X



救急車について語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/29(月) 23:02:57ID:RgswDMZS
救急車について語るスレです。一般型救急車,高規格救急車またかつて走ってた旧型の救急車についてもOKです。
救急車については何でもドゾー
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/03(金) 10:18:29.36ID:jk50yUok
>>360
初代ハイメが激用車に使われ始めた頃は「つきにきたか(・∀・)」って思ったけど、
時代は時すでに200系が入るのか・・・。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 13:50:38.70ID:8wwXsZIY
>>362
どこかでみたパトカーと救急車、そして郵便バイクだと
思ったらここかよww
アトラス救急車って一時期倉庫化していたやつだ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 23:04:10.13ID:KzPMt+iK
>>362
救急車は3車種詳細な情報付きで載ってるのに消防車は一車種ただ消防車とだけ。
この板に消防車スレが存在しないことと言いこの格差はなんか興味そそるものがある
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 13:29:29.45ID:dgwXG7w3
>>364
トラックベースの高規格があった時代懐かしいな。
しかも東京はハイ・パラ前/後期/U・スーパー・ディア全て勢ぞろいだったもんな。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 16:00:18.12ID:T7bV2Dsr
>>365
考えて見ればテレビの撮影って消防車の需要ってあまり無いよな。
放水にしたって練習も無しに簡単なものでもないし。
救急車は事件現場でも容易に登場できる。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 17:36:04.55ID:a/4f1sgi
一応消防車スレは消防救急防災板にあるけど誰も書き込んでないな
消防車のほうが多彩なのになぜなんだろう
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/06(月) 18:55:21.70ID:qZMj7twO
消防車ってイベントや改造工場でもよく見かけるが
同じように見えてしまい、はしご車と水槽車しか
区別つかんw

一度撮影用だろうと思うもの見たがすごくぼろく
しかも古い車種でどう見てもスクラップ用にしか
見えなかったな
また劇用救急車のほうが需要あるのかきれいに
磨かれてるのと比べたら扱いはひどい
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 15:18:11.59ID:XJ0i5JPQ
いろいろ調べたら大都市圏じゃ200系ハイエースの救急車代替ってもうそんな
に珍しいケースでもないみたいだな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 22:14:51.16ID:/L92IoCg
東消の地域に住んでいて時々近隣県などから異音のサイレン音がする救急車が
来るのを目撃するけどあれってサイレンメーカーの違い?
何か濁った音というか「ピーポー」じゃなくて「ビーボー」とかいうような音
のようにも聞こえる。
それと「救急車直進します」とかの合成音声も男性の声と女性の声の違いとか
あるよね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 23:01:32.46ID:3Ug0R0SC
>>373
音が震えた感じだったら聞いたのはパトライトのハーモニックサイレンだと思う
千葉・埼玉だと大阪サイレンというメーカーのサイレンが多いけど、そっちは住宅モードって言って普通より音程が低いものがある
音声合成は本部によって既存のメッセージを選んだり東消だと特注したりしてるからバラバラ

個人的には大阪サイレンは音割れしてる感じで好きじゃないな。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/14(火) 07:33:58.38ID:7yfzgwpV
>>374
なるほどね。ちなみに最近の救急車のサイレンは自動車から聞こえにくいことが
多いっていう話を聞いた。救急隊の人がプライベートで自家用車乗っていてそん
なことを感じることもあるんだとさ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/14(火) 19:35:14.02ID:7obXa9E0
たしかに昔と比べて聞こえにくいような気もするし、どの方向からくるかがわかりにくい気はする
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/14(火) 21:18:32.92ID:Lb4jqvtG
そもそも現行のハイメディックはスピーカーがバンパー内にあって聞こえにくいし、車内がうるさい。パラメディックは赤灯のセンターにあるからまし。パラメからハイメに乗り換えるとうるさくて頭痛くなる。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/22(水) 09:54:39.37ID:wQcOpayi
>>327
緊急車両の代替は多いよ
トヨタディーラーでは200系救急車が来たかと思えば
新たな200系と交換しているのを見る
トヨタテクノクラフトの工場敷地内では退役した200系救急車も定期的に置かれていた
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/23(木) 10:37:52.20ID:dmqIttKV
>>379
15年くらい前までの埼玉県某病院救急車がこのアンプだったな。
3代目前期の丸目ハイエースの2B+1灯式回転灯。
でも、音質は全く一緒だけどテンポがもう少し遅かった。
2000年初頭くらいまでは、各メーカーの高規格救急車に加え、
80年代の救急車がまだ現役な病院が割と多かった。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/24(金) 19:09:05.58ID:gGZK2+Pl
>>382
東消も代替早いよな。まあ早々に予備車になった車両は逆に走行距離伸びない
から後から入った車両と代替順序が逆になってるけどさ。
これはクラウンのPCなどでも同じ現象が出ているね。
0385ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/07/24(金) 21:19:05.19ID:WAneKfny
ドイツの救急車

サイレンはピーポー音だが日本の救急車とは違って低い音。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 10:22:46.63ID:RmhoEwjP
都内で前期・E25キャラバン2Bが走行してたけど、
マイクパフォーマンスが消防救急より上手かった。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 10:40:39.78ID:vIG1cMEL
救急車じゃないけど一般市民には同じ分類になるであろう血液輸送車って
交差点進入時に結構な勢いでマイクも使わずに入るよな。ドライバー1名
だからマイク使わないのかもしれないけど、赤信号での交差点進入も怖く
ないかと思うくらいのスピードで走ってる。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/03(月) 06:02:02.86ID:DFV1apA4
>>388
以前から血液輸送車は、、、と俺も思ってたよ〜。
でも、運転手によっては「ウー」に切り替えて機敏にマイク使ってたり、
ウーだけで走行しているときもあった。
>>389
福祉保健局だったよ!OBなのか。それなら納得。
渋滞の列追い越すときの注意喚起なんかは完璧だった。
消防のHIMEDICなど、一般車が混乱して全くスムーズじゃないときがあるから
そういう意味では熟練されているなあと感じたよ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/06(木) 22:55:29.26ID:kIdASQdd
ハイメの型番TRH221/226S-QFPDKで末尾に-Hが付くやつと無いやつがあるけど、ハイメと2Bの違いで合ってる?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/13(木) 23:12:49.98ID:iysHP3Il
現役のウテシだけど、P社のハーモニック仕様のサイレンアンプをディップスイッチいじってリモートをパトカーのフット
サイレンみたいに使ってる。ウー音の周期を自由に変えれるので対向逆行や交差点とかでの効果抜群。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/14(金) 11:03:45.27ID:nl07Uafr
交差点出会い頭で救急車同士が衝突しそうになるのをはじめて見た。
大きい病院近くで出動のやつと病院向かうやつで同一方向に別々の方向から
勢いよく進入するところをお互いにかなり強いブレーキだった。
双方で手を挙げて「すいません」なんてやってるし…
同一事故現場とかに出動なら複数隊が現場接近だからお互いに知った上で気
をつけるんだろうけど滅多にないこんなことあるんだな。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/14(金) 17:18:11.76ID:KFL5cvMp
>>395
同一方向に別々の方向から勢いよく進入するところ

↑交差点進入時に双方安全確認してなかったってこと?

ようつべで見たやつだと、
消防救急車の出会い頭時は、片方が赤色灯もサイレンも消して譲ってたな。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/14(金) 22:02:02.66ID:MuGYR5lD
>>396
夜の交通量多めの交差点だから安全確認怠っていたわけでもなさそうだった。
速度も30キロ未満だったと思うけど緩やかなブレーキ操作で減速っていう動き
ではなかったな。路線バスが危険感じて強めのブレーキ踏む感じ。
周辺の建物や車に反射する赤色灯が自車のやつかどうかわからんのかもしれな
いけどヒヤリハットっていうイメージで言えばいいかな。>>395にも書いたけど
交差点の時速30キロ進入って救急車だと結構な勢いに見えるよ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/03(木) 06:46:31.12ID:55NmMqZ3
>>392
合成音声の音も、おもちゃの救急車かと思うくらい安っぽい?のがあるね。
2dトラックとかの「左へ曲がります、ご注意ください」のほうが遥かに良い音質だw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/03(木) 17:08:58.79ID:f2f/lQvF
http://www.fdma.go.jp/other/seisaku_yosan/pdf/2016_gaisan_yokyu.pdf

@ 特殊救急自動車の整備 1.1億円(1.1億円×1台)(新規) 【推進枠】
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会等の大規模イベント
において、テロ災害への対応に万全を期すため、救急車として患者
搬送を行え、多数の傷病者を一度に収容でき応急救護を集中的に
実施できる特殊救急自動車(スーパーアンビュランス)を整備

東消の2-ASの更新か、それとも横浜とかさいたま市だろうか?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/05(土) 09:15:41.30ID:w1lj7e+9
五輪なんてやる必要なし。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/06(日) 23:36:04.00ID:5U9V3xAC
>>403
おー文句ないw全く音割れしてないな。このウー音だと大阪サイレンってやつかな。
東京消防庁の「きゅうきゅうしゃあ みぎにまがります」より心がこもった発声だw
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 21:35:41.49ID:Xah9Sr2E
最近の救急車(トヨタ系)は後のナンバープレート灯が
ハロゲンではなく青紫に色近いLEDタイプなんだね。

オシャレっぽいな....
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/10(土) 07:14:49.30ID:b1zLVyXu
今朝6チャンネルで救急車特集をやっていたがサイレン鳴らすのを辞めてくれと通報者がいたとは…
世の中可笑しくなったなw
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/10(土) 19:37:23.13ID:G3peI84N
深夜3時の静まった住宅地で鳴らされた時には
さすがに問題あると思った
それでも若干小さくしていたのでまだ許せるが
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/13(火) 23:41:29.89ID:2HeXy/zI
俺の地元だと、深夜1時から3時くらいの真夜中でも容赦なくサイレン鳴らしっぱなし。
2、3年くらい前までは住宅街へ入ると同時に止めたけども、今は
住宅街の路地へ入り、さらに入り組んだ通報者のお宅の前へ到着するまで止めない。
高齢者が部分的に多い住宅街だから、月に2回ペースで来るけども
弱モードなどすることなく、そして一番驚いたのは「救急車左に曲がります」までONにしたときがあったこと。
さらにはPA隊のポンプ車も同様に鳴らしっぱなしで到着。
まあ、クレームなんぞ付ける訳がないけども、高齢者自身が通報した場合は勿論、
周囲に急病を知らせる為でもあるんだろうね。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 10:55:29.66ID:+X2GQ2zc
話変わるが昨日の夜中急患を搬送中の救急車が山から出てきたイノシンと衝突。バンパー破損と後輪タイヤがパンクし自走不能。急患は別の救急車で搬送するアクシデントが発生。

ソースは地元紙
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/15(木) 22:00:12.14ID:oVox9qpI
>>408
まあ静かに遠慮しながら来たら何も気にせずタクシー代わりに使うやつらも
いるだろうしな。それにも代えられないくらいの苦痛なら躊躇せずに救急車
呼ぶだろうし。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/03(火) 15:40:04.57ID:OW2gPOhC
全日救の3代目ハイメタイプの車を見た
赤灯の部分が白いパーツになってたけど、本物と同じように張り出してたからスーパーハイルーフじゃなくてトヨタ救急車から改造したのかな?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 16:10:27.95ID:g19JySFK
モーターショーを見てきたがホンダ軽(アクティバン?)ベースの救急車が展示してあった

あと日産車体パンフレットにキャラバン救急車やシビリアンドクターカーが載っているけど展示は無し。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/14(土) 14:59:25.61ID:yvcT2Fkl
昨日、都内某所でYoutubeで「救急車に譲らない歩行者」的なリアルな場面に遭遇したけど。
結構強めの口調で「渡らずに一旦止まってください」と言ってるのに渡り続け、
モーターサイレンの音にビクっとしてようやく止まってた。
ようやく通過したと思ったらそのすぐ先の横断歩道でOLが何事も無く渡ってて、
ホントあいつらにとってサイレンって意味ないなーって思った。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 10:30:02.14ID:QSqup2P+
東京消防庁の初代ハイメ緊走シーンの動画ってないよな〜時代が時代だけに動画撮るのが容易な環境じゃなかったから。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 23:43:14.90ID:9mKHoNQB
>>418
ボンゴバンかwこりゃ初めてだ。
後ろの新規格のエブリィバンからして古くとも99年の写真だと思うが、
さすがに今は最新のHIMEDICを導入してるんだな。
消防でも病院所属でもボンゴ救急車は見たことないね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 12:54:02.88ID:mYky5id3
あれ?トヨタとマツダはいつからOEM供給が始まった?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 14:19:24.04ID:4AtKzIbT
ここ数週間 朝昼深夜問わずサイレンの音が一日中鳴りっぱなし、どんだけ患者続出してんだよ
前は窓を突き抜ける感じの音じゃなかったのに最近は耳にキンキン響くおかげでノイローゼになりそう
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 12:25:24.53ID:kbPdQxYD
北海道札幌市内ホテルで頭を打って負傷した人がいると通報。通報後救急車がエンジントラブルを起きその後患者は意識が無くなり救命士が消防車でホテルへ直行。別の救急車が25分遅れで到着したが患者は搬送先病院で死亡。

ソースは毎日新聞。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 12:35:13.03ID:0ytus5/5
>>427
市内ではなく「市内近郊」ですからヨロシク願います(^_^)
住所的には市内ですが、街外れの定山渓温泉街であります
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 14:55:46.39ID:pL0ygDw8
歩ける奴は乗せてくれない。呼んだら病院に怒られるからだ。
呼ぶとしたら心肺停止のみ。正義を気取った殺人車だ。
死体を乗せてなんでもう少し早く呼ばないのか?と説教される。
近所の消防署の目と鼻の先に死亡事故発生したが目撃者なしw
今でも情報提供を求めてるアホの集団だよ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 16:23:26.84ID:rQgqhUm7
>>408
うちの近所には、1日おきに呼ぶやつがいてな、やむにやまれぬ事情で呼んでるんだと思うが
さすがに7年間続けられるとちょっとな。
1日おきに呼ばなきゃ生きていけないやつが7年ピンピンしてるってのもな。
朝鮮人カルト団体は騒音で嫌がらせするって言うし。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 06:38:25.22ID:MWyAZHEB
>>427
そのエンジントラブルを起こした日産パラメディックがリコールだとさ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 12:38:57.35ID:YodXEtys
これか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160219-00000002-rps-bus_all

>>運転席側ステップ内に配索されているハーネスの防水処理が不適切なため、
靴底等に付着した雪などにより車室内に入った水がステップ部に流れて
ハーネスの保護カバー内に溜まり、
浸水した当該ハーネスのジョイント部が腐食して断線することがある。
そのため、そのまま使用を続けると、
最悪の場合、エンジンが始動できなくなるおそれがある。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 08:50:37.88ID:1htRJPZd
>>437 各都道府県で設置している消防職員向け研修機関である消防学校には
各自治体で不要になった消防車や救急車を教材として使っていたりする。
某消防学校には初代ハイエースベースの救急車があって驚いた。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 12:38:27.12ID:pdP8+BFR
>>430
サイドドア(両側スライドドア)上のウィンカー横って書いてあるから、そのカメラは全く関係ないと思う。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 16:34:54.57ID:OloL6zQ1
>>437
近所の消防学校だと80年代の古いものはあったが
去年の新車導入で今まで使ってたものと
交換されてしまい微妙な年数になってしまった
その代わり消防車は癖あるのか、相変わらず
塗装が剥げてボロを教習用に使ってる
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 18:20:56.56ID:juV24uKQ
>>438
初代ハイエースって屋根の上に不格好な箱が乗っているやつ?
あんなのまだ残っているんだ。是非見学してみたい。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 12:53:05.24ID:NlVQCuRW
>>442
ほとんどの消防で救急車の仕様に入れているのが、ガソリンエンジンで四駆、ハイルーフとなると、ベースがハイエースかパラメを売り続けなければいけない。

NV350には四駆、ワイド、ハイルーフはあるが、その組み合わせに肝心なガソリン車がラインナップにない。だから、パラメとしては売らないですよ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 20:19:39.91ID:qlQzPbuW
>>443
仕様が無いから売らないというケースはあるよな。現行のクラウンで白黒のパト
カー仕様が無いのも同じようなもんだろ。白黒のパトカー仕様はわざわざ旧モデ
ルで納車してるくらいだし。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 09:19:12.22ID:3GJJOWFf
日産救急車がリコールされたな
北海道だけかな?

配線腐食でATの認識されず始動困難! 対策されず車両があると言う話
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 11:30:04.39ID:/vNkkbcs
>>445
こちら北海道じゃないけど、うちのパラメ3台中、2台リコール通知きたよ。なぜ1台スルーなのかはわかんないけど。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 09:19:09.59ID:87lvqAsl
>>446
リコール出す前に車検とかで改修されているか元々が対策済み車なんじゃね?
商用車じゃ見た目同じでも珍しいことではないと思う。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 11:23:01.20ID:ooWiUNI5
>>442
後部の赤色灯が専用デザインではなく汎用品なのが安っぽいなw
って2B時代はぜんぶそうだったか。

高規格だと三菱ディアメディックとか流面系で綺麗だった。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 22:56:05.75ID:mVMEnxOH
後部といえば昨日目撃した白いハイエースのリアバンパーが救急車仕様のやつ
だったな。あんなものどこで手に入れたんだろうか?ちなみに200系だった。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/06(日) 15:22:20.41ID:Bz8HIToi
>>448
救急車のデザイナーも無論、存在しているってことだよな。
歴代高規格の赤色灯デザインって後部共に斬新?なものが多いね。
初代HIMEDICなんか、丸いクルマが流行った時代だけに
赤色灯やルーフ全て滑らかな面構成。
>>449
ステンレスのステップ付きってこと?パーツ取り寄せてポン付したのかもね。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/06(日) 23:58:44.02ID:6p7d/3ps
東京消防にトライハート2台納車
1台は府中消防署配備
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 23:22:27.63ID:xjQ6LRxD
>>452
うお!トライハート来たのか!
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 00:34:28.83ID:wQwWHI/6
東京の23区寄りの都下で、埼玉の山奥の初代トライハートが緊急走行してたのは驚いたな〜。
3年くらいの間で年に1回くらい。相当遠い病院へ運んでいたと思われる。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 00:38:37.40ID:wQwWHI/6
追。96年くらいの出来事ね。当時は警察24時で札幌消防?の同型車が映って、
あ!これだって思った。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 20:16:30.86ID:m2eixzXA
Youtubeで救急車検索すると、東京消防庁の2代目ハイメディックの緊急走行動画ってほぼ無しに等しいね。
Youtubeが活性化した時期って既に現行の200系ハイエースの時代ってことなのかな。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 22:17:57.61ID:t8OQNtTe
そういえば東京消防の救急車サイレンアンプって独自の音声持ってる?
気のせいなのかもしれないけど、パトライト社でも微妙に音調が違うような
気がするんだけどさ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 20:04:17.52ID:F7gC7jsp
ハイパーアンビュランスは被災地へ向かったかな?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 09:49:46.36ID:XkhJ4H3m
熊本のHIMEDIC、ルーフサイドに「SUPER AMBULANCE」って表記されてた。
そういや、かつてのV6キャラバン-2Bって、単なる2BなのになんでSUPER AMBULANCEって名前だったんだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況