X



2トンダンプを語ろう(3トンも可)

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/27(木) 03:23:04ID:FUjRIrz2
平と比べて急にサスが硬くなる、ギヤ比低くうるさい、強化にしとかないと荷台ベコベコ、エンジン中、大型よりうるさい4発
ホームセンター、コンビニ、スーパーどこにでも現れる、運転荒く、一般車には威張り散らす嫌われ者。
ただの労働者には、鈍くて汚いゴミ車だが、独立目指す建設業者には憧れの宝。そんな小型ダンプを語りましょう。
下は軽から上はなるべくならキャンター4トンやエルフワイド3.5トン、ジャストン、ミニヨンまででお願いします。

2トン〜4トン
日野 デュトロ
ttp://www.hino-sales.com/lineup/index2.html
日産アトラス20
ttp://www.nissan.co.jp/ATLAS20/H43/0701/VARIATION/main1.html?page=25
ふそう キャンター
ttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/canter_new/07_canter/lineup_dump/index.html
日産ディーゼル コンドル
ttp://www.nissandiesel.co.jp/LINEUP/CONDOR_L/CARGO-DUMP1.65-4tDIESEL/index.html
いすゞ エルフ
ttp://www.isuzu-elf.jp/products/index.html
マツダ タイタン
ttp://www.titan.mazda.co.jp/titan_dump/
トヨエース、ダイナ
ttp://toyota.jp/business/
0.85〜2トン
日産 アトラスF24(1.5トン電動)
ttp://biz.nissan.co.jp/CARLINEUP/SV/PSV/atlas10_edp.html
日産 バネット(850〜1000kg)
ttp://www.nissan.co.jp/VANETTE/TRUCK/TS20/0507/SPECIAL/index.html
三菱 デリカ(850〜1000kg)
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/customized_bizcar/dc3.html
マツダ タイタンダッシュ(1〜2トン)、ボンゴ(〜1トン)
ttp://www.mazda.co.jp/carlineup/commercial/tesma/dump/
軽〜0.35トン
ダイハツ ハイゼット
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/tokusha/index_dump.htm
三菱 ミニキャブ
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/customized_bizcar/mc3.html
ホンダ アクティ
ttp://www.honda.co.jp/tokuso/sagyou/01.html
スズキ キャリイ
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/carry_tokuso/dump/
日産 クリッパー
ttp://biz.nissan.co.jp/CARLINEUP/SV/PSV/clipper_mld3.html
スバル サンバー
ttp://www.kiryu-kougyo.co.jp/
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/20(火) 23:28:57ID:lo2rs3W4
そろそろダンプを買い替えようと思ってます。
そこで色々と候補があるんですが絞り切れず…
ローダーダンプ、3t4ナンバーダンプを乗ってる方、乗ったことがある方にお聞きしたいのですが
2tのダンプと比べて空車時の乗り心地はいかかがなものなんでしょうか?
以前、2tのエルフ3転ダンプに乗ったことがあるんですが、それはそれは素晴すぎる跳ね具合でびっくりした記憶があるんですが。
やはりバネを強化していそうな感じなので乗り心地も相応になってしまうんでしょうか。

いやま2t3tダンプに乗り心地を求めるのは無理があるのは承知なんですが、ねえ…
たまに0.1m3のユンボ積むだけなんだけど違反してる状態なのが辛いので(当たり前の事なんですが)

0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/22(木) 21:41:02ID:UhEpsu/d
そりゃ、2tに比べたら3tのほうが乗り心地は固いよ。

ダンプの使い方次第じゃね?
土砂や重機を運ぶのがメインなら3tのほうが良いし
例えば左官屋のように、基本は2t平トラック時々ダンプみたいな使い方なら、2tで十分だし。

ローダーダンプは、運ぶ重機がユンボだけなら不要だと思う。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/22(木) 22:07:46ID:C2NDNQt2
ローダーダンプは、
荷台下げて積み込み出きるから、
人海戦術のような、現場では重宝するが。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/23(金) 21:31:54ID:FeYSTiQc
>>266
>>267

貴重な情報ありがとうございます。
ダンプが急遽故障しやがったので、2tの普通のダンプを中古で見つけるというオチになりました。
もちっと余裕できたら買ってみたいなあ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/21(土) 09:36:55ID:lKGjC/n8
素人運転辞めろ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/29(日) 23:19:46ID:vJxBRUNM
この前、2tダンプ(強化ボディ・普通グレード)新車の見積もりとった。

買おうかな?と思案中にデラから未使用の4tダンプ買わないか?とTELあった。
その、たまたまあった4tダンプ(強化じゃないボディ・ベットレス・廉価グレード)新古車だったが2tと乗り出し価格に大差なかった。

新古車といえど4tなのに2tと大して変わらぬ価格が不思議でならない。

ちなみに、4tなら「ベット付じゃないと嫌だ」と社員が言うのでベット付で再見積もりしたら
ものすごく価格が跳ねあがったので最初に見積もりした2tに決めた。一畳もないあれだけのスペースで
何十マソも違うからこれも不思議だ・・・





0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/28(木) 08:10:26ID:ZGlyWh44
ブル中野
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 17:23:10ID:c6jIDe5p
穂ッシュ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/08(火) 15:06:27.65ID:denBT+xe
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 11:11:03.71ID:hNVtxA2c
デュトロ・ワイドキャブの4トンダンプに乗っているのだが、とにかく見かける台数が少ない。

もう1台乗っている、現行レンジャーFGのダンプほど珍しくないのにね…
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 12:08:38.97ID:Ads58/Vt
>>274
近所でドカタでデュトロの4tダンプが2台あるが他ではお目にかかれない車種だね

ブレーキの効き具合とかどうなんだろ エアと油圧だし
同じ4t積ダンプでデュトロとレンジャーFCでの相違をキボンヌ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 12:42:20.21ID:bcQaTY/C
汁かボケ!
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 22:50:20.60ID:Jvyt0TEh
今日、ダイナの2トンダンプのガソリン仕様車をみました。
ダンプのガソリン車って、大丈夫???
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/10(木) 19:41:46.78ID:PTx7+Qrg
>>276
デュトロとレンジャーの正確な相違点は知らんが
一般的に小型車(デュトロ他)ベースと中型車(レンジャー他)ベースでは
フレームの剛性、エンジンの排気量、ブレーキの容量など完全に別物。 値段の差以上に物が違うよ。
挿枠立てて過積載当たり前なヘビーユースなら絶対に中型車ベースがお勧め。

>>278
ガソリン車は土砂を定量積んだら全然走らない粘らないw
例えば左官屋のように、基本は2t平トラックたま〜にダンプみたいな使い方。
重荷を運ばないで道具運搬と通勤メインな業種向け。

ディーゼルの排ガス規制逃れて長期間で使いたいんだろうけどね。
ちなみにリセールも最低。

ディーゼルなら都市部で乗れなくなっても地方のユーザーが欲しがるから
ある程度値段つくが、ガソリン車は需要ないw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 18:28:05.45ID:2Hj6xgq6
近所にガソリンダイナのダンプがあるが、ユンボを積むと、かなり余裕
なさそうに見える・・。
知り合いがデュトロ3トンのハイグレードでユニックとダンプ、カーナビ
付きを買ったけれど、同じようなのは見た事がない・・
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 19:20:41.34ID:Yw5mqMfE
汁かボケ!
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 21:19:47.25ID:YEPyQPmo
2dダンピは長距離するからナビつけなきゃ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 22:26:42.34ID:MyTq2uWT
>>280
墓石とかの石材屋でそういう車種使っているね

ダンプと同時架装するのかクレーンは新明和のCBが多いな

\600マソくらい? 乗り出し。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 19:20:00.30ID:SAquTteI
エルフの4Tベースで5段ユニック乗せて
おまけに、リアアウトリーガーもつけて、

積載2.750kg。もう、素敵。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 20:44:38.21ID:9qRcZGJs
造園屋もユニック付きダンプ乗ってる

植木吊ったり、搭乗カゴつけて高所作業したり結構重宝しる。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 17:05:59.29ID:wB8R1SKd
普通免許仕事にいかそうなんて
たーまあの悪い奴
走りもヒデー
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 17:30:14.38ID:HfXRJiN5
ダンプ乗るのがメインの仕事じゃ無い訳で…
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/11(月) 01:33:25.71ID:V3zNmomu
こないだ生まれて初めて長距離走ったけど、運転だけならサルでもできるな。脳味噌が退化していくのがわかる。
どおりで、でかいトラック乗ってりゃ偉いと思い込んでる能無しが増えるわけだ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/11(月) 19:52:06.54ID:LhGKoyNm
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/06(土) 01:46:10.61ID:TDOEXUq2
ガソリンダンプ買おうと思ったら、日野の営業に起こられたなり〜
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 08:28:21.46ID:ttgWyWJa
a
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 22:35:19.53ID:765n7KZg
b
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 22:37:12.30ID:jBxGQu+4
えっ、ウチの近所の大工さん、デュトロのガソリンダンプ乗ってますよ。
もちろん、本人は静かでいいねって、大満足。
普段は、平ボディ的につかってるみたい。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/26(月) 23:44:46.98ID:aPBeAlDl
しかし1ナンバーってのがね。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/04(土) 22:46:11.72ID:Ys4DBJH2
中古高杉
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 07:56:35.30ID:dK7FK2hO
ガソリンダンプに定量積載した場合の、走行性能は、そんなにひどいの?
軽トラダンプに定量積載した程度の走り??
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 21:56:38.31ID:bNDa2iZM
中型免許ないと2tは運転できないんですかね?
普通免許だけでOKと書いてある求人もありますがどうなんでしょうか
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/14(土) 13:32:57.04ID:LYEWrmCw
>>302
最近の3リッター2トンダンプなら総重量5トン未満だから行ける。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 19:06:28.99ID:xCSmU/Kg
ローダーダンプとセフテイローダーだとどっちがいいんですか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 19:27:27.64ID:GezcV6J/
こないだデュトロのダブルキャブ ダンプ付きクレーン付見ました
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 20:18:22.98ID:xCSmU/Kg
305のものです。
花見台製と新明和製等がありますが、一番故障の少ないメーカーといえば
どこでしょうか? ちなみに私は、舗装工事関係です。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 20:36:17.22ID:lYd98r89
>>308 花見台でないか? 今までに2t、3t、4tを何台か使っているがトラブルらしいトラブルは一度もない。
あの変なローラーみたいなの外れかかってがぶら下って走っている2tDTを見たな、あれは新明和だろ

ちなみに花見台は3tD/Tに4tC/Rが自力で載せられる。新明和はムリ。
但し、どちらもA/Fには付けられない罠。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 19:22:57.48ID:ML10vWQB
新明和でも現行は後端のローラーないぉ

ローラー付の古いタイプだとスライドさせた時、
地面との段差が結構あってタイヤものを乗せるには短い道板必要だった

それに足場の悪い所だとローラー転がらないし埋まるw
スライドにあわせて車をゆっくり前進させればいいだけだけど。

それと>>309にもあるけど新明和よりも花見台のほうがスライドの油圧シリンダー強いから過積載向きかもww
そのぶん別のところに無理掛かってるんだろうけど。

まあうちも花見台ユーザーだぉ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 00:04:22.04ID:wytCm4uY
309さん 310さん
返事遅れました!そうなんですかぁ・・了解ですどうもです!
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 12:59:41.34ID:0CJ5Wzze
2tダンプ ダブルキャブで購入検討中。
実積載は1t未満の予定
ダイナ、アトラス、デュトロ、エルフあたりで絞り込む予定。
各メーカーの何が良くて何が悪いのか調査中ですが、特徴教えてください
今から、ダイナ見に行ってきます。
0313311
垢版 |
2012/05/18(金) 16:12:31.63ID:0CJ5Wzze
あああ、ダイナにダブルキャブのダンプ無かった・・・
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 19:19:08.29ID:9NMROFdS
ダイナ=デュトロ アトラス=エルフ バッチが違うだけ

予算と好みで選んで良いんじゃね。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/29(火) 00:24:21.06ID:aqT4OM/H
現在2tダンプがあるのですが現状の荷台を生かしてローダーダンプに加装してもらえる業者サンって無いんですかね?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/29(火) 23:22:45.28ID:aqT4OM/H
>>316 昔ネットで見たんですが今探すと見当たらないんです。

色々と聞き回っているのですが…

誰か知っていたら教えて下さい。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 19:24:31.64ID:SkiEY0OP
>>318
ソコも気にはなってるんですが基本平ボディへの加装っポイので
『ダンプをローダーダンプにします!!』
ってトコを探してます。

ありがとうございます。また何か見つけたらURL貼って頂けると助かります。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/12(日) 13:04:53.16ID:R8Xe2x8X
保守
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/13(月) 20:19:58.05ID:VbfSTIZ4
>>315 数年前、当時使っていた普通の2tダンプをローダーダンプにできないか?と付き合いのあるクルマ屋に相談。
著名で使い勝手のいい○見台で改造の見積もりをしたがあまりの高額に驚いて諦めた。
新車とあまり変わらない金額。
もっともベッセルは新品だから当たり前か・・・

ただの平ボディをスライドローダーにするのと訳が違った。。。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/14(火) 19:34:59.01ID:0b+ra6+m
>>321
アームロールを使ってる俺は、勝ち組!
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/16(木) 11:21:38.69ID:hADYW7rf
>>322 アームロールの荷箱のサイズって2tクラスだと10尺ダンプより小さくね?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/16(木) 14:49:54.65ID:aXUbvAaW
知り合いの解体屋もアームロール最高って言ってる。

4T車にダンプベッセルの組み合わせは手積みも楽だしユンボくらいならセルフローダのかわりになるしだって。

0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 06:04:09.44ID:+dXpTeht
キャブは並幅で、荷台だけ広幅の4トンダンプは稀少でしょうか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 12:55:36.30ID:RvgpoHu/
>>325
こんなやつ?
http://www.kinki-truck.com/2012070013.html

探せばあるけど激レア車種だね。
でもこれで荷台高さが900くらいなら俺も欲しいぉ

新車なら普通の4tエルフダンプより高くつきそうww
0327325
垢版 |
2012/08/20(月) 08:13:37.92ID:0VbLpX9d
>>326
自分の会社にあるダンプと同じタイプですわ!

自分の会社にはアトラスの標準キャブ・標準ボディの4トン平もありますよ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 19:36:01.82ID:TGQK9U9y
ほしゅ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/08(金) 17:41:31.46ID:RvHdY9TN
ダンプ松本
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/09(土) 01:21:02.34ID:ojBTWkie
中・高の同級生が経営する工務店には、架装減トンで3トンしか積めない、
広幅キャビン、広幅荷台のエルフダンプがあります!
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/22(金) 17:02:43.25ID:6P8kLqQd
>>330
4tエルフダンプで1tも減トンってなにやったんだろうw
小型車ベースならスライドダンプでも4t近く取れるのに

ユニックでも載せたかな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 22:27:15.00ID:A5MtiZbr
>>331
ユニック付きダンプにリアアウトリガーもつけると、
積載2,750kgとかありうる。

でも、工務店の規模にも拠るが、
広幅キャビン、広幅荷台のエルフダンプユニック付きだと、
うちの近所なら、道楽の領域になる。 でも、素敵。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/28(木) 23:11:38.63ID:nUUmhhpD
ユニック付ダンプっつうと造園屋か石屋だなw

知り合いの植木屋が4ナンバー3tダンプに4段ユニック載せてる
当然1ナン登録だけど狭い都内じゃ重宝してるみたい

だいたい個人でやってる人ほど架装に金かけて
採算度外視で凄い車造ってるな

ま、おいらも年間5000キロも走らない4tユニックセルフに
大金使ったから人の事いえないけどww
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/28(日) 21:09:07.82ID:9rLnccoD
特定した
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/29(月) 00:23:53.55ID:4GdN1uot
ユニックが着いたチョンマゲダンプは保線の軌陸車にもありますよ!
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/11(土) 15:16:44.20ID:Yqs/A/4Q
マルチですいません
自分の乗ってきたダンプの荷台に、「砕石を積んで欲しい」と伝えるため、
プラントのオペに対して使うジェスチャーを教えてください
ちなみに、砂を積んで欲しい時のジェスチャーは知ってます
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:0+IoLGvC
エルフかキャンターのアームロールの購入を考えています。
積荷は産廃ではなく、型枠・ミニユンボやRCとかです。
今は普通の2トンダンプ使用ですが、アームロールだと荷台が地面に降りるので荷物の積み下ろしが改善されるかな?と思いました。

メーカーの特徴と性能、価格や維持費など知っている方がいましたら教えてください。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:2Inskin2
ブルーテックキャンターのワイドキャビンで、ダンプ架装を初めて見たよ。

因みに、積載は3,5tだった
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:KbLZfjMs
ブルキャン、花見台ローダーダンプがカタログラインナップにないが何故ないんだ?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:Kl2qpzUU
だって花見台は、ねぇ…。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 07:59:22.02ID:vDC4DqJ8
エルフ4tのローダーダンプ新車頼んだら納車は来年の秋だってぉ(´・ω・‘)

ボデー屋さん、1年先まで安定して仕事が詰まってるって羨ましいなぁ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/27(火) 20:50:17.24ID:S+D9QJXl
中型免許はイラナイ!取れない免許・取ってはいけない免許、それが中型自動車。

・1t系トラック、2005〜6年以降の割と新しい2tトラックなら現行普通免許に合わせて軽量化されているので合法的に乗れます。
・中型免許制度と言うのは3t・4t車が普通免許で乗れなくなっただけではありません。
・中型教習車は4t平なのに、2t車のうち総重量5t超のものは中型扱いにされる理不尽な免許。取りたいと思いますか?
・中型免許を取るのは安物買いの銭失いです。どうしても3t以上の車に乗るときは大型を取る方が良いでしょう。
・中型免許は深視力検査もあります。同じ苦労をして取るなら大型の方がいいです。
・中型は基本20歳以上にならないと取れない・21歳で大型が取れるので取る意味がほとんどありません
・大型免許は中型が無くても普通免許取得から3年が経過すれば取れます。
・普通免許の運転経験2年は真っ赤なウソ。全くのペーパードライバーでも普通免許取得から2年が経過すればそれでいいです。
・普通免許で合法的に乗れる車が減ったというだけで普通免許でできる仕事がなくなったわけではありません。

あと普通免許で運転できる・できないという表現もおかしい。
単に運転ができるか否やということなら、実際にその車を運転して、物理的に運転できればそれで運転できることになってしまう。
運転して良いことになっている・いけないことになっているという風に表現を変えるべきだ。

安全のための政策と言うなら中型を18歳から取れるようにするべきだな、番犬。
中型免許制度と言うのは取れない免許を押し付け強要するだけであって運転上手な人が増えて事故が減ったのではない。
中型免許が取れるもので、それを取得した人が増えてこそ初めて中型免許導入で効果が出たと言えるのだ。

よく卑屈なオジサマ達が無免許のガキが〜、免許を取っても初心者のガキが〜取り立てのガキが〜と口汚く罵倒している。
(普通)免許を持っていても運転してはいけない理由を正当化したものが中型免許である。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/17(木) 00:59:05.77ID:4IimEFOH
識者の皆様教えて下さい。

先日いすゞエルフの3tダンプの新車が納車されたんですが、
あとで気づいたら走行メーター1万キロ超えてるんですよ。
陸送だとしてもちょっと距離多すぎな気がするんですが、
ダンプの新車ってこんなものなんでしょうか?

ちなみに購入したのは、いすゞ自動車首都圏の普通のディーラーです。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/18(金) 21:48:51.97ID:BmLJ+7E9
↑の件、自己解決しました。単なる勘違いでした。失礼しました。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/30(水) 07:23:08.68ID:9RfogP+C
十万キロなんてやっと慣らし終えたとこだよ。
まあ、前オーナーの乗り方とメンテ次第だけど。
しかし中古のダンプもトラックも高いよな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/30(水) 12:09:33.73ID:rnD06SrR
中古って、あまり台数出ないのかな?
新車で買って、ぶっ壊れるまで使うのが多いのかしら?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/30(水) 19:10:01.00ID:qVnb0g9s
保守
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/30(水) 21:56:49.97ID:A+cJa54O
大型トラックみたいに短期間で決まった運転手がしっかり丁寧に管理して使ってた車なら良いけど、土建屋で不特定多数の運転手が荒っぽく使ってたようなダンプだとガッタガタになってるね

こればっかりは前オーナーしだいだから車見てみないと解らない
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 21:03:32.90ID:x5+rKwmy
マツダで買うメリットなんてコネとか付き合いとかの特殊な事情が無い限り無いでしょ
商用車の知識ある営業なんて販社本部にある法人営業部の人だけだから商談すらめんどくさいよ

トラックはトラック屋から買ったほうがノウハウも部品在庫もあるし
修理車検入庫による休車も普通車のデラより早い

マツダからタイタン買うならいすゞからエルフ買ったほうが安いしデラの仕事も早いよ
初めてトラック買う人なら付き合いのある乗用車デラで買いたくなるのもわかるけどね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 21:28:06.13ID:RetWFw0c
>>352
いすゞでエルフを買うほうが安いってのは意外でした。

自宅の目と鼻の先にマツダのディーラーがあるので質門してしまいました。色々アドバイスありがとうございます。

もう一つ良いですか?今、新車で購入するならどこのメーカーの2トンダンプが安く購入できますか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 22:21:45.10ID:cxRBYe2H
マツダもいすゞのエルフですからね――――っ

ダンプは架装メーカにもよりますが・・・
0355352
垢版 |
2014/08/01(金) 23:54:40.21ID:obTWjSOv
>>353
>>354にあるように今のマツダタイタンは
イスズエルフのエンブレムを換えただけの車だよ

グレードの設定の幅がイスズのほうが大きくてマツダには無い廉価仕様があるくらいかな
パワーウィンドウすらついてないSTグレードってのがあるのよw

まったく同じ条件なら普通はイスズの方が安くなるはず
複数台受注が見込めるとかでマツダがトンデモナイ値引きしない限りはね

まあカタログにある完成車なら上物の差はほとんど無いから
今はキャンターが安いって話を聞くけどどーだろ

ちょっと前は親会社トヨタの指示で日野デュトロが
販売シェア日本一を目指して安売りしてたけどw

ダンプの経験とか不安があるなら、それこそトラック屋の営業を呼んで
業種とか作業内容を伝えて相談して仕様を決めたほうが良いよ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/02(土) 11:55:57.31ID:RO4xjnkq
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感/警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

警察庁がまとめた中型運転免許制度の見直し案では、車両総重量3.5〜7.5トンの自動車が
「18歳、普通免許取得後年数不問」で運転できる新免許区分を創設し、来年の通常国会に提出される。
確かに、現行の中型免許の取得条件「20歳以上」では、高卒ですぐに運転するわけにいかない。
これはこれで朗報だろう。ただ、見落とせないのは普通免許の区分の変更だ。
新区分の創設に伴い、新しい普通自動車免許では車両総重量が3.5トン未満までの車しか運転できなくなる。
つまり、2トントラックならすべてアウト。運送業界にとって大きな影響を及ぼすのは必至だ。



 警察庁案が実現すると「普通免許で運転できるトラックがなくなる」という事実はあまり知られていないようだ。
それでなくても人手不足の業界で、2トントラックを使っている会社はアルバイトも雇えなくなる事態が発生する。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/12(火) 18:48:18.35ID:Rcg7PpCL
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

解説しよう。
かつて「架装減トン」問題があって、
「普通」と「大型」しかなかった運転免許で「普通免許で運転できる範囲を8トンから10トン未満まで拡大してほしい」と 業界が要望したんだよ。

そしたらなんとなんとなんと警察庁に問題をすり替えられ裏切られ、
「中型免許」なるものが意に反して新設されてしまったんだよ。

そして今回も同じパターンで区分を増やし利権を拡大させようとしているとしか思えません。
低成長時代の日本でこれを続けたら、風前の灯の二輪業界と同じことになってしまうのです。
日本の危機なのです。

とにかくまずは普通車免許で8トンまで乗れるように戻したうえで、
さらにアメリカ合衆国に倣い、18歳から11トンまで普通車免許で乗れるように規制緩和すべきだ。

併せてスバルのアイサイトを大型車全車に搭載を義務付けるとともに、
事業者の運転教育義務付けなどで警察の懸念はすべて解決します。
早く実施してください。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/16(土) 11:32:53.49ID:wLeOrsLs
解説しよう。
かつて「架装減トン」問題があって、
「普通」と「大型」しかなかった運転免許で「普通免許で運転できる範囲を8トンから10トン未満まで拡大してほしい」と 業界が要望したんだよ。

そしたらなんとなんとなんと警察庁に問題をすり替えられ裏切られ、
「中型免許」なるものが意に反して新設されてしまったんだよ。

そして今回も同じパターンで区分を増やし利権を拡大させようとしているとしか思えません。
低成長時代の日本でこれを続けたら、風前の灯の二輪業界と同じことになってしまうのです。
日本の危機なのです。

とにかくまずは普通車免許で8トンまで乗れるように戻したうえで、
さらにアメリカ合衆国に倣い、18歳から11トンまで普通車免許で乗れるように規制緩和すべきだ。

併せてスバルのアイサイトを大型車全車に搭載を義務付けるとともに、
事業者の運転教育義務付けなどで警察の懸念はすべて解決します。
早く実施してください。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 13:27:39.70ID:2OeXisJ9
保守
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/13(木) 09:58:28.68ID:Ec89SzSU
保守
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/13(木) 12:34:46.70ID:TieD8js6
みんなで拡散

知ってる?

長崎ストーカー事件で謝った杉田義弘が、市川署でまたストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。

2女性遺族に千葉県警幹部
www.youtube.com
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。

【市川女性刺殺】湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com
2013年11月28日... 死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)
と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、

2013年02月25日 千葉県警 (26日付) 市川署長(刑事部参事官)杉田義弘
http://policeofficer.seesaa.net/
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/04(木) 21:24:29.71ID:Jgk3BKHr
景気悪いから、3t最新キャンターや、3-4年落ちのエルフ、タイタンとかが落ちてきてるねー、
みんな手放してるのかな?
0364https://twitter.com/FD830L
垢版 |
2015/02/15(日) 01:15:09.52ID:SmL3m7eV
>>1
FD830というホんモのの荒らしにご注意ください。
ヒトリで勝手にやる珍ミョ〜なあの被害妄想と意味不明なひとりごとや複数IDによる自演や無関係な他人の巻きこみ(笑)とかの愚行を貫くために断固他人からの意見に耳を傾けませんwww

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
http://fd830.blog121.fc2.com

https://twitter.com/FD830L

HOST:p1029-ipngn100407kyoto.kyoto.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[180.48.104.29]





なんだかなあ…
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/15(日) 05:56:18.31ID:GsX1NFRn
造園業を営んでいた叔父が、平成5年式の日産ディーゼル・コンドル35のダンプを、20年以上に渡って乗り続けて来たのだが、昨年12月に66歳で亡くなり、ほかに乗る人も居ないので、先日、自分の中高の同級生でもある整備業者に引き取って貰った。

21年落ちだが、かなり程度が良く、海外に売れるうえ、叔父への香典の意味も込めて、5万円で引き取ってくれた。

当日は朝早くから、従弟と一緒にダンプを洗車し、ワックスも掛けて、更に、酒好きだった叔父のために、車体の周りに酒で清めて、引き取りを待った。

そして、いよいよダンプが引き取られて行く。
叔母や従弟の家族、自分の父母や嫁さん、子供、そして、ばあさんが叔父の遺影に手を合わせる中、運転席に座った整備業者がクラクションを鳴らし、引き取って行った。

ばあさんにとっては次男、父親にとっては兄弟姉妹のうち、唯一の男兄弟である弟に先立たれたことになり、自分たちとは較べようもないほどの悲しみの中、ダンプを見送っていたと思う。

因みに、叔父の霊前には、ダンプのマスターキーと、昨年夏、病身に鞭打ちながら試験場に向かい、更新した免許証が備えられています。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況