、「夏川結衣」さん、「本田理沙」さん、
           「宮沢りえ」さん、「山崎真由美」さん、「和暮まどか」さん、
           「秋山実希」さん、「青木裕子」さん、「青山知可子」さん、
           「永作博美」さん、「盛本真理子」さん、「桂木亜沙美」さん、
           「財前直見」さん、「遠野奈津子」さん、「中條かな子」さん、
           「森崎めぐみ」さん、「細川ふみえ」さん、「米森麻美」さん、
20年くらい前の「麻生祐美」さん、「床島佳子」さん、「叶美香」さん、
           「伊織祐未」さん、「かたせ梨乃」さん、「駒木なおみ」さん、
           「河合奈保子」さん、「小出広美」さん、「武田久美子」さん、
           「浜田まき」さん、「深野晴美」さん、「相田翔子」さん、
           「稲尾律子」さん、「越智静香」さん、「伊藤かずえ」さん、
           「工藤夕貴」さん、「大竹一重」さん、「墨田ユキ」さん、
25年くらい前の「烏丸せつこ」さん、「中森明菜」さん、「堀江しのぶ」さん、
           「岡田有希子」さん、「結城めぐみ」さん、「渡辺典子」さん
           「石田えり」さん、「石倭裕子」さん、「中川安奈」さん、
30年くらい前の「大谷直子」さん、「水沢アキ」さん、「原日出子」さん、
35年くらい前の「由美かおる」さん、「五月みどり」さん、「小松みどり」さん、
40年くらい前の「吉永小百合」さん、「十朱幸代」さん、「岩下志麻」さん、
50年くらい前の「原節子」さん、


                                     とヤってみたい。
0119名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/12(木) 16:41:41ID:nXgOslDt
>>116
ダートラ界で有名な方がAW11後期ノーマルルーフに101EG/111・6速を組んだことが
あるそうだが、6速あっても「使いにくい」ということで5速に戻したそうな。
乗ったことがあるけど、101EGをAWに積むとすごいね。ただし、配線類全部
引きなおしでめんどくさかったらしく「カネもらっても二度とやらねー」と言ってた。

基本的にはFFのAE82カローラFXを逆向きに搭載してるだけだから、そこまでの
問題(スペース的に)はないでしょう。配線の引きなおしが面倒なだけで・・・・。
0120名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/13(金) 07:28:31ID:FrGuXDim
オレも興味沸いてググったんだが乗っけてる人もいるみたいね。
エンジン自体は乗るみたいだけど>>119の言うとおり配線やECU
がめんどうみたい‥特に黒ヘッド
0122名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/13(金) 19:20:22ID:LAPM3Mf/
エンジンは16バルブのNAのままで、ミッションだけ6速にするのはアリかな?
エンジンはそのままだから、配線加工要らないよね?
0123名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/13(金) 21:00:52ID:i/caaxdL
>>122
伝送系の配線はそうだろうけど
ミッション操作系ワイヤーやセンサー類は必要なんじゃない?

6速は重くなるから
AE1015速とかにしておいた方がよくないかな?
ギア比も一癖二癖あるしね。
0124123
垢版 |
2007/07/13(金) 21:01:34ID:i/caaxdL
ごめん。

伝送≠電装
0126123
垢版 |
2007/07/13(金) 21:40:59ID:i/caaxdL
>>125
FF車のシフトは
ワイヤーで繋がってるので
逆向きにする必要はない。
シフトワイヤーの長さを調節できれば無問題。
0128名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/19(木) 22:57:30ID:LTY9pOMR
カロゴンBZツーリングが10年目にして壊れまくり。
ABS警告ランプ点きっぱなし、左電動ミラー故障のため手動ミラー状態、
ドライブシャフトブーツ破れ発見して、すぐにブーツ交換したのに交換後から激しい異音が・・・・・
まぁしかしその辺多少壊れてても問題なく走るのでありがたい。
そのうちまとまった金ができたらドライブシャフトとショックを交換してあげたいな。
0129128
垢版 |
2007/07/19(木) 22:59:05ID:LTY9pOMR
あ、ABSじゃなくてエアバッグ警告ランプだった。
0131名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/20(金) 10:00:33ID:Myc0TT49
AE101だけど最初から黒ヘッドが載ってる。
今日からAE106と呼ぼうと思う。
0133131
垢版 |
2007/07/20(金) 12:34:52ID:Myc0TT49
H8年式だし、マフラーも1本出しなんですけど?
0137名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/22(日) 12:52:08ID:z5ejVY5y
>>133 一応老婆心ながら忠告な。

マフラーとか年式で判別できるかっつーの。純正タイコ以下を溶接するんだって
そんなに難しい作業じゃねぇぞ。たとえば7年の年末に登録できず8年の初頭に
登録したら本来7年式なのが8年式になるんだし、目安にすぎねぇよ。
シートベルトの製造年見れば(これも目安だけど)少なくとも製造された年は
わかる。外車なんか、たとえば50年前のものを輸入して今日登録したら平成19年
式になるんだぜw

AE101なのに黒ヘッドってのは通常ラインナップには無いと思ったけど・・・・
そこらへんは車台番号で問い合わせればわかるんだろうけどな。
0138名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/22(日) 22:06:09ID:uiWqGX9D
だからセレスマリノだっての。
101で純正黒頭はそれしかない。それしかないけど、確実に存在する。
101=レビトレと決めつけるのが短絡。
0140名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/23(月) 11:50:28ID:TBnLi2v6
オレもググッてみたけど101のセレマリのエンジンはどうやら混同する
ようだ。ボディもGOA化されずに111と一部共有のパーツを‥‥
というマンドクセー車らすぃ
0141131
垢版 |
2007/07/23(月) 19:31:52ID:0cTw0eyU
お騒がせしてすみません。
ご指摘の通りマリノGです。AE106と呼んで下さい。
0142名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/23(月) 20:26:48ID:7yv87qak
AE111 GTに乗るものです。
HKSのサイレントハイパワーを付ける予定で居ます。
すでに使用してる方、インプレしていただけると
助かります。
宜しくお願いします。
0144名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/24(火) 17:23:38ID:2w3N421Z
おまえらよくこんな糞エンジンで話題が尽きないな。
豆腐Dが愛読書か?w
0145名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/24(火) 17:39:39ID:7AqvthOf
黒ヘッドよりパワーのある現行同クラスのエンジンがあるなら挙げてみ。
それとここはハチロク乗りは少ないと思うよ。
0146名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/24(火) 18:41:08ID:tCp+ahsc
AE海苔だが、パワーならB16やMIVECのほうがあると思うけど?

それと黒頭って現行で載ってる車あんの? もうディスコンだと思ってたが...?
0147名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/25(水) 00:51:41ID:3j4YIVkr
>>146
145の代わりに解説すると、
「現行車に載っている」テンロクエンジンで「黒ヘッドよりパワーのある」物があるか、と彼は聞いている。
B16やMIVECは現行じゃないので、これには当てはまらないことになる。

ま、正直、145氏がこの質問を通じて何を主張したいのか、俺にもよくわからないのだが。
0148145
垢版 |
2007/07/25(水) 03:02:44ID:015tEFXN
いや糞エンジンと言われたからさ。
燃費だけは確かに糞だが。
0151名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/26(木) 07:38:00ID:JN2xoyqb
でもさ、CAでもターボ化したり4連キャブのNAチューンしたりとか
いろいろいじれそうじゃん。ブロックは強いって言うし。

過去ログ読む限りは仕上がりのいい黒ヘッドですら
パワーが出ない(出せない?)みたい。
可変バルタイもリフト量まで変更しないかぎりは
効率的な力を得ることができないそうで‥
6速の限界強度も200PS程度らすぃ。
0152名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/26(木) 23:00:15ID:OV0sgfpN
人の好みって、難しいね。
ここの、大部分?は4AG
好きなんだろうし、中には当然ながら
アンチも居るだろうし。
自分もこのエンジン(5バルブ)にあこがれて
購入してしまったので。
0153名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/27(金) 07:23:46ID:fdra1D1s
>>152
どうして5バルブの方に?

ちなみにオレは10年以上前にバイト先の先輩の
92の横に乗せてもらって4A-Gにあこがれてしまった。
友達がテンロクに乗ってるってライバル意識もあったけどね。
0154152
垢版 |
2007/07/28(土) 00:35:35ID:zfjULllT
>>153
トヨタで、5バルブエンジンが4AGだったから。
他メーカ(ヤマハは除く)の5バルブには興味が無かった。
などが理由かな。
0155名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/07/28(土) 06:42:10ID:OOcMY1F7
>>154
スレちだけどミニカダンガンの5バルブも結構良かったよ。
3発の方ね。ワークスやビビオには勝てないけど下から
上まで良く回るエンジンだったよ。
0167名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/08/07(火) 08:18:44ID:OZHEzXLT
>>165
エアコンの容量自体は軽でも4000ccでも大差ないらすぃ。
でもFEエンジンかと思うくらいスッカスカだよね。
>>166
101初期の銀はダメエンジンで111黒からは
それなりの馬力だからね。
そりゃ詐欺だのヨタ馬力だの165ポニーだの
罵倒もされるわ
0172名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2007/08/08(水) 08:15:42ID:VErX0/MJ
某クラブで東雲いったときのこと。
ノーマル車体のAE101GT-APEX(後期)が134馬力。(当時4年落ち?)
ノーマル車体のAE111BZ-G(後期)が153馬力。(当時新車)
ノーマル車体のAW11G-Limited(前期)が102馬力。(当時割り増し瀬戸際)

そのあと、次の年。
AE101は給排気弄ってVVTコントローラ。134→118馬力に(抜けが良すぎたのかね?)。
AE111は触媒レスにしてサブコン入れて153→169馬力に(流石にカネかかった)。
AW11は触媒レス、面研、ポンカム仕様で102→116馬力に(流用と廃品でほぼタダ)。

Lジェトロは弄りにくいってホントだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況