X



家庭用除雪機総合スレ12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【26.6m】
垢版 |
2018/04/14(土) 14:16:35.04ID:GOQszgC+
家庭用ロータリー、手押しに乗用の除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマーhttp://www.yanmar.co.jp/agri/products/snowplow/index.html
クボタ  http://www.kubota-nouki.jp/kanren/search_item_11.html
ヤマハ  http://www.yamaha-motor.jp/product/snowthrower/index.html
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/index.html
株式会社イシカリ http://www.ishikari.co.jpfsd/
フジイ  http://www.e-fujii.co.jp/personal/snowblower/index.html

過去スレ
家庭用除雪機総合スレ10
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/truck/1483764138/
家庭用除雪機総合スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1454401816/
前スレ
家庭用除雪機総合スレ11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1514350286/

sage進行でお願いします
sage欄にageと入れるのは荒らしなのでスルーしてください
ミニショベル等の重機や歩道等を除雪する乗用タイプの除雪機も荒れるので禁止です
あくまでも家庭用の除雪機のスレなので重機マンセーな方は該当スレに行ってください
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:16:02.40ID:rG7ZcqZs
>>798
ええやんけワイなんて今日大雪降ったのに3分の2除雪した所でオーガー回らなくなってしもたわ
ベルト切れならいいがなんかエンジンとオーガーの連結部から火花見えたんだよな…
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:58:33.26ID:/laDMq/E
>>798
オーバーホールってどういう意味?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 21:59:10.46ID:l+YqOP7m
周りの農家はうん百万する機械で豪快に除雪してるのに
非農家の我が家は小型除雪機で地道に除雪
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 10:26:05.46ID:cb2ItFE2
>>805
農家です。
ローダーとトラクターロータリーに大型小型除雪機を揃えてはいるが、どこでも活躍するのはヤンマー1170
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 10:31:45.35ID:dc2qcNYs
>>802
全分解整備。
エンジンだったらクランクケース、ピストン、バルブとか全部分解して内部清掃。劣化パーツは交換。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 10:34:50.23ID:dc2qcNYs
>>801
火花は、たぶん、オーガ停止したときにブロアのプーリーにブレーキがかかるから、そのときに発生したんじゃないかな。
ホンダのやつでたまに見かける。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 12:54:22.47ID:3XAN8hgN
>>800
こんな背の低い半端なロータリーならばローダーのままでいいだろ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 14:55:54.20ID:3XAN8hgN
>>810
わざわざローダー殺してまで半端なロータリー変える用途はなに?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:26:52.50ID:3XAN8hgN
>>812
馬鹿には説明できないのか?
わざわざローダーを殺して半端なロータリーに付け替えたいとはな。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:28:48.87ID:yYjl29uK
>>811
角度の変えられないローダーでは、連続的に道路の除雪では使えない。
これだとダンプに積めて排出できるので豪雪地帯では公共事業では1シーズンで100万ぐらい稼げるし喜ばれる。
土建業の冬の仕事が少ない時期には最適。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:54:45.60ID:TLKE/oGw
>>807
ありがとうございました。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 19:00:30.86ID:yYjl29uK
>>815
ケースバイケースです。
基本、シャフトに漏れがなければ点検だけでいいでしょー
忘れた頃に交換ですね。当然ギアオイルですよ小型だと約200cc(紙コップ一杯)
オイル滲みが見つかったら早めにオイルシール交換、ついでにベアリングも交換しましょう
不思議と小型だとドレイン無かったりして・・・
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 20:48:21.08ID:3XAN8hgN
>>814
こんな半端なロータリーじゃ豪雪地では使い物にならないかと。
しかもシューターの高さが低すぎてダンプカーの荷台に届いていない。
積みこぼしまくりで公共事業どころではないな。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:07:52.69ID:yYjl29uK
>>818
豪雪地帯でも生活道路はいっぱいある。
使い方と考え方次第だな。
我が地方では小型トラクターラッセルでダンプ積みで十分助かってるし、操作がうまい。

大型ばかりだけでは、村道クラスの狭い生活道路は除雪はしてくれない。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:28:20.65ID:wSFY2daO
歩道はそもそも大きいの入らないし
ローダーだと延々バックしないと捨てるための方向転換もできないな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 23:27:27.19ID:pak2hIV3
>>800
これはコマツに特注扱いで作ってもらうんですかね?今でも作ってもらえるのかな?
同じタイプが日立はZW40にカタログで設定されていますね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 00:20:36.48ID:+aNZJASO
トラクターのリアに付ける同タイプのはずっと後ろ向いてなきゃいけないのが辛い
歩行型は風向きで雪だるまになるし
前向きキャビンつきはええな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 01:08:11.68ID:0bPNtnlH
>>808
今日分解して観てみたらオーガプーリーがも切れてぶっ壊れてた…
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 07:29:02.61ID:EU2/ZH9v
>>818
発想が貧困なんだよ。用途の説明されても理解できないの?誰も豪雪地帯で使うなんて言ってないよ?バガなの?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 08:50:25.73ID:niIPfgI0
>>829
でるよ(でたよ)

でも、ホンダのプーリーは薄くてユルユルだから、モンキーと小ハンマーだけで直るよ

それに、所詮ベルトだからへーき
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 09:33:41.08ID:vwsJ+uet
>>824
自分も使ってるが長時間ならホント辛いよね。
これだけは、使った人じゃないと分からないね。
もう歳だからかな・・・・でも冬季はトラクター空いてるから便利だけどさ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 10:49:54.69ID:HLriDEvg
>>826
バガ?おまえは本物の馬鹿だ
814,820みてみ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 12:05:29.53ID:HLriDEvg
>>837

>>837
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 14:09:10.04ID:E7x2YOI2
プーリーが割れるホンダ
シャフトが折れるヤマハ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 18:36:10.53ID:B9R5KSN4
>>834
昨シーズンまで逆向きになるトラクターで除雪していました。古いクボタのリバースタイプです。
参考:http://iup.2ch-library.com/s/i1967180-1548839802.jpg
問題があって(道交法?)このモデルのみだそうです。
ローターリーが寿命で、トラクターもいつ壊れるか判らないので、歩行タイプにしました。
一長一短ですね。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:01:58.64ID:0kIFdJ/x
>>841
これ良いじゃん 絶対にこっちの方が作業しやすいって
なんかに問題あるのか・・・構造的な事なら今だとどうにかなるような気はする
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 17:09:53.01ID:Nqpu/qeL
>>844
出力軸の位置を変えるためだけ?
変速はしていないんだね?
それならシャフトかチェーンで済ませられるのに。なんでギアが組まれているのか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 13:17:53.32ID:R5+w/IMy
ムタが木戸修に毒霧吹いたら、暫く話してくれなかったと武藤が言ってたな
木戸クラッチで何故か思い出した
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 19:02:51.26ID:hhiEooGx
木戸修のリーゼントはプロレス七不思議の一つ
若手のロープ技や空中戦にモタモタと翻弄されているロマンスグレーのオヤジが
一瞬の隙をついて脇固めみたいな地味なサブミッション一発でギブアップ
貰うところに痺れて憧れた。

さて飛んだピン交換してくるか。寒い夜に限ってピン飛ぶんだよな。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 23:54:04.74ID:qStlK9x2
道路が蒲鉾状になってくると困るのが機体傾斜による投雪角度が小さくなる問題
水平〜軽い傾斜なら越えられる雪山の中腹に当たってしまい雪崩が発生してしまう

ブロア&シューター部が独立回転する機構が欲しい>小型機(8〜10馬力)で
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 12:19:34.46ID:gpom1Q6r
しっこはともかくウンコは回収するけどな、小便散歩でも散歩でも人が来たら除雪機止めたくない奴の方が糞だわ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 12:37:51.53ID:GkW98y/R
ゴミ捨て犯罪と同じ排泄の散歩のばか者が何言ってるか
家でさせないから濃縮された黄色い小便を雪ごと回収したらどうだ
くそも小さいのが残ってるぞ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 12:38:18.94ID:GkW98y/R
>>861
ゴミ捨て犯罪と同じ排泄の散歩のばか者が何言ってるか
家でさせないから濃縮された黄色い小便を雪ごと回収したらどうだ
くそも小さいのが残ってるぞ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 13:04:05.20ID:GkW98y/R
>>864
それは理由になってない
なぜ他人の我慢にすがらなきゃならない立場なのにずうずうしいんだ
本来は家の中で済ますべきものだぞ
お前は無知で迷惑なゴミ乞食だ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 13:07:42.28ID:vFQIiDut
コマツのkss6s3ってヤマハのoemだと思うけど何と同じだろ?ysm870より小さい感じするけど・・・
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 15:24:22.06ID:4P2yxVYI
Uならフジイ
VならヤマハYSM560
紫ならヤマハYT660EDJ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 16:06:56.45ID:AaW1ySK1
除雪機で糞尿ごと飼い主の家に叩き込めばいいのではないかな?w

東北の田舎から出向で札幌行った時に感心したのが犬の散歩マナーの良さ。
小は仕方ないが大はもれなくみんな持って帰る。犬を飼わない人と気持ちよく
共存できる街だと思うけど、逆にマナー守れない犬飼いには来て欲しくないと
思った。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 16:34:28.42ID:XKhZ/u2H
病的ともおもえる公園監視オヤジ思い出した。
いつも公園の外から自転車乗って見張ってて公園内の小道を犬連れて通過するだけで
公園から出たとたん、自転車で追いかけてきて「糞も尿もだめだ」「させてないですけど」
その公園はカラスのねぐらでフンだらけなんだけどカラス餌付けオヤジですかね。

汚いのでカラスのし尿は拾っといてください。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 17:10:15.13ID:PaU6xPAp
そんなオヤジうちの近所にもほしい、みんな黙ってるだけ
窓から見たくもない脱糞シーンを見せられるだけでいやだね。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 17:49:32.22ID:vFQIiDut
>>868
お手数をかけ有り難うございます。
ってゆうことは、YSM560と同じなんですね。
だとするとクローラーが切れると社外品でも無いしシャフトの位置をずらして上位機種ですかね。
タンクがプラ製のやつです。
867さんプレートにヤマハ製と貼ってました。
調べてくれてありがとうございます。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 18:07:33.74ID:SWu065Tr
>>869
誰かわかればいいけど
うちは泥棒の被害にあってるからね
犬を連れてガレージ覗き込んだりしてるのもいるし除雪機も気をつけたほうがいいよ
犬をカモフラージュにして物色してるのいるからね
深夜早朝に人の家を覗き込みながら周りうろつかれるの気持ち悪いよ

どこも糞は持ち帰り当然だし、今はわざわざそんなもん連れてきて小便させるなだろうね
糞も小便も外でさせないっていうのが基本だよね、ゴミ以上に不衛生だし気分を害する
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:23.97ID:efsxv23a
人通りが少なくなった時間帯に犬を連れてうろちょろしてる連中は泥棒の下見と思ったほうが良さそう。
人間だけでうろちょろしていたら不審者扱いされるけど、犬を連れていれば同じ場所に長時間留まっていたり
何度もうろついていてもわがままな犬に振り回されているようにみえるもの。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 07:16:12.73ID:KwzLcbX9
今年はニュースで出ない除雪機盗難 雪が一気に降らないからか
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 20:59:38.08ID:n/Y7JJtw
ヤフオクでホンダのHSM1590に450万の入札があるのだが、
大雪の地域もあるってことか
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 00:17:04.17ID:ZZvU6tHU
>>878 羨ましい。
こっちは通常1シーズン3回のエンジンオイル交換が
今シーズンはもう5回目。
今週の天気予報も連日大雪だし、あと2回はオイル交換が必要になりそう。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 03:39:50.05ID:SDG3zTXj
交換サイクル30hとして150h〜210h?
と思ったら・・、2h/日で月2回交換目安か。
うちのにもアワーメーター付けとこう。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 05:05:26.50ID:8frqdFNS
おまえらすげーな
道路の除雪か農場でも管理してるのかよってぐらい除雪機動かしてるな
酸ヶ湯にでも住んでるのかよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 08:37:24.07ID:b1Md+f0r
>>881
降る事は降るんだけど、去年みたいに延々と降らないから
溶けて大した量にはならないです
でも、除雪するときはシャリシャリって音がしてる
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 11:42:06.11ID:qTmRUO3W
酸ヶ湯なんてシーズン初めだからマスゴミが喜んで放送するだけ しかも人里離れた山奥
フルシーズンになれば新潟の豪雪地の方が積雪量も降雪量も凄い
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 12:37:41.22ID:cE1uHv9x
>>887
寒さと実際の積雪量は関係が無いよ。
新潟の積雪量は桁違いに多い。
酸ヶ湯の積雪量がすごいって、たぶんアメダス局のデータだけでそう言われてるところあるけど。
除雪をあまりしない過疎の地域のデータはあまり当てにならない。
新潟は、毎日のようにどんどん降っては、せっせと除雪。を繰り返してる。だからテレビ的には映えないんだよ。
テレビはインパクトのある映像が欲しいから、除雪をあまりやらない過疎地域の映像がオイシイんだろう。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 15:32:19.29ID:b1Md+f0r
青森人としては、昔は青森市内で4mも5mも降った事ある
酸ヶ湯の雪は多いけど、そう驚くほどじゃないってのが感想です
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 17:16:51.89ID:DihXsFvr
青森は県庁所在地の青森市がクッソ雪降って第二都市の八戸市が雪降らないからのう
青森は半分日本海側みたいな降雪量で半分太平洋側みたいな降雪量だから地域の降雪量の格差が半端ない
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:50:06.03ID:M6KrWpLo
酸ヶ湯でハイガーはいけますか?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 07:45:30.32ID:suwB3iQl
ありがとうございました。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 18:20:39.10ID:Wb8QaSFG
山形 肘折温泉も忘れないでください〜。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況