X



【道路法】 特種車両通行許可制度 【道路法】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 23:20:22ID:LJkFAk1T

なんだこの制度わ??? 実態はザル法、ザル制度やないけ!

何年かまえ、国交省が「これから厳格な取り締まりやるで!」ちゅーとるわりには

昼間っから先導なしでバンバントレーラー走っとるしい・・ こんな制度やめて欲しいわ。。。

正直もんがバカみる制度や!
0036行政書士
垢版 |
2011/06/06(月) 18:57:11.41ID:xn9DaFP0
皆さん自社で申請してます?行政書士にたのんでます?
よかったら安くやりますよ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/06(月) 21:14:09.55ID:x07VRk1r
>>36 自分でやれば1経路\200だよな

1経路\250出すから空車回送に往復で50経路

背高で40経路、超幅で30経路お願いします。

連絡先をお教え願いたくお頼み申し上げます。

0038行政書士
垢版 |
2011/06/06(月) 22:06:01.04ID:HWm9tb24
>>37

250円/経路はひどすぎます。
1000円ならやります。

それと、代理申請でも片道200円の手数料は発生します。

ちなみにどの地方の業者さんですか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 08:20:57.69ID:1ruDRDmG
>>38 早速のご返答有り難うございます

南関東です
0040行政書士
垢版 |
2011/06/07(火) 17:35:29.89ID:uOZiWMk9
>>39
それではメールください。これからのお話はメールでしたいと思います。
0041行政書士
垢版 |
2011/06/07(火) 18:34:21.05ID:uOZiWMk9
すみません。メールが使用停止になっていました。
いま使用可能にしました。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/30(日) 06:18:48.38ID:LWjzIGxG
違法車両ばっか 取り締まれよカス
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 23:32:30.64ID:qsqA/CTi
幅350の特車で淡路島渡る方法ないんかいな?フェリーがなくて困ったわ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 20:44:05.05ID:q/kcKnm1
>>45
諦めるしかないか
しょうがないね
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/10(木) 23:32:52.21ID:qykNEXD+
フロッピーで新規格車も包括申請ってできるの?
いつも普通申請で何件もつくってたんだけど
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/12(土) 20:38:35.84ID:sNqB2zPp
トヨタ輸送が新規格21メーターのフルトレを、近々走らすらしい…!
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 18:10:33.12ID:O7Zn4CBa
>>44
○○Cがらみだろそれ(笑)違法になりますからバラせって頼めよw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 11:42:11.08ID:wAoyt1oL
超重量の橋梁照査ってどうしてる?
やっぱコンサル?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 20:20:41.74ID:iX+7qp//
>>51
行政ユルユルなのに捨て金だぞそれwww
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/24(木) 19:17:02.42ID:el+10PZD
>>52
東日本大震災復興の影響で今まで以上にユルユルです。
国交省ダサ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 11:57:39.89ID:6nLl5Gn7
つかまるやつは運が悪かっただけ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 18:51:10.05ID:fvkxZ3R9
某県で道路管理担当で特車の審査担当やってるが、ここ数年で申請増えすぎ
これでもようやく全部の特車の二割から三割に増えただけというから、
更に増えて将来的には五割くらいになるのかなあ・・・

公務員は全体的にどこも減らす方向だけど、特車審査担当だけは
国も地方も毎年増員が認められるからねえ・・・まあ非正規公務員ばかりで
官製ワーキングプア問題とかになりそうだけどさ・・・
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/12(月) 08:20:20.04ID:R3ZbwNFh
>>55

今更ナニ言ってんだてめーwwww
勉強会だなんだとさんざん空気入れてきたくせによ!
相も変わらず誰でもわかるよーな場所でデコといっしょに取締りやって強化してんつもりか?
この税金ドロがよwwwwwwwwwwwwwwwww
特車なんていずれ有名無実化するわwwいやでも閑職になるから待ってろサンピン行政wwww
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/21(水) 22:50:04.98ID:VYpdE0Vo
さっさと許可出せ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/23(金) 13:21:24.77ID:gAY+XlT+
重量30,000s 高さ1,500mm幅5,150mm
詳細は書けないが神奈川の○市発で大黒埠頭なんだけど不許可っぽいな



しゃーねーから真夜中に先導後導付けて
道路の出来るだけ左端をコッソリと走るしかねーな



無理矢理追い越しとか無理矢理すれ違いとか
割り込みとか邪魔しないで下さい
おねげーします

0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/23(金) 18:12:24.51ID:sS8hkBFe
>>58

特車管轄の行政が取締りやってんトコ見たことねーし
許可もへったくりもねーってwwwwwwwwwwww
まっ警察はスっ飛んでくんけどなwwww幅そんだけ出てりゃw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/24(土) 20:32:03.56ID:hgy7YxUn
縦にして高さ6mなら許可は出、、、ねえだろーなぁw
実際非分解のデカブツはどーすりゃいいわけ?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/26(月) 00:13:45.56ID:blzkZE1y
>>61

>実際非分解のデカブツはどーすりゃいいわけ?

その質問、とあるコクドウにぶつけたんよw
したら「どんなもんでも許可しますよ、、ただし通行するために道路や橋梁への
補強を十分やって撤去して、ちゃんと復元してくれればの話ですがね、、」ときたもんだ(笑)
そんなん荷主がゼニ出してくれるわけねーだろバカヤロw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/05(木) 17:58:43.31ID:9zKLsNIj
地味に続いてるやんけココ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/30(月) 08:38:50.78ID:AkUprZPc
電話で国道事務所の反応悪かった・・・・また暗闇に紛れて・・・
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/31(火) 19:31:02.06ID:F74a/AtI
国道事務所も相手を見るのかも。
うちは昔からお世話になっているらしいから
出鱈目だしても電話で色々指示してくれる。

っていっても、突き返されるのは腹が立つよ。

高速はNEXCOにIC間の申請を出しても道路管理者の
許可が出るみたいだね。NEXCOに直に出すならタダ
だし、看貫対策にはなるのかも。
でもそれが連なる一般道での事故の時に言い訳に
なるのかはシラネ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/06(月) 13:52:54.53ID:fBgHvpBm
こんなスレあったのねw

NEXCO申請は高速部のみ有効
国道事務所提出なら、一般道、高速道路共に有効

なるよ。

費用の面は、書いてあるとおりnexcoはただだね。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 10:29:46.04ID:iF4HTtld
質問ですが
特車の申請を出してるのに
予定より早く使用しなくてはならない場合
(工程が前倒しなどで日程が早まる)
申請書などが有ればいいのでしょうか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 22:20:32.77ID:uJtQUXOj
>>71 気にしないで黙って運ぶんだよ

0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 23:51:23.77ID:QNASmEBc
>>71
連中の仕事が遅いんだから仕方ない。
一月以上前の日付で申請書をプリントアウトしていたら
申し開きはできるだろ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 11:41:52.04ID:CoiSbe/E
>>66

>高速はNEXCOにIC間の申請を出しても道路管理者の
>許可が出るみたいだね。

基本的には道路管理者に申請すりゃいいんだよ。
ぶつぎりに申請出すのは大変だから国道が窓口になって
やつらが市町村や道路公団と協議して申請者へ回答する。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 18:49:48.57ID:Th6dgmJT
なにげに続くもんだねぇ。

申請関係の仕事してるけどやっぱ闇が多いわ。。。

コンプライアンス重視でって言うけど金ださねーとコンプライアンスは守れねーんだぞ

荷主どもめ

0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 20:37:11.34ID:V62T9bBS
関西のコクドウはゆるいと聞いてわざわざ関東圏内のルートの許可もらいに
行ってたな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 04:47:33.11ID:GuhpE8Ka
>>75
運送屋はバカな業種だから金出さないとダメなのだ。
頭悪いのに儲けようと思う方が間違っている。
通行許可を安く上げたからと言っても燃料で取られ、車両代で取られ、修理代で取られ、車庫代で取られ、結局なんぼ残ってるんだろうか?
何度も言うがバカが儲けようと思う方が間違っているのだよ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 10:55:44.15ID:6bZ5bGZD
>>78
運送屋は特にそう。だってバカだからだもん。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 11:25:11.40ID:FU6/q6ky
>>77 それを判っていて、運賃下げろと言い出すお前みたいな馬鹿がムカつく。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 12:32:55.12ID:6bZ5bGZD
>>80
単純労働且つ頭悪いだろ?
だから単に高い運賃を身の丈に合わせろと荷主が要求しているんだよ。
勘違いしたらダメだよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 15:00:18.73ID:FU6/q6ky
>>81←算数と国語が出来ないんだってwww
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 15:29:35.72ID:RJvyDdvC
>>82
やっぱりアホや(笑)
言ってる事がわからない。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 16:21:04.77ID:7M/KUf/h
ニート五味(gomi53)が、自作自演多重IDで荒らしてんじゃねーよ(♯`∧´)
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 16:28:58.46ID:kh6j/StS
バカが集まってケンカすんなよ

バカ同士仲良くしろよ





バカタレ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 21:04:43.69ID:QnLcI1xM
運送屋ってバカだし品格ないし甘やかしたらいくらでも調子乗る。
だからお代官様がお怒りになって建設局も運輸局もこのバカどもに規制をかけるようになったのさ。

大体運送屋って職業誇りを持って言えるの?
技術もないし頭もない、その癖して偉そう。自分の立場を理解できていない。
もし俺がその立場だったら恥ずかしくて悶絶してしまうよ(笑)
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 11:47:39.73ID:1IQqbnrT
>>84
見下す相手がニートしかいないって惨めに感いないのかな?
ちょっと小金を稼いだからと言って偉そうにしているが、
どっちどう転んでもバカの仕事だって自覚しろよ(笑)
身の程知らないバカが多すぎるわ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 16:51:13.61ID:S1VRJ8Ig
運送業=馬鹿は多いよ。

でも、色々な事情でトラック運転手へ転職してきた人達をみてきたけど、

元銀行マン、元国家公務員、元警察官、元通訳、元教師、元営業マン等々‥‥

上記は皆が大卒だったけどトラック運転手としては使い物にならなかったよ、
大概が荷主からクレームがくるか、大きな事故を起こすか又は小さい事故を繰り返すんだよね。

みんな運転するだけで楽そうとか、とりあえず繋ぎの仕事でとか色々な事情で来たみたいだけど、

口で説明すると簡単な仕事だけど、
やってみると簡単ではない
まぁここの馬鹿達に説明しても解らないだろうけど。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 17:22:48.33ID:1IQqbnrT
>>88
要するにバカに適した職種と言う事だよな。
運送屋って(笑)
だから社会的地位が低いのだよ。
でもこう言うバカも世の中にいてもらわないと
馬力牽きがいないと困るからな。
生かさず殺さずで置いておかないとダメなんだよ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 20:36:02.92ID:cevz8/TG
>>89
お前バカ過ぎ読解力ゼロだな

>元銀行マン、元国家公務員、元警察官、元通訳、元教師、元営業マン等々‥‥
この仕事はなんとか勤まってるのに運ちゃんでは使い物にならないって書いてあるだろ

客の前では接客能力も必要だし
運転技術や荷物の積み降ろしも技術だし
思っているより頭も身体も気も使うんだよ


大阪から東京まで5時間で届けてねなんて
親会社の雇われ事務員で威張ってた時はキチガイ発言でもみんな黙ってたけど
自分が子会社の配送に回ったら出来ないことを実感するのさ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 04:00:59.85ID:WAqxCOkl
>>90
だから普通にそういう不条理がまかり通る業界にはバカしか集まらないって事だよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 11:17:03.52ID:RgExBrPg
>>91
お前いろんなスレで無能発言してるけどさ
どの業種でも不条理はあるって言ったろ
1度言ってわからないなんてニートじゃなくて学習障害の池沼かよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 18:10:28.89ID:iG0dqZ1D
>>92
ふーん、どの発言の事?
推測で人の発言だとよく言えたモノだね(笑)
バカだから早合点するんだよな。

ところでさ、君ら運送屋ってバカだし皆から嫌われてるし、社交場で運送屋って言ったら見下されるし。
一体何を支えにして生きているの?
トラック野郎に憧れてかい(笑)
普通の人だったら恥ずかしくてやってられないと思うが。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 17:06:17.69ID:yHwYh3Rg
通行許可に基準緩和、車検整備に警察からは制限外許可。。。
ダンプなんか荷台の差し金付けたらベッセル超えると言われ計量は毎年必要。
これだけ許可が必要な業界は運送業界くらいなモノ。
運送屋ってバカだし嫌われてるから行政からも目を付けられてるって事なんだよ。
バカはおとなしくしておけば良いのに身の程知らずに出しゃばるからな。

0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/08(日) 07:34:26.31ID:FVPZhrBP
世の中運送屋が多すぎる。だから運賃がドンドン下がるんだわwww
特車の許可がなかなかおりないのも多数の理由。
もっとも道交法よりユルユルの特殊車両通行許可制度なんかバカバカしくって
申請するだけ無駄だけどなwwww
凸の道交法と違って役人が一般道で車両を止めてるなんて話聞いたことねーし(笑)
行政書士やチンピラ誘導屋儲けさすことねーよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 12:57:54.62ID:XiFDrkjW
>>95
運送屋自体バカな職業だから儲けようって思う方が間違ってるんですよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/19(木) 22:33:40.27ID:7Tas1T7j
超一流重機械 K、K 荷主で 幅 3.2M 中落ち 売った事あったな 
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/26(木) 17:46:03.65ID:DGvXnHjL
国交省もバカ 
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 21:31:49.67ID:yNQoePIu
新名神高速道路の通行許可書ってとってる人いるの?
まだ交差点番号すらないから許可書 作成できないのか?
今 新名神走ってる特車って無許可だよなあ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 21:48:35.93ID:yNQoePIu
>>100
新東名高速道路だった
0104100
垢版 |
2012/06/18(月) 00:46:38.55ID:qRZ8Gx2M
さんきゅー
国道事務所にも確認したら
そんな事言ってたわ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/29(金) 21:17:57.55ID:xA+clCiz
なんか過疎ってるなあ
あんまり通行許可証作ってないのか?

新しい経路作成システム使えねえなあ
個別審査を回避した経路とかでも普通に個別審査箇所
出てくるのには笑った
作ったやついい加減すぎるだろ
しかも地図表示重いし昔のカーナビみたいに道路から
経路はみ出してやがる
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/06(土) 01:10:44.84ID:BEGeEqxV
>>100
真正バカ発見w免許取り直して来いドアホウw
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/11(水) 01:44:47.32ID:S5X5z5aX
横浜国道のおばちゃんきびしー
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/13(金) 00:31:32.09ID:3NICMFo7
国道事務所って融通きかない。市区町村は拝み倒すと3日で許可書くれるぞ。
オンラインと違って、印刷する紙は異常に多いけどね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/18(水) 23:11:33.26ID:U46bfxzY
なんで国道事務所のやつって横柄なんだ?
行政相談受付で相談してみるか
なにも変わらないんだろうけどな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/22(日) 21:28:14.93ID:6TNuz2xv
てす
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 01:40:35.23ID:FVoc0TFm
このアホな制度のせいで、経費が数百万円かかる。それも完璧じゃない。自動取締機ある場所とネクスコの取り締まりありそうな高速の経路取るだけ。うちの車庫は未採択道路上で許可なしだぜイエイ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/18(火) 19:12:11.15ID:33XYDHMB
新しい電子申請書作成システムと道路情報便覧表示システムの配布
何時なんだ?早く配布してくれ

毎年データの更新で経路繋がらなかったりで一から経路見直しになるから
面倒くさい

更新前に作成システムと地図くらい配布してくれたらいいのに
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/22(土) 02:02:42.77ID:uU5KV2Jh
>>113
道路管理者の許可は必要ですよね。
市町村道なら道路名称とか入力して地図添付したらいい。
臨港道路なら道路管理者に特車申請したらいい。

農林水産関係の道路はどこに届けたらいいのか、例えば
船着き場に向かう道路とか、それだけがわからない。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/23(日) 23:33:09.26ID:MakM42U5
>>115
海に近い所は港湾道路が多いね
港湾事務所に届けたらいいと思うけど

特殊車両システム復活したのはいいけど
道路情報便覧付図のダウンロードはないのか?
今回の更新で交差点番号とかの追加はないんだろうか
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/24(月) 18:54:42.94ID:8ngdjlJK
オンラインシステム糞重いわ
使いモンにならねえ いつもこれだわ
どこの会社が受け持ってるんだ 毎回毎回なんか不具合起こして
やる気なさすぎるだろ

ソフトも更新の1周間前に配布しておけよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 13:13:55.35ID:JBQ3dYt1
おいおい 申請システム不具合で4日間も停止かよ
ふざけんな
この特車の担当してる会社やめさせろよ
何回も何回もエラーやらサーバーダウンさせやがって
こんなんだから許可取るのめんどくさくて無申請で走る車が
多いんだよ

というかここは会社の特車係とか行書の人とかあまり見ないのか?
ツイッターで特殊車両とか検索しても怒りの声とか落胆の声すら
見ないから もっと情報共有できたら便利なんだけどなあ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/28(金) 20:57:23.50ID:hhyp/20g
特殊車両システムもうめちゃくちゃやな

電子申請書作成システムバージョン11この前に配布して
オンラインの方が不具合があったから前のバージョンに戻したら
経路エラーになるに決まってるのに 担当者アホなの?
算定もかけれないわ
バージョン10でまた作れというのか?
で治ったから今度はまたバージョン11で作りなおせとか言うのだろうか
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 21:32:19.05ID:xu+cTeo/
土木事務所に道路管理者が複数の申請持ち込んでみたら泣きが入ったぜ、
はっはっは

泣きたいのはこっち。指定都市以外の市、これを除く道路管理者はちゃんと
管理のまたがる申請も受理して速やかに下せよ。
それができてないから国道事務所、建設事務所に集中して許可が遅れるんだよ。
土木事務所もどうしたらいいかわからなかったら県の建設事務所に教えを乞えよ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/15(水) 00:20:40.86ID:mr3IU15l
実情に法律がついていけてない
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/22(水) 20:51:16.91ID:1/P9udqD
今度から大きい国道とか高速道路だけの申請経路なら審査3日ほどで済むのか
それは良いけど実際は細かい道路ばかり行くな

それからもっと未採択の道路を採択路線にしろよ
いちいち未採択調べるのめんどくさいわ
もっとアンケート募集して利便性を計れよ 作り手側の自己満足で
終わってるわ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 19:19:36.41ID:m9U5NYmH
だいぶ過疎ってるなあここ
去年最後に書き込んだのが俺とは・・・
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 11:33:48.65ID:Pb5hlzKF
>>125
ぶっちゃけ特車申請なんてクソニッチだからね…
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 23:39:07.01ID:t+w5+/jE
やっと俺以外の方が書き込まれた・・・
たしかにニッチだが行書の人やら会社で担当してる人
いるだろうけど2ちゃんなんかには見に来ないんだねえ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 17:20:06.05ID:YsUSUrEy
そもそもスレやコミュが有ること自体知らんでしょ
俺だって前職ちょっと触っただけで、基本一般人は知らない領域だろうし
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 19:33:47.18ID:sjhl5zYz
あら いいですね ちょっとでも書き込みあると嬉しい
確かにこんな所で調べるより どこぞのブログでも見たほうが
いいのかもしれませんが なかなか詳しく載ってるブログも見当たらないんですよねえ

しっかしオンライン申請は早くなるとか謳ってましたが遅い
申請して審査開始が3週間近くとかはダメだ
出してる国道事務所によっては違うもんなのかなあ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 13:43:20.01ID:qhbGVDu3
関東の高速で最大規模の過積載の取り締まりがあったみたいね
結構引っかかった会社多いんじゃないの?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 20:58:03.65ID:0WzU1Ane
最近 オンラインの許可あがるの遅すぎる
どうなってるん?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 19:28:51.92ID:ufXJKDIA
>>133
おう よろしく

しかし申請してチェックまでに1ヶ月以上かかるってどういう事よ?
許可上がるのに2ヶ月くらいかかっとるがな
このシステム問題ありすぎやろ
職員増やして対応しろよ 酷すぎるぞ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 19:12:28.93ID:yrULx4Z7
せめて審査開始までを早くして欲しい
遅すぎる
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 21:16:46.23ID:lFDcfLtR
特車ゴールドで行政書士仕事なくなる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況