X



大型一種 補習 死にたい

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/27(土) 12:07:54.76ID:vcVcf03m
トラック未経験男。1段階目でダメで別途料金9750円(1時間)補習になった。難しいな

次のシミュレーションにステップアップ出来ない

もう退校しようと思い、返金聞いたら13万しか返ってこない…。

親から借りて297000円現金一括で支払った。

終わった
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/15(水) 21:47:21.07ID:R+PEmCY4
>>54
落ち着いてやれば大丈夫!ぶつけさえしなければ。慎重に危ないと思えば切り返したり、後方感覚も余裕持ってやる事。
路上で確実にやれば受かる。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 21:20:42.99ID:V2Yo7VhG
この時間まで出てこないとこ見ると…
スレタイからすると、もうこの世にいないかも知れない
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 12:33:32.16ID:dotBysca
地獄へ逝ったか?w
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 14:12:39.11ID:UZJXdsYd
>>59
それか大巨人かどちらかだな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 17:22:12.78ID:UZJXdsYd
キター\(^o^)/
どこがあかんかったんだ?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 17:24:19.26ID:f7d9qMAs
>>62
おお、生きていたか!
再検定?死ぬよりいいよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 17:30:10.80ID:UZJXdsYd
>>65
なるほど。1回で攻め切っちゃったの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 17:41:32.17ID:UZJXdsYd
>>68
なるほど。1回は距離足らなくても減点ないから余裕持ってやる事。それでも寄りすぎだと感じた時は坂道発進は難なく出来る?出来るならサイドじゃなくでフット
ブレーキ踏みながら半クラすると坂道の
時よりは薄いけど車両が前に行く感覚伝
わると思うからそこでクラッチ繋げば後退しないよ。トラックはサポートブレーキ付いてるからしないけど、乗用車で軽い上り坂の時は使ってる技なんだけど、まずは余裕持って停まる。寄りすぎちゃった時の緊急用で頭の片隅に入れておくと使えるよ!
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 17:57:06.68ID:UZJXdsYd
>>70
まあ落ち着いてやる事だな。次は大丈夫だからカンガレ!
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 18:45:03.60ID:BPEfu5cw
どんなきっかけで免許取得を考えてるかわからないけど、やるからにはやるだけのことをやらんとね
深視力初めてやってわからんかったから眼科に行って、何度もやってた俺がいるし
慣れもそうだけど本当に運転しているイメージを養うために何度か大型車の車の動き見てたからな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 21:52:51.87ID:lO9OleNR
>>1です。みなさんお疲れ様です。

修了検定合格しました。

次は路上です。不安でいっぱいですが頑張ります!

後、合格後、深視力検査したのですがまったくダメで別室の古い機械で試したら大丈夫でした。
これっていいんでしょうか?
0074o(^_^)o
垢版 |
2014/10/17(金) 22:32:24.54ID:f7d9qMAs
>>73
修検合格おめでとう!
次に教習に行くときには、仮免許証が教習原簿に挟まっているはずですから、
確認してみて下さい。
紳士力の再測定?まあ更新の時も結構やり直している人多いから、通りさえすれば良いと思うよ。
ただ、試験場では3悍が一致したときにボタンを押すやり方だから、最初から押さずに1〜2度
やり過ごして見るだけにした方がタイミングも分かるし、見え方にも慣れると思う。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 19:38:41.64ID:m+bpq9pD
>>75
おめっ!
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 19:41:39.22ID:m+bpq9pD
>>74
有難うございます。次は路上なんで緊張します。なんとか一歩一歩進んでるので頑張ります。

免許所得まで深視力検査は修了検定後まだやる時あるんですかね??
( 。・-・。`)
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 19:42:28.93ID:m+bpq9pD
あっ!試験場でやるんですねっ!
失礼しました!
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 19:45:48.68ID:RilT0jDz
>>75
おめでとう〜
路上でもがんばれ!
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 22:32:11.51ID:5TxjdKLo
仮免許取ったから次は路上だぁー
二段階目から難しいって言うけどそんなヤバイですか?
みきわめ落ちて補習は嫌だなぁ
0081o(^_^)o
垢版 |
2014/10/20(月) 22:36:54.99ID:VALYVjjj
>>80
路上は緊張するけど楽しいよ。
狭い道はセンターラインが黄色でも踏んで走るw
難しいと思ったのは、おいらの場合鋭角だな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 23:04:35.47ID:N3MWHFDP
そうだな。曲がった先が分離帯の無い鋭角右折はヒヤヒヤだった。そうゆうやっかいなコースに限って卒検に含まれてるんだよな。当たり前っちゃ当たり前だけどww
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/22(水) 22:04:38.78ID:RFdXpdhI
初路上のワシ登場
普通免許3年経ってすぐに入学したからおっさん教官から質問の嵐だった1段階がようやく終わってやったぜ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 18:06:25.26ID:09kqywtR
すいません、大型自動車のハイビームは奥に押せばいいのは解りますがロービームはどこでどういう操作なんでしょうか?
0085o(^_^)o
垢版 |
2014/10/23(木) 19:27:16.08ID:+CtZlW5H
>>84
え?手前に引けば良いんじゃない?
上下に操作しちゃダメだけど。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 22:31:38.55ID:3TDOdQQp
>>85
解答有り難うございます。

右側の横棒を手前に引けばいいのですね!了解しました。
上下はウインカーですもんね!

今日テンパっちゃって汗
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/25(土) 09:01:15.29ID:lVXDAA+i
あげ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 13:57:04.09ID:okr9btPU
みなさんお疲れ様です。>>1です。

なんとか現在二段階目で路上に6時間乗りました。

これからは何をしていくのでしょうか?すいません、気になって

一応二段階目は12時限あるそうですが。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 15:50:47.74ID:c48wkx5e
卒検の課題は縦列駐車と方向転換そして路上
路上はほとんど反復だけどその中で卒検コースになるから道は覚えるべきだよ
縦列駐車と方向転換に関して言えば普通車と同じだけど、違う所はポールから○cm以下で駐車しなければならないからね
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 19:32:19.13ID:okr9btPU
>>89
有り難うございます!
なるほど。

まだ縦列駐車と方向転換やってないんですが、かなり難しいのでしょうか?
(*_*)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 20:08:12.72ID:c48wkx5e
>>90
縦列駐車と方向転換は最後の3〜4時間ぐらいの方で重点的にやるよ
そこでうまくでできない場合は補習が追加になるはずだよ
ちなみに卒検の最初が縦列か方向転換のどちらかになるはずだからね
その中で私は縦列駐車でしたが、ゆっくりゆっくりと駐車しました
はっきり言えば難しいですね縦列、一時間ずっと練習すると足が疲れますよ
0092 【東電 78.1 %】
垢版 |
2014/10/26(日) 20:41:48.80ID:yzQsd+wT
>>91
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 21:46:59.71ID:okr9btPU
>>91
詳しく教えて頂きまして有り難うございます!けっこう難しいんですね、ドキドキハラハラです 汗

不安ですが頑張ります。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/27(月) 12:39:28.56ID:3JNMgUPS
初めて乗って12m先の目標物をサイドミラーで確認するには、厳しいでしょね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/27(月) 14:32:35.72ID:3JNMgUPS
終盤には確認出来るようなるんですけどね!
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/29(水) 00:31:31.35ID:2uCl7ALt
入学して乗り始めたころは、こんなの補習なしでこなせるわけないだろ………
って思ってたが2段階行って、教官からも何も言われない位にはなってた

だからこそ、おっさんと2人であの空間はちょっと辛いものがある
道案内だけじゃなくてほかに何か話してよ(´・ω・`)
0097o(^_^)o
垢版 |
2014/10/29(水) 12:03:42.60ID:Pu7dzZkh
>>96
おお、なかなか順調ですね。その調子ですよ。
おいらも路上を3時限連続で乗車したことがありますよ。
半分雑談でした。気さくな指導員で良かったです。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 00:55:12.87ID:aiOheyMp
合宿免許で大型一種挑戦するわ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 16:52:00.14ID:b7xl3dw5
>>1です。みなさんお疲れ様です。

今日2時間路上乗りました。二段階目に入ってから、かれこれ合計10時間路上走ってます。

二段階目って12時限目までですよね?

今だに、方向転換、縦列駐車やっておりません…。

これってもう補習確定なのでしょうか?あんまり路上走って凄い注意は指摘はそれ程されてないのですが…
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 17:23:07.36ID:3OoGwKB2
>>99
指導員は何も言わなかったの?
料金も高いし、日程も限りがあるんなら
各教習所の受付で口頭で問い合わせした方がいいよ
競合が多い地域はていねいに教えてくれるんだが
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 21:36:48.49ID:8MHK8s6t
おれんとこは18時間だったがな
普通免許のゆとりだから中型8tより長時間
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 22:26:52.20ID:b7xl3dw5
>>100
解答有り難うございます。

はい。何も言われないまま二段階目10時間路上でした

確か二段階目は12時間になってるので残り2時間です。

縦列駐車と方向転換2時間だけとは思えないですし不安です…。

これは下手くそだからなのか路上長いのかと思えてしまいます…

まだ補習とはもちろん言われてないですが普通10時間も路上走らないですよね……。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 22:52:28.80ID:3OoGwKB2
>>102
下手なら補習した方がいいと指摘されるけど、
指摘等がないんなら次の時間は集中的にやるんではないかと
私は9時間目から方向転換と縦列でした

10、11時間は路上練習を早めに切りあげて、残り時間は方向転換と縦列の練習やってました
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 00:37:49.05ID:S1VZRzAl
さすがに補習ならその時間が終わった後に不可なりなんなり言われるはずなんだがな
中型からなら路上は6.7時間程度だったと思ったが
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 15:21:22.07ID:8r9uvCk4
仕事で4t乗り回してる俺が
今日、初教習でヘコんだ・・・
何なんだ、このデカさは。エアブレーキー
効き過ぎだろ?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 18:52:36.36ID:c5xu6rTj
>>106
俺なんか大型2種だぞ・・・
1段階の見極めさえ合格する自信無いwww
すでに2時間オーバー・・・
>>107
頭では理解してるんだけど、ハンドルさばきが無理すぎ!
存分に苦労しています(泣)
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/01(土) 01:10:57.91ID:Vl/Vrzth
普通車よりトラック経験があるかないかで運転能力に差があるだろうな
普通車はホイールベース意識しないからね
特に内輪、外輪、オーバーハングは前の会社で散々教育を受けたので、それを思い出しながら教習所行ってたわ
要はハンドルを切ることはそれらがどれだけ発生するか計算、慣れが必要なわけだね
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/01(土) 14:03:59.53ID:SCEtphO2
ハンドル回す量に驚き。何回転するんだろう。
戻し忘れ続出で、教官に怒られた。
まだ、2時間乗っただけで先が思いやられる・・・
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/01(土) 15:10:28.86ID:JOWfa8dI
>>1です。みなさんお疲れ様です。
昨日、金曜日に二段階目の11時限目、12時限目に方向変換と縦列駐車しました。

それで一応みきわめ貰いました。

そして本日卒業検定が朝からあり合格しました!

最初、本気で退校まで考えたり補習があったり修了検定落ちたりと色々な試練がありましたが、本日卒業出来ました。
みなさん有り難うございます。
0113o(^_^)o 【豚】
垢版 |
2014/11/01(土) 18:14:42.02ID:YxAdpmZu
>>112
おめ!!!
ずいぶん悩んでいたようですが、結局卒業できましたね。
後は試験場で免許を頂いてくるだけですね。

前日は早く寝て、紳士力検査に一発で通るようにしましょう。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/01(土) 20:59:30.05ID:e3vRjVZH
>>113
なんか変態度を検査するような誤変換
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 13:15:24.09ID:aOX3skOS
>>113


>>1です。有り難うございます!
諦めずに頑張ったかいがありました。

ただ深視力が心配です…教習所の入校の時と仮免許発行の時は普通の機械ではダメで昔の古い機械で通りました。

古い機械は完璧なのですが…

あの古い機械って試験場や免許センターにも置いてあるのですかね?
いわゆる別室行きってやつだと思いますが。
0116o(^_^)o
垢版 |
2014/11/02(日) 16:38:46.38ID:UasVL5BV
>>115
おいらはやり直しになった事はないけど、試験場なら別室はあり、そこでは100%合格します。
なぜなら別室送りで不合格の場合は、生きて部屋から出してもらえないからです。o(^_^)o

通常の試験機では、いきなりボタンを押さずに、何回か往復させて見え方を確認し、
慣れてからボタンを押した方が良いと思います。何回見送っても見え方の変化が分からない
場合は、立体視が出来ていないのでどうしようもないですが。。。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 18:07:22.75ID:co9j89+i
>>115
大丈夫。別室のアナログの機械で何度もやり直しさせてくれる。
検査官は、深視力が難しいことは十分分かっている。
それでもダメなら、後日来ればいい。
一回の検査で、大型免許(職業免許)を剥奪するなんてことは
ありえない。建前は別として。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 20:32:52.41ID:WITDyaqc
それでも深視力が心配なら眼科で練習もできるぜ
ただあの機械を置いてる眼科はなかなかないので調べるしかないね
利点としては視力も確認できるし、他に深視力検査を受ける人がいなきゃ一人でずっと練習はできる
大型車取得なら目は大切にした方がいいよね
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 22:33:55.18ID:F30r3VcN
>>116
>>117
とても親切に有り難うございます。
そうです、アナログの機械です!

あれなら完璧です。
まぁ、普通の機械で通ればいいのですが少しボヤけて見えてしまいます。
少し乱視かな?

とりあえず安心しました。来週行ってきます!
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 19:45:08.27ID:pd+z2dxK
今日やっと卒検受かった
とりあえず一安心www
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 20:19:47.06ID:4uESqEBG
>>120
おめ!何回目だったんだ?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 22:29:46.98ID:pd+z2dxK
>>121
一応ストレートで・・・
0123o(^_^)o
垢版 |
2014/11/03(月) 23:18:18.26ID:9ShnekdF
>>122
合格おめ!
後は試験場で紳士力検査ですね!
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 00:20:34.41ID:CuiKOMTG
うおおおおお久々に所内戻ったら感じがつかめずめっちゃ怒られたああああああああwwwwwwwwwwwww
これでわかった、俺は褒められて伸びるタイプだ
じゃなきゃあんなくだらないミスなんてしない
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 13:37:29.79ID:Fl0Ce+ao
まだ1段階で2時間オーバーだ。みきわめの見込み
がつかないってさ。完全にナメてたよ。普通、二輪
ストレートだったのに・・・
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 15:34:47.46ID:2moVwOhK
キミ、車体感覚よく掴んでないでしょ?
時間オーバーした分で感覚を掴まなくてはいけないんですよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 17:36:14.98ID:8V0W1Cqx
>>125
どの項目で足踏みしてんだ?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 22:17:08.65ID:1RS5qU+2
>>125
一種の上位免許が大型だもん
舐めてやってたら痛い目みるがな
日頃、ロングトラック輸送しない限り素人は無理ですわ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/05(水) 07:02:13.54ID:dlYz2lDb
俺も、1段階で悩んでいる。S、クランクが全然ダメ。
「うーん。中型からステップアップした方が良かったかもね」
と教官に言われる始末・・・
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/05(水) 08:02:10.31ID:70Y05QHJ
大型でクランクやるとは珍しいですね。
大体はポール付きのS字で代用というところが多いから敷地的に広い教習所なんですね。
中型(旧大型)はクランクもやるところが多いですが。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/05(水) 09:01:54.20ID:cy7URrqf
>>129
右折進入は最初左ミラーすれすれで向きが変わる時は右ミラーすれすれまで持って行ってキープしながら進んで確認程度に内輪差見てりゃ行けるだろ。
俺は普通貨物未経験で8t限定から限定解除なしで大型一種取ったけど右左折が一番難しかったわ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/05(水) 10:20:17.42ID:MR0OvpEm
運送系の転職考えてるんなら尚更大型がいいだろうな

車両サイズによってはほぼ大型車と変わらないようなトラックがあるからな

大型免許で本格的なトラックの運転操作を学べるんだから、これも経験ですわな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/06(木) 13:27:46.11ID:Gc2+w2bD
修検、落ちた・・・
クランク無事通り抜けて、右折しようとしたら
左から来てた小型二輪にブレーキを踏ませた。
距離あったから行けると思ったんだけど、直進
の車両にブレーキを踏ませたらダメだっていうことらしい。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/06(木) 13:54:30.17ID:F0iGsF3o
大型は右左折時間がかかるからね
二段階停止または三段階停止も状況によって必要だからな
ゆっくりゆっくり車線に入るしかないわな
0136o(^_^)o
垢版 |
2014/11/06(木) 13:59:09.97ID:eDTWKf3Z
>>134
それは残念。優先方にブレーキ掛けさせたらNGだぬ。
向こうにしてみたら、いきなりでかい車両がヌッと出てきたから
ブレーキを掛けざるを得なかった、と思っていると思う。

トラックやバスは車長が長いから、かなり余裕を見て正解。
大丈夫かな?と一瞬考えた時点で一も二もなく停止することだね。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/06(木) 14:26:52.18ID:Gc2+w2bD
>>135
>>136
検定員から同様の話があった。
小型二輪が、ブレーキ掛けたのがなぜ分かったのか
くい下がって聞いてみたら、ランプで分かるとのこと。
課題のミスより、こういう事故に直接つながる法規のミス
は見過ごせないってキッパリ言われました。
今日は酒飲んで、また明日から頑張ります。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/06(木) 14:55:34.90ID:NdOl9QY5
>>137
補習1時間に再修了検定代でいくら飛ぶんや?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/06(木) 15:46:00.09ID:f1IvukOy
>>134
俺も今日、センターライン踏んで
修了検定落ちたわ

やっちまったぜ、おいー
カーブのすぐ先にある右折のために
中央線に寄ったら内輪差で踏んでもうた

また修了検定受けないと
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/06(木) 17:49:00.63ID:bdQjJMve
内輪差をしっかり掴んでおきましょうね!
0141o(^_^)o
垢版 |
2014/11/06(木) 19:24:00.86ID:eDTWKf3Z
>>139
あーそれやりがちだぬ。
大徳の技能試験でも良く聞く。タイヤはOKでもバケットが右側にはみ出したとか。
意外と気がつかないものだね。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 13:41:24.48ID:abxGFzs7
卒検受かったから免許センターに来てんだけど今日7日が誕生日なんだ。

そしたら受付のオバンに「今日、誕生日なんですね!昨日の6日来るより今日来てよかったですよ!!」みたいな事言われたんだが何これ?

更新の関係だと思うけど誰か解る?
0143o(^_^)o
垢版 |
2014/11/07(金) 13:44:23.52ID:+o2xvbK6
>>142
誕生日以降だと、次の更新期限が1年延びるよ。よかったね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 15:20:13.28ID:Hc91Hwyv
>>142
一年は大きいよ。深視力苦手な人にとっては。
受付のおばさまに感謝しなきゃ・・・
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 22:32:06.06ID:abxGFzs7
>>143
>>144
(´-ω-)ウムなるほど、有難う!

そりゃタイミング良くてよかった..(´>ω<`)

次の更新は五年後?六年後?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 22:43:39.23ID:abxGFzs7
>>146
凄いいっぱい免許持ってますね?
( ゚ω゚)

僕の次の更新は五年後という事でよいのでしょうか?
0148o(^_^)o
垢版 |
2014/11/07(金) 23:11:10.18ID:+o2xvbK6
>>147
あ、失礼。免許は即日交付じゃないのかな?
誕生日直後に取得したら、有効期限は3年(一般)か5年(優良)だよ。
免許歴5年以上で、過去5年以内に事故や違反がなければ優良。

けいいん二種と大徳二種は、趣味の免許です♪
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 23:53:50.52ID:abxGFzs7
>>148
免許は今日、誕生日に交付されました。なるほど、わかりました

有難うございます!
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 09:02:56.41ID:2fQibG6V
で、スレ主逝ったのか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 23:41:47.66ID:AOBXDwWb
>>150
もう卒検受かったやん
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 08:52:33.81ID:1ZaBVGEx
普段、2トン乗り回してるけど
全然、ダメ。初日から、「何やってんだよ。ハンドル
遅すぎ。違う。ブレーキは、もっとゆーくり踏め。だから
さっき言っただろ。後輪を見ろ。ミラーの分も考えて運転しろ」etc・・・
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 10:44:42.88ID:xL0jXCzU
一般的に2トントラックでも乗用車をちょとでっかくしたくらいだからね
大型一種取得後、乗ると2トンはおもちゃですわ
ギアチェンジだって軽すぎて、車体もすぐ曲がるからな
0154o(^_^)o
垢版 |
2014/11/09(日) 16:25:09.33ID:LX5Z4YPS
>>152
そこはグッと我慢して、謙虚に習った方が良いよ。
普通免許を取ってから運転経験があればあるほど
自己流に陥っているので、それを矯正すると思って
今までの自分の運転を捨てて初心者に戻って習うと
案外早いと思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況