X



資格技能講習と特別教育
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 21:32:04ID:4AixKvVh
資格技能講習の続きです
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/06(月) 22:31:20.96ID:iltRfAHS
>>393
結構マジでミニユンボを買おうかと考えてる
除雪するのに勝手が良さそうだなって

ただなぁ…PC30辺りでも新車の軽が一台買える位はするんだよな
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/07(火) 17:54:43.53ID:Djb2bPmO
>除雪するのに勝手が良さそうだなって
これねぇ、一度味しめちゃうとホント人力除雪がばかばかしくなる。
仕事で多少乗るんだが、自分の家でも「こんなの機械だとものの数分だよなー」と思うと
ホント人力除雪したくなくなるもんねw
金額的にユンボは無理でも家庭用ロータリーでも買っちゃおうかと思ってしまう・・・
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 18:41:24.53ID:LqI23H7l
重大な事今気づいたんだけど、趣味の場合は資格なくてもいいんだよな・・・w
“労働”じゃないから労働安全衛生法に抵触しない。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 21:21:29.54ID:zU+sqKy+
>>398
とはいえ、レンタルだと確認すると聞いたから各種講習を受けてきたのだが
今まで、一度も提示を求められたことがない。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 23:07:48.71ID:rv8BZjWq
>>398
使い方レクチャーしてもらったついでに仕事でも使える資格って事でw
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/05(水) 11:32:22.68ID:S1xFMr0b
やっぱ『まとまるくんカード』便利だな
今まで10枚12資格分持ち歩いていたのだけど
これからは1枚ですむ
まあ、運転免許証、危険物免許、危険物取扱者免状、労働安全衛生免許証、まとまるくんカードの4枚は必要なんだけどね
これからはカードケースを持ち歩かずに財布に入れて持ち歩きます
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/05(水) 12:30:52.61ID:m2vluGYn
5t未満クレーンの特別教育じゃなくて技能講習で取っとくんだった・・・
そしたらまとまるくんに入れられたのになぁ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/05(水) 23:17:23.95ID:Z3xVbAOF
小型車両建設機械3トン未満落ちたかもしれない
0407https://twitter.com/FD830L
垢版 |
2015/08/06(木) 01:11:22.70ID:kc6QzpiG
>>1
FD830というホんモのの荒らしにご注意ください。
ヒトリで勝手にやる珍ミョ〜なあの被害妄想と意味不明なひとりごとや複数IDによる自演や無関係な他人の巻きこみ(笑)とかの愚行を貫くために断固他人からの意見に耳を傾けませんw



http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile

http://fd830.blog121.fc2.com

https://twitter.com/FD830L





2015/02/25(水) 20:20:16.01 ID:xYlEhdU30
>>
このリンク先は車オタクのページだから見ない方がいい。アクセス数で儲けているアホだからクリックしない方がいい。





なんだかなあ…http://fd830.blog121.fc2.com/archives
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/07(金) 11:56:34.97ID:ZAOEYyre
>>405
5t未満クレーンは特別教育だけだぞ
まあ、床上操作式クレーン技能講習を取得すれば
自動的に5t未満のクレーン(移動式を除く)の操作資格があります
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/08(土) 13:00:56.65ID:YXAwq2Tv
IHIで特別教育を受けたんだが、修了証に『安全衛生特別教育』とか、
まがいものみたいな名称使ってて嫌だわ。印刷も爪で引っ掻いたら
剥がれそうでショボイ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/08(土) 21:13:15.60ID:5WYMAwWH
労働安全衛生法59条3項の「安全又は衛生のための特別の教育」

労働安全衛生規則は「安全衛生教育」という章を設けて、
その章の36条がそれを「特別教育」と言ってる。

つまり、特別教育は安全衛生教育の1つで、教育機関はそれを「安全衛生特別教育」と言っている。

ちゃんと法律に根拠がある言葉。


おまえが紛い物の日本人に見えて仕方がない
0412405
垢版 |
2015/08/11(火) 12:39:39.71ID:KwtrpXvp
>>408
>床上操作式クレーン技能講習
そうそうそれそれw
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/14(金) 19:41:40.43ID:CsPOorOg
大宮で有機溶剤受けたんだが、講師が休憩入れ忘れて
2時間半ぶっ続けだったわw テキスト棒読みで分かりづらいし、
年寄り講師はダメダな
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/17(月) 13:23:20.56ID:Ew4z9r36
テキスト棒読みはホントだめだな。
眠くなるし、さっぱり頭に入ってこないし、自習の方がましだと思うときあるわ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/29(土) 06:59:01.49ID:XMEFIzIL
特別教育
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/17(木) 06:16:04.63ID:z3yYAVpA
埼玉の労働安全衛生管理協会って、安いけど、修了証が統合できなくて、
受けるごとに1枚増えてしまう…。失敗した。それに、現住所まで載せんなや
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/17(木) 12:40:40.93ID:+nWAZTiM
>>417
今どき、お粗末だな・・・w
昔ながらの二つ折りの手書きの終了証?
しゃーないから、技能講習だったら「まとまるくん(技能講習修了証明書)」かね。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/17(木) 18:34:33.71ID:z3yYAVpA
>>418
プラスチック製&写真ありでしっかりしてるんだが、
日付も交付日が一つだけだから、修了日がわからない。
紛失したことにして再発行すれば、5年ごとに再講習を奨励されている
特別教育でとりたてホヤホヤを偽造できるかもw
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 15:27:04.94ID:cKCoGiPm
日立建機の修了証はショボくなったな
キラキラがなくなって、透明保護シートを両面に貼付w
現住所の記載が都道府県までになったのは良かった
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/15(木) 17:02:12.14ID:VCi9mn22
コベルコ、日立、コマツとかの教習所どこが親切ですか?その他もあればぜひ教えてください。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/15(木) 22:09:36.93ID:VCi9mn22
>>422 キャタピラ以外で受けたことありますか?それでキャタピラは間違いない?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/16(金) 05:36:45.62ID:02Ttsjcz
日立(玉掛け)→厳しかったけど勉強になった(怒鳴られたw)。高いけど設備良し
IHI(ガス溶接)→学科会場はキレイだったけど、実技会場がショボかったw
クレーン協会(床上&小型移動式)→学科会場ボロすぎワロタ。ヘルメット持参めんどい
労働安全衛生管理協会(有機溶剤)→安さ爆発。修了証を統合させろや。他のも受けたい
労働技能講習協会(高所作業)→土日で取るなら便利。もっと講習の種類を増やせや

修了証が増えて困るから、受講する機関はできるだけ増やさないほうがいい
まとまるくんがあるけど、本ちゃん要求するとこもあるし
俺は本籍の都道府県が変わったら1万飛ぶw
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/16(金) 09:02:32.06ID:farCo/Nw
>>421
ググってみた。親切かどうかは分からないけど民間講習、公的講習を含めて主だった講習会はこんなところかな。技能講習とか特別教育とか職長とかいろいろ。ブックマーク代わりにどうぞ。

安全衛生マネジメント協会
http://www.aemk.or.jp/
中小建設業特別教育協会
http://www.tokubetu.or.jp/
職長教育センター
http://www.shokuchokyoiku.com/
東京労働基準協会連合会
http://www.toukiren.or.jp/
労働安全衛生管理協会
http://www.roudouanzen.com/
新大阪労働安全教習所
http://www.shinosaka-lss.com/
技術技能講習センター
http://tec-skill.co.jp/
労働技能講習協会
http://www.rougi.or.jp/
株式会社TRY
http://www.t-try.jp/rst/
特殊技能教育センター
http://www.oita-tokugi.or.jp/
日本産業技能教習協会
http://www.kyousyu.org/
建設不動産総合研修センター
http://www.cecc.or.jp/
株式会社ウェルネット
http://www.wellnet-jp.com/syokucyou/
東京技能者協会
https://www.tokyotsa.com/
中央労働技能教習センター
http://www.ginosenta.or.jp/
瀧冨工業株式会社
http://www.takitomi.co.jp/service/license/license/index.html#nav2
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/16(金) 19:01:14.96ID:nhatWnTV
みなさんありがとう、みなさんが親切でしたwやっぱり我慢して近くがいいですね。けど技能講習、特別教育、安全衛生教育とは分けて行った方がいいですね。
まとめるのには便利だから。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/16(金) 21:14:01.59ID:NCGM1cWR
キャタピラ教習所はネット予約システムが手抜きだから、イマイチ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 07:10:44.06ID:qHbH/tB4
協会系は安いけど、空き状況の問合せが平日の電話のみ、
申込がFAX、修了証が後日郵送、男40人で会場の小便器が1つ、
とか色々不便だったわ…高くてもメーカー系で揃えりゃ良かった
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/19(月) 12:46:05.76ID:4mxf9EPU
あぁ、確かに協会系は天下りのジジイが事務局やってたりして商売っ気がない感じの所も多いなw
会員じゃなくても受講できるが、昔、問い合わせのTELしたら
「会報の○月号に細かい事載ってますからそれ見て下さい」って言われて切られた事があった・・・
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 00:44:47.47ID:bMFrNL0z
修了証に本籍の記載とかイラネーよな。書換えで儲けようとしてんじゃねーよ
労働安全衛生管理協会なんて、統合も出来ないし、特別教育の修了証にまで
本籍載せて『統合はできません。書換えは1枚2000円です』だってよ
sonyみたいなビジネスモデルだな
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/25(日) 19:38:38.31ID:G1mWSjZh
今日、車両系整地取ってきた。
これで、所有資格は、
・フォークリフト
・玉掛け
・床上操作式クレーン
・移動式クレーン
・高所作業車
・ガス溶接
・大型特殊
となった。
次は解体かな。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 17:35:16.95ID:OkGqOYFt
>>433
仕事の為?
資格ヲタ?

いづれにしろ資格取るのは若いうちに限るね
オレみたくおぢさんになると覚えるより忘れる事の方が多いから苦労するよorz
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/27(火) 18:24:10.12ID:ZK6LkzkE
免許オタだけど大特取った後に1万ちょっとだったフォークリフト取った
他も受けたいけど料金高すぎて笑う
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/27(火) 19:47:32.73ID:pTl/TIej
>>435
大特あると車両系(整地等)も取り易いんじゃないかな。それでも数万するかもだけど。
オレなんか最初に車両系取って、次リフト取って、最後に大特だったから、講習受け放題代金払い放題だったわなw
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 23:21:45.30ID:4T7YNovc
車両系整地をホイールローダで取ったんだが、ショベル経験ほぼ無し。これで乗れるっておかしいやろ。ブルやローダー系とショベル系で資格は分けるべきだろ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/29(木) 12:41:23.53ID:SV13J6a0
>>438
同感。
両方講習したって話も聞くけど、特に免除ありの短縮コースの場合は時間的にどっちかしか
乗れないから別の車種は現場でぶっつけ本番で乗る事になるんだよね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/29(木) 14:18:19.85ID:tqmGl+qx
免許オタなんだけど費用安いのって
大特持ちのフォークリフトやショベルローダーの他におすすめない?
0445オードリー
垢版 |
2015/11/19(木) 09:34:21.26ID:K3MnGjjB
特圧特別教育やってるところを知りませんか?
0446オードリー
垢版 |
2015/11/19(木) 10:14:56.47ID:K3MnGjjB
ロープ高所作業に係る業務に係る特別教育も!
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/19(木) 23:25:19.85ID:jB6QhxMJ
不整地運搬もあるでよ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 22:12:32.64ID:WatAxMu3
車両系整地とってきた。次は解体がほすぃい
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 18:47:30.47ID:yBu/Pmq0
その特例講習は、建機(解体)の経験とか
以前の旧解体技能講習の有無とかで
何種類かに区分けされてた。
最短3時間だけの特例講習が大安売りだったんじゃないか?

特例期間が終わった今は、
建機(整地掘削)技能講習の取得済みの人に対しての、
5時間追加講習に1本化されて1万5千円とか2万円ぐらいになったと思う。

旧解体技能講習の持ち主も、この5時間講習を受けると新解体技能講習と同じに成れるはず。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 10:38:51.02ID:cIjcUPj4
ロープ高所作業特別教育を大阪近辺でやってるところを知りませんか?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 08:47:31.65ID:Ylw78wZv
ロープ高所作業の実技やってるところ東京でないかね?
0458あいうえお
垢版 |
2016/02/25(木) 14:48:26.85ID:1tJzgFVB
>>45
ロープ高所作業特別教育は、どこもほぼ学科しかやってないね
実技は自分の事業所でやってくださいってところばかり

まだ、この資格が新設されて間もないし、講習インストラクターも少ない。
東京だと1ヵ所あるみたいだけど、受講は会員企業の従業員が優先されてる。
資格マニアの方なら後回しになるよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 20:16:09.54ID:8iRf0E7l
アーク溶接といえば、この前監督署が来て「アーク溶接は粉じん作業に当たりますので
粉じん教育も受けてください」だって。
アークと粉じんは今やセットみたい。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 06:21:26.13ID:5gvjrRrU
そういや、地元の熔接協会が粉塵の特別教育も開催してたな。
アーク熔接だけじゃなくて、そんなのもやってるんだとか意外だったが、
熔接ヒュームとかでヤバイ病気になるんだろうな。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 05:30:44.84ID:dohU+EpG
不人気資格で誰も集まらないから金儲けの為にアークと一緒に取らせようと団体も必死だな
粉じん特別教育なんて昔からあるのに何を今更って感じだよな?
別々に取れと言う位ならアークの講習の中に一緒に組み込めばいいのに

どうせ粉じんなんて4時間半で学科のみ半日しかかからないんだからアークの講習時間と金額を増やせばいいだけだしそれは可能なはず

アークいらなくて粉じんだけ欲しい奴は単体で取ればいいだけの話だし
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 08:36:13.57ID:0XAuLylE
アークと粉じんセットにして、技能講習に格上げすりゃいいのに。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 10:21:03.82ID:0XAuLylE
ガスは溶接と言うより溶断だよな。
0471462
垢版 |
2016/03/27(日) 19:27:30.53ID:NyZ0G4p0
>粉じん
「じん肺訴訟」とかで国側が結構負けたりしてるから力入れてるみたいな事は言ってたなw
一応、溶接するときは防じんマスクすることになってるしな。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 21:36:02.66ID:IHeH9LMs
ハイブリッド自動車のおかげで、低電圧人気やで
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 23:04:19.76ID:ZyiYrxAv
>>473
2種電気工事士じゃ駄目かい?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 12:31:50.03ID:14n5r5mH
>電気工事士
マジレスすると、根拠法(監督官庁)が異なるので、電気工事士でも低圧電気の
受講は必要だと、低圧電気の案内書かなんかにかいてあったわ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 02:32:28.39ID:aR3dT1tw
>>477
管轄が違うのはわかるんだけど、あんなの普通に電気工事士の免許で十分だと思うけどな
しょせん団体の金儲けの資格に過ぎん
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 03:11:56.92ID:aR3dT1tw
まあ車で例えると車の免許持ってるのに、免許では道路を運転ができる資格に対して、運転に関する安全対策は別の講習に行かなければならないって言ってるようなものだな
大型特殊みたいに運転免許と作業資格に別れてるならわかるけど
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 19:43:56.70ID:yKgvZi/8
フォークとショベルローダーとタイヤショベルは資格としちゃ別だったよな?
フォークリフトにバケットくっつけたヤツで荷役する時ってフォークの資格でおkなもん?

フォークと車両系は持ってるけど、ショベルローダーは持ってないからちょっと気になった
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 23:45:40.01ID:kMbZurpd
取った方がええで。

こういう資格って、実態と合ってないからなぁ

クラムシェルとか、移動式クレーン持ってなくても車両系整地さえ持ってたら出来るからなw
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 19:26:06.31ID:gJr5nrD9
フォークリフトにバケットくっつけたヤツ
フォークの資格でOKやで!

ショベルローダーでフォークを付けて荷役する時は
フォークの資格では出来ないんだよ。
ショベルローダーの資格なんだよね。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/11(月) 00:56:11.94ID:ULCG49Ty
ユンボに乗ったこと一度もないけど車両系建設機械の資格取って続けて解体も取ろうかと思うけど無謀?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/11(月) 09:12:29.94ID:n4PmtQJG
無謀の意味がよくわからないけど
普通にしっかりと受講すれば誰でも合格しますから難しくないですよ
0486483
垢版 |
2016/04/11(月) 15:20:21.87ID:ULCG49Ty
>>484
パワーショベルの基本動作習熟してないとブレーカで狙い定めるの難しいとかはないのん?
問題ないなら操縦方法忘れないうちに解体も受講してみようと考えてるんだけど
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 13:05:58.57ID:Ngzjv2fh
オレは解体持ってないけど、どうせ練習さしてくれるわけだし、操縦方法忘れないうちに
取りに行くのは良いと思う。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 13:33:28.63ID:k8UZaxb3
単体で車両系取るのと大特取るのそんな値段変わらないな
11万〜12万だし
大特先に取った方が車両系安く済むな
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 18:34:10.12ID:Cf9zIUPE
>>488
自動車学校で車両系もやってるようなとこだと、セットプランもあったりするから
探してみることをオヌヌメする。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 23:18:35.53ID:41tDrn8A
某メーカーの教習所で大特と移動式クレーン取ってから車両系取ったで。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 12:04:19.53ID:ZLpQqLZG
サムネで見えてる時点で開いて見てるのとほぼ同じでしょ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況