X



教えて。排気ブレーキのこと
0027j
垢版 |
2007/10/16(火) 14:20:28ID:eM6omh/9
以前、高速道路走ってたら、あおられて、しかも、エアーブレーキをシュ、シュ
鳴らされて、速く走れみたいにされた。
0028
垢版 |
2007/10/16(火) 14:30:05ID:eM6omh/9
エアーブレーキは足を使ってシュ、シュ鳴らすの?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 16:17:28ID:1ZLDtpw6
俺の乗っていたファーターミニヨンは、排気入れても黒煙ばかり吐いてほとんど効かなかったから、
後ろにびったりつく珍走バイクにむけての黒煙放射器と化していた・・・
0032
垢版 |
2007/10/16(火) 17:36:33ID:eM6omh/9
>>30>>31
へーぇ。車種によって違うんですね。おもしろい。
0033
垢版 |
2007/10/16(火) 17:39:24ID:eM6omh/9
>>27
アクセルのオンオフで作動するのが排気ブレーキで、
手でオンオフするのがエアーブレーキってことですね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 18:53:03ID:tjEAejec
手でエアブレーキをオン・オフする姿を想像してみた
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 19:16:59ID:gtfasXXx
>>34馬鹿かおまえ?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 19:26:00ID:5aenUzRV
手でメインスイッチを入れて、アクセルオフで排気ブレーキオン。
アクセル踏むか、クラッチきるかでオフ。
マジレス
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 20:10:27ID:1gKYnHFP
>36 のマヂレスにより、
このスレは糸冬 了 。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 20:16:52ID:5XolUFUu
クソスレですな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 20:22:51ID:e1wVwJxH
排気ブレーキ;
乗用車でいうワイパーを操作するハンドル左側のレバーが排気ブレーキのスイッチになります
アクセルペダルを踏んでない状態での 惰力(慣性)走行中 レバーを操作すると排気管内にあるバタフライが作動して排気ガスの流れを遮り エンジンブレーキの効果を増加させます
スイッチを入れた状態でアクセルペダルを踏むと排気ブレーキは自動的に解除されます
また アイドリング付近まで回転が下がると自動的に解除されますし 操作しても作動しません

通常の走行時にスイッチを入れ放しにしていると アクセルペダルから足を離すたびに排気ブレーキがかかってしまい 惰力(慣性)距離が短くなり燃費が悪くなります

冬場にエンジンをかけて早く暖機を終えたい時や 外気温が低い季節に仮眠をとる時など 通常のアイドリングでは冷却水が暖まりにくい時に使う
「アイドリング時に排気管内のバタフライを作動させる為のスイッチ」
が別にあります
これは 排気管内のバタフライを閉じて アイドリング時のエンジンに負荷をかける事により通常より余分に熱を発生させる事ができます
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 20:32:03ID:W4KBaqxi
空荷で走ることが多いんで、メインは常時オフ。
使うとき(60km/h超えからの減速とか下り坂)だけ
アクセルオフ+メインでパスパスやってます。

整理すると

メインスイッチ(一般的にコラム左側、乗用車で言うワイパの位置):オン
アクセル:オフ
クラッチ:接続(踏まない)

上記の三点の条件を全て満たすと排気ブレーキが利く。

おけ?
0041
垢版 |
2007/10/16(火) 20:46:19ID:eM6omh/9
>>39>>40
ご親切に答えてくれてありがとう。^^
世の中には、親切な人もいるんですね。日本もまだまだ捨てたものではないです。
0042
垢版 |
2007/10/16(火) 20:48:33ID:eM6omh/9
ところでエアーブレーキは、何トン車から装備されてるんでしょうか?
教えてください。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 21:02:39ID:1gKYnHFP
>42 確か、積載2豚以上の車に義務だた筈。
0044
垢版 |
2007/10/16(火) 21:06:17ID:eM6omh/9
>>43
回答ありがとう。
エアーブレーキは、手で操作するんでしょうか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 21:16:15ID:XrIRbEky
↑↑↑
なかなか面白いなぁ(笑)
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 21:21:59ID:1gKYnHFP
>>44 42だが。

車でエアにしろ、油にしろ、ブレーキは手で操作せんだろ?普通に足で踏むさ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 21:37:04ID:1gKYnHFP
>46 細く。
サイドブレーキじゃ無いだろ?
常用の場合な。

トレーラーは別だ。
何せ、乗った事ねぇし。
トレーラーは、台車ブレーキを手で引くらしいが…

頭コンガラがってんだろ?w
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 22:25:06ID:cT7LQxyA
>>47
よく相手すんなぁ、感心する てか今の車って排気オンでいいだろ?
いちいちオンオフしてんのかいなに?乗ってんの
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 23:27:44ID:14X1la1V
先の人が説明しましたが、排気ブレーキはアクセルOFF時に排気ガスを止めて、意図的にエンジンをスムーズに回らなくさせることによって、エンジンブレーキの利きを良くする装置です。

次につづく
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 23:30:26ID:14X1la1V
エアブレーキとは、フットブレーキのシステムのことで、乗用車や2tトラックのフットブレーキは最初から最後まで油圧のみで踏力を伝達しますが、車重の重い中大型車はエアのみで伝達するフルエア式と、油圧とエアを併用した複合式の2種類があります。

次につづく
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 23:32:28ID:14X1la1V
理由は油圧式よりも少ない踏力で強力な制動力が得られるのと、ブレーキが過熱した時に発生するベーパーロック現象がおこりにくい(特にフルエア式は物理的に発生しない)等の利点があります。
次につづく
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 23:33:23ID:14X1la1V
尚、もう一つ、リターダーという装置があります。スイッチが排気ブレーキのスイッチと兼用で排気ブレーキと同じく、エンジンブレーキの補助装置ですが、プロペラシャフトに付いていて、磁力などの力で、プロペラシャフトの回転を抑えて排気ブレーキよりも更にエンジンブレーキを強力にする装置です。

皆さん、この3つがゴチャゴチャになってませんか?


長文スミマセン。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 23:49:25ID:14X1la1V
言い忘れた! 

なんでエア式にフルエア式と複合があるかというとフルエア式の欠点としてペダル操作が油圧式よりも難しい為、油圧式の扱い易さとフルエア式のイイトコ取りをしたのが複合式です。でも、近年の傾向として、フルエア式が主流になりつつあるようです。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 00:10:35ID:oC8AhWKb
↑↑↑↑↑↑
ぱちぱちぱち
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 06:50:22ID:XNV1oOml
>51 ギガ4低。
いちいち、オンオフしなきゃアイドルでも作動ランプが点灯する事が…

あとスムGだもんで、変速に時間がかかるんだ。
2か3で発進してから、次のギアに入るまでに排気かかって
しまったり… やっぱ、オンオフは小まめに。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 09:35:15ID:MnvIC12B
>>59
ギガ4低、スムGって何ですか?教えて。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 12:13:57ID:XNV1oOml
>61
(´・ω・`)つ 4軸低床

スムーサーG、いすゞの蝉オートマ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 12:20:14ID:u0BLS2jE
>>59
やはり補助ブレーキはマメに ON⇔OFF 切り替えしなきゃね 面倒だけど慣れたら大した事ない

>>61
スムーサーG;いすゞ社製セミオートマチックトランスミッションの名称

0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 12:30:05ID:MnvIC12B
>>62,63
コメント サンキュー p(*^-^*)q
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 12:33:01ID:MnvIC12B
ところで、2トン車は、普通免許で運転できますか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 12:44:39ID:XNV1oOml
>65 オマイ、少しは自分で調べ。

散々、釣られちまったじゃないか…orz。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 14:09:24ID:34LEx/ay

ただし、6月2日以降の取得だと総重量5d未満
積載量3d未満まで
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 14:12:50ID:XNV1oOml
オマイら…
優しいんだな
(-.-;)
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 19:19:04ID:uVvVyt4s
森本と、海咲丸さんを一緒にしたらいけまー。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 19:20:22ID:MnvIC12B
優しい奴もいる。2チャンネルも捨てたものではない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 19:37:48ID:qqL6Vg3C
まだ排気ブレーキ付いてるトラック乗ってんのか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 19:44:27ID:OW4IM2Nk
>>72

2t、4tなら、もれなく標準装備ですが
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 20:02:30ID:MnvIC12B
エアーブレーキ標準装備してるのは、何トン車からですか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 09:13:49ID:0aJl2BDh
いすゞ、エルフ2トンの天然ガス車は
排気ブレーキは無いよ。
代わりにリターダーが装備。

キャンターの天然ガス車は
排気ブレーキが装備されてますね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 09:15:59ID:0aJl2BDh
いすゞ、エルフ2トンの天然ガス車は
排気ブレーキは無いよ。
代わりにリターダーが装備。

キャンターの天然ガス車は
排気ブレーキが装備されてますね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 09:19:33ID:palwHGH5
>>75>>76>>77
サンキュー。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 12:38:34ID:8b9N1gnV
通報しました
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/20(土) 21:53:46ID:ZkbqDzqR
>79 オマイは逝ってよし。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/22(月) 23:25:09ID:mYVrdjOo
H16年式ビックサム(速度灯付き)に乗っているんだが、
排気&リターダー使ったらブレーキランプが点いてしまう

すまん、誰か解除する方法を教えてくれ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/23(火) 13:33:25ID:dT4gW06A
違法改造はい通報
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/23(火) 14:14:59ID:WO3VS46x
>>81
リレーを・・・・
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/23(火) 14:26:42ID:jO0tKoxv
これから大型は、今までのエアオーバーブレーキ、だんだん減ってフルエアーになるの?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 23:05:09ID:vskcVZsC
ビックサムはうるさかったなぁ・・・
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/19(火) 10:30:48ID:Hv4O+4rJ
黒煙出して嫌がらせしまくりです。

4年式グレートなもんでwwwwww
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/19(火) 14:23:46ID:UMhhToiT
エアーブレーキは手でやるん?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/19(火) 17:43:17ID:AMaKv2sO
運送屋で働いてた頃、仕事が終わり愛車で帰宅途中、減速時になぜか排気ブレーキ操作の癖が抜けず雨も降ってないのに無意識にワイパーのレバーを下げてしまったのだが……やっぱ俺だけか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/19(火) 18:56:37ID:nvLrq/sX
>>89
>>90
分かるぞぉ〜
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/20(水) 06:52:34ID:VMyt2kPd
乗用車でも下半身裸で乗る癖付いた
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/20(水) 07:32:15ID:Y6bqSdq2
そりゃ無いぜ! 
チョチョリーナ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/20(水) 08:21:15ID:Ku0eYqkb
トラの時計は上に付いてる。愛車は目線よりちょい下。よく見上げたな〜w
あとは排気入れようと左手が空振りw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/20(水) 08:59:16ID:Y6bqSdq2
排気ブレーキのレバー操作、各メーカーで統一してくれんかなぁ? 
普段ふそう乗ってて、たまに日野に乗ると操作が逆だからギクシャクします(笑)
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/20(水) 11:04:20ID:XN98+6YW
おもしろいスレがあるって聞いたので
飛んで釣られに来ましたが・・
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/20(水) 13:32:25ID:UKNdR/y3
>>93

分かるぞぇ〜ヽ(゜▽、゜)ノ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/20(水) 20:30:08ID:l7iTw1tC
新潟〜長岡まで(高速)ずーと120Km/hで走ってたんだけどタコグラフのチャート紙の記載は80km/hだった
スピードメーターが壊れてるのかな?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/21(木) 19:55:24ID:fKSEOHQg
アメリカン生活長かったでのう。
指示器とふき取り機の操作棒逆にやっとるけ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/21(木) 22:34:52ID:9i2LvoQ1
排気ブレーキのスイッチってダッシュボードのメーターの下あたりに
なかったっけ? 温泉マークに似たようなやつが・・?

そうそう エアーブレーキも「すべりやすい路面・すべりにくい路面」
ってレバーで切り替えあるから雨降りは すべりやすい の方に切り替えるんだぞ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/21(木) 23:07:37ID:6OCji+or
>>103
2d車のタイタンだかでそんなのあったな

切替はフロントブレーキの圧が少し下がるだけで、雪道でも大差ないよな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/22(金) 00:04:58ID:gbBnJe1V
>>103それはEXブレーキテスト&暖気モードスイッチです
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/22(金) 00:11:54ID:RLxXS+UA
>>104 2dのタイタンってエアーブレーキなのか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/22(金) 00:21:20ID:2v9tXdGy
>>106
排気ブレーキのことだよ

>>105
今は知らんが、昔の2d車は排気ブレーキのスイッチがレバーじゃなく暖気スイッチみたいな感じのがあったんよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/24(日) 18:12:46ID:A86gmgpq
排気が切れやんのやけど



コールドスタート入ってないけ?
あっはっとったわ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/23(火) 09:27:39ID:/EmU14xf
ずっと排ブレいれとくのは駄目なのか?プシュプシュ五月蝿いから
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/23(火) 10:08:44ID:/EmU14xf
>>111サンクスじゃー入れとくわ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 00:14:35ID:i2dq6o7p
2トン標準エルフなら俺は排気ブレーキは解除しない
キャンターと違ってあんま利かねえから関係ねえしな
つーかあのヘッドライトの上の眉毛みたいなのどーにかしろって
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 02:05:11ID:gunp97HS
>>110
排圧落ちて突然排気ブレーキが効かなくなる事があるから注意

>>114
排気ブレーキで追突事故が起こるのを防止する為
昔大型の運ちゃんが高速で右(左)ラインで曲がる訳でも無いのに
右(左)ウインカー出してたのはこれと同じ意味
点滅じゃ無く普通のブレーキの時みたいに付くタイプもある
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 20:10:39ID:gunp97HS
>>116
長い下り坂で排気ブレーキなんて使わないけど?w
エンブレ使うだろ、普通
普通免許しか無い奴って、これだからなw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 09:26:40ID:K/bj8gt/
>>117
大丈夫か?
押されるぞ

もしかして何も知らないのか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 13:34:19ID:rmOfZYzP
キャターの積載車でPTOを入れぱっなしで走ると遅いぞww
あとケツが伸びるタイプの積載車は、ケツを伸ばした状態で走行する時は全長伸びてるから注意な
ほとんどの積載車は、アウトリガー無しのスライドタイプだから問題ないけど
アウトリガー付きのは注意が必要、あのタイプの積載車は
ジャガーXJやベンツSクラスのような全長の長い車を搭載するためにケツが伸びるようになってる。
ちなみにK11マーチなら二台積めたりするが、ほぼ確実に警察に捕まる

0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 16:07:48ID:tVhkUyAS
ガソリン2トンにも装備しる!
なぜできない。。

コースターのATに29人乗ってのガソリンで箱根下って死にそうになった。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 17:48:04ID:0gMjLdaF
>>120
排圧の関係じゃないかい?

リターダーつけてくれたらいいのにね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/26(金) 00:11:22ID:zTS5uonF
CNGには付いてる車種あるよね?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/26(金) 09:45:25ID:31GzG1Um
排気ブレーキって、アクセルかクラッチに足を載せて、ペダルの遊び分踏んでおけば、スイッチが作動して解除されるよね。
わたすは普段メインを入れっぱなしで、クラッチのスイッチを作動させてオン-オフして使っているが、まつがいじゃ無いよね。
チョットでも踏むと、クラッチが滑るから駄目、何の為のメインスイッチだと言う馬鹿に絡まれて困ってます。
馬鹿だから説明しても無駄だし、どうすりゃ良い?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/28(日) 02:52:55ID:gcTR8Vcg
>>125
お前よ 何の為に排気 リターダー付いているの?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/28(日) 03:50:28ID:1/NWabWP
実車で排気オフなんか怖くて長い下り坂なんか降りれんわw

エンブレなんか効くと思ってる奴はトラック乗ったこと無い素人だな。

もしくは排気とエアブレーキ勘違いか?
レスを投稿する