X



【節税】貨物登録の乗用車台6台目【対策?】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 14:12:41.31ID:haltPBfV
前スレ=実質5スレ目なので、スレタイは「6台目」にしました。

D【節税】貨物登録の乗用車4台目【対策?】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1440076763/
C【節税】貨物登録の乗用車4台目【対策?】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1328972707/
B【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1195185316/
A【節税】貨物登録の乗用車2台目【対策?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/truck/1169917224/
@【規制】貨物登録の乗用車【逃れ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1111216794/
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 17:08:09.96ID:ZXmhJCsW
5から8キャンピングは税金のメリットが無くなったからわざわざやらんだろう

緑ナンバーで8なら霊柩車だけど・・・
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 16:45:49.14ID:f6VEWlmH
セコム損保最高!アクサダイレクトは門前払い、ダメもとでマイナーだけどセコム損保に問い合わせしたら「全然問題無くご加入頂けますよ」との事で良かったわー
クレジットカード持てない底辺ブラックにも安心の口座振替月払い対応してるし、ブラック喪中の俺にはホンマに神やで
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 23:37:45.97ID:NAOFLkdm
損保ジャパンだけど、3ナンバーから1ナンバーに変更
したとき、代理店に車検証をFAXで送ったら、すぐに
手続きしてくれた
一括で支払っていたから、同じ契約条件でも保険金が
少し戻ってきたぞ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 20:25:29.03ID:Hj12R7VA
結局できてるじゃん。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 13:12:17.99ID:aS0w2N2M
4ナン最高ッス
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 18:37:23.33ID:JE8wjTOt
とにかく事務規定書やらを熟読しようぜ
昔のように支局によって見解がバラバラじゃないし、詰めて話をすれば断られる理由がないからな
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 23:09:35.00ID:Sj6Xw2WY
おっす!おらニート!
車齢15年16万qの10ウィッシュを3名乗車250sに変更したぞ!
わーくわくすんなぁ!
でもエンジンのオイル消費量と足のブーツ切れが心配で乗り換えも考えなきゃな!
今の車は高けーなぁ!
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 22:26:16.15ID:nRlmXtGe
10月から4ナン化厳格化されたの?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 21:53:10.59ID:egHsej/J
>>427
側方衝突警報装置の件じゃね?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 10:44:04.38ID:qKL80Zti
>>431
8t以上でバスベースの乗用なんて販売されてないし8t以上だと乗合と貨物で法規が全然違うから事実上無理じゃね?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 14:48:45.76ID:BMz22sAt
昔ネットでみたが、マイクロバスの定員を10人に減員して3ナンバーにしてた人がいた。
マイクロバスで8トン超えるかどうかは知らないけど。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 00:26:45.98ID:bcYKDYqu
>>437
>>393が理解できなていないのでは?松本の検査員並みにw

自分10月になってから乗用5人乗り→貨物2人乗りにしたが
事前審査なしでナンバー交付されたよ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 01:03:51.17ID:zbAfSXPI
>>438
自分も理解としては乗用車のブレーキ基準適用可だから事前審査不要でいいと思ってたけどね
近々軽自動車の貨物登録をするかもしれないんで気になってる
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:33:41.30ID:+IR8NqM3
毎年10万円の節税ができるならやるでしょ〜
2台あるから30年で600万も変わるのよ
車が1台買えちゃうわ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 10:16:35.29ID:iV9S/6et
やっぱ10月から構変むずくなったみたいヤフオクでも注記されてる

以下ヤフオクのコメント

※10月から構造変更が大変に厳しくなりました。採寸や重量などの書類を提出して
承認が降りてからの作業となりますので1週間から10日ほどかかります。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 18:06:23.16ID:YDqZ/2jZ
軽自動車だけど2か所の窓口で確認したら座席の取り外しのみで貨物登録の場合は事前審査は不要だそうだ
みんカラの貨物登録出来なかった横浜?はいい加減すぎるだろw
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 15:56:25.59ID:VL2fnGqs
復活したダイハツ□ッキーが最近の新車では貴重な5ナンバーサイズ
三年後ぐらいに中古で、、、と思ったらエンジンが1リッターターボだから4ナン化しても定員が減って車検がウザいだけだなw
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 20:47:46.33ID:MtxCKJ6B
>>453
ルーミーか兄弟車だったか覚えてないが
新車購入してDラーで4ナン登録するぞ!って
息巻いていたレスがあったよ

結局3年車検に負けて普通に登録したそうだw
もうじき初回車検の頃じゃないかな?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 22:49:45.15ID:8psQp/v1
>>447
ムズくも厳しくもなってないぜ
手間が増え、納期が伸びて面倒くさいんじゃないのか?
素人がユーザー受験で貨物にする程度のことなら、手間かけてもメリット大よ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 13:53:34.24ID:u9B4Go5M
最近の格安車検とユーザー車検を比べてみたら
おれの場合車検場が結構遠いのでガソリン代もかかるし
一応テスター受けるのでそれを含めて格安車検と比べたら2000円しか
違わなかった、ズーッとユザーだったが今回は格安車検にしてみたほ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 20:29:06.12ID:XyWMN62J
>>464
自分もその差なら業者に頼むと思うよ
代行業者の店舗よりリクジの方が近いw
ので自分でやってるがサブ運用車のみ

メイン車は懇意のモータースに任せてる
節税の一部を車検代にまわしてる認識
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 10:52:58.29ID:B7t3Ly5I
>>465
リクジが近いのはいいなあ、おれの場合格安の車検場が家から5分
リクジまで2時間だものwリクジに行くと昼飯代だの買い物で2000円はすぐなくなるなw
結局ユーザーの方が高くつく、あと手間もねほぼ1日潰れるからw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 19:48:54.59ID:+2UEKMgn
>>466
>リクジまで2時間

自分は1時間w こちらも充分田舎ッス
9月初旬を狙ってバン登録したから
毎年お盆休みにのんびりユーザー車検してます
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 19:55:45.20ID:+2UEKMgn
そういえば10月に3ナン→1ナンにした車の任意保険
車両なしの諸条件変更なしで若干払い戻しがあったよ

追加払いがあるのかも?と思っていたから助かった
まぁJA共済だからかもしれないが
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 01:21:24.38ID:WVlrRTQH
>>471
20年前は家族限定がダメとか
車両に入れないといわれたけど
今は35才未満不担保とか、乗用車と変わらなくなって嬉しいわ〜
0474830 4
垢版 |
2019/12/07(土) 17:34:13.32ID:VYzlSmBu
>>1
キラキラではなく、粘着してるのは安藤隆行
演技性人格障害だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害でバツイチでシャクレでソチンで生活保護受給者の負け犬の40歳のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (コロコロ変えるが基本的にFD830は死守。自閉と思われる。)
fc2でトラックのアフィブログやってる・・・FD830で検索

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告


発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、どうしようもない負け犬のゴミクズ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 19:27:30.60ID:MUxh7sWc
>>472
例の文書に則っただけ

後席外しバン登録をこの文書に該当すると読み取る
リクジもユーザー側も不勉強というか読解力が残念すぎる

前日に管轄のリクジ(中部地方)に電話したら
今回の様なバン登録は事前審査不要と明快な答え
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 21:21:31.19ID:MUxh7sWc
ちょっと省略しすぎたかな

「用途変更等により適用される技術基準が異なり」
乗用車→後席外しバン登録に際し該当するのは2か所

第12条「制動装置」基準が異なるのは事実
だが技術基準内に乗用でもOKの記載があるから
例の文書の対象外

第45条「窓ふき器等」これも基準が異なる
が乗用の基準が貨物に比べはるかに厳しいので問題なし
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 21:30:10.75ID:7SGElYDE
解釈次第でどちらにも読めるから結論出ないだろうけど、
>>462だと、
>用途(中略)を変更することにより適用される基準が変わるものについては(中略)
>当該自動車の構造・装置の変更内容などを記載した新規検査等届出書を提出

とあるから、用途を変更することにより、適用される基準が変わる点については、事前審査が必要だと読むのが普通だと思うけど。
例えば>>477のリンクでいうと第27条の物品積載装置の保安基準が「未適用」から「適用」に変わるから、そこは事前審査対象だし、
第12条とか第45条の話はわかるけど、そういうことを細かく現場で即答できないから事前審査しろってことじゃないの?
そもそもこの用途変更の事実上の審査の厳格化って、普通乗用→貨物登録による節税のための用途変更を狙い撃ちにしてると思うし。

まあ今度関東に聞いてみるわ。電話で通じるか不安というのと、
事前に聞いたときはOKで、当日審査に行くとそんな話は知らんからNGと言われるのが良くあるパターンで怖いけどw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 21:56:16.09ID:MUxh7sWc
>>479
>第27条の物品積載装置の保安基準が
>「未適用」から「適用」に変わるから、
>そこは事前審査対象だし、

これは全く違う
27条には技術基準がないから文書に該当することは不可能
自分が実例

>普通乗用→貨物登録による節税のための
>用途変更を狙い撃ちにしてると思うし。

これも全く違う
事前審査なしだった自分が実例
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 21:59:09.50ID:a0vsrxYG
実例出すなら事前審査したケースはどうなるわけ?
間違いでしたごめんなさいテヘペロかなw
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 22:19:22.83ID:MUxh7sWc
>間違いでしたごめんなさいテヘペロかなw

でしょうね

リンクに上がった実例はデミオもエルグランドも
結果は間違ったことになっていないから問題なしってことでしょw

リクジの立場からみれば県税収入が落ち込むことは無関係
2年に1回の検査手数料収入が毎年になり増収←僅かだがw
検査実施台数が増えることのメリットもあるハズ

エルグランドのバン登録を阻止した検査員は懲罰モノじゃ?w
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 07:19:59.03ID:xrKShkTE
リクジの立場からみれば県税収入が落ち込むことは無関係

というのではなく、節税のために用途変更されまくりでリクジの現場の負荷が高いのが問題。
例の神奈川の不正の第三者委員会報告書でも、リクジの現場の負荷が高すぎであるのが誘因の一つとされた
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 13:11:46.08ID:SL40tHyS
>リクジの現場の負荷が高いのが問題

だからこそ、お手軽バン登録なんかはラインで
ちゃちゃっと処理しないとでしょうに

あの文書の主目的は事前相談もそこそこに
ハードな構造変更をラインに持ち込む輩の対応なんでしょうよ

仮に事前審査不要だった自分が特別対応だったらさ
持ち込み対応をすべて任せた認証工場に対し
手続きに必要な書類一式をとばしてライン通したってこと
それこそ考えられないよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:30:58.33ID:iJBVK9Sz
俺んとこも>>476氏と同じく中部だが、今日聞いたらやっぱりリヤシート外しの貨物登録は事前審査不要だそうだ
とりあえずよかったかなw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 09:08:49.04ID:Xl5Svvvc
例の事前審査、神奈川県内で聞いてきた。丁寧な人で感謝。

・乗用→貨物 必要
・貨物→乗用 必要
・乗用→特殊 基本不要だが貨物登録された乗用から特殊にするときは必要

他の人が出した過去レポも少し見せてくれた。
必要書類は
1号1
1号2
写真か寸法図
車検証
重量分布(テンプレもらえる)
技術基準適合証明(何条が該当するかは教えてくれる)

とのこと。
0491830 4
垢版 |
2019/12/10(火) 13:24:38.57ID:6zRJQb0P
>>1
キラキラではなく、粘着してるのは安藤隆行
友達がいない、演技性人格障害だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害でバツイチでシャクレでソチンだけど他人のを含めたオチンチンが大好きで女性蔑視で
生活保護受給者で実年齢は40歳だけど精神年齢は4歳の負け犬のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (コロコロ変えるが基本的にFD830は死守。自閉と思われる。)
fc2でトラックのアフィブログやってる・・・FD830で検索

ググった知識を元にした、発達障害者特有の要領を得ない内容で、年下の初心者や、その道のベテランやプロにドヤ顔でマニア話を一席ぶつけど、相手は精神年齢が大人の人たちばかりなので、作り笑顔でお返事しあげているのに気がつかない

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
そして、その人たちの足を引っ張ることばかりする
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告


発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、自分は何も持っていないのに、プライドだけは高い、どうしようもない負け犬のゴミクズ
0493478
垢版 |
2019/12/10(火) 21:36:41.46ID:LKzuJvM6
>>490
レポありがとう しかしまさかのローカル運用orz
自分神奈川だったらモメてたなw

https://www.naltec.go.jp/topics/fkoifn0000007udt-att/fkoifn0000008oph.pdf

「当該技術基準の適合性審査を書面により行う必要があるものについては」

>基準は変わるけど満たされますと書けばいいだけ

周知の事実を確認するためだけの書面提出必要?
中部管轄(の一部)では提出なしという事実は知ってるのかな
まぁ神奈川管轄下の人は面倒だよね
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 10:17:40.15ID:KI0Jmy0R
まあでも現場の検査官からしたら、わけわからん変な車が来ても現場の限られた時間と人員で
技術基準のどれが変更になるか確実に全項目リストアップして、その車が適合するかを確認しなきゃならないから、そら無理だろうと。

技術基準が適合してるかも大事だけど、どの技術基準が変更になるかを検査官が事前確認したいってのはまあわかるっしょ
抜け漏れあって合格させたらそれこそ一大事やし。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:34:14.63ID:QaP2PMon
>>495
まだ所有してないんだなぁ。出来るなら買いたいって感じ。
店でメジャーで測ってると、何だコイツと思われそう・・・

ネックなのが、トランク開口の縦80cmが難しそう。
斜めにして、縦64cm以上ならセーフってどっかにあったけど。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 15:24:13.47ID:iN9nntXM
初代&二代目bmwミニは、縦より上辺の横幅狭いのが突っ込まれそう
クラブマンなら確実行けそうだけど。
店員に「ちょっと見せてもらえます?」って言えば別に問題ないでよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:49:56.44ID:4TlprT5N
>>498
クラブマンは、縦(高さ)がハッチバックより無いと思う。
意外と室内高が低い感じがする。観音開きだと高さが

とりあえず、明日2代目ミニ(R56)を測定してくる。
リアゲート開口の参考 https://www.goo-net.com/pit/shop/0123890/blog/26926
縦横80cmどっちもギリな感じがするが、内張取っ払ったりするのには抵抗ない。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:56:49.92ID:4TlprT5N
>>500
鉛直面積は、真正面から80cm×80cmが通ればOKって事だよな?
ミリ単位の勝負だと厳しそうだが、大体で測って確認してみるわ。

あと今更だが、BMWミニは箱型なんだな・・・
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:11:08.01ID:CbD4jF1e
BMWミニ(R56)測ってきた。
やっぱり高さが75cmしかなかった・・・。横は82pくらいは取れてたけど。
さすがに5cmは足掻いても無理そうだ、諦める。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:18:56.35ID:q3LsR0ix
>>503
だよねw
上下左右1cmずつで0,77x0.84=0.6468でクリアするのに
開口部形状が樽型みたいだから既にクリアしてるかもね
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 18:01:40.73ID:7XmJymaW
コルトラリーアートバージョンRで作れば面白そう・・・
って思ったけど、あれってランエボと同じエンジンじゃないのなw
まあ充分速いんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています