X



大型一種 補習 死にたい

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/27(土) 12:07:54.76ID:vcVcf03m
トラック未経験男。1段階目でダメで別途料金9750円(1時間)補習になった。難しいな

次のシミュレーションにステップアップ出来ない

もう退校しようと思い、返金聞いたら13万しか返ってこない…。

親から借りて297000円現金一括で支払った。

終わった
0227o(^_^)o
垢版 |
2015/02/19(木) 23:39:17.29ID:y0mfCBFH
>>226
失礼!技能教習は1段階12時限+2段階17時限で、合計29時限の間違いでしたo(^q^)oアウウー
37時限なんてどっから出てきたんだろうwww
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 15:20:40.47ID:q6HLhkjK
>>227
ということは乗り越し無しで免許取られたという事ですね
自分にも出来れば良いんですけど・・・
1時限乗り越し講習料9800円は高すぎる・・・
0229o(^_^)o
垢版 |
2015/02/20(金) 17:25:33.22ID:1G8csSe2
>>228
そうですね。1時限1万円ですから、やっぱり高いですよね。
規定で修了できれば50万でおつり少々ですが、乗り越し分の追加出費は
多少は覚悟した方が良いですね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 06:11:18.83ID:TCrs9LtK
>>223
とにかく実際に教習所に足を運んで半日でもいいから
教官や生徒の動きや言葉などを感じとってみた方がいいよ
見学させてくれって言えば絶対断らないから大丈夫
あとあなたが雇用保険入っていれば給付金制度で費用の一部が
ハローワークで手続きすれば返ってくるから給付金を扱ってるか
教習所で聞いてみた方がいいね
詳細は教習所で聞くのが一番だよ頑張って^^
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 21:21:40.31ID:yOHCDYML
技能に不安があるなら追加料金無しの安心パック一択じゃないかな?
追加料金に苛まれる煩わしさが消えるのは精神的にかなり楽だった
結局乗り越ししなかったけど今でももったいないとは思ってない
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/27(金) 18:28:47.39ID:N4Z03/HS
補修無料を売りにしてるせいかどんどん判子押される
でも技能がついていってない
今日も坂道発進でサイド引いてちょっと一息つこうとクラッチ話したらエンストした
マニュアル経験無いのも災いしている
左折が難しいんだよ左折が…
0234o(^_^)o
垢版 |
2015/02/27(金) 19:52:12.15ID:PKZMtJhi
「ハンドル切るのが早すぎる!」って言われていました。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 02:20:38.90ID:s/KZkLaB
左折・・・させつ? バックミラーで後輪位置を確認してるのかな?
ただ、前だけみて左折してもダメなんだよ、後輪の位置を把握しハンドルを回さなければ
幅2.5mの右端に座り、座ってる位置から左バックミラーで8m後にある、後前後輪の
場所を見極めてハンドルを切り始めるのがいいんだよ

路上にでるとよくわかるよ
取得後、大型に乗るようなことがあれば狭い道を入る事も多々でてくるよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 03:40:07.37ID:fbBLdujp
タイヤの位置とかわかってくると楽に曲がれるようになるよ
あとは、ミラーで後輪の位置を見ることかな
このままだと曲がれないないなっておもったらバンドル少し戻せばいいし
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 15:33:40.82ID:p91E8cZ0
先週本免許試験での左バックの方向転換で凹から出るとき、左リアオーバーハングを盛大にポールにガシャーンした。当然路上にも行けずにアウトで、迂闊・アホすぎるミスで相当落ち込んだけど路上でなくてよかった・・・。皆さんも気をつけて下さい
0239o(^_^)o
垢版 |
2015/02/28(土) 19:12:50.97ID:FpwJNgQX
>>237
やっちまったね、オーバーハング。
リアはバス型の二種より大きいから気をつけないとね。
0240232
垢版 |
2015/02/28(土) 19:25:24.75ID:Ysoc92zM
アドバイスくれた人ありがとう
今日も教習だったけどここの人の助言意識して左折が少しはマシになった
まだまだ危なっかしいし左カーブは練習する機会が無かったから不安は残るけど
ただ一段階まだ半分なのに後1カ月近く教習所の予約がいっぱいと言う…
教わったこと覚えてられるか不安だ
0242237
垢版 |
2015/03/01(日) 00:45:46.86ID:K+4n8ssU
>>238,239
肝に命じておきます。停車位置が左寄りで、少しづつハンドル切っていけば良かっ
たんだけど、まさに一気にきってしまった・・・。思いだしても恥ずかしいわ・・・。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 13:44:01.58ID:38sRVgmx
車両の幅や長さの感覚が掴めてない内はとりあえず
右カーブでも左カーブでもハンドルの真ん中にセンターライン通せばおk
右折でも左折でも曲がる角に後輪二軸が通過するのをミラーで確認してから曲がればおk
直進はハンドルを左中右と三等分してセンターラインが概ね右に入ってればおk

免許取得後は実践経験重ねる内に体がこれ以上車両を寄せたら危険とかここで切れば曲がれるとか不思議と身に付いてくる
ミラーで確認するのも考えるより先に体が勝手にやる様になるよ
0245242
垢版 |
2015/03/02(月) 19:17:02.94ID:WxqyZc0d
>>243、244
アドバイスありがとうございます。確かに出来なかった事が
できる様になると俄然やる気がでますからね。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 23:30:53.43ID:m5c4c4M4
免許とって実務なり仕事で運転前提
なら可能な限り教習所で感覚覚えとくのが1番。そのための教習所だし、
補習は個人の技能によるものだから
オーバーはしかたない。
0248237
垢版 |
2015/03/04(水) 11:16:06.53ID:vSs0ETuY
>>247
君もですかw自分ポール脱落コンボで、白昼夢状態でしたよ。明日また
試験です。お互い頑張りましょう。試験場からの敗走は本当にきついから・・・
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/04(水) 21:39:14.17ID:IIMpow3X
>>248 ポール直撃後、教官「降りて助手席乗って」自分「はい」で、教官がサーッと発着点までトラック持ってくあの瞬間泣きたくなったwたぶん5分もたたずに終わったわw
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/04(水) 23:07:00.40ID:mX/+Aw+M
縦列とか方向転換の後ろの感覚まじわからないよね
慣れてきたらこんなもんかってかんじで止めるけどさ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 00:24:29.01ID:DYEfXmfB
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0254248
垢版 |
2015/03/05(木) 10:55:13.37ID:OkbLPqPG
本日試験、後方をポールに接触させて死亡・・・。スレタイ
通り、死にたい・・・。二回連続場内で・・・。あああああああ
もうだめだ
0255o(^_^)o
垢版 |
2015/03/05(木) 13:29:34.26ID:htAsxogQ
>>254
それは残念。大型一種は後方振り出しが鬼門のようですね。

あ、後方ということは後方感覚50cm以内でやっちまったんですか?
0256o(^-^)o
垢版 |
2015/03/05(木) 13:30:04.61ID:htAsxogQ
後方感覚 → 後方間隔
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 14:26:16.38ID:WZ8OFKtp
休憩時間にコースへ侵入して目星を付けておくことをオヌヌメする

教習車の運転席(肩の位置)から後端までを歩幅で測り、
後方間隔のテスト位置に落とし込む
運転席の位置で左右を見回し、目標物を定めよ

あまり低い位置の目標は教習車からは見えないから注意
0258254
垢版 |
2015/03/05(木) 14:38:49.22ID:OkbLPqPG
>>255
後方間隔です。自分では落ち着いてたつもりが、相当
テンパっていたみたいです・・・。これに限らず焦っては
ダメ、ゆっくりでいい、とはわかってるんですが・・・。
0259o(^_^)o
垢版 |
2015/03/05(木) 15:12:01.39ID:htAsxogQ
>>258
あ〜やはりそうですか。。。
11m先の50cmって意外にシビアなんですよね。

教習所ならば、とりあえずポールに接触させてみて間隔を目測するんですが、試験場の技能試験ですか?
試験場の技能試験では練習しようがありませんね。

次回は今回ポールに接触した位置まで行かないようにすることですね。
50cm以上離れていても、1回はやり直しが出来ますから。
0260254
垢版 |
2015/03/05(木) 17:15:49.88ID:OkbLPqPG
>>257
ありがとう、参考にさせて頂きます。
>>259
試験場です。とりあえず練習場でまた練習します。
減点覚悟で寄りすぎない事を考えてたのにこの結果・・・。
今冷静に考えるとなんで考えなしにバックしてたんだ、と
目眩がしますわ。試験は混雑で2週間後・・・。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 22:34:29.77ID:s8ohumJd
自分も方向転換の時は、タイヤの位置と縁石の位置でだいたい合わせるようにしてる!で、無理しないで合ったと思ったらすぐ止める!そしたら42cmとかそんなもん
0263254
垢版 |
2015/03/06(金) 21:50:15.35ID:QGsKPD62
アドバイスありがとうございます。失敗を思い出すと苦しい
ですが、今後に活かさないと、ですね。試験官の無言のプ
レッシャーも克服しないと・・・。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/11(水) 03:03:03.82ID:YMsKISJS
最初から大型を取るか、一旦中型を取って慣れてから大型に挑むか迷う
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/11(水) 20:00:34.97ID:ii7ygo4D
慣れてって・・4tなど乗る機会があるのかな?
合計40万ちかくかかるんだよ?

そんなら、大型を取りに通ったほうがいいんでね?
車幅と長さに慣れるまで苦労するだろうが、慣れてしまえば気にするほどでないよ^^
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/11(水) 20:32:50.80ID:B8mDDF4Y
SNEP五味が荒しに来ないと平和だね
0268o(^_^)o
垢版 |
2015/03/11(水) 21:16:41.44ID:QP6aDkDs
>>266
せっかくだから大型二種教習をおすすめします。
0270o(^_^)o
垢版 |
2015/03/12(木) 19:41:58.51ID:EnUAufNv
>>269
失礼しました。>>268>>265へのレスでした。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/15(日) 00:25:07.95ID:8zUJCbcu
中型一種を取るメリットって?
0275o(^_^)o
垢版 |
2015/03/15(日) 15:42:32.42ID:qKMCv/lM
>>273
フルビッターにとっては必ず通る道だよ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/15(日) 23:44:18.46ID:dt+drvK7
いきなり大型一種を取るのと、大型の前に中型を取るのとではどっちが良いの?
0277o(^_^)o
垢版 |
2015/03/16(月) 00:26:53.82ID:9KPAtzR6
>>276
大型を取るつもりなら、わざわざ中型を取る必要はないと思うよ。
時間もお金も余計にかかるし。
フルビット以外に理由が考えつかない。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/16(月) 12:46:13.79ID:9NK5y5nn
どうしても大型乗る前に自信をつけたいとか以外には考えられないわ。
まぁ人によっちゃ段階を踏まないと自信が持てない人もおるだろいし
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/16(月) 19:52:57.41ID:2ce66ubl
二種類の免許のお金を出すのなら大型一本で補修料をたくさん払ったほうが安く
結果的に済むとも言えるけどねw

高いお金を払うのはアナタですよ?
0281o(^_^)o
垢版 |
2015/03/21(土) 20:53:30.31ID:i0yb5Dme
ただし、AT限定が付いている場合は、限定解除してからの方が安くつくと思うよ。
大型技能教習は1時限1万円くらいだから、MT操作に慣れるのに費やすのは
あまりにももったいない。
普通車でMT操作に慣れて、AT限定なしから大型教習に入った方がいいと思う。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/29(日) 05:55:35.95ID:/LVEVcDm
オレは去年、普通MT→中型とったんだけど、

学科ナシ技能5時限路上ナシで8万だったから、まぁ、最初は中型で良いか・・で取得したけど
今、同じ教習所で確認したら、普通MT→中型は、学科1時限・技能15時限で17万になっていたから

それなら、中型は取る必要が無いと思う

ちなみに、中型トラツクと普通自動車とでは、あまりにもやることが違いすぎ
オレが「自信がない・偶然だ・ナンデできたかわからない」つったって
あそこはキビシいという評判がたつのを怖れてか、ハンコがポンポン押される技能5時限路上ナシなんてんじゃ
合格しても全く路上を走れる自信が無く、100%人を轢き殺す自信マンマンなので

取得してからマイクロ送迎のアルバイトをするつもりだったけど、未だにどうしようか迷ってる・・・
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/29(日) 06:06:52.53ID:/LVEVcDm
>>281
確か、AT限定から大型・中型教習なんて無い
普通車ATは、中型・大型に変える場合、1種・2種だろうが、4、5万払って、まず普通MTに変えないと受講できない
んじゃなかったかな?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/29(日) 08:03:53.71ID:DACTYQAw
大型自動車免許は普通自動車免許AT限定からでも取れますよ。
教習所が拒否する場合が多いらしいですが、法令的には問題ありません。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 12:31:21.31ID:OX1UgoqI
時間が取れる人ならば素直に「合宿免許」に行くことをお薦めするよ。

どれも地方の教習所だけど基本2・3月以外は空いてます。コースもガラガラw
普通MT(中型8t限定)→大型一種だと約7日
普通MT→大型一種だと約14日

教習生が少ない分親切丁寧に教えてくれる(そうじゃないのも居るけどな)
オイラの合宿中にも普通MT→大型一種で来ていた兄ちゃんなんか
エンストしたとか脱輪したとか言って凹んでいたけど
仮免の修了検定なんか見てたら難なく課題をこなしていました。

合宿組み何人かに聞いたら全員が卒業まで追加料金無しコースを選択w
確かに少し高いが追加料金無しって安心できるため心に余裕が出来る。
中にはワザと脱輪させて先生からコツをもう一回聞きだすヤツもいたwww

結局、合宿中に合った人全員が最短日数で卒業していったよ。
オイラは二種だったので合宿期間が長い orz

しかし、普通免許取りに来ていた人でもAT組みはへたっぴ多かったし、普通に補習しとった。
同じ素人さんでもMT組みのほうが上達早いのね〜、この差に多少びっくりした。
余談ですまない。

合宿に通える時間があれば通いより合宿で取得するほうをお薦めしたい。
地方は良いよ〜(*^^)v
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 02:22:44.32ID:N7DuqGID
>>284

俺の行ってた教習所は受け入れていたけどMTに慣らすまでが一苦労って言ってたw
それだけで数時間とられるからストレート卒業は無理に等しいw
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 21:52:42.52ID:oWThLBP6
今日4回目にしてやっと本免許試験合格した・・・。2回ほど
ヒヤッとしたけど。1度目は方向変換の時縁石に乗り上げか
け、2度目は路上で右車線にいた車がノーウインカーで突然
目の前に割り込んできた・・・。減速中だったから良かったけど
これで補助ブレーキ→不合格だったら角スコでぶん殴りたくな
るレベル。合格まで長かったー。
0289287
垢版 |
2015/04/02(木) 23:06:54.03ID:oWThLBP6
>>288
ありがとう!
0290o(^_^)o
垢版 |
2015/04/02(木) 23:39:25.56ID:jFFxyeuM
>>287
免許合格おめでとう!
4回で合格…すごいじゃないですか!
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/03(金) 01:25:27.06ID:DrM24cAI
限定中型からストレートで合格出来る人いるの?
普通車しか乗った事無いのに中型持ちにされて逆に困るわ
次から補習です・・・orz
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/03(金) 12:49:21.07ID:o+eLu6fv
自衛隊なんて早い奴は18歳免許無しで大型取りにいかされるぞ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 18:15:34.30ID:rkPxCIYU
自衛隊車両限定解除は最短6時限の技能です。
路上なし
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 23:21:10.07ID:g6Glz9wx
ほーぅ、6時間なのか
かなり限定される(取得人数が少ない)ね、それで詳しい内容が出て来ないのか
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 19:47:24.57ID:XU3tobJ1
>>285
今年、大型取得の検討をしてる者です。大変参考になる書き込み感謝です。
やはり安いし短期間の合宿のほうがいいみたいですね。
仕事しながら土日祝通いだと、予約とれなくて4ヶ月〜半年かかるらしい
下手すると期限オーバーかもね。
2tロングワイドの経験ありの8限定持ちです。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/06(月) 15:33:04.82ID:lG8RJfYw
>>300さんへ >>285ですo(^o^)o

ご参考にして下さい。

合宿免許の口コミサイトです。
ttp://kuchikomi-driver.com/tokusha/

自分も体験を投稿していますが一切編集されていなかったので生の声だと思います。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/06(月) 19:37:52.03ID:SLyQpbNs
>>300
さらに幅が50cm、前後タイヤ間距離ロングと同寸法、運転席高さ1mアップ
慣れるまで苦労すると思うが、ガンバレヨ!!

参考までに、道路片車線3m幅でライン内に収めて片側25cmしか余裕がないからさ
0303o(^_^)o
垢版 |
2015/04/06(月) 19:47:47.53ID:P0ZH7Fho
>>302
そう、そしてその左右各25cmはサイドミラーが通過する。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/06(月) 21:15:49.97ID:tz/HmkuW
2tトラックのタイヤは乗用車並みの17inchとかだけど、大型は馬鹿デカいよね
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/08(水) 09:13:35.49ID:o2KaGrAn
>>303
サイドミラー(^_^;
曲者だよね

最初、それで補助ブレーキ踏まれたとき
なんで止められたか、まったくわからなかった(^_^;

あんなに出っぱってるとは・・・・
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/11(土) 05:23:27.74ID:N/K8bn1s
合宿で大型二種免許取りにいったけど、田舎だから歩道に人間殆どいないし、車道はたっぷりひろいから
路上は楽だったけど、都会じゃ通用しないな(-_-;)
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/12(日) 22:54:51.87ID:Dlo45sWV
>>308
そう心配しなさんな!
どこで免許を取ろうとビギナーはビギナーだよ。
こつこつステップアップしようよb(^o^)d
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 22:13:10.68ID:rMrwfpWa
現在、1段階を4時間乗った俺登場。

会社の構内で10tダンプを半年程運転してたんで自信満々で教習に望むも、1時限目で検定コース走ってS字でその自信は見事に砕かれた…

2時限目でS時のコツも覚え、今は検定コースを回る日々だがちょっと隘路が苦手。
(たまに切り返して納めてる)

全長8mと12mの違いに戸惑いながら教習を受けてます^^;

そんな中でこのスレ見つけて先輩方のアドバイスを参考にとりあえず見極めと修検頑張ります。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 22:26:53.28ID:Wt139q/t
まぁー車幅と運転席から見る感覚は変わらんだろう?
問題はホイールベースだと言う事だな
ミラーから見る、後輪前タイヤがどこにあるかを鏡の中のどの位置か
覚える事が大事だね
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 01:04:41.72ID:Ah/9xFSQ
>>310さん

頑張ってね!
規定速度を出すとき以外は慎重に冷静にゆっくり走って挙動をつかみましょ。
S字も隘路も超徐行で進行すればOKだよ。
速く走ってバタバタしてコントロールしきれなかったら元も子もないからねo(^o^)o
0313310
垢版 |
2015/04/19(日) 12:15:50.22ID:uQi+FrOb
修検無事合格しました。

>>311>>312
アドバイスありがとう御座いました。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 15:51:25.06ID:w/1PxbXb
>>313
おめでとう。路上、頑張ってね。10t運転してたんなら、一発試験
受けてもいいと思うんだけど、やはり教習所は基本から教えてくれます
から今後のためにもいい選択だったと思います。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 20:49:44.27ID:5SW/+wOZ
>>313さん
修了検定合格おめ\(^^)/
次は路上教習ですね♪
標識にミラーをぶつけたらアカンで〜
頑張って下さい♪
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 14:44:28.48ID:snkOqZ31
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg
0318313
垢版 |
2015/04/30(木) 19:52:31.23ID:6e8EdJWB
本日、卒検も無事合格しました。
GW明けにでも試験場で免許を切り替えようと思ってます。

>>314>>315>>316さん
ありがとうございます。
構内でダンプに乗ってるとはいえ、10tダンプと教習車とのホイールベースの違いや路上の運転等やはり教習所に通ったのは正解だったと自分自身感じてます。

転職でもしない限り、もう全長12mのトラックに乗ることもないと思うと少し寂しいなぁw
0319o(^_^)o
垢版 |
2015/04/30(木) 20:05:58.74ID:HNAgnluG
>>318
合格おめでとう!
後は試験場で免許にするだけですね。
免許発行までの待ち時間で、技能試験の様子を見学するとイイですよ。
するとどうでしょう、他の免許も取りたくなってくる・・・
0321313
垢版 |
2015/04/30(木) 21:22:10.96ID:oQv9jS55
>>319
実は大型自動二輪と使い道はないけど大特二種が欲しかったり…(大特は既に所持)

>>320
「切り替え」っち言葉は違うと思いつつもソレが出てこなかった…

ありがとう。
0322o(^_^)o
垢版 |
2015/04/30(木) 23:18:27.04ID:HNAgnluG
>>321
ありゃま、それじゃ、フル免許変人コース確定ですね。可哀想にw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 10:36:49.76ID:46Reu1u5
警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、警察は暇で暇
でしょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていくのでその分、ピンハネできるお金
も増えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先の防犯協会と連携することで利権を維持できる。
集団ストーカーをすればするほど抗精神薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。
集団ストーカーをすればするほど、暴走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪
くなる。警察組織を維持拡大するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。
集団ストーカーによって生け贄を作り、警察権力の恐さを世間に知らしめる。警察官全員が裏金の偽領収書
を書かせられるシステムがあるため仙波敏郎氏のような正義感のある警察官が警察組織から排除され、腐敗
した人間ほど出世できる仕組みになっている。役に立たない人間を社会から抹殺することで国民を権力者に
とって都合のいい奴隷だけにし税金の徴収効率をよくする。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 18:07:40.72ID:76Zi/Kot
おれ卒研の前日にここ読んで暇つぶししてた
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 07:37:17.13ID:/V9q/Bfh
二日前、大型一種免許の卒検に無事合格。午後から免許センターで更新。普通MTしか持ってなかったけどなんとか2週間で取得できました。
0326o(^_^)o
垢版 |
2015/06/14(日) 08:25:01.21ID:7wu0d+cL
>>325
卒検合格おめでとうございます。
今週早速試験場で併記免許の手続きしてくださいね。
そして待ち時間には、技能試験の見学をして暇つぶしをしてくださいね。

そうするとあら不思議…いつの間にか大型二種免許を受けたくなってくるじゃありませんかw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況