X



占星術研究しようスレ

0001ジュピター・ハデス ◆YP8dJbS7cg
垢版 |
2009/04/09(木) 23:33:54ID:4KsJ5wvm
なんか気になることがあったらみんなでいろいろ研究しよう
0067名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:00:29.27ID:Wp5dCbL8
>>65
粘着性・執着性は、裏を返せば、集中力とそれに対する想いの強さを顕わします。
怒ってる人は、裏を返せば、強く訴えたい何かがある情熱的な人です。
0068名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:07:33.18ID:Wp5dCbL8
>>53
>>「現代の占星家の多数は、サインカスプにグレーゾーンを認めない派」である。

それは判りましたけど、では、エレメント(属性)違いのアスペクトを解釈する場合、星座の性質でアスペクトの意味を解釈できなくなる疑問点を答えられていませんね。
0069名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:14:52.67ID:VGsX9OuA
>>68
だから、大多数の占星家はサイン違いのアスペクトも有効としている。
つまりサインで考えていないってこと。
疑問に思う必要がないってだけ。

こちらこそ聞きたいが、
コンジャンクションはマレフィックが関わる場合などにハードより悪く働く場合がある。
これはあなたのサインに関する考え方では説明できない。

0070名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:20:16.48ID:Wp5dCbL8
サインの性質でアスペクトの意味を解釈するのは、占星術テキストの基本と言いつつ
サイン違いのアスペクトも認めるって、矛盾してませんか?
0071名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:22:35.67ID:Wp5dCbL8
>>69
申し訳ないです、最後の一行の意味が理解できないので、バカにも分かるように説明してもらえますか?
0072名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:26:49.64ID:VGsX9OuA
基本とは言ってない。
テキストに書いてあり誰でも知っていると言った。

矛盾も何もない。西洋占星家の大多数は
ディソシエイトという概念を知っているし、そもそもクインタイルやオクタイルのような
30度刻みでないアスペクトが有効であると認めている。

コンジャンクションでは吉凶は惑星の相性により変わるが
あなたがいうようなサイン同士の相性では説明できない。
なぜなら2つの星は同サインであるため。

すなわちアスペクトの働きを決めるのはサインではなく、惑星同士の関係である。
0073名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:26:58.81ID:Wp5dCbL8
>>69
>>つまりサインで考えていないってこと。

しかし、サインの性質でアスペクトの意味を理論的に解釈する事は
「テキストに書いてあり基本的な事。誰でも知っている、必ず目を通しているということ。 」…と貴方おっしゃいましたが、その発言と矛盾することになりますが、なぜですか?
0075名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:35:47.56ID:VGsX9OuA
>>73
誰でも知っているのであなたの書き込みには価値がない、という意味で書いている。
初歩の本に書いてあることを全ての占星家が重視していると思うか?
初歩だからこそ曖昧な部分として、切り捨てられている
ハウスですら使用しない占星家もいる。矛盾でも何でもない。

モダン占星術のアスペクトはケプラー以降30度刻み以外のアスペクトを使用し、
調波のような新たな方法が生み出されている。
これらの技法では、アスペクトとサインの相性は別の問題として扱われている。

もう一つ、
サインの相性をアスペクトに重ね重視する占星家でも、
多くの占星家はサイン後半を次のサインに関連付けるような見方はしないのが多数。
0076名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:37:33.68ID:VGsX9OuA
>>74
説明にならない。
モダン占星術ではコンジャンクションの場合に
2天体同士が悪く働く場合を経験的に認めている。

サインの相性では説明できない。

古典占星では合をアスペクトと扱わない場合があるが
あなたの解釈はアランレオ以降のサイン解釈の範疇を離れていない。
つまり古典のように歴史ある理論とも言えない。
0077名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:37:58.61ID:Wp5dCbL8
>>75
百歩譲って初歩の本に書いてあったとしよう。
しかし、星座のセクスタイルの解釈は絶対にない。
これは私が長年考えて導き出した。
インコンジャクトに位置する星座が、ごく限られた範囲内で似たような傾向があることも、本としては書いてないはず。
0078名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:40:54.47ID:Wp5dCbL8
コンジャクションをサインの相性で説明できないって言われましても、当然です。コンジャクションに限っては同じ星座なんですから。
0079名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:46:09.03ID:VGsX9OuA
答えになっていないな。

本に書いて無くても誰でも考えつくような範疇を超えていないんだよ。あなたのは。

んじゃそろそろ事例を上げて議論するか。
なにかいいお題はないけ。
0080名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:48:08.74ID:Wp5dCbL8
そういいますけど、セクスタイルの概念を星座の性質から導き出すのは、結構、難しいですよ。
0081名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:49:51.00ID:Wp5dCbL8
じゃあ、私から事例だしますね。
インコンジャクトに位置する獅子座と山羊座は、どんな面で共通点があると思います?
これ簡単ですね。
0082名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:51:56.29ID:Wp5dCbL8
ハイ、正解は、権威性でした。偉そうに威張って主導権とりたがるところね。
0083名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 14:52:29.71ID:VGsX9OuA
>>81
違う、違うw

占星術で事例という場合には、
生年月日と経歴が判明している有名人のチャートをお題に、
互いの解釈で事件などを解釈する。

あなたの言ってるのより実践に近いことをやる。
0086名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 15:35:23.05ID:VGsX9OuA
では、この事例なんてどうかな。


寺内 萬治郎
1890年11月25日生まれ

ウィキペディアより
>寺内 萬治郎(寺内 万治郎、てらうち まんじろう、1890年11月25日 - 1964年12月14日)は、
>日本の画家(洋画家)。大阪府生まれ。裸婦図で知られた。

上記はウィキペディアで一番上に書いてある情報。

あなたの解釈で、上記の文章を説明して見せよ。
0087名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 16:05:39.99ID:Wp5dCbL8
その質問、限定的だなぁ。
性格分析じゃなくて、画家であることを説明しろっていう?
0088名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 16:17:36.28ID:VGsX9OuA
>>87
裸婦図で有名である点でもいいよ。
調べてきて性格についてえもいい。

つうか、性格分析だけなら西洋占星術は必要ないでしょ。
誰も知らないことを知り得るから、星を見るのに。
0089名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 16:21:24.41ID:VGsX9OuA
あなたのとこには「すみません私の性格を教えてください」と人がやってくるのか?
そんな占星術師いらんだろ。そんなんだったらローマ皇帝に雇ってもらえなかっただろう。

まあ、「あなたの性格はこうだけど偏りがあるね、人類愛がある私が調和あるあり方を
教えてあげましょう」なんだろうけど、それならローマ皇帝に処刑されてただろうなw
0090名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 16:44:49.41ID:Wp5dCbL8
水星と冥王星がオポジション 調査・分析能力
「自分の考えを徹底して外部の人に知らせたい」…という強い衝動をもつ。
冥王星は徹底しているので、主張を途中で止めることができない。
また穏やかな題材には関心を持ちにくく、根底的な価値のあるモノに強い関心を抱く。
結果として深刻的なものを引き寄せられる傾向がある。医療・治療関係の仕事に適性がある。

水星と海王星がオポジション 直観的な知性
豊かな想像力の弄流が独特の表現力を生み出す。海王星の刺激は休みなく働くので創作などに力をそそぐとよい。
何もしない生活では海王星の衝動の行き場がないので、妄想がでやすくなる。
神経性の不安と自信の無さは、人によって脅迫的なまでに強まる場合がある。
忙しい境遇をさけねのんびりとした自然に囲まれたところで生活すべき。

木星と冥王星がトライン
強い現世肯定主義。経済的な成功や権力を積極的に肯定する。素直にステイタスの向上を願う。
その姿勢には屈折が無いので、周囲の人々も、この人の野心を認めざるをえない。
せこいことは嫌いなので、よい意味で人に対して影響力がある。

松村潔より引用
0091名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 16:48:32.21ID:Wp5dCbL8
>>89
いや、自分は占星術で生計立てていません。
ただの趣味の範囲です。
貴方は占いで生計たててるんですか?
0092名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 16:50:35.22ID:VGsX9OuA
>>90
引用したからなんなの。
そういう解釈は、みんな本読んでれば知ってる話だよね。

ここでは事例でもって検証をしてる。
>>86に挙げた寺内さんがそういう性格なり経歴があったという情報を
証拠としてもってきなよ。
そうでなければ「適合しているかどうか」が検証できない。

ウィキペディアや複数のサイトなどに書いてあるようなことこそ
「客観的事実」だよね。これを説明してみ。
0093名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 16:52:09.79ID:VGsX9OuA
>>91
生計どうこうでない。例えとして書いただけ。
ような、性格分析にはたいしたニーズはない。研究価値もそんなにはない
ということを言いたかっただけ。

精神的価値がある、というのならば、別に占星術以外に何でもあるだろう。
占星術でなければできないことはなんなのかってこと。
0094名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 16:56:08.38ID:Wp5dCbL8
木星と海王星がトライン 理想主義的発想
人に対してとても親切で善意に満ち溢れている。神の祝福的アスペクト。
心を開くことに大きな課題があり、それはカウンセラーとして優れた面になる。
しかしシビアな現実を嫌う傾向がある。空想の中に住んでいると思う人もいるはず。

太陽と水星がコンジャク 自己表現能力
0095名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 16:59:14.82ID:Wp5dCbL8
>>86に書かれた内容は職業と生年月日だけでしょ?
ここから、ソレを示す証拠をだせといわれても困ります。
0096名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 16:59:17.40ID:VGsX9OuA
>>94
その説明(誰でも知っている)が、どう寺内さんの人生と関係があるのか
それを説明してみなって。

それこそ占星術師の腕の見せ所でしょ?
テキストに書いてあることを読み上げるのが占星術師の仕事なのか?
0097名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:00:36.43ID:VGsX9OuA
>>95
裸婦図をよく書きこれで有名になったその原因をチャートから上げよ。
なぜ裸婦図なのか。
0099名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:03:36.91ID:Wp5dCbL8
貴方が小惑星のスレで書いてたこと?
私は週惑星のことまで知らないです。
0101名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:07:36.25ID:VGsX9OuA
なんだそりゃ

性格のような「評価者によって変わりうる曖昧な事象」より
経歴ややり遂げた仕事、事件のようなものをこそ占星術は研究対象にすべき。

性格ばかりを研究すると、知らぬ間に、この人はこのサインだからこの性格という
「事実の操作」を自分がしていることに気付かなくなる。

>>86の人物で何よりはっきりするのは、裸婦図の大家である点。
この方の名前で画像検索してみ。はっきりわかる。
性格は検索してもそうは見つからない。
0102名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:09:59.82ID:Wp5dCbL8
性格は、気を許した人には社交的で行動的で明るい人だと思う。知的好奇心もかなり高い。
0103名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:10:34.47ID:VGsX9OuA
>>99
知らないのであれば、あなたは占星術というものを検証することができない
ということだ。解釈に使う材料が限定されているのだから。
その様子ではサインしか材料に使えないのではないか。

>>100
答える意味がない質問。
事実との付きあわせがなければ検証にならない。
あなたが、おひつじとおとめの共通性を強く説明できるといえる人物を
ここで例示するといい。もちろん他人も事実を検証できる有名人で。
0104名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:14:19.10ID:Wp5dCbL8
でも、小惑星について書かれてる本少ないですよね。
貴方は石川派だって知ってますけど。
>
私の得意分野なので、サインの説明はいくらでも出来るよ。
0106名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:18:42.86ID:Wp5dCbL8
土星と火星のインコンジャクト見逃していた。
生理能力があり、論理的に分析する才能をもった人。
理屈っぽさがでる特徴がある。
0108名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:26:40.58ID:Wp5dCbL8
火星水瓶座と太陽射手座の72度
独自性を追求して風変わりな事を積極的にやろうとする。
また、そのような人に出会いやすい。
0109名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:32:09.49ID:rII9XhzW
>>66
>>65だが、誤解させるようなスレすまん。
俺も抹茶に関しては否定的だし、アスペクトに関してもあんたと同じ意見だ。
0110名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:35:56.70ID:Wp5dCbL8
水星射手座と月牡牛座がインコンジャクト
おおらかで楽天的、集中力が高い
0111名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:39:22.98ID:VGsX9OuA
>>106
>>108
>>110
あーもう、だから
その占いが当たってるかどうか確かめられないでしょ。

裸婦画の巨匠である根拠をあなたの解釈で説明してみなって。
できなかった、ということでOK?
0113名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:41:09.63ID:VGsX9OuA
>>109
あ、こちらこそすまん


あのお方はどこいっちゃったんだろうね
過去から解放されたのだろうか。
0114名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:47:49.53ID:VGsX9OuA
>>112
いや、あなたの知ってる範囲で説明できるかってことだよ。
小惑星使わなくても、サインで上手に説明できるのなら
それはそれで良かったんだが。

別々の技法でも、同じ事象を説明できるもの。
拡大解釈し過ぎない範囲であればだが。

てっきり、>>86は月がおうしなんで
肥沃な大地をイメージさせる女体に魅かれてるんですとか
よくわからない答えが来ると思ってたんだけどw
0115名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:48:05.88ID:Wp5dCbL8
グーグルの画像検索で裸婦画みましたけど、どう見ても中年のオバちゃんのような下っ腹出た体型で、自分の美学に合わないです。
自分だったにもっとお椀型の胸でコーラの瓶のような裸婦画を描くにきまってます。
男の視点からみて、寺内氏の描く女性像をどう思いますか?
0117名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 17:55:12.79ID:Wp5dCbL8
寺内氏は、熟女好きだったんでしょうね。
出産した後の女性のように骨盤がひらきまくって、お尻も巨大だし、よくみると垂れてます。下っ腹もポッコリでてるし、割と余分な贅肉ついてる裸婦画ですね。
これを良いと評価する男性がどれほどいるか、逆に気になるところです。
0120名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 18:05:37.11ID:VGsX9OuA
なんかまあ、そのうちでいいから、他の事例でも上げてよ。

このスレ、こういういろいろな技法での事例研究に使うのがいいだろうね
0121名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/25(日) 21:15:42.34ID:tT1H/wI3
>>57
>確実に抑えたほうがいい本もあれば、
いろいろな占星家の考え方を紹介してくれる本もある。

よろしければ、その本のタイトルか著者名を教えていただけませんでしょうか?

学習暦半年です、その間国内本の有名なのはそろえました。
松村、石川、秋月瞳、ルル。
あと、星座ごとの分冊本。
0122名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/29(木) 08:25:50.14ID:Ec+2CMfX
幼稚系から 、 教科書的な本まで
買い求めているが
これはっ!!!って本があったら教えて欲しい

ちなみに・・面白い所でセクストロジー大全
       判りやすさで松村さんの完全マスター西洋占星術、ザビアンも怖いくらい
       
しかし最近イイのを知らない・・・いいのがあったら読みたい・・・
0123名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/29(木) 09:46:46.18ID:rJfLKKeY
自分なりに研究してる人多いみたいだけど、初心者もいるみたいだから敢えて言うけど、
理系のエンニア・開発・研究経験者から言わせてもらうと、

最初は便覧、次に最新のオーソドックスな理論を勉強して、次に補強のための諸説、平行して詳しい洋書、
という順番でやッたほうがいい。最初から難しい本格的なものに手を出しても失敗するよ。

あと昔の書物は書かれた時代背景があるから要注意。
今ではパソコンでボタン一発で、ホロスコープでも分析でもできるが、
20数年前は紙の天文歴みながら天体の位置を出すのが精いっぱいだったよ。
トランジットを毎日チェックなんてとてもできなかった。
今は自分みたいな素人でも片手間に簡単に手をだせてラッキーな時代だよ。

17世紀のウィリアム・リリーの時代も天文歴の入手や解析には相当苦労しているはずだし、
ギリシャ時代に至っては自分のホロスコープ知っている人など殆どいなかっただろう。
恐らく星空を見て星座の位置を知り、太陽と月の位置を確認していたはずで、
ホロの北半球側の状態は専門家じゃなければ計算できなかったかもしれない。

もともとホロスコープはサイン主体の方法論で天体によるアスペクトは後から追加された
技法だが、観測に関する技術的な時代背景と進歩を考えないとどうしてそうなったから理解できない。
文献漁るときも考えないと、昔の有名な洋書だから全部正しいと思うと間違うし、
逆に少なくても確実なデータで分析したものであれば時代の選択眼を経てきたものだけに
信用できるんじゃないかと思う。

一度学術文献読む仕事をすると判るけど、文献って結構いい加減なものが多い。
特に西洋文献はコンセプト重視で実証性に掛ける場合がある。
日本は実証性重視で今でもコンセプト希薄で重箱の隅をつつくようなものが多いけどね。
0124名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/29(木) 10:49:12.97ID:aH4umJc0
なるほど。
すごい!20年以上されてたんですね。
ホロ簡単に作れるようになったのは、つい最近なんですね。
文献を検証しながらの研究って気が遠くなる・・・
勉強になるわ。

0125名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/09/29(木) 11:38:28.99ID:aH4umJc0
>>122

『占星学ベスト・テキストブック―職業占星術 (世界占星学選集 (第5巻))』
『心理占星術コンサルテーションの世界』
いずれも高価なので、書店で確認したい。
0128名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/02(日) 12:55:08.09ID:m8LQvP85
別れたのに数年経っても連絡してくる男は、ぜ〜んぶ、太陽が固定宮。
太陽・固定宮は執着的で考えや価値観が変わりにくい人が多く、まあ良い意味で頑固で意思が強いと思う。
固定宮といっても、特に蠍座と牡牛座がしつこい。
私は柔軟宮だから、酷い別れ方した男とはスグに忘れて、他に良い人みつけちゃうけど。
0129名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/02(日) 13:09:35.98ID:m8LQvP85
柔軟宮は考え方が一方に固執しないから、多方面の考え・価値観を柔軟にとりいれることが可能。
色んな考え方・価値観を理解しようとするから、考え方や意見がコロコロと変わりやすい面も。
特に乙女座と魚座は人の感情に移入することができるので、人の感情に翻弄されやすい。
双子座と射手座は好奇心旺盛で色んな情報を取り入れようとする。
一方に固執しない柔軟な考え方とは、反面、主体性の脆さも顕わし、浮気っぽさ・感情の移り変わりの速さ・どんな相手にも合わせることが出来る柔軟さも兼ね備える。
自分は柔軟宮なので、相手が怒っていても、「なぜ相手が怒るのか?」と相手の立場になって考える柔軟的姿勢が保てる。ゆえに、冷静さも保てる。
0131名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/02(日) 23:06:28.20ID:m8LQvP85
でも、その誰でも知ってる内容って、チャート解読で無視する傾向がでてるでしょ。
占星術って基本的な事象の方が、ハッキリと影響力を感じるねー。
0132名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/03(月) 13:39:05.31ID:4ZID5Nuu
>>128
恋愛に関して・・・
入りは、月 金星 火星 最後、太陽に戻る。この流れ/感情の移り替わり/で経過を
みる見かたで、しっくり私はきている。
だからすぐに忘れるって思っているなら、火星と太陽の組み合わせが
サッパリした性質じゃないと、そう成らないと考えている。
一概に太陽が柔軟宮だから・・ってのは。

月でガードし
金星で調和し
火星で愛し
太陽で自分の想いに、決着をつける。

あくまで私の読み解き方ですが・・
0133名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/03(月) 14:00:42.91ID:4ZID5Nuu
複雑なものから基本に戻り、噛み砕いて単純化する。プラスアルファーの考え方ですが、
その単純化したものを土台に、イメージを広げる・・

基礎が一番大事だと思います。その土台を元に上に、イメージを広げるとブレが
少ない読みが出来ると想ってます。
0134名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/05(水) 16:03:00.56ID:7EjqUYY9
サインの象意について、客の前で語ることの危険性を痛感してるのではないか。
いくら当たっていても。それでどうなのと・・・
0135名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/05(水) 16:14:25.10ID:MFBNUxoI
「その人のネイタル火星が、好きな男性のタイプ」…と書いてる人いますが、
コレ、当たってると思います?
少なくとも自分は当たってない。
その人のネイタル火星が、男性に対する愛し方の表現方法…と解読した方が当たってるんですが、みなさんはどうです?
0136名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/05(水) 22:17:39.53ID:IJMW7VXq
後者の解釈も通説であてはまるから、別に問題はない。
そのへん、シンボルの適用に柔軟性もたないとならんだろう。

占い的に一番正解に近いのは、「若い男性」、場合により恋人を表示する、という表現だな。
タイプや関係の持ち方がどうこうでなく。
本人の主観的な問題は客観的に検証できんから、占星術の検証対象としては面白くない。
0137名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/06(木) 21:12:35.52ID:RxGbWQl/
小惑星と言えば、俺はイトカワを星の軌道の特徴からラオウの如き暴凶星だと思ってるんだけど。
実際、はやぶさが砂を持ち帰って以来、今までにない大きな事件多すぎだしw

星の海を漂う終末を告げる魔王の眠る棺って感じで捉えてるけど、お前らはこの星を占星術的な象意をつけるとしたらどう考える?
実際、この星って1億年後に地球か火星に衝突して消滅するって話だし。
0138名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/06(木) 22:23:30.15ID:2OIUbJmq
>>137
イトカワはNEO、さらにはアポロ群小惑星に分類されていて、
同じように地球に激突する可能性のある軌道の星はNEOにたくさんある。
アテン群のアポフィス(太陽の通り道をふさぐ悪龍の名前)、
アポロ群のトータチス(空から落下してくる神の名前)とかは、
名前と軌道の危険性がリンクしていて面白い。
そういう意味では、イトカワは命名の経緯からしても占星術的には危険とは思えない。
イトカワを危険と見做すなら、他の地球に激突する可能性のあるNEOにも
注目すべきだろう。

あと、占星術の正統な研究では、小惑星は4大小惑星やTNOを除いて
系統だった研究がされているとは言いにくい。以下は俺の考えだが、
小惑星は同種の軌道のグループで一纏めにされることが多いので、そのグループには
占星術的にも共通した意味付けが、またグループ内で最初に発見された星には
そのグループを代表する役割があると捉えるべきと考えている。
たとえば、
火星-木星間のメインベルトで最初に発見されたセレスはこのグループを代表し、
キロンはケンタウロス族を、冥王星はTNOのうちプルティノ族を代表している。
代表天体をさしおいてグループ内のほかの星を重視すべきではないと考える。

イトカワはアポロ群(近日点が火星軌道の内側に入る)に属するが、
このグループで最初に発見されたのは小惑星アポロだ。俺は、アポロ群は
水星〜火星の軌道を横切るため、学童期から男女の体(金星-火星)が成熟するまでの
若い期間の「遊びによる学習」に関係があると想定している。
また特別な軌道のため天文学的に注目されていた星は占星家が研究して
通説があるものが多い。たとえばアポロ群のイカルスは、「冒険」を意味すると言われている。
モータースポーツなどに関連付けられる。

0139138
垢版 |
2011/10/06(木) 22:25:00.21ID:2OIUbJmq
他には、NEOのうち近日点が火星軌道の外側にあるものはアモル群と呼ばれるが、
ここには占星術で通説がある有名な星エロスとアモルがある。
このグループの星は火星とセレスなどメインベルトを繋ぐ軌道をもつため、
「恋愛と情熱の社会化」の機能があると考える。
エロスは「情熱と興奮」、アモルは「思いやり」がシンボル。

このように、イトカワもなにか意味があるとすればそれは、
惑星が支配している領域(金星は娯楽、火星は積極性・・・そしてまだ社会化されていない
=セレスやジュノーの領域に達していない)の範囲内に、留まるものであると考える。
たとえばアポロ群には「ゼウス」と名付けられた星があるんだが、これは名前が凄いからと
いって、そんなに重視するということはあり得ないわけだ。
逆にその軌道があまりにも特徴があるもの、10000年を超える軌道をもつセドナなどは
海外の占星家は大変重視し研究している。
0140138
垢版 |
2011/10/06(木) 22:38:54.50ID:2OIUbJmq
ちょっと間違えた。
アポロ群は近日点が地球軌道より内側、
アモル群は近日点が地球軌道より外側だった。

アポロ群の役割を「遊びによる学習」としたことの理由の一つに、地球に激突する恐れのある
星が多いことがある。子供の遊びって、体に危険が及ぶ恐れがあることから学ぶものが
多いでしょ。これは地球軌道を占星術的に「肉体」の役割があるとみたてて
その軌道にぶつかることを絶妙に回避している=肉体的危険の回避から学習する、
と連想している。
太陽に接近しすぎて落下したイカルス、車で事故ったファエトン、
理想の青年像と肉体美を意味するアポロなど、既存占星術では火星の役割だが、
火星・地球軌道とリンクしつつ不安定な存在であるアポロ群には、このような
準マレフィックとでもいえそうな性質があるのではと考えている。

そして地球の内側にある金星は女性の肉体、外側の火星は男性の肉体と
象徴的に対応する。火星軌道と木星軌道の中間にあるセレス・パラス・ジュノー・ベスタは
「労働・人間関係(性関係)の社会化」、いわば社会参加という意味がある。
火星では一方的だが、その外側のジュノーには「自他の権利の問題」、
パラスには社会人に必要なアサーティブといった役割がある。
アモル群はアポロ群とは反対に火星のより外側へ向かう星であるから、
金星・火星のエネルギーをメインベルトへ運ぶわけだ。
エロスは「性欲」、アモルは「思いやり」を示すが、どちらも相手の心身への攻撃を意味する
火星から一歩進んで、「相互利益のある人間関係」へ進む役割がある、ということ。

俺としてはこういう考えでいたから、
イトカワなんて天文学的に特別でもない星はあんま考えてなかったんだよね。
0142名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/07(金) 22:58:47.38ID:reXUss+A
そう。
イトカワみたいに、既に発見されているグループに後から追加された星は
「既に発見された軌道」をなぞっているだけの存在だから、
占星術的重要性は相当低いと俺は考える。

これがグループ内で最初に発見された星だとインパクトがでかく
実際占星術で重視されている(インパクトがあったから研究対象になったということではあるが)。
セレス、冥王星、キロン、エロスとかだな。
海外の占星家にはエロスの解釈は有名だが、イトカワなんてだれも注目してないよ。
0143名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/09(日) 01:02:30.00ID:Dmp2U/HV
最近気になって。
田代まさし:1956年8月31日生まれ
男の芸人だから、生年月日の詐称はないとおもうんだけど
ホロみると特に悪い座相はなさそうなんですが
皆さんどう思われますか?
0144名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/09(日) 18:04:03.49ID:1FliUbGn
>>143
火星が魚座にある人って、攻撃性って無い代わりに、辛い現実から逃げようと麻薬におぼれそう。
0145名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/09(日) 20:35:34.50ID:rLfSiqWa
>>144
そこは気づかなかった
私もうお座火星なんですが、確かに現実逃避はあります。
人が見たら、なにそれだけど。
普通は現実しかないから。
それと、彼は子供時代、思春期がわりと環境的にすこし荒れてたみたいだから。
逃避先がそっちにいっちゃうのかも。
それと、冥・海がセクスタイル、天・水がセクスタイル
いづれもタイトなんけど、どうなんだろう。
0146名無しさん@占い修業中
垢版 |
2011/10/10(月) 15:59:28.18ID:dMWhaHIh
現実世界に満足してない人って、酒・薬・女・食欲…とかにおぼれますよね。
仕事が趣味と思えるぐらい、毎日仕事するのが楽しくて毎日ハッピーなら、簡単に晩酌やめられる自信ある。
現実世界に、少なくとも何か不安があるから、何かに依存しようとする。
0148名無しさん@占い修業中
垢版 |
2012/01/26(木) 18:21:28.90ID:1QUjZxwk
>>143
星度 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇一一一一一一一一一一二二二二二二二二二二
星度 〇一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
太陽 ☆☆○○○○○E○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
太陰 ☆☆○○○○○C○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
水星 ○○○○○F○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
金星 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○C○○○○○☆☆
火星 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○K○○○○○☆☆☆☆
木星 ☆☆☆☆☆☆○○○○○E○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
土星 ○○☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○G○○○
天王 ○○○○D○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆○
海王 ○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○F○
冥王 ○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○D○
龍頭 ○○○H○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆○○
上昇 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○K○○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
中点 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆○○○○○H○○○○○☆☆☆☆
0150名無しさん@占い修業中
垢版 |
2012/03/27(火) 14:01:59.16ID:J+Tq3RUY
>>126
「アメリカ占星学教科書」シリーズはすごくいいと思うよ。
日本にはこのレベル+分量のものってないよ。
0151名無しさん@占い修業中
垢版 |
2012/03/27(火) 14:02:52.49ID:J+Tq3RUY
半分近く売り切れてるけどね。
巻によってはバカ高いプレミア価格がついてる。
0153名無しさん@占い修業中
垢版 |
2012/04/05(木) 21:06:27.62ID:a3lvlEAb
>>135
本によると、最近は男はこうあるべき、女はこうあるべきというのがなくなってきてる為、
好みの男性は火星でなくむしろ金星の方が恋愛相手を象徴するらしいですよ。
0154ローカルルール変更について議論中@自治スレ
垢版 |
2012/05/09(水) 06:52:46.12ID:/mrnv4TC
山羊座の時代のヘビーローテーション
http://matrix80811.blog97.fc2.com/
0155ローカルルール変更について議論中@自治スレ
垢版 |
2012/05/09(水) 09:25:27.71ID:Ry2sUbpE
女神と噂の美人芸人小杉まりも20才
宝くじ「ロト6」数字予想
数字6個のうち5個見事的中
http://kosugi-marimo.laff.jp
0156ローカルルール変更について議論中@自治スレ
垢版 |
2012/05/14(月) 06:54:56.88ID:AzY+BdTL
どんな占いでも、実力を示されると信憑性が増すしますね
やはり占いは素晴らしい
0157名無しさん@占い修業中
垢版 |
2012/06/06(水) 09:22:16.91ID:xMor59PR
オセロ中島の件から占い師は肩身が狭い
0159名無しさん@占い修業中
垢版 |
2012/08/05(日) 06:11:06.27ID:VdTp1LJM
73 :名無しさん@占い修業中:2012/08/03(金) 23:00:13.26 ID:mBReIMcK
>>72
豊田健二のアマゾンのお気に入りリストで発送先に清水俊介ってかいてあったwwwwwwww
陰険なネクラ野郎は北斗柄も清水俊介も同じwwwwwwww

76 :名無しさん@占い修業中:2012/08/04(土) 01:05:08.23 ID:dSBUtgnz
>>75
結びつくというかその場合は清水俊介のアマゾンのハンドルネームが豊田健二で同一人物という意味なんですけれども。

78 :名無しさん@占い修業中:2012/08/04(土) 01:14:07.27 ID:0CxYb2y1
>>76
ふ〜ん、清水俊介はそういう下手な芝居を打ってたんだ。
こいつそういう下劣な男だったのか。ラオの側近気取りになって
いい気なもんだ。

79 :名無しさん@占い修業中:2012/08/04(土) 01:46:11.27 ID:dSBUtgnz
>>65
>あの人のインド占星術=科学ってのは支持もしてませんのであしからず。

じゃあ清水ってラオの教えに反しているんだ。

>Sh.K.N.ラオ略歴: 
>インド政府がインド占星術を大学の正規科目として採用する際、
>その動きに強く反対する科学者や共産主義者と最高裁判所まで争い、
>2003年11月、インド占星術がヴェーダンタの一部であるとともに
>科学として大学で教授するに値することを法廷で証明しました。

0161名無しさん@占い修業中
垢版 |
2012/10/19(金) 21:10:52.14ID:joiY4ipn
天秤での新月過ぎたか。
0162名無しさん@占い修業中
垢版 |
2012/12/07(金) 22:13:02.91ID:ysQPO6Hm
143についてのレスだが、私は違うと思う。田代氏は家庭環境面がオポジションで現れている。
火星うお座-地球おとめ座で対立してるが、これは父親(父母間での)に対する物凄い葛藤があることを示している。
しかしそれが仕事面(芸能面)でポジティブに情熱的に作用をしている。これまでの芸能活動だ。
麻薬や病気に侵されなければ彼にはまだもう一つの人生があるかも。
0163名無しさん@占い修業中
垢版 |
2012/12/07(金) 22:43:44.88ID:ysQPO6Hm
占星学的な手順としては、>132の複合的なほうが正しいと思う。
>128,129は主星のみで、あとは経験則が入っているね。この方法では恐らく占星学的には曖昧すぎて誤差が大きくなるだろう。
経験則という同じ手法を異なる分野に適用するのも難しいかもしれない。対面でなら経験則を生かす事は可能だろうけど、
よりハイレベルな占断のように生年月日のみから結果を求めるやり方は出来ない。きちんとするなら手順を追う必要があるよね。
本物なら相性は主星ではなく二人のハーモニクスパターン(ハーモニックスペクトラム)を見ないといけないよ。
0166 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2014/04/16(水) 19:58:54.80ID:eF1x4kuU
test
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況