X



大型一種 補習 死にたい

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/27(土) 12:07:54.76ID:vcVcf03m
トラック未経験男。1段階目でダメで別途料金9750円(1時間)補習になった。難しいな

次のシミュレーションにステップアップ出来ない

もう退校しようと思い、返金聞いたら13万しか返ってこない…。

親から借りて297000円現金一括で支払った。

終わった
0176o(^_^)o
垢版 |
2014/11/14(金) 23:00:05.68ID:97VBiQE2
>>175
オーバーハング長いし、一見して運転しづらそう。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 05:02:06.52ID:D8rfLrTQ
今更だけど、旧大型の人ってずるくないですか?
4トンクラスで場内だけ。それで偉そうに10トン乗って
いいのかよ!
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 07:59:01.91ID:MsLqXODy
だから昔の試験は難しかったんだよ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 08:05:26.20ID:pEkQ1vPS
>>175
4tロング、大型どちらも経験あるがロング乗るくらいなら大型の方がマシなレベル。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 10:02:19.49ID:KXcUrZ3A
>>180
ちょっとそれは違うなぁ
その下、4tで事故が多発して新設免許が誕生し車種区分が分かれた結果だよ^^
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 17:27:44.69ID:MsLqXODy
そう言えば、4トンロング乗ってる人間が5トン試験を馬鹿にしてみんな落っこってるって
一発試験の先生が言ってたなあ。
昔の話だよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 18:10:13.17ID:602jVBAB
中型8t(旧普免)で乗れる12mトラックってあるんかな?
総重量や積載量の関係からやっぱり無いかね?
0184o(^_^)o
垢版 |
2014/11/15(土) 19:36:13.29ID:D6QGJWXQ
>>183
中型8t限定免許で乗れます♪そりゃ事故も増えますって。
ttp://blog-imgs-57.fc2.com/s/a/i/saizerian/675_hino_ranger-6.jpg
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 22:02:18.67ID:KXcUrZ3A
積載は1.95トン車^^v
0186o(^_^)o
垢版 |
2014/11/16(日) 20:49:19.56ID:vFmT9hrN
皆さん、気をつけましょうね。
http://11foot8.com/


人の不幸は蜜の味イヒヒo(^_^;)o
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 13:12:27.37ID:bNYx3Fei
はっきり言って普段4t乗ってる人は、楽勝だと思った。
教習所じゃなくて、一発試験受ければ良かったと後悔してるくらい。
トラック初めての人でも、乗ってるうちに慣れてくるよ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 14:58:31.25ID:kC0ZGsRM
一発は法改定以降、実質不可能ですよ。
0191o(^-^)o
垢版 |
2014/11/22(土) 06:38:56.20ID:+cIUsfPL
>>190
良かったじゃないですか。ハッピーエンドで。
0193o(^_^)o
垢版 |
2014/11/25(火) 17:08:43.75ID:qj71G9cd
>>192
たまたま他のスレにも書いたけど、教習所で技能教本をもらっていたので、改めて確認してみた。

ブレーキペダルを踏むときは、足の指の付け根辺りで踏み込む。
(図では、かかとはつけていない)

ブレーキペダルを戻すときは、かかとをつけ、爪先を浮かせるように戻す。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/26(水) 17:52:20.20ID:qAiKZEaA
オルガンペダルのやりにくさは異常
2速とかがくがくしまくりで動き出したらさっさと3速入れないとやってられん
0197o(^_^)o
垢版 |
2014/11/28(金) 19:46:57.12ID:wlFGpNks
>>196
乗用車と違ってエンジン回転数を引っ張る加速方法ではないので、
さっさとシフトアップしちゃいましょう。
トルクがあるので低回転でも結構加速しますよ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/09(火) 18:11:49.58ID:5slTJY21
大型ってフォークリフトも持ってないと仕事ない?
0200o(^_^)o
垢版 |
2014/12/09(火) 22:35:20.80ID:As7QT6iz
>>198
大徳免許を取っておくと、講習時間が短縮されますよ。
0202o(^_^)o
垢版 |
2014/12/14(日) 16:25:57.37ID:rU1/GYZK
>>201
後輪の動きと振り出しの確認が意外とね。。。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/20(土) 18:32:52.32ID:8RrdDzg5
大型未経験だとなかなか仕事受かんねーかな?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/21(日) 01:22:11.20ID:RiNVABBu
>>203
大型どころか4tすら経験無かったけど運送会社に就職できたよ
採る採らないは会社が決める事だから気にせずダメ元でも応募してみたら。面接でやる気見せてダメだったら次のとこ行けばいいじゃん。自分は求人見て第三希望まで
自分の中でピックアップして応募したよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 20:16:26.30ID:qxaDiv3P
>>144
うわぁぁあああ
忘れていましたよ。深視力・・・
以前このスレで指導して頂き取得者となりましたが、(かなり前に
あぁ更新日が怖いマジ怖い。横レスお許し下さい。
0210o(^_^)o
垢版 |
2014/12/23(火) 21:25:48.74ID:Fb7AjPTp
>>209
二種大型けいいん免許所持者には鬼門ですね。
ステレオグラムで練習してみたらどうです?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 00:36:21.39ID:ieF6k8rk
大型だとフォークリフトも無いと仕事ないかな?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 15:28:05.29ID:ZX028/h4
>>204
上位の大型免許取れた時点で中型の免許と交換で発行されるんだよ
もし中型8トン限定だったらその時点で条件から消えるから返納って意味が分からない

>>211
もし時間とお金が許すなら荷物が鉄鋼関係なら移動式クレーン免許と玉掛け講習修了書を取った方がいいかも
フォークリフトだと講習で取っても7万円くらいかかるかも
どっちの資格もあれば最高だと思うよ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 18:36:34.54ID:jgg06vQw
>>212
大型二種の場合だが、中型は消えていない(大型二種を返納した時の既得権のため)。大型一種は違うのか?
大型一種を取得して中型の限定条件が消えるなら、既得権を失うことになるのだが。

ちなみに、大型二種の件は父親の免許。俺は中型限定→限定解除→現在大型一種の教習中。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 18:37:53.79ID:jgg06vQw
中型は消えていない→中型の8トン限定条件は消えていない
0215o(^_^)o
垢版 |
2015/01/18(日) 19:11:43.24ID:IYTFFq2u
>>213
中型制度ができる前から普通免許を持っている人は、
上位免許の有無にかかわらず、8t限定条件が付く。

中型免許制度以降に上位免許を取った場合は、8t限定が
削除される。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 19:15:01.88ID:jgg06vQw
>>215
では、大型二種は上位免許ではないでOKかな?
大型一種を取得したら8トン限定が削除されるなら、既得権を失うことになるため、大型一種はとらずに大型二種をとるべきだね。

大型一種教習中の俺。失敗だ… orz
0217o(^_^)o
垢版 |
2015/01/18(日) 19:21:16.46ID:IYTFFq2u
>>216
大型二種免許でも同じだよ。
おいらは旧普通免許→中型8t限定で、
去年大型二種免許取得したら、8t限定条件が削除された。

http://i.imgur.com/g2zQx1e.jpg
0218212
垢版 |
2015/01/18(日) 21:23:46.12ID:ZX028/h4
>>216
ごめん、書き方が悪かったのかな
俺の書いたのは免許証の条件の所に中型8トン限定ってのが消えるって事だよ
大型2種を取った時点で種類の所が普通じゃなくて中型になっちゃうの
その上での大型2種が種類の所で掲載される訳
既得権も何も大型1種取れば中型8トンもそれ以上でも乗れるんだから別にいいと思うけど
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/19(月) 05:23:52.60ID:gBPLh26Z
>>218
この場合の既得権とは、将来何らかの理由で大型を返納した時、8トン限定の旧普通が残されること。

大型なのに中型の限定条件が付いている変な免許が出来上がる理由が既得権な。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/20(火) 06:09:39.84ID:oPWoOYDd
>>219
あーそういう事か
大型を返納したら自動的に中型(新制度)になるんじゃないの?
教習所の先生に聞いてみるね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/20(火) 20:26:31.40ID:PNcH8Zl3
新免許制度前に大型をとった場合、大型を返納すれば8トン限定中型になる。
新免許制度で大型をとった場合、大型を返納すれば新普通になる。大型取得前に乗れた4トン車には乗れなくなる。

ここのQ9
http://www.jta.or.jp/kotsuanzen/tyumen/home.html
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/21(水) 21:09:47.94ID:7QmX9wj8
>>221
教えてくれてありがとう!
でも・・・大型を返納したら普通になっちゃうって理不尽だよね
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 16:43:07.66ID:pbH7t2AA
今度大型二種を教習所で取ろうと思ってるんですが
2つ候補地がありまして一つはネットでの教官の評判最悪ですが10回まで乗越し無料
もう一つは県下一の入校数を誇るネットでの悪口も殆ど見られない教習所ですが乗越しは実費
皆さんでしたらどちらを選びますか?ちなみに私の所持免許は中型8t限定で大型未経験です
0224o(^_^)o
垢版 |
2015/02/19(木) 18:10:30.25ID:y0mfCBFH
>>223
指導員の評判の中身によるね。
「悪い」とされているのが、単に「厳しい」というのか、本当にDQN対応なのかだね。

どちらを選ぶかは難しいねえ。。。
おいらも大型経験なしの中型8t限定から大型二種を取ったけど、結局規定の37時限で
修了できたからね。ただし、MT車の操作に慣れている必要はある。
もし慣れていなければ、規定で上がるのは難しいと思う。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 21:05:58.02ID:pbH7t2AA
>>224
レスありがとうございます
上の方の教官はいわゆるDQN多数のような書き込みばかりでビビってます
やはりお金がかかってもきっちり教えてくれる教習所のほうが良いかなって今は思ってます
安かろう悪かろう的な
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 21:59:31.01ID:pbH7t2AA
>>224
たびたび申し訳ありません
8t限定ですと学科19時間の技能29時間なのですが
37時間とういうのは乗り越したと言う事でしょうか?
0227o(^_^)o
垢版 |
2015/02/19(木) 23:39:17.29ID:y0mfCBFH
>>226
失礼!技能教習は1段階12時限+2段階17時限で、合計29時限の間違いでしたo(^q^)oアウウー
37時限なんてどっから出てきたんだろうwww
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 15:20:40.47ID:q6HLhkjK
>>227
ということは乗り越し無しで免許取られたという事ですね
自分にも出来れば良いんですけど・・・
1時限乗り越し講習料9800円は高すぎる・・・
0229o(^_^)o
垢版 |
2015/02/20(金) 17:25:33.22ID:1G8csSe2
>>228
そうですね。1時限1万円ですから、やっぱり高いですよね。
規定で修了できれば50万でおつり少々ですが、乗り越し分の追加出費は
多少は覚悟した方が良いですね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 06:11:18.83ID:TCrs9LtK
>>223
とにかく実際に教習所に足を運んで半日でもいいから
教官や生徒の動きや言葉などを感じとってみた方がいいよ
見学させてくれって言えば絶対断らないから大丈夫
あとあなたが雇用保険入っていれば給付金制度で費用の一部が
ハローワークで手続きすれば返ってくるから給付金を扱ってるか
教習所で聞いてみた方がいいね
詳細は教習所で聞くのが一番だよ頑張って^^
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 21:21:40.31ID:yOHCDYML
技能に不安があるなら追加料金無しの安心パック一択じゃないかな?
追加料金に苛まれる煩わしさが消えるのは精神的にかなり楽だった
結局乗り越ししなかったけど今でももったいないとは思ってない
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/27(金) 18:28:47.39ID:N4Z03/HS
補修無料を売りにしてるせいかどんどん判子押される
でも技能がついていってない
今日も坂道発進でサイド引いてちょっと一息つこうとクラッチ話したらエンストした
マニュアル経験無いのも災いしている
左折が難しいんだよ左折が…
0234o(^_^)o
垢版 |
2015/02/27(金) 19:52:12.15ID:PKZMtJhi
「ハンドル切るのが早すぎる!」って言われていました。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 02:20:38.90ID:s/KZkLaB
左折・・・させつ? バックミラーで後輪位置を確認してるのかな?
ただ、前だけみて左折してもダメなんだよ、後輪の位置を把握しハンドルを回さなければ
幅2.5mの右端に座り、座ってる位置から左バックミラーで8m後にある、後前後輪の
場所を見極めてハンドルを切り始めるのがいいんだよ

路上にでるとよくわかるよ
取得後、大型に乗るようなことがあれば狭い道を入る事も多々でてくるよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 03:40:07.37ID:fbBLdujp
タイヤの位置とかわかってくると楽に曲がれるようになるよ
あとは、ミラーで後輪の位置を見ることかな
このままだと曲がれないないなっておもったらバンドル少し戻せばいいし
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 15:33:40.82ID:p91E8cZ0
先週本免許試験での左バックの方向転換で凹から出るとき、左リアオーバーハングを盛大にポールにガシャーンした。当然路上にも行けずにアウトで、迂闊・アホすぎるミスで相当落ち込んだけど路上でなくてよかった・・・。皆さんも気をつけて下さい
0239o(^_^)o
垢版 |
2015/02/28(土) 19:12:50.97ID:FpwJNgQX
>>237
やっちまったね、オーバーハング。
リアはバス型の二種より大きいから気をつけないとね。
0240232
垢版 |
2015/02/28(土) 19:25:24.75ID:Ysoc92zM
アドバイスくれた人ありがとう
今日も教習だったけどここの人の助言意識して左折が少しはマシになった
まだまだ危なっかしいし左カーブは練習する機会が無かったから不安は残るけど
ただ一段階まだ半分なのに後1カ月近く教習所の予約がいっぱいと言う…
教わったこと覚えてられるか不安だ
0242237
垢版 |
2015/03/01(日) 00:45:46.86ID:K+4n8ssU
>>238,239
肝に命じておきます。停車位置が左寄りで、少しづつハンドル切っていけば良かっ
たんだけど、まさに一気にきってしまった・・・。思いだしても恥ずかしいわ・・・。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 13:44:01.58ID:38sRVgmx
車両の幅や長さの感覚が掴めてない内はとりあえず
右カーブでも左カーブでもハンドルの真ん中にセンターライン通せばおk
右折でも左折でも曲がる角に後輪二軸が通過するのをミラーで確認してから曲がればおk
直進はハンドルを左中右と三等分してセンターラインが概ね右に入ってればおk

免許取得後は実践経験重ねる内に体がこれ以上車両を寄せたら危険とかここで切れば曲がれるとか不思議と身に付いてくる
ミラーで確認するのも考えるより先に体が勝手にやる様になるよ
0245242
垢版 |
2015/03/02(月) 19:17:02.94ID:WxqyZc0d
>>243、244
アドバイスありがとうございます。確かに出来なかった事が
できる様になると俄然やる気がでますからね。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 23:30:53.43ID:m5c4c4M4
免許とって実務なり仕事で運転前提
なら可能な限り教習所で感覚覚えとくのが1番。そのための教習所だし、
補習は個人の技能によるものだから
オーバーはしかたない。
0248237
垢版 |
2015/03/04(水) 11:16:06.53ID:vSs0ETuY
>>247
君もですかw自分ポール脱落コンボで、白昼夢状態でしたよ。明日また
試験です。お互い頑張りましょう。試験場からの敗走は本当にきついから・・・
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/04(水) 21:39:14.17ID:IIMpow3X
>>248 ポール直撃後、教官「降りて助手席乗って」自分「はい」で、教官がサーッと発着点までトラック持ってくあの瞬間泣きたくなったwたぶん5分もたたずに終わったわw
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/04(水) 23:07:00.40ID:mX/+Aw+M
縦列とか方向転換の後ろの感覚まじわからないよね
慣れてきたらこんなもんかってかんじで止めるけどさ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 00:24:29.01ID:DYEfXmfB
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0254248
垢版 |
2015/03/05(木) 10:55:13.37ID:OkbLPqPG
本日試験、後方をポールに接触させて死亡・・・。スレタイ
通り、死にたい・・・。二回連続場内で・・・。あああああああ
もうだめだ
0255o(^_^)o
垢版 |
2015/03/05(木) 13:29:34.26ID:htAsxogQ
>>254
それは残念。大型一種は後方振り出しが鬼門のようですね。

あ、後方ということは後方感覚50cm以内でやっちまったんですか?
0256o(^-^)o
垢版 |
2015/03/05(木) 13:30:04.61ID:htAsxogQ
後方感覚 → 後方間隔
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 14:26:16.38ID:WZ8OFKtp
休憩時間にコースへ侵入して目星を付けておくことをオヌヌメする

教習車の運転席(肩の位置)から後端までを歩幅で測り、
後方間隔のテスト位置に落とし込む
運転席の位置で左右を見回し、目標物を定めよ

あまり低い位置の目標は教習車からは見えないから注意
0258254
垢版 |
2015/03/05(木) 14:38:49.22ID:OkbLPqPG
>>255
後方間隔です。自分では落ち着いてたつもりが、相当
テンパっていたみたいです・・・。これに限らず焦っては
ダメ、ゆっくりでいい、とはわかってるんですが・・・。
0259o(^_^)o
垢版 |
2015/03/05(木) 15:12:01.39ID:htAsxogQ
>>258
あ〜やはりそうですか。。。
11m先の50cmって意外にシビアなんですよね。

教習所ならば、とりあえずポールに接触させてみて間隔を目測するんですが、試験場の技能試験ですか?
試験場の技能試験では練習しようがありませんね。

次回は今回ポールに接触した位置まで行かないようにすることですね。
50cm以上離れていても、1回はやり直しが出来ますから。
0260254
垢版 |
2015/03/05(木) 17:15:49.88ID:OkbLPqPG
>>257
ありがとう、参考にさせて頂きます。
>>259
試験場です。とりあえず練習場でまた練習します。
減点覚悟で寄りすぎない事を考えてたのにこの結果・・・。
今冷静に考えるとなんで考えなしにバックしてたんだ、と
目眩がしますわ。試験は混雑で2週間後・・・。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 22:34:29.77ID:s8ohumJd
自分も方向転換の時は、タイヤの位置と縁石の位置でだいたい合わせるようにしてる!で、無理しないで合ったと思ったらすぐ止める!そしたら42cmとかそんなもん
0263254
垢版 |
2015/03/06(金) 21:50:15.35ID:QGsKPD62
アドバイスありがとうございます。失敗を思い出すと苦しい
ですが、今後に活かさないと、ですね。試験官の無言のプ
レッシャーも克服しないと・・・。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/11(水) 03:03:03.82ID:YMsKISJS
最初から大型を取るか、一旦中型を取って慣れてから大型に挑むか迷う
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/11(水) 20:00:34.97ID:ii7ygo4D
慣れてって・・4tなど乗る機会があるのかな?
合計40万ちかくかかるんだよ?

そんなら、大型を取りに通ったほうがいいんでね?
車幅と長さに慣れるまで苦労するだろうが、慣れてしまえば気にするほどでないよ^^
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/11(水) 20:32:50.80ID:B8mDDF4Y
SNEP五味が荒しに来ないと平和だね
0268o(^_^)o
垢版 |
2015/03/11(水) 21:16:41.44ID:QP6aDkDs
>>266
せっかくだから大型二種教習をおすすめします。
0270o(^_^)o
垢版 |
2015/03/12(木) 19:41:58.51ID:EnUAufNv
>>269
失礼しました。>>268>>265へのレスでした。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/15(日) 00:25:07.95ID:8zUJCbcu
中型一種を取るメリットって?
0275o(^_^)o
垢版 |
2015/03/15(日) 15:42:32.42ID:qKMCv/lM
>>273
フルビッターにとっては必ず通る道だよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況