資格技能講習と特別教育

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 21:32:04ID:4AixKvVh
資格技能講習の続きです
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 02:29:20.88ID:uMGPJi6n
>>237
ブルはむずかしいよ。引きは出来ても、押すのはホントむずかしい。
GPS付なら多少は楽なのかな?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 07:09:08.04ID:BiwaOi9d
ブルはクレーン並みに難しいぞ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/22(日) 10:45:05.70ID:6IU9PCiS
ブル中野
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 21:43:15.47ID:QlLYRzgE
マジだぜぇ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 20:56:28.09ID:5sVo3ciP
車両系(掘削・整地)と言う資格を取りに行ってます
38時間 初日終わりました 学科のみ 疲れて・・
残りは何やります?試験ってどんな感じですか?
この資格取っても、未経験では仕事無いですか?
ビル解体の現場で大型ユンボで解体の仕事とか
造成現場とかを将来的に独立してやりたい
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 21:35:20.29ID:9gKLpMIj
車両系の整地系は
資格なしで38時間で、
14時間は大型特殊免許か、
車の免許+小型車両系の特別教育(実務経験3ヶ月以上)の人
だそうだ。

学科の試験は、まともに講習を受けてれば
問題のポイントを教えてくれる。
その後、実機で練習をやったあと、実機で実技試験。
これは、課題が決まってて、時間内にその課題の通りに操作できればOK。

なお、解体を行うには解体系の技能講習も必要だよ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 21:39:43.36ID:XW23vTan
条件によって講習時間が違うんですね。 失礼しました。
解体業で独立って、早い話が解体の会社を立ち上げるって事なのでそれなりの資本が必要でしょう。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 08:48:45.50ID:u5BVz2Fd
>>244
学科試験は246が書いてくれたように普通の会話が出来る日本語力があれば絶対に大丈夫。
一回で基準に満たなくてもなんとかしてくれる。
実技試験も心配いらない。
どこをどう触れば良いかも含めて全部教えてくれるし、ある課題を基準時間内にこなす事が
求められるけど、これも出来なくても、他の人が帰った後に何度もやらせてくれて最終的には
合格するらしい。
バックホーの場合、もし今までにJISパターン以外のバックホーのレバーを経験しているならば、
その癖が一番厄介かもしれないけど、その経験がないなら全く心配なし。
座学は退屈でしょうけど、がんばってください。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 21:31:04.19ID:JJzlcveB
学科は簡単簡単てみんなが言うからあんまり聞いてなかったら
すごい難しいやつとかあって焦った
けど、常識問題がその分あったから助かった。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 21:55:02.30ID:QGz0Kzpn
整地系の講習でバックホウを通算10分ほど動かしただけなんだが、
解体の講習受けても修了ってできるだろうか

別に必要ってわけじゃないが、ついでだから取っておきたいのだが
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 10:49:58.24ID:La50Hh++
>>252
整地系の講習でバックホウとっていれば、解体の講習受けて修了だよ。

日立では、解体を受講する前提条件に整地(バックホウ)取得済みが入っていたゼw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 01:11:55.44ID:Ns5NgIk2
バックホウで整地・運搬・積み込みを受けていれば、
解体基本の時間で十分でしょう。

私は、バックホウじゃなかったので、実質10分も経験がないから、
30分くらい補習された。
(伸ばす時、的からはずれた・・・)

ブレーカーを作動させる前に、ブレーカー(バケットの代わり)、アーム、ブームの順で動かして
行くのですが、的が正面上部にある場合、アームを動かすと、ブレーカーの位置が徐々に下がるので
どの程度さがるかイメージできなかった。

0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 15:15:42.08ID:k03QMWEH
大特持ち未経験で6月に整地、7月に解体行った
ブレーカの先をポイントに合わせるだけだから整地よりも簡単だったよ
もし心配なら慣れてない旨を講師にきちんと申告して
一つ一つの操作をゆっくりやればいい
操作のぎこちなさよりも「安全確認をしっかりすること」
のほうが大事だって講師が言ってた
0257253
垢版 |
2012/10/26(金) 12:16:36.39ID:kvNqYXn5
>>254
バックホウの講習が修了しているなら、実質10分くらいの経験であっても解体は取得できます・・・自分も同様だったから。
地上の的&高所の的にブレーカの鑿の先端を当てて作動させるだけ・・・。
のはずだったが、高所の的だけはブレーカを作動させずにチョンと当てるだけでOKの指示があった・・・的を壊されないための指示だったw
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/27(土) 13:00:24.97ID:3maWduSB
俺が行ったところは、高所の的は板に穴があいていて、縁に触れないように差し込んだら警笛を鳴らすやり方だった。
地上の的はタイヤが置いてあって、その穴の中に突き立てて警笛。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/27(土) 22:20:24.68ID:W6YRdYrf
自分の行った所も的はタイヤでしたね。
タイヤの中心にブレーカーの先端を合わせて打撃2回、45°旋回して別の的に打撃2回。
実技の始めに講師の指揮下で受講生でバケット→ブレーカーのアタッチメント交換をやった後に実技教習。
とても貴重な体験でした。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 14:28:55.75ID:+F3mhlua
資格取っても現場ではってのがいるけど
最近は現場でも、資格ない奴は触るなって現場が増えたからな。
そういう現場では、無資格のベテランより、会社入って
2〜3年でも毎日重機乗ったり作業してる有資格者の方が使えるよな
無資格で横暴なだけのベテランいらね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/10(月) 00:08:45.36ID:WCNytweq
保守なんだろうけど
今時無資格がどうとか
2〜3年も毎日乗ってる素人がいたら向いていない
糞レス過ぎる
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 14:26:59.25ID:+SqLGqre
大阪近辺で除染等業務特別教育をやってるところ知りませんか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 18:39:01.80ID:f5/qPVDq
知りません。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/19(日) 12:07:16.67ID:7PEktl/p
>>264
知れ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/25(土) 17:55:02.32ID:+u/FsuHq
去年も今年も、近畿安全衛生SCであるよ。
除染等業務特別教育 大阪でググれば良いんじゃないか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 18:57:40.57ID:hzVW88Ib
解体の実技厳しかったわ
少しでも的の中心から離れたり角度がズレると減点

まぁ全員合格でしたけどねwよかった
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/28(火) 23:31:07.83ID:SqwUn6iz
>>268
マジで?半日講習→1.5日講習になるんかな?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/29(水) 11:45:27.40ID:wrtzaI8w
これは解体の講習が変わるんじゃなくて新たに解体用つかみ機とかの種別が追加されて
今乗ってる人はある特定の期間中ならば簡単な講習で修了証をあげるよって事みたいですね。
つまり、解体用つかみ機に乗り続けたければ必ず講習に行かなきゃならないって事みたい。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/30(木) 11:58:03.90ID:SnRc/Lxf
いや、変わるだろう。
今まで整地取得済で3時間の講習だったが、それより増えるような気がする。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/02(日) 12:07:30.76ID:LCvTtEGJ
【参考】7/1以降の車両系(解体用)特例講習内容(25年7月1日から2年間)

普通特例:整地掘削あり−従事経験6ヶ月未満     学科3時間、実技2時間
第一種特例:解体用あり−従事経験6ヶ月以上     学科2時間、実技0時間
第二種特例:解体用あり−従事経験6ヶ月未満     学科2時間、実技1時間
第三種特例:整地掘削用あり−従事経験6ヶ月以上  学科3時間、実技0時間
第四種特例:資格なし−従事経験6ヶ月以上       学科7時間、実技0時間

(新)解体用技能講習:資格なし−従事経験なし      学科13時間、実技25時間
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/02(日) 13:16:52.38ID:dh0/tFIE
解体用ありで、従事経験なしというのは、第二種特例になるのかな?
ダメでも、今まで通りブレーカーだけ使えればいいんだけど。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/02(日) 13:20:17.19ID:LCvTtEGJ
自分の場合も第二種特例講習に該当するんだと思う。
7月過ぎたら整地掘削取ったところの教習センターに聞いてみるわ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/02(日) 22:14:08.08ID:C3nrq70k
車両系あり、ニブラとグラップルで二年の実務経験あり、ブレーカー持ってないから解体で取る場合って実地はブレーカーだけになるんかな?

つか特例講習がそんなに細分化されてるけど、実務経験って会社で実務の証明書類用意しないとならんつー事なんか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/03(月) 19:58:41.61ID:YZ14bdk1
オイラも車両系(整地)と車両系(解体)の両方の技能講習を随分前に受けているから、学科2時間だけで車両系(掴み)の技能講習済みを貰える筈だけど、ここで実技講習を受けないと死ぬまで掴み系の機械には乗れないと思う。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/03(月) 20:50:22.83ID:fXY42M0K
>>280
つか特例講習受けても旧解体持ってないなら、新解体受けないとブレーカーはダメだろ?

俺は旧解体持ってなくて、ニブラとかクラッシャーの経歴あり。
どうせ特例講習受け直さないとなんないなら、ついでにブレーカー取ろうと思ってんだけど。

追加講習受けるだけでブレーカーもオッケーになるのか?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/03(月) 20:54:09.43ID:DEG+Utyx
あと車両系とかローラーの取得から10年経過した人の再教育がうんたらってのも聞いたんだが、これ受けないとペナルティかなんかあるのか?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/04(火) 19:29:44.42ID:ekZwlVFZ
>>283
ニブラの経験があるなら特例講習を受ける事によってブレーカーも乗れる様になるでしょ。
従来、法の盲点だったニブラを車両系(解体)に含めるのが今度の法改正の目的なんだから、当然でしょ。

>>284
事故がなければ、更新講習を受けなくてもなんの問題も無いと思う。
でも、一回事故を起こすと更新講習を受けさせなかった勤務先の責任が重くなるのが先で、オペの責任は(更新講習を受けても受けなくても)それほど変わらないと思うよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 14:25:51.03ID:6H4CWSnk
まだどこの教習所も解体特例講習の日程表出してない・・・・・・
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:TeT3bJ/G
大阪近辺でやってるところを知りませんか?事故由来廃棄物等処分業務特別教育。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:gLnOf0PB
>>288 聞き慣れない名称だと思ったら7月1日から始まった特別教育なのね。
『事故由来〜』って着く位だから、福島を中心とした東日本でしか、予定は無いと思う。
中央労働災害防止協会に聞いてみるしか無いのでは?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:dho7PAYf
新解体って、数年前に岐阜で解体現場横(通行規制なし)を抜けようとした、
通りすがり女子高生が倒れてきた壁の下敷きになって死亡したのが発端かな?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:qR35NdUa
東北の被災地復興工事で人手が足りず不慣れな奴が瓦礫解体やるでしょ
で、事故多発しすぎで看過できないから国が動いたって聞いたけどなぁ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:oQrocZok
講習受けたからといってそう変わるものでもないけどな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/07(土) 14:08:54.68ID:Gz66e4Wo
いや、劇的に変わるだろ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 15:42:29.02ID:tGEacD0U
現行の解体用機械(ブレーカ)+追加された解体用機械(鉄骨切断機、コンクリート圧砕機、解体用つかみ機)

就業制限に係わる経過措置・・・H25年7/1〜H27年6/30までに特例講習を修了すれば、
『車両系建設機械(解体用)運転技能特例講習』の修了証を取得できる。

【以下参考・・・日立】

普通講習 :整地等あり…従事経験0〜6ヶ月未満     学科3時間+実技2時間 …費用¥20000-
第一種特例:解体用あり…従事経験6ヶ月以上       学科2時間+実技0時間 …費用¥7000-
第二種特例:解体用あり…従事経験0〜6ヶ月未満     学科2時間+実技1時間 …費用¥13000-
第三種特例:整地等あり…従事経験6ヶ月以上       学科3時間+実技0時間 …費用¥9000-
第四種特例:資格なし……従事経験6ヶ月以上        学科7時間+実技0時間 …当面の予定なし

学科講習追加・・・鉄骨切断機、コンクリート圧砕機、解体用つかみ機に関する知識と鉄骨造または木造の工作物等の種類や構造、建設施工の方法が追加された。

実技講習追加・・・ブレーカに加えて解体用つかみ機の作業のための操作が追加された。

※学科・実技講習後、学科試験・実技試験あり
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/02(水) 23:36:01.47ID:KnWWvJox
俺の場合
車両系(整地・運搬・積込)&車両系(旧解体)所得済みだが
つかみ機の経験は6ヶ月以内なので特例第2種を受講すれば良いんだけど
いつも行っている某教習所に問い合わせたら
「第2種の講習は実施していない」
「これからも第2種の講習を実施する予定は無い」との事。

仕方ないので新解体5時間コースを申し込んだ。
パンフレットには第1種・第2種・第3種の案内が載っていて紛らわしいわ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 12:06:57.23ID:4vfuZe+f
age
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/06(日) 22:41:39.28ID:rhh1tz/T
>>295
>車両系(整地・運搬・積込)&車両系(旧解体)所得済みだが
>つかみ機の経験は6ヶ月以内なので特例第2種を受講すれば良いんだけど

オレは仕事の関係上、日曜日だけしか受けられないので日立栃木に入れた。
曜日に拘らなければ、結構あちこちでやっていると思うけれどな・・・
0298295
垢版 |
2013/10/06(日) 23:56:54.98ID:dt+UkZW1
>>297
曜日には拘っていないんだけど
他の教習所で受講すると資格証が増えてしまうので
いつもの所に申し込んだ。

何で第2種の講習やってないのヨ
相〇原某教習所。

帰りに、この前開通した圏央道でも走ってくるか・・・。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 00:40:45.65ID:Haj8O5HS
>>298 技能講習だけなら『まとまる君』で一枚になるのでは?
ローラーやらアーク溶接等の特別教育は実施会社毎になってしまうけど・・・・・
0300298
垢版 |
2013/10/07(月) 13:27:18.49ID:GZFsdwsh
>>299
フォークリフトだけ他の教習所で取得したので
まとまる君を発行してもらったけど
面倒なんだよね。
取得した資格を全部書いて現金書留で送付してと・・・

7年前に旧解体を受けたので
ブレーカーの講習を2度受ける事になってしまうけど
行き慣れた教習所がいいので新解体5時間コースに行ってきます。
0301300
垢版 |
2013/10/18(金) 17:59:07.35ID:x3MqAvcv
来週の木曜日24日に解体の講習に行くんだけど
天気、雨じゃん・・・
台風27号来るらしいじゃん・・・
最悪じゃん・・・

ついでにage
0302301
垢版 |
2013/10/24(木) 22:18:40.79ID:11e0NJ5v
本日、新解体の講習を受講したので報告カキコ

JISパターンは扱い辛かったが無事資格取得


以上、報告終わり。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/09(日) 20:20:41.19ID:1YqrVqVY
ホイールローダーで初の除雪作業やったど。
吹雪の中だったから、鼻水が出っ放しだったわ。
0310306
垢版 |
2014/02/25(火) 15:38:04.92ID:iDUwtvRb
>>308
うん。ZW40のキャビンなし
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/13(火) 17:24:41.77ID:ojNQ6JaG
3日も休みが取れない
金額は問題ないんだが
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/22(木) 12:29:44.63ID:ASLeoAF7
>>313
勤めてたりするとそれあるね。
土日にやってるトコは近くにない?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 23:34:09.09ID:89SdU5TB
車両系、フォーク、不整地なら名取のコマツが安い
高所はたしか郡山産業機械が安かったはず
危険すぎる人にも発行するのは伊達のかっぱ王国横
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/30(月) 22:05:26.12ID:o5KzKObT
>>316
確かに名取のコマツは安い
俺が申し込んだ某教習所に比べて1万円は違う
申し込んだ後で名取のコマツのホームページ見てがっかりしたよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/06(日) 05:18:24.90ID:ZV/0MugE
解体の特例講習、来年までなんだよな。
六月中に言ってくれれば、旧解体で操作できたのに、七月になってから運転を頼まれた。
とはいっても、一生の間に何回運転するかわからないし、他の人に投げるか。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/06(日) 16:37:49.41ID:XMaLF8Dm
建機寺教習所で安いのは良いよな
こっちのコマツは無資格講師で全てパー!になった、ニュースでも取り上げられ
料金も高いときたもんだわ

受講者とかなり揉めたようだよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 15:31:16.60ID:0Kq1eCQQ
名取コマツ 震災復興特別価格、9月で終了確定
だそうです。

>>318
人口減って過疎、家解体、過疎地なら使い道が・・・
>>319
手の空いた時に安いので数取ってるよ
何でもあるし何でもやるから無駄にはならないorz
パーは再講習の時間いるから困るよな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 21:55:23.69ID:kC3kXGKu
>>320
このレス見て「急いで申し込まなきゃ」って思ってコマツのページ見たら
目当てのものはふさがっていました。
溶接、迷ってたんだけどな
0323ヘン太
垢版 |
2014/07/28(月) 12:04:21.69ID:eQoVw/5I
東京近辺でやってるところを知りませんか?事故由来廃棄物等処分業務特別教育
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 23:24:09.78ID:HILueDPk
まとまるくんカード作ろうかな。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/05(火) 12:09:55.69ID:TUWk7zAt
講習いくつか受けて、終了証もらったけど
どのカードも顔写真が変だ。写真だけ取り替えたい。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/05(火) 15:00:15.65ID:LSlOIjd0
犯罪者風体に写っているんですか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/05(火) 19:03:19.51ID:jg9M/RS2
>>326
写真館で満足のいく写真を撮ってもらって、まとまるくんカードにすれば。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/06(水) 20:21:22.06ID:74AHyAtW
悲観して逝っちゃったかな?
返答がないのだが・・・

顔写真でこの先悲観とw
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 09:13:07.56ID:DPNuK8fJ
>>329
別に悲観なんかしてねー
書き込まなかっただけだ

顔写真で悲観するなら俺の人生、何回悲観したかわかんねーよ

申し込みに間に合わせるために急いでとったから変になったんだよ
いや、もともと、美顔とはいいがたい顔だけどな

写真、もう少し小さくてもいいと思うんだけどな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 20:49:12.25ID:zzE6MQxu
wwwwwwww そうだったか 大げさに書き過ぎたな失礼!>>330
写真写り練習して「まとまるくん」に統合させるのもアリだわ

>>328も勧めてるだろ?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 22:26:54.61ID:bEa63lKF
>>330
顔写真がないとこに行けばよかったのに。
0335ヘン太
垢版 |
2014/09/06(土) 10:19:34.52ID:OPy1k+zD
東京近辺でやってるところを知りませんか?事故由来廃棄物等処分業務特別教育
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/12(金) 23:35:19.86ID:AXEIyA2h
旧解体を持っていますが、特例講習は受けるべきかどうか迷っています。
未経験でも受講している方はいてるのでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況