>>881

> >>877
> 自分は、どちらが悪いわけじゃなく性格や考えが違いすぎてトラブルになる人に当たった時
> 自分の性格の偏りやホロで使い慣れてない部分を使うための訓練に人が派遣されて来たと思う事にしている
> (ある種のホロの投影)
なるほど、よく心に刻んでおきます...



今かなり落ち込んでて、本来の自分も発揮できなくて、自信失いかけてるので、実際本当に仕事場で重宝されてるかはまだわからないけど、ホロの良いところを優しく読んでもらって、その優しさが沁みます


> ただ双子や3室の月って素早いがそのぶん立ち止まって深堀りはしていかない基本性格があるから
> 興味ない・自分には理解できないと思った事に「この人イミフだわー」と見切りをつけるのも早い気がする
ここですね、自分の悪いところであり、配慮の足りないところでもあります


> 相手に過剰に合わせる必要はないが、この人なぜこうなのか?を理解するだけでも関係は変わってくるのでは
なるべく相手の事情とかも考えながら、もう少し情を持って接してみますね


> それに職場を変えても、迷惑な人物が自分のホロの未使用部分の投影なら、多分同じような人が側に現れると思われ
このタイプの人は初めてです
感覚的には負んぶに抱っこというか、お母さんが、まだ自分のことを上手く言葉で表現できない子供に、
マンツーマンで、こういうことかな?こう言いたかったのかな?みたいなのを1つ1つやってる感じで、理屈理論に偏ってる私にとっては、その情緒的な感じがキツイです
(また悪口っぽい表現になっちゃってたらすみません)