X



大岳易について語ろうzepart3

0795名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/02/16(金) 00:29:43.19ID:p/U+7Ry2
>>794
断易で4万って断易詳解はそんな値段じゃ流れないし鬼谷古法 断易精蘊の旧版じゃないかな?
だとしたらまばらだけど冊数によってはそんなもんだよ
0796名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/02/16(金) 00:35:28.84ID:p/U+7Ry2
それか馬場信武先生の本かな?
馬場先生の本はまず普通の現代人には読めないし使い物にならないよ
値段もあってない様なものだし古本屋も捌きにくいから割ともっと安価で流れたりはする
0799名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/02/16(金) 01:34:11.54ID:p/U+7Ry2
それは美品にしても相場は4万しないよ
15000円以下になる事ザラにある
まぁそれにしても8000円は相当安いけどね

そうだなぁ水玉さん、泰成堂さん、近代さん、天牛さん、金沢さん、ナイリンさんとか
この辺りに流れたらやってくれるかもしれないね
物によってはワルツさんでも8000円はないだろうけど1万くらいならあるかもしれない
0801名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/02/16(金) 14:27:22.16ID:p/U+7Ry2
あの…人間の名前じゃないんですけど・・・^^;
0802名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/02/21(水) 23:00:08.52ID:nukKiVdO
易学大講座って昭和48年版と平成4年版は内容違いますか?
0803名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/02/22(木) 13:25:26.26ID:f6m5hW/3
経験的には天眼通は重要
断易でも周易でも
0804名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/02/28(水) 21:06:21.21ID:26Nqax5L
易学大講座面白いね
0805名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/03/11(月) 08:39:24.12ID:VS+81eTd
再占したら全く同じ卦を得た
変爻も同じ
数ヶ月ぶりなのに本当に驚いた

1回目は不変卦も出る断易
2回目は偶然目に飛び込んだナンバープレートで梅花心易

確率計算したら1/4096×100=0.025%
応期の合は冲を待つで六合卦
0806名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/03/15(金) 21:45:26.80ID:nHnbQ4ES
鳳洲
0807名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/03/20(水) 17:10:09.24ID:gJhjLBJm
筮筒まともなのだと13000円くらいするね
ラッカー塗ってあるの嫌だし
かと言ってメルカリの易のジャンルで転売しまくってる奴からは絶対買いたくないし
どうしたものか
0808名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/03/21(木) 09:10:33.06ID:MrEFNykh
道具類は自分でいろいろ作ったよ。もともと伝統工芸の世界で生きているから。
筮竹を立てるという用途だけなら、花器の中に代用できる物があるはず。
本漆が好きなら、螺鈿や蒔絵の花器を検索すると、おそらくあなたも地天泰。
陶器や時期も含めれば、昭和の花器は結構安く出回っているので、多分ねらい目だと思う。
もしすでに検索しているならそそくさと天山遯。
0810名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/03/21(木) 13:34:08.61ID:v1PVa+0z
アドバイス有り難う御座います
自分で作れるとか凄いですね
芸術家の方でしたか!
0811名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/03/27(水) 16:55:57.40ID:I4F/iT0S
メルカリで易の本と筮竹とかカードとか道具を高額で抱き合わせ販売してた転売ヤーBANされた
ザマァ
0813名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/04/26(金) 00:25:49.84ID:7RnBNoVe
>>811
そいつ凍結解除されてまた高額転売繰り返してる
〇んでくれないかな
0814名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/05/29(水) 12:45:05.53ID:jQ+tyLvP
>鳳洲@houshuu64 2024年4月17日
>東洋書院から焦氏易林本が出るようだが。私は、焦氏易林には手を出さない。
>あんな膨大な詩を研究するほど若くない。確か64✕64=4096 覚え切れない。

てか普通の易経を読んだほうがいいよ 
一度くらいはw 読んでないでしょ? 一度も!
0815名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/06/01(土) 12:19:18.80ID:kwZehWHt
>鳳洲@houshuu64 2024年6月1日
>まあ、朝日の普通の易を読むしかない。
>正直、漢文の基礎や 古代中国思想史、中国古代史辺りをきちんと勉強していないから
>ちんぷんかんぷんになるのは当たり前。

で、朝日の易は読んだの?
鳳洲さん、アナタはw
0816名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/06/06(木) 19:22:17.71ID:gcbv3paH
質問です
加藤大岳先生の跡を継がれたというか、正当なというと変ですが大岳易の後継者は誰なのですか?
0817名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/06/08(土) 12:02:15.67ID:mI+HzaC6
>鳳洲@houshuu64
>加藤マサ子さんと先ほど電話しましたが、
>大岳易の継承は、S. I . U. U のみだと、
>そうの内一つが、大岳易の継承を生むと!
>まあ、Uが大岳易の継承を生むと!
>まあ、引き継ぎ人の一人とされたが、あくまで、後世に残すだけ!

U って宇野じゃね? U.U は宇野夫妻
易経読んでねーから大岳易じゃないだろうがw
0818名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/06/10(月) 12:14:08.45ID:HGaVj2Ek
>鳳洲@houshuu64 2024年6月10日
>自己啓発本の易経は 、易経ではない。
>易経をやる前に、論語や蒙求、十八史略辺りをきっちりやってやるべき。
>まあ、易経と言いつつ中身は当たるも八卦当たらぬも八卦的な
>どうでもいいような占いになるだけ。

鳳洲さんさあ、アナタ一度も易経読んでないよね、
一度も! なんでこういうこと言うの
0819名無しさん@占い修業中
垢版 |
2024/06/27(木) 10:54:09.99ID:5dwmaUMR
>鳳洲@houshuu64 2022年8月23日
>易学大講座は、長年プロや学者が読む研究書ですよ。
>私なんかもう、100回以上全巻読み直していますが。

>鳳洲@houshuu64 2019年4月14日
>易経は、大象伝、象伝、彖伝を先に習う事が本筋である。
>後付けである、十翼は、それらを学んでから学ぶのが本来の道筋。

「易学大講座」を「100回以上全巻読み直しています」
はあ? これは嘘だろ。教えてあげるけど、
「大象伝、象伝、彖伝」は「十翼」です!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況