X



■姓名判断 新字vs旧字■part3
0101名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/04/16(土) 19:28:35.18ID:G1fhJs8q
新字体は見た目の画数。旧字体は意味の画数。
占いとしては全く別物なんだから、どっちが正しいかなんてどうでもいいじゃん。

そういう俺は旧字体しか信じないが…
0102名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/04/16(土) 21:39:09.52ID:1DzmIjQz
ていうか、
普段自分の名前を書く時のりずむとかで、性格が出てきたりするんだと思ってた。
だから、通常使ってる感じの方が性格が変わったりするのかと思ってたw
0103名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/04/16(土) 22:26:38.10ID:mVW5eZpH
「俺は新字が当たっていると思う」
「俺は旧字が当たっていると思う」

っていうのは、もう見飽きた。
0105名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/04/17(日) 20:17:14.65ID:SeMfaPfv
そうじゃなくて、新字と旧字のどちらにも当たっていると感じている人はいるから、
体験談は根拠にならないという話をしている。
0106名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/04/17(日) 20:32:08.50ID:SeMfaPfv
吉といわれる画数にも、凶意が隠されていることもある。逆もまたしかり。
ただ、良いか悪いか主観だけで吉凶を報告されても、何個データを集めたところで、意味をなさない。

また、昨今の状況から、当たりやすいのは凶が多く出ている方で、
それがたまたま個人によって、旧字であったり新字であったりするだけのことが多い。
0107名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/04/26(火) 12:11:01.24ID:DrGEVjVf
でもさー
プチ改名する場合って、名刺に新しい名前を書くとか
普段使う漢字を変えるとかいろいろあるけど、

結局「普段使う漢字」で運が変わるとかだから、
旧字とかあんまり関係ないんじゃないの?普段使う漢字が一番重要な気がする。
または、戸籍の名前。 
0109名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/04/27(水) 02:00:53.27ID:yefBp2bf
>>107
その辺りの議論は、part1やpart2で結構されてたなあ。
旧字推奨派によると、改名して普段使う漢字が変わっても、
その普段使う漢字を旧字に直したものが影響しているんだよという意見らしい。

>>108
一字姓や一字名は、霊数の関係で統計に含めるのが難しいんだよね。
旧字と新字以外の変数が増えると、統計として意味がなくなってくるからね。
0110名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/04/27(水) 02:18:54.37ID:yefBp2bf
話がそれるけど、part1とか、part2は結構荒れてて、
旧字派が「旧字こそ本質」という → 新字派が「じゃあ、甲骨文字まで戻れよ」と言う → 旧字派がキチガイと返す
っていう感じの流れも多くあった。

個人的には、新字派の指摘は別にキチガイではなくて、
旧字が始祖であって、文字として本物であるという主張をするならば、
その土台がグラついてるのはマズイだろうとは思った。
0111名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/04/27(水) 02:36:11.48ID:GD8ICLYs
旧字派は文字の持つ霊意を読んでるから
例えば口(くち)という漢字、一筆書きだろうと書き順を守ろうと
本人が口(くち)であると認識したなら3画になるわけ
くずし字で書いても画数が変わるわけじゃないのと同じ
0113名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/04/29(金) 05:48:04.68ID:mCTw4Ck8
また、話がそれて悪いんだけど、

当たってるかどうか確証を得たいから、自分も統計とってみたりしてるんだけど、
「姓名判断は統計学だと思います」って人は信用できないなあ。
姓名判断ってもともと統計学じゃないし。

仮に、当たったと思われる数をカウントしているとしても、
それぞれの画数ごとに必要十分なサンプルが得られていると思えないし、
たぶん、「こっちの方が当たっている感じがする」程度のものを統計学といっているだけな気がする。
0114名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/05/05(木) 01:50:56.74ID:AVUoUpse
統計で押されてる新字派の言い分け
証明できないんだからこれで推測するしかない
そして数が集まればこれほど信用できるデータは無い
0115名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/05/05(木) 18:40:25.24ID:pP8f2XPD
>>114
ん? 旧字は、統計がきっちり取れてるって言ってる??

ちなみに、母集団のとり方次第で、新字が統計的に優位にすることもできるよ。
で、>>103になるわけだね。
0116名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/05/05(木) 19:02:36.43ID:pP8f2XPD
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~kikikirinnoki/taxpayers/criminal/akutou.html
上のサイトは旧字体で画数をみてるんだけど、どうかな? 
吉数の奴は犯罪率が低い or 凶数の奴は犯罪率が高いっていう相関はあるかい?
あと、自分は>>113だけど、別に新字派じゃないよ。
ただ、旧字鑑定士の主張にほころびが多いところが気になっただけ。
0117名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/05/22(日) 14:37:11.30ID:72n72JB6
旧字派なんですが
「明」の画数がどの本を見ても8画なんですけど、「明」の左は「四の中に口が入るような形」なので11画とするのが正しいように思ったのですが
どなたか解説をお願いしますm(_ _)m
0118名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/05/22(日) 14:56:04.40ID:72n72JB6
あと「酒」についても解説お願いします
サンズイが「水」なので、11画のはずが、こちらもやはりどの本をみても10画になっています
0119名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/05/22(日) 23:56:19.41ID:myuoEsYb
私も名字が一文字だから、
外角が全然違ってくるんだよね。
霊数入れると外9、でも霊数なしだと外15、凶か吉か全然違う。
0120名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/05/23(月) 00:08:58.70ID:iVM76/9o
酒は古来水を使わずに造っていたので水の意味は入っておらず10画。
明は8画、絶対に8画、四の中に口が入るような形とか意味不明。
0122名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/05/23(月) 22:17:18.25ID:4pBXB4oJ
「誉」は、20画と21画、どっち?
どちらも旧字体鑑定なのに、違って鑑定されるんだけど。

1.なぜ違うの?
2.どっちが正解なの?
3.2.に対して、その理由は?
4.こんなに違ってていいものなの?(1画違う=姓名判断では超でかい)
0123名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/05/26(木) 23:51:20.12ID:b8rlcNGO
絶対数が少なすぎるのに、どっちの方が当たる数が多いっていう議論もおかしい

サルとイノシシが5000万匹ずついて、そこから100匹捕まえて、
サルが70匹、イノシシが30匹だったから、サルの方が多いと誤解するようなもの。
0124名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/06/02(木) 00:50:09.11ID:Q6+K/mP+
草冠とサンズイ、も一つくさかんむり 恵という字
新字と旧字 旧字でも占者によって私の運勢違いすぎ
なんなんですか
0125名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/06/02(木) 20:03:27.42ID:Umuqteg5
私も草冠あるから、占いによって凶か吉になる

草冠は、三つ数え方があるからやっかい。
6か、4かそのまま数える3か。
0127名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/06/15(水) 21:33:52.21ID:3jnvACV/
>>123
なんでそうなるの?w
旧字と新字で画数(運の善し悪し)が変わる名前を調べて、どっちが正しいか議論してるんでしょ

画数の数え方が一通りしかない名前はそもそも対象じゃないから

サルが70匹とイノシシが30匹とか意味不明w

もともと1種類を100匹集めて雄と雌どっちが多いかみたいなことでしょ?
0128名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/06/15(水) 22:15:31.90ID:MWjIf5ta
いや、旧字と新字で善し悪しが変わる名前を調べた結果、
旧字が当たる人と、新字が当たる人がいるということを述べたやつがいる。>>83
で、統計的に旧字の方が優勢だと言い出した奴がいた。>>114
統計と呼ぶには、どの流派もあまりにサンプルが少ないというのが、>>123の言い分で、
別に、意味不明ではない。
0130名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/06/27(月) 12:46:20.22ID:oGQoo1N5
昔は(15年くらい前あたり)どの本を見ても旧字ばかりだったけど
ここ最近は、新字で占う本も出てきてるよね。

私は旧字か新字かで大吉か大凶かになるから、新字の方を意識してるけどね。
0131名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/07/19(火) 15:50:03.23ID:ZchGCZof
自分は若い人や、出会ったばかりでまだ深く知らない人の印象は新字の方が近いと思ってる
でも年を重ねるごとに、旧字の印象が強くなる・当たってることが多くなると感じてる

でもそれってつまり、新字派の人が言う、その人が生まれた頃はまだ旧字の影響が
強かった云々っていう話なのかもしれない
とは言えそんなこと言ったら、実際どこで線引きするべきなんだ?って話になる

文字にある意味っていうのは、ずっと変わらず存在し続けていて、じわじわと
にじみ出て来るっていうイメージを持ってる
だから自分は、(若い人の場合は特に)新字をふまえつつも、最終的なところは旧字の方を取ってるな

本当は新字で見ても旧字で見ても極端に崩れない名前が無難なんだろうけどね
最近だと加藤浩次の娘とか
0132名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/07/19(火) 21:50:49.42ID:GOsX0h9H
>>131
私の方は違うなぁ。
出会ったばかりでも旧字の影響が強く出る人も多いし、
秋葉原の事件の犯人だって、学生時代の評判は勝ち組の人生っぽかったのに、
本人の話を聞けば聞くほど、新字が当たっているように思えてくる。

個人的な印象として、現時点で中年ぐらいだと旧字の影響が強く出ると思う。
0133名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/07/19(火) 22:02:07.83ID:GOsX0h9H
>>131
あ、そうそう。
若い人には新字が有効的な記述があるけど、
地格のことも思いだしてあげてください。
0134名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/07/19(火) 22:08:07.73ID:GOsX0h9H
えーと、つまり、1人の人生で新字と旧字が切り替わるのであれば、
地格や総画が年齢別に作用するという姓名判断の根底が崩れるわけで、

1人を占い場合は、年齢によって新字と旧字を分けるのではなく、
新字と旧字のどちらかが優勢と見るか、あるいはブレンドして解釈すべきだという意見です。
0135名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/07/19(火) 22:36:25.52ID:ZchGCZof
覚えてる覚えてるw
地格は成人後の恋愛にも繋がるっていうし、人格同様、親密になって初めて出てくる部分もあると思う
それ以外の関係含め全体のイメージとなると、地格だけでは言い表せないかと思って。
なるほど確かに、人によって出方が違うっていうのはありそう
中年期は確かに一つのターニングポイントというか、ボーダーかもしれないね

人によって出方が違うかもってところから、
もしかしたら、その人がどれだけ自分の名前にイメージを持ってるかに寄って、出方が変わるのかも…と考えてみた
親に「この字にはこういう意味があって、こうなって欲しくてこの名前をつけたんだ」とか
きちんと教えてもらえた人は旧字が出やすいとかね

でももしそう考えると、今度は名字の方が成り立たないんだよねぇ…
自分は、名字は代々受け継いできたものだから、旧字の影響が強いかなって思うんだけど、
秋葉原の犯人に関しては、自分もどっちかっていうと新字派だw
でもこの人に関しては、姓名判断それ自体覆すようなレアケースだと思うんだ
新字でも旧字(クサカンムリ4でも6でも)でも、どれを取ってもこじつけに思えてしまう
若年期の報われない経験が事件に繋がったなら、まず地外が整ってる時点で口ごもる
0136名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/07/19(火) 22:39:08.18ID:ZchGCZof
あ、ごめん
リロードしてなかった
自分のスタンスとしては、
”若い頃は新字が強く現れているように見えるかもしれないが、晩年・死後になって改めて見返した場合
 旧字が強く出ていることが多い”
イコール
”旧字を優勢と取っている”
ということです
0137名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/07/20(水) 00:03:10.10ID:hKKVz9sT
問題は、新字に相当する世代(ここでは中年以下)が
晩年・死後に達していないことなんだよね。

新字に関しては、
総画(流派によっては人格)が人生全般に広く薄くかかわってくるという
性質を用いるしかない。
0138名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/07/20(水) 20:06:14.94ID:WvdNv92Q
でも、そうなるとニックネームとかあだ名を使うとウンが良くなるって事も
意味なくなる。
だって、実際使ってる文字の影響が出るから、ニックネームで運が変わるって事でしょ?

だとしたら、新字旧字関係なく、普段使ってる文字数が大事なんじゃない?
結局旧字使ってる人は旧字の画数。新字ばかり使ってる人は旧字とかね。
0139名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/07/21(木) 21:44:56.70ID:0cqBC9BP
ニックネームに関しては、
芸名がどれだけ良くても捕まったり転落したりする芸能人っているし
改名して運が開けた!っていうのは、結局気持ちの問題なんじゃないかなぁ…と
自分は思ってる。
っていうか元々運が弱い人って、改名しても穴があったり、
改名して大吉数な名前になっても上手く行かないからって何度も名前変えたり、
結局大成功には及ばないイメージだw

あと>>138
>新字旧字関係なく
っていうのは、「新字派・旧字派関係なく」ってことなのかな?
だとすると、だけど「普段使ってる文字数で取る」っていう考え方は、結局新字派なんだよね。
恵と惠みたいなのならともかく、澤みたいな、
「旧字だけど旧字派の数え方で見た画数とは違う」漢字もある訳だし。
そうすると、旧字で書いても、新字派と旧字派(?)で分かれてしまう。
0140名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/07/21(木) 22:26:45.30ID:Klagdk6J
旧字派の課題は、

1.新字→旧字の変換の方法が一通りでない

2.旧字体が最古ではないのに、旧字が本質であるといって固執する理由が明確でない
 (ただし、新字体が導入された当初に、
 「生まれた時の名前で判断しろ=旧字体に戻せ」というのは理に適っている)

3.そもそも旧字が存在しない文字があり、現代にそぐわない


ってところかな。
特に、2.に関しては以前から「甲骨文字まで戻れよ」とか揶揄されているように、
本当にわからない。
0142名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/07/24(日) 10:54:24.19ID:NQO+Gs8I
>>141
戸籍にのってる画数って何?
新字派のような感じでそのまま取るということ?
>>139にあるように
例えば○沢さんという名前の人がいて、その人は普段は新字を使っているが、戸籍では○澤になっている
じゃあこれは戸籍にのってる漢字=澤で数えるとして、それをどう数えるのか
澤はそのまま数えるなら16だけど、従来の旧字派の数え方で行くなら17画になる


旧字なのに新字のように数えるっていうのも変な気がするし
でも普段使っている画数や、そのままの画数が意味を成すなら、
旧字だからと言って旧字派で数えるべきではないのかもしれない
自分はどっちかっていうと旧字派だけど、
>>140にあるような諸問題については無視しがたいし…
0143名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/07/24(日) 14:05:18.57ID:CL+1n9Vg
そう。新字派のような形。
だから普段沢って使ってても、個性が澤なら、そっちの影響とか出そうな気がする。

でも、個性が澤の人って、普段も澤を使ってる人多いと思うけどね。
0145名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/08/15(月) 12:28:06.50ID:/3diRRG2
難しいね
0146名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/08/15(月) 16:18:34.24ID:UjdVQ+V/
まぁ
0148名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/08/16(火) 22:05:48.92ID:9FYQyZiC
>>147
いやいや、それぐらいは全然普通だから。
アンド、「使ってる感じは同じなのに… 」ってあるけど、使ってる漢字が違うケースってむしろまれだぞ。
「〜沢さん」←→「〜澤さん」とか、それぐらいしか思い浮かばない。
0149147
垢版 |
2011/08/17(水) 19:01:42.41ID:LGycHc1D
>>148
どっち信じたらいいんだろ?
0150名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/08/17(水) 22:49:34.46ID:RHw4t8VC
>>149
たぶん、答えは出ないだろうねー。
いや、冗談じゃなくて、これが最もまっとうな答えだよ。

「統計がある」とか豪語している人もいるけど、
局所的最適解にとどまっているのが現実。
サンプルが少なくて、0.00001%〜せいぜい0.01%ぐらいしかカバーできていないことがほとんど。

しかも、犯罪者や不幸な人を占えば必ず大凶になるかというと、
そういうわけでもないわけで、吉凶の解釈は多分に占者の主観を含んでいる。
そういうのは、統計とは言わない。

だから、解釈の仕方はいろいろあって、納得するものもあるけど、
答え合わせみたいのはできていないし、できないだろうっていうのが本当のところだね。
0153名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/08/24(水) 00:39:18.77ID:QSVDv3LI
根拠がわからん。
昭和と平成で、きれいにすっぱり切れるとは思えないな。

あと、上の方で
”若い頃は新字が強く現れているように見えるかもしれないが、
晩年・死後になって改めて見返した場合旧字が強く出ていることが多い”
っていうのがあったけど、
これに至っては、実例すらないんじゃないか?

全体的に、思いつきで物言いすぎだよ。
0156名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/08/27(土) 16:17:39.48ID:HH4cMrii
やり取りがおもしろい 旧なら35画 新なら34 ろくなことないから姓名判断は新だ
0157名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/23(金) 19:07:31.39ID:255BR4G2
梅吉君の 「 あたる姓名判断 」って姓名判断なんだけど、
なんでページ下部の理論は新字ベースなのに、自動鑑定は旧字ベースなんだ?

当たる〜って言ってた人は、新字と旧字で画数の違いがない人達なんだろうか?
0158名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/29(木) 13:07:32.92ID:KoaeFo+p
最近は草冠を4で数える所も多く出てきてるから、
本当にどれがいいかわからないな。
0159名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/30(金) 00:39:37.84ID:Ocer8W4c
草冠はきっついな。あと、さんずいとか。
元々、姓名判断は当たりが4つもある(天格を除く5格)んだから、
そんなに流派増やされても困るんだよね(そりゃ、どれか当たるよ!)。
まあ、どの流派でやっても○な人も犯罪者だったりしますがね。
そうすると今度は、「よすぎるのもよくない」と来たもんだ。
0160名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/30(金) 19:09:52.75ID:lWIKngy+
昔うらなってもらった時、一か所は凶数がないとダメって言ってた人がいた。

私はとある流派では、全吉になる。自分の中でそれを意識してる
思い込みが大事wと思っているw
もちろん、旧字も新字もない。普段使っている文字で数え、なおかつ
霊数など入れない。(名字一文字だから)
0161名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/30(金) 20:05:45.06ID:Ocer8W4c
もちろん、一箇所だけ凶数で犯罪者ってのもたっぷりいまっせ。
そうすると今度は、「吉にも凶作用がある」とくるわけよ。
そこまでしてこじつけなくても・・・と思うorz
0162名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/01(土) 23:11:45.02ID:Tf2eHm71
そうなると、いくら吉数字でも、今度は相性が悪い数字だからとか
言い始まる。
または五行が悪いとか、陰陽のバランスと言い始まる。
0163名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/02(日) 00:31:30.85ID:rR2zZwHw
同格現象なんてのもあるけど、あれは本当にひどいね。
まんま数字が同じっていうケースだけかと思ったら、
下一桁の一致や2ケタの数字が逆のケース、1と10の位を足した数なども見るんだって!
しかも、ななめ・横・色・天&地・天格&地格・天&外・地&外・人&総画・内運・霊加
と同格を見る場所がたくさんある。
下手したら、大殺界+中殺界+小殺界よりも高い該当率になりそうだ。
0164名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/07(金) 13:41:36.03ID:q7lZAUSP
基本的には全て旧字の画数が正解
その漢字が成立った時の画数(数霊)が重要だからだ

しかし、中には新字のにしたほうがいい例もある

よって、この議論に終わりはない
0165名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/07(金) 22:04:37.57ID:5Dp2ajFO
そもそも分派なんてのは、「ハズレた!」とか整合性がおかしくなったとか、
そういうのがきっかけの1つになりそう。
0166青山衛史
垢版 |
2011/10/23(日) 18:55:33.81ID:/QpN3Y1H
この度新たに姓名判断サイト【虎の舞】を立ち上げました。
興味のある方は是非一度お立ち寄りください。
http://www.toranomai.com/
0167名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/25(火) 14:35:02.32ID:/btzmh+L
梅吉君の 「 あたる姓名判断 」と21世紀の姓名ナビ

梅 人地外が凶数
21 全吉

両方とも総画が39だけど、これだけ違うって何なんだよ?
梅吉はなぜか1だけ引いて計算してる。
0168名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/25(火) 15:30:05.37ID:lJIrnaiE
たぶん、霊数の取り方が違うんでない?
一文字の苗字か、あるいは一文字の名してない?
0169通りすがり
垢版 |
2011/10/25(火) 22:21:03.96ID:g8WX2rrz
新字と旧字は、ほんとむずい
0170名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/11/01(火) 04:09:21.19ID:3a5gE2R7
「幡」と言う漢字の画数って旧字で何画ですか?

16画もあれば15画と計算するサイトもあるんですけど
0171名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/11/01(火) 13:36:11.99ID:DVnamH20
親父が悩んでいい画数にしたっていう名前だけど、散々な人生だった。
画数を旧字にして診断してみたらこれが酷いのなんの地格30に人格20。
やはり名前に新字と旧字で画数変わるような漢字を使うべきじゃないよな。
親父には酷い目に遭わされたが、名前の画数だけ自分の子供にもらうことに
するよ。子供が授かればだけどね。
0172名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/11/01(火) 13:48:21.70ID:3a5gE2R7
両サイトの説明では旧字に自動変換するらしいから
16画15画とも旧字なんですよ。

新字と旧字で画数違うならどこでも聞く話。

旧字のなかでも画数がずれる。
流派違うのか?

ちなみに姓も名も漢字一文字ではありません。
0175名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/11/02(水) 22:22:24.91ID:70e3Rx/p
自分や他人の姓名を判断して見ると旧字、新字

どちらの結果も「一応」当たっている

という印象。

同じ人物でも、旧字、新字それぞれの結果が著しくかけ離れているということは
なぜかほとんどないような気がする。
両方の特性を併せ持っているということなんじゃないかと思う。
旧字新字に分かれない絶対的な画数がある場合はその部分の運は一貫して普遍という感じがする。
自分の場合は地運は旧字、総運は新字のほうが当たっていると感じる。
0176名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/11/20(日) 00:04:54.32ID:ccxTvg4Q
>>175みたいな意見は、(正解を知らない人に)適当な画数の文言を
当てはめても出てきそうだな。
診断結果が複数ある姓名判断はバーナム効果をいかんなく発揮できる。
0177名無しさん@占い修業中
垢版 |
2012/01/05(木) 21:44:39.71ID:3YY3cE6/
旧字で判断した地運の末尾の性格が一番当たってる感じしない?
3系統とか1系統とか。
野末陳平の本復刊してくんないかな。
0181名無しさん@占い修業中
垢版 |
2012/01/18(水) 19:37:22.34ID:ME+0iOfW
まぁ、俺流だと4画だけどね・・・。
0184名無しさん@占い修業中
垢版 |
2012/04/19(木) 15:17:32.38ID:UmdgEBtc
俺は新漢字だとパーフェクトといっていいくらい良い数字が並んでいる
旧漢字だと逆パーフェクトといっていいくらいひどい。

どっちが当たってるかって? 旧漢字に決まってんじゃん。
0185名無しさん@占い修業中
垢版 |
2012/12/03(月) 01:08:49.49ID:hXp/rld5
中国本土でも時期によって画数変わってるよな
何千年間でどの時期の字体が旧字でどっからが新字なんだ
象形文字モドキの字体が旧字か?
そら画数考えて名付けてんだからみんないい画数になってるよ
そこを旧漢字でないとダメ!! とマイルールごり押しして皆の不安を煽り金儲けする

死んだらエエねん ド阿呆鑑定士共が
0186名無しさん@占い修業中
垢版 |
2013/03/30(土) 14:49:23.01ID:6LN7eadf
>>185 清朝の頃作られた『康熙字典』(こうきじてん)が一応旧字体の基準。
0187名無しさん@占い修業中
垢版 |
2013/04/01(月) 23:31:18.01ID:qgC+eBM8
で、結局どっちなのよ。

そもそも漢字って多すぎるし、旧字なんて使わん。
少し整理して古い文字は廃止してほしい。
0188名無しさん@占い修業中
垢版 |
2013/04/02(火) 00:21:15.75ID:SgzGbXQL
姓名判断の質問スレとか無いんでしょうか?

西洋占星術みたいに、ハードアス一つとっても
一概に凶とはせず、使いこなしてよくなる、なんて話は
姓名判断にもあるんですか?

また、占い師として使用する名前なんですが(つまり芸名です)
これってどこまで影響あるんでしょう?
芸能人とかも、やはり芸名の善し悪しで
私生活にも影響あるもんなんですか?

姓名判断は、さっぱりわからないのですわ
0189名無しさん@占い修業中
垢版 |
2013/04/02(火) 11:41:52.27ID:d4JMEBS8
影響あるから芸名使うのでは?
長年しぶとく生き抜いている芸人
北野武→ビートたけし、森田一義→タモリ、杉本高文→明石家さんま
芳賀隆之→所ジョージ
消えた人
長谷川公彦→島田紳介
コンビ名変えて売れた芸人
海砂利水魚→くりぃむしちゅー、バカルディ→さまぁ〜ず
おかしな名前で突然売れた芸人
杉山英史→スギちゃん、田中志保→キンタロー
0190名無しさん@占い修業中
垢版 |
2013/04/02(火) 11:44:54.32ID:d4JMEBS8
どの人も売れたら本名に戻すかと言うとそんことはしない。
名前を変えて売れた連中はラッキーと思っているから芸名
の人物になりきる。
たけしなんて北野武でいれば世界の北野なのに、芸人やるなら
ビートたけしをやれよってことなんだろうし。
0192ingenuo
垢版 |
2013/04/16(火) 22:48:05.76ID:0cD9gIZ3
外人にもあるでしょう。去年からよく使われています。

Mark Zuckerberg=42 2012年5月=乙巳月=42 facebook IPO, 初値42ドル,プリシラさんと結婚
Zuckerberg=29 2012年=壬辰年=29

Silvio Berlusconi=29,Noemi Letizia=29で騒がれました。
0193名無しさん@占い修業中
垢版 |
2013/05/20(月) 12:06:37.62ID:nJtjWQ6K
21世紀の姓名判断ってどう?当たってる?21世紀だから新字式かな?
旧字と新字で旧字を信じたいけどなかなか新字式も当たる・・・
自分が参考にしてるところは究極の姓名判断っていうところ。
知ってる人どうですか?
0194名無しさん@占い修業中
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:CO7KywKt
手相の左手と右手みたいに、両方影響しているとか言い出すのが、
一番、占い師的にオイシイね。
矛盾があっても、ハズレではなく、「人間の多様性」と称して処理できる(笑)
 
0195名無しさん@占い修業中
垢版 |
2013/09/18(水) 05:29:14.77ID:oVaTqh9h
>>101 旧字体でも、意味まで考える流派とそうでない流派あるしな。草冠なら、6と4でわかれるし。
0196名無しさん@占い修業中
垢版 |
2013/10/05(土) 22:19:11.81ID:Ot64SAZT
姓名で運勢を占うという事が、作られたご時勢自体が「旧字体」で考えられているので、旧が正解だと思う。
例えば新字体で中国を考えたら、簡略しすぎて本来の字画自体が意味を成さなくなる。
0197名無しさん@占い修業中
垢版 |
2013/10/28(月) 10:57:58.25ID:Iv3q6cMK
倖田來未の來は旧字体?
0198  
垢版 |
2013/10/30(水) 23:39:23.56ID:6D50letI
>197
そう、旧字体だね
0199名無しさん@占い修業中
垢版 |
2013/10/31(木) 13:43:06.04ID:+Q9ZjXBx
わかりました。ありがとうございます。
0200名無しさん@占い修業中
垢版 |
2013/10/31(木) 23:04:24.49ID:82Y0Q8SX
.
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況