>>70
実は、これも結構いい加減で、同じ旧字派と呼ばれるものの中にも、
以下の2通りを指すケースがある。主流なのは(2)。

1)日本の昔の漢字(=旧字) →http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%EC%BB%FA%C2%CE
2)「康煕字典」と呼ばれる中国の漢字辞典に載ってる漢字の画数

ただ、「拓」とか良く使われる漢字がないこともあったりして、
正直、姓名判断を全てこれらに当てはめるのは、はっきりいって、無理。


ちなみに、昭和21年から旧字→新字への以降が行われたわけで、
新字派であっても、すべての人間を新字で占ってはいけないことがわかる。
また、昭和21年に、きっぱりと新字に移行したわけではなく、
70年代では、新聞に「学」の字が旧字で使われるなど、旧字は残っていた。